このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年4月20日 00:40 | |
| 29 | 8 | 2014年3月31日 10:39 | |
| 11 | 9 | 2014年3月7日 22:10 | |
| 38 | 22 | 2014年2月25日 22:37 | |
| 0 | 5 | 2014年2月23日 09:05 | |
| 0 | 1 | 2014年2月22日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
dtab初心者です。
父親にプレゼントしましたが、「内臓メモリにある写真を印刷したいから、後から本体に差し込んだmicroSDに移動する方法を教えてほしい」との依頼がありました。
父親はタブレット(デジモノ)関連にまったく無知であり、私は遠方に住んでいるので
なるべく電話でわかるようなシンプルな方法で移動できる手段があればご教示いただければ幸いです。
皆様、ご指導の程宜しくお願い申し上げます。
0点
DSで同じように聞けば、解決します。
どうしても自分でやりたいと言っているのなら、ESエクスプローラ等のファイルを操作するアプリを導入し、操作方法を熟知していから必要なファイルを然るべき処へ移行します。
書込番号:17411605
1点
>江戸っ子修史さん、prego1969manさん
アドバイスありがとうございます。
ドコモショップで対応してくれるとは、、、、知りませんでした。
早速伝えてみます。
>下町情緒さん
丁寧にURLまでつけて頂いてありがとうございます。
父親に軽く伝えましたが、やはり難しい様子でした。
今回はドコモショップにお願いするようにします。
3名の皆さん、即座にアドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:17430607
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
こんにちは。
こちらのタブレット端末を持ってるんですけど、家ではWi-Fi専用で使ってます。
それで車の中ではWi-Fiとかなしで単体でカーナビ代わりとして使えるのでしょうか?
またどうやって使えるのか、手順やアプリなどを教えていただけたら嬉しいですミ ' ω`ミ
初心者のため色々と馬鹿なことを聞いちゃいますが、お許し下さい(;゙゚’ω゚’)
6点
Wi-Fi無しでは屋外では繋がりません。
既出の質問ですが参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005058/SortID=14364642/
クルマのカーナビを使うほうが確実ですし。
書込番号:17240340
4点
オフライン対応のナビを購入すれば、Wi−Fiは必要ありません。
現に私が利用しています。
3800円/年(契約)
これを高いと見るか安いと見るかです。
ナビ購入だと、最初から数万円が必要。高機能だと十万円を超えますよね。
また、数年経つと地図が直ぐに古くなってしまいます。
(私の地域では、あちこちで道路工事を遣っているので、来年辺りは不便です)
年契約だと、必要だと思った時に契約。不要なら次回契約をしなければOK。
地図は常に最新(当然、UP時期が有るため、その間は辛抱)
最初、私は3800円を高いと思っていました。
で、たまたまキャンペーンで100円スタートってのが有ったので飛び付きました。
そのナビはイマイチでしたが、造り込み次第ではナビアプリも悪くないと判断して別物を購入。
そのアプリが私にはビンゴでした。5年前に取り付けた二十万近くしたナビよりもGood!
もともと持っていたタブレットに、3800円プラスで立派なナビと成ったのですから最高です。
最近、100円ナビも弄ってみたけど、やっぱりダメでした。(今では3780円同程度の金額w)
標準の地図によるナビは、Wi-Fi必須です。
特殊な遣り方でオフラインでもOKだけど、面倒です。
遣り方は、そこら辺に有りますので、探して下さい。(ナビ欲しければ、調べてるよね?)
書込番号:17240475
5点
スマホのテザリングwifi使えばよいのですがdtabはコンパスが効かないのでナビには向きません。
出発前に道順を調べたり、途中で現在地を確かめたりには良いでしょう。
書込番号:17241171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は、Nexus7(2013)で利用していますが、次の端末の何れでも問題なく動作しました。
・Xperia Z SO-02e
・Xperia Tablet Z
・Nexus7 2012
・dtab01
まぁ、出来る出来ないと、お勧めかどうかは別物なので、質問の通り前者のみを回答しています。^^
書込番号:17243807
2点
kugoo1989さん、
横から失礼します。
dtabにコンパスはないのでしょうか?
