このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 16 | 18 | 2013年4月22日 21:42 | |
| 6 | 9 | 2013年6月6日 10:33 | |
| 7 | 6 | 2013年4月21日 07:00 | |
| 10 | 8 | 2013年4月22日 19:20 | |
| 11 | 8 | 2013年4月25日 21:02 | |
| 62 | 32 | 2014年7月10日 18:52 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
我が家のパソコンはWifi接続ですが、無線LANルーター接続ではなく
USBタイプのアダプターです。
デジタル機器のことは無知に等しいのでご教授いただきたいのですが
今、ノートパソコンにアダプターを挿してネットをするのと同じように
タブレットに挿して使えるものなのでしょうか?
0点
>我が家のパソコンはWifi接続ですが、無線LANルーター接続ではなく
USBタイプのアダプターです。
意味がわかりづらいのですが、PCには無線LANがついていないのでUSBタイプの無線LANアダプタをつけて、無線LAN親機と接続しているということでしょうか?
だとすれば、dtabにはアダプタがなくても無線LAN親機と接続することは可能ですよ。
(すなわち、無線LAN親機を持っているなら、dtabはそのまま使えますよ。)
書込番号:16041758
0点
> 我が家のパソコンはWifi接続ですが、無線LANルーター接続ではなく
> USBタイプのアダプターです。
> 今、ノートパソコンにアダプターを挿してネットをするのと同じように
> タブレットに挿して使えるものなのでしょうか?
無線ルーターが無く、PCにUSB接続して、親機として使用しているのですか?
その機器の品名は?
このタブレットは無線内蔵ですから、USB接続する必要は無いですよ。
書込番号:16041769
1点
>我が家のパソコンはWifi接続ですが、無線LANルーター接続ではなく
>USBタイプのアダプターです。
無線LAN親機が別途ありませんか?
書込番号:16041825
0点
>我が家のパソコンはWifi接続ですが、無線LANルーター接続ではなく
>USBタイプのアダプターです。
うーんどういう事か理解に苦しみます^^;
・インターネット有線でパソコンにつないでいる
・パソコンにアクセスポイントモードでUSB子機を付けている
・他の機器からそのアクセスポイントへ接続している
という事?
>今、ノートパソコンにアダプターを挿してネットをするのと同じように
>タブレットに挿して使えるものなのでしょうか?
何をしたいのか????
タブレットに↑のようなUSB子機を挿して今までと同じ使い方ができるか?って事なのかな
まず ドコモのスマホをお持ちで パケットプランが条件に合えば docomoHomeWifi契約するのが一番かとおもいます。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/
無線ルーターが実質無料です。
(ドコモ指定のパケット定額契約中なら 月額補助 2年契約すれば貰えます)
(途中解約でも3000円なので市販の無線ルーターとあまり大差ないです)
あと話それるかもですが dtabを一部外でも使いたい場合とかは docomo wifiもおすすめかもです。
ローソンとかで使えます。 ウィジェットと接続設定しておけば簡単に使えました。
永年無料キャンペーンもあるのでいいかもですよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/
書込番号:16041844
1点
ごめんなさい間違いと補足です
>(ドコモ指定のパケット定額契約中なら 月額補助 2年契約すれば貰えます)
補足ですが これ自体が2年契約で パケット定額で補助あってもなくても 2年で機器は貰えます。
>(途中解約でも3000円なので市販の無線ルーターとあまり大差ないです)
途中解約しても機器返却するば 違約金はかからないです。
契約して直ぐに解約して機器貰うとしても 市販の無線ルーター買うのとあまり価格差はないという意味です。
書込番号:16041862
0点
無線LAN親機が別にあって、
USB無線LAN子機をノートパソコンに挿して
使っているということだと思います。
dtabをはじめ、タブレット、スマートフォンのほとんどは
無線LAN(Wi-Fi)機能が内蔵されているので
USB無線LAN子機がなくてもWi-Fiが使えます。
書込番号:16041890
1点
みなさんゴメンナサイ。説明すること自体ができないほど・・・です。
2年前に契約したBIGLOBE WiMAXの、今はなきAterm WM3200Uです。
これのみです。
ルーターなし。無線LAN親機は別にナシです。
これのみで接続しています。
まだ皆さんのご回答はじっくり読んでいません。
今から読ませていただきます。
すみません、引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:16042001
0点
WM3200Uは、利用可能OSが、Windows 8 (32/64ビット版) Windows 7 (32/64ビット版)、Windows Vista (32ビット版)、 Windows XP (SP2/SP3・32ビット版) 
Mac OS X(10.4/10.5/10.6)ですから、dtabは接続出来ません。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3200u/#spec
また、WM3200Uを接続出来る無線ルーターが無いかも調べましたが、無い様です。
dtabを接続するには、WM3200UをWi-Fi対応のモバイルルーターに変更するしか無いかと思います。
書込番号:16042060
2点
そのままではタブレットには使えません。
2年前に契約したのなら、そろそろ更新の時期ではないですか?
WiMaxをそのまま使うにしても、モバイルルーター型に変更しましょう。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3600r/
書込番号:16042068
2点
Wimaxのモデムを刺しているパソコンでインターネット共有できないでしょうか?
わたしは自分で試せる環境がなく、知識も無いので、知識のある方にお尋ねします。
書込番号:16042085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
papic0さん
USB端子が2つ埋まりますが、下記製品を使えば、もしかしたら出来るかもしれません。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/#feature-1
出来たとしても、効率が良くないので、お勧めはしません。
書込番号:16042111
2点
皆さま、私の説明不足でお手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした!
更新時期、近いです。
これを機にモバイルルーターに変更しようと思います。
ゼロ円契約できるようにプロバイダ変えてみようかしら。
いや、でも正直こんな私にモバイルルーターとか大丈夫でしょうか。
USBアダプタは簡単ラクラク設定でしたから。
書込番号:16042127
0点
> いや、でも正直こんな私にモバイルルーターとか大丈夫でしょうか。
> USBアダプタは簡単ラクラク設定でしたから。
最初に設定するだけで、あとは自動で繋がるので大丈夫です!
最初の設定も難しくありませんよ。
書込番号:16042144
3点
たあみさん
返信ありがとうございます。
パソコンには無線LAN機能が備わっていると思い込んでいました。
もし、無線LAN機能がなければ、追加が必要ですね。
わたしの解決策は、Wimaxモデムが刺さっているバソコンに、無線LAN子機機能があることを前提に、バソコンを無線LANのアクセスポイントにできないか、というものです。
もし、Windowsの持つインターネット共有機能を使うことで解決できない場合は、
Win7搭載PCを無線LANアクセスポ イント・ルーター 化する 「Connectify」などの、
ソフトをインストールすれば、Windowsバソコンがアクセスポイント・ルーターになれます。
これで解決策になるかと思ったのです。
お金をかけずに解決できないかと思ったのですが、無線LANルーターも、非常にやすい値段で買える時代ですから、無線LANルーターを買った方が良いと思いました。
書込番号:16042180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia acro SO-02C を使っているなら
テザリングが出来ると思います。
書込番号:16043179
2点
たくさんの回答をありがとうございました。
まとめてのお礼で申し訳ございません。
WiMaxのUSBアダプタが破損して買い換えて間もないため
引き続き使うつもりでいたのですが
モバイルルーター型変更を第一に考えます。
たあみさん、テザリングも考えたのですが
acroはXiではないためテザリングにすると3,000円近くパケット定額料金が上がると聞き
それなら現状でいいかな、と。
acroは本体メモリが少なすぎるため嫌気がさしています。
そろそろ機種変更です。よく我慢しました。
次はXi機種になるので
そうなるとWiMax解約してテザリングのみでやってけるのですね!
書込番号:16045572
0点
> 次はXi機種になるので
> そうなるとWiMax解約してテザリングのみでやってけるのですね!
ん〜、、、Xiは7GB制限があるので、PC・dtab・スマホを使うと超える気が・・!?
dtab・スマホだけなら十分な気もするけど、PCの通信量が・・・
書込番号:16046041
1点
トラ×4さん
あーーー、そうなのですね!世の中そんなに甘くなかった。
WiMAX継続します・・・
ありがとうございました。
書込番号:16047620
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
テザリングをお使いの方に聞きたいのですが、自分は、ソフトバンクのiphone5を使っていてテザリングでdtabをwifiでつなぐとwifiに接続になりdtabの画面下にwifiランプが青くなりつながったのかなと思うと白くなりつながってないのか?