端末仕様確認ツールでは地磁気計ありとなっているので、私のdtabは初期不良かと思っていました。
書込番号:17245007
3点
コンパス系のアプリをいれたら、磁気センサーが存在しないか故障してますと、私のdtabはいわれますね。
なので磁気センサーなしと思ってました。
みなさんのはコンパスが動作するのですか?? 取説見ても仕様にもなく (?_?)
書込番号:17245549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>それで車の中ではWi-Fiとかなしで単体でカーナビ代わりとして使えるのでしょうか?
あくまでも個人の意見ですが
【結論】 カーナビの変わりにはなりません ただし・・・
わたくしはマイカーで楽ナビ、社用車で、グーグルマップ(wifi必要)とnavielite(オフライン使用可3800円/年)
を使ってますが
ナビというのはGPSで位置を計測して、GPSを受信しなくてもジャイロで位置を検索して
初めて、正しい位置を検出して目的地に導いてくれるものだと思いますが
ジャイロのないタブレットでは、いくら良いソフトを使ってもナビとしての機能は限界があります。
じっさい、わたくし大阪市内でnavieliteを使用していますが
知らない道では、交差点への進入の表示と自社の位置が微妙に狂って間違えそうによくなります。
それでも、このnavieliteを使っているのは、大阪市内だとある程度頭に入っているから間違いにくい
地図やコンビニやガソリンスタンドの情報が新しいなどなど
会社から用意してもらった、数年前のゴリラより断然使い勝手が良い
そして格安3800円/年であることです。
使い方の注意としては、カーナビみたいに自社位置を数メートル単位で検出するのは無理だけど
周りの状況から自社位置を頭の中で補正しながら使わなけれなりません
多少の不便はあるもののnavieliteは、私にとってはすごく使いやすく格安の商品です。
実際、navieliteがスレ主様のニーズにあうかどうかは使ってみなければわかりませんが
試して見る価値はあると思います。
書込番号:17254397
2点
車のHDDナビがクラッシュして修理には数万円かかるとのことでしたので、知らない場所に行くときには、やむを得ずスマホのテザリングでd-tabのグーグルマップのナビを使用しています。
コンパスなどの詳しいことは分かりませんが使用感は・・・かなりいいです。というか今までの車の純正HDDナビの性能が古過ぎるせいもあるのでしょうが、ナビとして使用するならこれで十分じゃないの?と思ってます。
実際に使用してみての気をつける点は、目的地が複数ある場合は事前に登録しておかないと、ちょっと慌てる(車のナビも一緒かな?)。画面が光の加減で反射したりして見えにくいことがある(音声案内もあるけど交差点の確認などで見えにくいことがある)。バッテリー切れに注意すること(4.2A対応のシガーソケットからスマホもd-tabも充電してます)。くらいかな?
たまに1つめの目的地から次の目的地に変更する際に、街中のWi-Fiの電波をひろってしまいテザリングがうまくいかないことがありますが、私には許容範囲ですね。
コードなど見栄えは良くありませんが、ナビなんてそんなにしょっちゅう使う物でもないし、必要なときに使うには十分な気がします。まあ個人差があるとは思いますが、私からすると車のナビって便利だけど高すぎるんじゃないの?って思えるくらいいい経験ができたと感じています。
書込番号:17365138
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
詳しい方、是非ともお知恵をおかしください。
今月の頭にdtab購入。
本日、マイクロsdhcカードを挿入したところ、本体からカードが全く取り出せなくなってしまいました。
DSで見てもらったところ、店のマイクロsdhcカードは問題無く取り外し可能、私がじさんしたマイクロsdhcカードのみ、取り外し出来ない状態であったため、本体に問題はなく、カードに問題があるのではないか、と言われました。
早速、sdhcカードを交換し、挿入したのですが、やはり取り出せなくなってしまいました。なんというか、埋まってしまっていて、取れない。。。
今のところ、dsでもらった東芝のsdhcカードのみ、使用出来ている状態です。
ここで質問なんですが、やはり、本体とカードの相性というものはあるのでしょうか?
もしくは?本体の故障ということは考えられないのでしょうか。
今使っている東芝のsdhcカードは容量少ないので、明日、別のものを購入したいと考えています。
教えてください!
書込番号:17217178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダメだったカードは何?
>sdhcカードを交換し
とは、他のカードに交換したの?
それともダメだったカードの別物と交換したの?