毎回エラー(ホームページ等が見れない)になりdtabを再起動してやると問題なくつながります
皆様も、おなじですか?
何か設定があるのか?わかる方教えて下さい
お願いします
書込番号:16040856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
環境が整っていれば正常に繋がりますよ。
私は、so-02eでテザリングを試しましたが問題ありません。
スマホ or dtab のハード的なトラブル、もしくはソフト的トラブル。
いずれも、初期化してシンボルな状態で試すと良いでしょう。
それでも繋がらないのであれば、そもそも通信場所が良くないのかも。
電波状況を確認しましょう。
それも問題がないのであれば、各ハードメーカのサポートに確認しましょう。
まぁ、これが一番の解決最短コースなのですがね。
書込番号:16041046
3点
iPhone5のネットワーク設定をリセットしてみては。ただしネットワーク設定の情報がすべて削除されるけど。
書込番号:16041307
0点
白と青は googleへ接続できてるできてないだけかも
以前 arrowsTabで 青いアンテナにならない事をインフォメーションセンターへ連絡した時にそういわれました。
その時は確かにインターネット見れる状態でした。
白いアンテナでインターネットが観れるようなら ↑の事も関係あるかもですね。
ただ 白いアンテナの時にインターネット繋がらない事もあったので  iphoneとのテザリング通信はできてるけど インターネット利用ができないという事かもしれないですね。
書込番号:16041568
1点
iPhoneでテザリング(インターネット共有)を接続すると、iPhoneの画面の上に青い帯が出来てそこに「インターネット共有:1台接続中」と表示が出ませんかね?
SIMフリーのiPhone4とdtabだとそうなるんですが?
表示が出ていなければ接続できていないと思います。
書込番号:16046106
1点
皆様、ご意見ありがとうございます…
MISOKATAU様
iphoneは、ちゃんと出てるんですよ
一台接続と…他のゲーム機とかは、接続できてるのですが
dtab01が接続ダメなので…
何かあるのかなと思い質問して見ました。
再起動すれば、接続出来るのでぼちぼちやっていきます…
他に情報ありましたら、また、よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:16046161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしiPhoneとdtabが接続できた後に切断されるならば、Wi-Fiのチャンネルの混雑や電子レンジ等の電波による切断も考えられると思います。
Wi-Fiのチャンネルを表示するアプリでの確認や、人や建物の少ない公園等で試してみるとよいかもしれませんね。
書込番号:16046166
0点
失礼しました、他の機器が接続できているならdtab固有の問題かもしれませんね。
書込番号:16046173
1点
私はauのiPhone5でテザリングしてますがスレ主さんと全く同じ状況です。なので、今は毎回dtabの電源オフで凌いでますが正直、面倒ですね。何か進展ありましたら、情報共有お願いしますm(_ _)m
書込番号:16053195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もauiphone5とdtabです。
自分もこのテザリングが繋がりにくいです。
dtabとiphoneがテザリングで繋がったにも関わらず、無線マークが青色にならずdtab側でネットができない。
その場合、一度dtabをスリープさせて3秒程待って復帰させると、つながりますね。
いまのとこはこれで使っています。
書込番号:16221422
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
Web画面にYouTubeなど埋め込まれた動画があると思いますが、
動画再生中に表示のスリープ設定の従い、スリープしてしまいます。
スリープしないよう設定できないものでしょうか。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
2点
追記させて頂きます。
本現象は、動画再生をフルスクリーンにすると発生するように思えます。
書込番号:16037323
2点
設定でできそうなのは
設定->表示のスリープ30分が最大
充電しながらなら開発者オプションでスリープしない設定は可能ですね。
設定->開発者向けオプション 画面右上のON/OFFがOFFだとタップしてONにする
この中の上にスリープモードにしない があるとおもいます。
書込番号:16037409
1点
私はこれを使っていますが、いかがでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.android.poro.insomnia&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImpwLmFuZHJvaWQucG9yby5pbnNvbW5pYSJd
書込番号:16038735
0点
ぼくは、これを使ってます。
バッググランドでの再生も可能ですし、選んだ動画を順番に再生してくれます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.asbit.pvstar&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLmNvLmFzYml0LnB2c3RhciJd
書込番号:16040862
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
タブレットおよびアンドロイド初心者です。
先日、Dtabを購入しました。ネット閲覧する時のブラウザについてお聞きしたくお願いします。
パソコンでは、使いなれているChromeがプリインされていたのでこれを使っていますが、パソコンとは使い勝手が悪く不便に感じています。以下の設定がどうしても出来ません。
まずは、ホームボタンが出ないこと。ブラウザが立ち上がった時に、自分の好きなページで立ち上がらないこと。お気に入りが1クリックで表示出来ないこと。ブラウザを終了出来ないことなどがパソコンと違います。
これらは、プリインのChromeの問題でしょうか?それともアンドロイドのChromeってこういうもの?はたまた、私の設定の仕方が悪いのか?
詳しい方、教えてください。
あと、オススメのアンドロイドブラウザがあれば、ご紹介お願いします。
2点
自分の好きなページは、ショートカットをホーム画面に貼り付けフォルダにまとめています。
またタブの切り替えは、上のタブボタンではなく左端または右端を指を離さずスワイプして切り替えています。
またブラウザを終了できない事によって、何か不都合があるのでしょうか?
ホームボタンでホーム画面に戻るので、私は全然気にならないのですが・・・
色々好き嫌いがあると思いますので、お勧めのブラウザの件は他の方にお譲りします。
書込番号:16036827
2点
>ブラウザを終了出来ないことなどがパソコンと違います。
これは確かに戸惑いますね。基本的にタブレットやスマホのアプリには終了の概念がありません。
起動したらそのまま動いています。不要になると端末が勝手に終了状態にしてしまいます。
それでも気になるようであればAndroidの機能で任意で終了させる事は可能ですよ!
書込番号:16036850
2点
スレ主です。
下町情緒さん
ご教示、ありがとうございます。
参考にいたします。
以下について、ご教示頂けるでしょうか?
>ホームボタンでホーム画面に戻るので、私は全然気にならないのですが
→そもそもホームボタンなるものがプリインのクロームブラウザでは、出す事がてきません。(PCクロームではホームボタン出せますが)どうすれば出せるでしょうか?
以下は、こちらから回答します。
>ブラウザを終了できない事によって、何か不都合があるのでしょうか?
→アプリケーションを立ち上げたままにしておくことは、メモリーを食いますので、必要ない時はシャットダウンしておきたいという気持ちからです。またPCで複数のアプリを立ち上げたままにしておくとハングアップしたりしますので(^^;)
爆笑クラブさん
アドバイスありがとうございます。
ドコモホーム画面の左下のアイコンから、クロームをシャットダウンできるのですが、クロームの画面にシャットダウンする×が無く、ネット閲覧やめた後に即シャットダウンできないところがもどかしいです。
もともと、入っているドコモのブラウザやPCのクロームは出来るのに、アンドロイドクロームは、とても使い勝手が悪く感じています。
書込番号:16039700
1点
横から失礼。最初からdtabに限った質問ではないので、続けるなら他所でやるべきだと思いますが。
>ホームボタンなるものがプリインのクロームブラウザでは、出す事がてきません
PCブラウザの、ホームHPを表示させるボタンのことではなくて、
いわゆるデスクトップを表示させる、androidやiOS特有の、ホームボタンのことだと思います
そしてブラウザを×で消さなくても、デスクトップに戻れるし良いじゃないか、との事だと思います
-以下本題-
そもそも、androidやiOSでは、最近のwindowsOSと同様に、それほどメモリ消費を気にしないでもいいように出来ています。
androidの「最近つかったアプリ」ボタンを押して、空きメモリが0に近いのでなければ問題ありません。
どうしても消したいなら、設定-アプリを管理 から強制終了して下さい。
一度でもandroidでブラウザ起動しっぱなし→メモリ不足によるフリーズなどが起きましたか?
OS自体がが違うのですから、PCと比べて云々ということ自体的外れです。使い勝手が同じわけがありません。
郷に入ったなら慣れて下さい。そのためにブラウザ探しもご自身でされることを薦めます。
書込番号:16044409
1点
要はPCは何とか使いこなせる人が、スマフォを買ったが
使い勝手が分からないで悪戦苦闘していた
そこにdtabが発売され、飛びついて購入したのはいいんだが
スマフォでさえまだ使いこなせてないのに、タブも追加しちゃったから
もう何がなんだが分からない状態って事かな
なむ102さんも言ってるように、自分が使いやすいようにカスタマイズできるのが
Androidだと思うんだが
ブラウザアプリにしたって、自分の使い勝手にあったのを探せばいいぞ
ただ、どれが使い勝手いいかは本人にしか分からん
書込番号:16044459
0点
プリインとは?
プリインストールの創作略語?
こんなトコロで数文字の手間を惜しむ必要があるの?
>まずは、ホームボタンが出ないこと。
ホームボタンとは、つまりは特定ページの固定ショートカットキーでしかなく必要性が低いので、画面面積などの節約などから省略されたのでしょう。
>これらは、プリインのChromeの問題でしょうか?
プリインストールとは無関係のChromeの仕様でしょう。
>必要ない時はシャットダウンしておきたいという気持ちからです。
メモリを余らせていても意味が無いので、シャットダウンが必要な時はメモリが足らなくなった時だと自分に言い聞かせれば良いだけでしょ。
>またPCで複数のアプリを立ち上げたままにしておくとハングアップしたりしますので(^^;)
それは、壊れ気味のパソコンか異常な数のアプリを立ちあげないと起こらない問題でしょ。
書込番号:16044483
0点
なむ102さん、フォローありがとうございます。
私の言わんとする所は、正しくその通りです。
スレ主さん、私の表現があいまいですいませんでした。
Chromeのホーム画面という意味ではなく、Androidのホーム画面という意味です。
ブラウザに限らずホーム画面やウイジェット等も色々試して、自分のお気に入りのタブレットに染めて下さい。
書込番号:16045064
1点
スレ主です。
皆さん、たくさんのご意見、ありがとうございます。
これで、私の知りたいことがはっきりしました。
アンドロイドのクロームは、クローム自体の設定でPCクロームの様になるわけではなく、もともと使い勝手がPCクロームとかなり違うということですね。これを知りたかったのです。
また、一部ではありますが、アンドロイドクロームでも工夫をすれば、不便と感じていることを逃げる方法もあるということがわかりました。
自分の使い勝手の良い、ブラウザを探そうと思います。
書込番号:16046978
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
今日、神戸玉津のドコモショップに行ったら、dビデオが見れないarcユーザーは割引価格で買えないと言われました。家に帰って、ドコモオンラインショップで条件を確認したらそんなことはどこにも書いていません。店員の勘違いか、ドコモショップとオンラインショップとでは取り扱いが異なるのでしょうか。
0点
オンラインショップでは買えますが、一応記載はあります。
dビデオのお申込みにはドコモUIMカードが挿入可能なdビデオ対応端末をお持ちいただいていることが必要です。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/dtab/
dビデオ対応端末
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/dmarket/spmode/compatible_model/video.html
書込番号:16035453
1点
もう一回ドコモのホームページのdtabのキャンペーンの条件一から読み直しましょう。
「注意dビデオのお申込みにはドコモUIMカードが挿入可能なdビデオ対応端末をお持ちいただいていることが必要です。」
dビデオ契約できるかどうかです。
店員さんはdビデオ契約するのに利用できない端末なので契約できないから購入できないと言っただけだと思います。
文面からはdビデオ契約期間とSPモードだけなので 非対応の端末でも契約さえすれば購入できるんじゃないのかな?
ただ判断はドコモが決定するから 購入した後で 条件違反で違約金もあるかもなので自己責任で購入かな。
書込番号:16035470
1点
arcはdビデオ見れないのか?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/dmarket/spmode/compatible_model/video.html
ここにはarcが載ってるんだが
ちなみに、建前上はdビデオ対応機種持ってないと契約できないようだが
そこはちゃんと 明 記 されてますから
スレ主のは本当にarcなのかね?
それともスレ自体が捏造なのかね?
書込番号:16035489
3点
SO-01Cだとしたら、dビデオ対応機種なのに
店員が見落とした可能性がありますね。
書込番号:16035559
1点
arc使ってます。
dビデオアプリを導入して実際に視聴していますが…何か不都合ありますか?
dtabもarcでキャンペーン価格で買いましたが。違約金払わないといけないのかな?
書込番号:16035950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初代XPERIAですが、dビデオ加入できたし、dtabもキャンペーン価格で買えましたよ。ネットでの購入ですが。
書込番号:16037307
1点
>しいやさん
>初代XPERIAですが、dビデオ加入できたし、dtabもキャンペーン価格で買えましたよ
PCからdビデオ加入して、キャンペーン価格で買ったということですよね?
初代XPERIAは対象機種外なので、初代XPERIAではdビデオの視聴できないですよね?
書込番号:16039785
2点
皆さんご回答ありがとうございました。
返信が遅くなりすみません。
後日ほかのドコモショップで確認したところ、arcも対象機種で問題なく購入できました。
店員の勘違いだったようです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16058738
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
dtabのホーム画面を「ADW.Launcher」で変更しましたが、
「dビデオ」のアイコンがどこにもなく、Playストアでもインストールできず、
結局、「dメニュー」と「dマーケット」のアイコンは残っていたので、そこから選択する
形になりひと人手間かかります。
ブラウザからブックマークで登録したのをホーム画面に貼り付けた形もやりましたが、
映像を見る直前に「アプリを立上げます」と表記が出て一度手前の画面に戻ってしまいこれも
ひと手間かかります。
どなたかホーム画面を変更した方で、同じ事が起きた、もしくはdビデオのアイコンが
出てきた方はいますか?
3点
私も全く同じで、ひと手間かけるしかないかと諦めていました。
対応方法が知りたいですね。
Wi-Fiにてダウンロード済の映画がフリーズで止まったり、
期待のTwonkyが手持ちのパナDIGAと相性が悪かったり、意外と電池食いだったりと、
ちょっとばかりくじけそうです(苦笑)
書込番号:16027328
1点
私も始め同じ症状でイライラしていました。
ちなみに私のホーム画面は、NOVAランチャーです。
おそらくホーム画面をカスタマイズすると、dビデオのアプリ取得ができませんので、私の場合は、標準のメディアプレイヤーからdマーケットにはいっています。
多少めんどくさいですが、おそらくこの方法が一番簡単かと思います。
どなたか、もっと簡単な方法を知ってみえる方は、ぜひご教授いただきたいです。
書込番号:16027473
2点
ほのか~ずさんこんばんは。
メディアプレーヤーから、dビデオに行くと楽ですよ。
書込番号:16027552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
arrows tabだと
Dビデオ powered by bee tv プレイヤーですぐ観れるけど、dtabで検索したが出ませんでした。
書込番号:16027561
2点
それはスマホ同様にSIM対応の物に標準では言っている物です。
だから、検索しても出てこないのは当たりませんですよ。残念ですけどね。
書込番号:16027630
0点
当たり前ですよ・・・です;;
書込番号:16027675
0点
prego1969manさん
>当たり前ですよ・・・です;;
左上にdocomoマークが輝き、dビデオ半強制の端末がdtabです。
そんな端末にdtabアプリをDLさせないのが当たり前というのがドコモ品質なんですかね。
SIM云々はユーザーではなく向こうが考えることのような気が。
いよいよドコモも土管屋になる準備が整ったと思う事例でした(笑)
書込番号:16027907
4点
誤:dtabアプリ
正:dビデオアプリ
すいませんでした。
書込番号:16027919
1点
本機で応用が効くかどうか(今手元にない為)試せないので申し訳ないですが、
とりあえずGALAXY SVαでの経験手順を書き込みます。
@「dビデオ」アプリをアンインストールする
A「設定」→「ドコモサービス」→「アプリケーション管理」→「契約中サービス一括インストール」で『dビデオ』が出てくる(筈?)
最初に上記Aの項目を確認してから
(該当項目が本機にあるか否か、またdビデオをアンインストールしないとAの最後でdビデオは出てこない筈です)
@Aの手順で如何でしょうか?
くれぐれも上記手順はGALAXY SVαでの話ですので、クレームは受け付けません。(笑)
書込番号:16028104
0点
私も、標準ホームが縦持ちに対応していないので、不便に思いNOVAに変えました。
ところがdビデオアプリが不対応で焦りました。
今は、dビデオ画面のショートカットをホーム画面に置き、アクセスしています。
ここからだと、毎回アプリを起動と出ますが、これが今のところ一番早いと思っています。
書込番号:16028108
3点
大路郎さん、何か勘違いしていないかい?
させないも何も最初から使えるようになっているじゃないですか。カスタマイズしたから不便になったと言う事でしょ?出来れば便利になるに越したことはないが仕方がないじゃない。ソフトで儲けようとしているんだから、専用画面を暫くは出したいんじゃないの?今後は、コンテンツも増えて行くので、気に入ったものが現れたら尚更使いずらいでしょうね。
私なら一発ホーム切替を利用しますけどね。普段はカスタマイズ使用、必要に応じて標準ホームを呼び出してってな感じで。イジる以上は、アップデートか何かで使い勝手が良くなるのを待つしかないでしょ。若しくは裏ワザが見つかる事を祈る…。ココでの書き込みも裏ワザが無いかを期待しての事だと思いますよ。それとドコモを悪く言う事を同列で扱ってはいけませんね〜。
ドコモ品質・・・そんな表現、好きな人多いですね^^ タイマーとかw
書込番号:16028234
4点
確かにdocomo品質とか土管屋とか簡単に揶揄したり貶す事はどうなんですかね?
私は今回のdtabの件については、docomoを高く評価しています。
なお、dビデオのアプリの件については、上に書いた手順で多分できると思います。
揶揄したり貶す前に、色々情報収集して汗をかきましょうよ!
書込番号:16028302
3点
皆さん同じく悩んだ方がやはり多いようですね。
メディアプレーヤーの方法もいいですね。
でも、最初に書いたブックマークをホーム上に貼り付けた方法が一番早そうです。
しかしドコモが一番売りにしている「dビデオ」という商品アプリでホーム画面を変えた時点で
専用アイコンが出てこないとはちょっとどうかと思います。
まさかホーム画面を変える人なんていないと思っていたんでしょうか?
今後の更新などでアイコンを出してくれるような事してくれないですかね。
書込番号:16028311
2点
カスタマイズする人が出てくる事ぐらいは解ってるでしょうね。そんな事は関係ないってのが最初のスタンスじゃないでしょうか。そもそも画面自体がdtab専用になっているじゃないですか。このマシンでコンテンツを楽しむのであれば、基本は従えって事でしょうね。
私は何ら悪い事だとは思いませんけどね。もしも、購入したら間違いなくホーム画面は変更しますけどね。だからといってドコモを責めるつもりは在りません。自己責任で変更するのであって変更した結果、なるほど標準じゃないと使い勝手が悪いのかと諦めます。諦めた上で、じゃ〜何か良い方法が無いのかな〜と、下町情緒さんが言うように汗でも流してみましょうか。
その内、ドコモからアプリが提供されれば「それが当たり前だ!」等とは思わずに、「おぉ、在り難い。便利になった。」と喜びましょうかね。
書込番号:16028362
3点
下町情緒さん
私の勘違いもあるかも知れませんが、このdtabではdビデオがアンインストールできないんですよ。
したがってインストールもできないためアイコンが何故かないんです。
きっとシステム自体に組み込まれて逆に融通が悪くなってます
それで今回、困っているんです。
ホーム画面を変えと今一番使っているアプリのアイコンがないんなんて....。
書込番号:16028373
0点
なんかおかしな批判してる人がいるけどdビデオのヘルプで
対応機種のところをよく読んでみなよ。
dビデオメディアプレーヤーから直接再生する機種は少数です。
dアプリに対応していない機種はプレーヤーと書いてある。
ドコモ品質がとかぜんぜん関係ない。
スレ主のランチャーから直接起動したいときは以下のURLをブラウザから起動して
ブックマークすればデスクトップにショートカットできる。
http://video.dmkt-sp.jp/index?campaign=vdm41000000&redirect=1
書込番号:16028400
4点
マルチデバイス登録の端末ではショートカットアプリはインストールできないようです。
dビデオで問い合わせをしたらそのような回答をもらいました。
書込番号:16028450
1点
〉マルチデバイス登録の端末ではショートカットアプリはインストールできないようです。
これはちょっと違うかも
端末がdマーケット仕様(対応)なだけかも
arrowsTabはアプリ有
eluga vは直接起動のアプリ非対応でした。
再度sim云々についても半分関係無いかもですね。
elugaも検索できない
書込番号:16028725
0点
見つけました。
http://matome.naver.jp/m/odai/2136490854771502701
urlのショートカットを作るアプリを使えばできました
アイコンは後から変更して完了
書込番号:16028865
7点
ちなみに、urlはdマーケットアプリ起動して一番下のdビデオアイコン長押するとurlをコピー等のサブメニュー出ると思います。
それ貼り付けて調整が楽でした。
アイコンはすみませんランチャーに依存みたいでapexを使用してる方は
dビデオのアイコン表示されてる所でスクリーンショット取って
アプリアイコン長押しでアイコンの変更→ギャラリーからトリミングして変更できます。
書込番号:16029494
6点
Doohanさん
情報ありがとうございます。
今日の夜しか触れないので試してみます。
書込番号:16029853
1点
Doohanさん
たぶんだと思いますがうまくいきました!
ありがとうございます。
アイコンのデザインはどうやったら変えられるのか分かりませんでしたが、
他と被らない物で選びました。
動画を見る直前もスムーズにすすめます。
あ〜〜聞いてよかった。
書込番号:16031735
2点
アイコンのデザインの件ですが、パソコンでアイコンをプリントスクリーンし、その後
トリミングしてタブレットに送りなんとかそれなりのができました。
ありがとうございました。
書込番号:16031805
2点
本契約のスマホに「dビデオ」のアプリがインストールされてるなら、apkを移植すればdtabにインストール出来ますよ。
とりあえず私のxperia AXからは出来ました。
ちなみにesファイルマネージャのアプリバックアップ機能を使いました。
書込番号:16034599
1点
私もホームをGO LauncherHD(おすすめ!)に変更したので
dビデオHPに一発でアクセスできるアプリアイコンに困っていましたが、
みなさんの情報を参考に一番簡単な方法を選びました。
1.既存ブラウザーで https://video.dmkt-sp.jp/ へアクセス。
  (このアドレスですとタブレットだとdビデオHPが一発で開けます)
2.開いたらブックマークする。
3.再度ブラウザーのブックマーク開いて該当のdビデオ長押しして
  「ホームにショートカットを追加」を選択。
4.ホームに戻ると赤い旗のアイコンができています。
あとはアイコン変更アプリを利用して上記のもやうしさんのdビデオアイコン画像を利用
させてもらえれば完成です。
書込番号:16041955
2点
今更ですが・・・dビデオアプリを導入する方法残しておきます。
1、手持ちのスマホに適当なSDカードを入れて、Playストアから「App Backup & Restore」というアプリをインストールします。
2、アプリを立ち上げて「dビデオ powerd by BeeTV」をバックアップします。
3、SDカードを抜いてdtabに挿して、ファイルマネージャーを開きます。
4、SDカードを選択→App_Backup_Restoreフォルダーに入っているdビデオアプリをクリックします。
これでdビデオアプリがインストールされます。
後は、デスクトップにショートカット貼るなりしてください。
※設定→セキュリティで、提供元不明なアプリのインストールを許可して下さい。
書込番号:16093431
1点
ショートカットを作るだけなら専門アプリがあるようですよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.picolyl.dvideo_shortcut
書込番号:16093657
1点
white_berryさん
有益な情報ありがとございます。
問題なくスマホからdビデオアプリをSDカード経由でインストール出来ました。
dtab標準のdビデオ(実際にはdマーケットアプリ)と本来のdビデオアプリは全く別物ですね。
dtab標準のdビデオからではchromecastが全く機能せず難儀していました。chromecast用のリモコン代わりとしてキャンペーン購入したdtabを予定通り機能させることが出来ました。ありがとうございます。
書込番号:17689347
1点
その後もっと簡単にdビデオアプリをインストールする方法を見つけました。
1.普通に標準のdビデオ(dマーケットバージョンで問題なし)を立ち上げる
2.各種設定を開く
3.よくある質問/問い合わせ>よくある質問>dビデオアプリのインストールはどこからできますか?
あとは画面の指示通りにするとdビデオ powerrd by BeeTV の最新バージョンをインストールできます。
書込番号:17718224
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