ダメだったのなら、購入店へ行って確認して貰えば解決しますよ。
書込番号:17217203
4点
まず整理しよう
マイクロSDHCカードが取り出せないとの事だから、
本体にずっと挿さったまんまという事だね?
で、DSに持ち込んだら、DSのカードは取り外し出来て・・・
既にそこで主のカードは取り出せているはずなんだが?
DSの人は取り出せて、主は取り出せない・・・
ん?もしかしてDSが抜いたのは、DSにあったdtabのカードか?
状況がよく分からないので、
順を追って書いてもらうと分かりやすいと思うぞ
ちなみに、カードの抜き方はもちろん知っていると仮定してだぞ
書込番号:17217265
3点
私の伝え方が下手くそですみません(ToT)
私が最初に入れたsdhcは、挿すことは出来ても取り出す事はできないので、ピンセット等で無理やり抜く感じです。(dsでも同じ)
しかし、dsのsdhcだと抜き差しする事が出来るのです。
ちなみに、挿入方向などは間違っておりません。
書込番号:17217759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
私が一回目に挿入したのが、デュラセルのsdhcカードです。(2枚セットのもの)→埋まってしまい、ピンセット等で無理やり抜かないと取れない。dsで無理矢理抜いてもらう。
この時点で、dsに置いてあるsdhcカードだと、抜き差しする事が可能。店員確かめる。(メーカーは不明)
デュラセルのsdhcカードを他の物と交換してもらい、再度新しいデュラセルのsdhcカードを挿入するも、やはり、埋まってしまい、取り出せない。→ピンセットで無理矢理抜いて返品。
手元に、過去にドコモの携帯に付いていた東芝のsdhcを挿入したところ、問題なく出し入れ出来ている状態。
ただ、この東芝のsdhcカード、中身がいっぱいなので新しく別のものを購入したいと考えています。
Sdhcカードを東芝のモノにすれば、このような不具合は起きないのか。
それとも、本体の故障なのか。
ちなみに、購入して一ヶ月もたってませんが。。。
分かりにくくてすみません(ToT)
書込番号:17217770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DSのカードは問題無い
自前の東芝のカードは問題無い
自前のDURACELLのカードは2枚とも抜けなくなる
試行数は少ないが、これから判断するに、
dtab本体と言うより、DURACELLのカードに問題があるんじゃないのかね?
そっちの方が自然な判断だろう
せっかく2枚も買ったDURACELLのカードだが、
新しい物を買い直した方が賢明だと思うぞ
DURACELLのカードは、アダプターでも買って、
SDカードとして使ってはどうかね
書込番号:17217787
3点
やはり、そうですか。
今日、早速東芝のsdhcカードを新たに購入してみたいと思います!
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17218053
0点
もう今更でしょうけど・・・これって、もしかしてMicroSDカードの抜き方を間違ってるだけなんじゃ?
または力任せに押し込み過ぎてるか。
実際DSの店員がやる分には問題ないワケですし。
MicroSDメモリなんて、今時どこのメーカー製でも形状に1mmの差もないと思います。
入れる時:軽くカチッと鳴るまで押し込む(MicroSDカードの尻が2mmほど見える)
出す時 :またカチッと鳴るまで軽く「押し込む」とバネ仕掛けで半分ほど飛び出す
もし完全に尻まで埋まるくらい刺し込んでるなら、押し込みすぎの可能性もあります。
スロットが壊れててそうなるならDS店員とか関係なく誰でも同じ事になるはず。
書込番号:17273780
0点
やすゆーさん、コメントありがとうございます。
それはないと思います。
実際、dsの店員も同じような状態になってましたし。
皆様もコメントありがとうございました。
大変参考、なりました!
これにてコメントは締切とさせて頂きます!
書込番号:17274380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何故、ダメだった物と同じカードを選択したのか・・・?
内容の通りなら、私なら単純に他のカードで試すけどね。
だって、ドコモ販売のカードならOKだったんだろ?
って事は、ダメだった物は形状に何か問題が在った筈ですよね。
ロットの問題かもしれないが、同現象が起こるかも知れないものに手を出すのは懸命ではない!かと。
まぁ、ダメだったのなら、更に別のものに交換して頂けばよい話です。
次は、他メーカの物に交換して頂いては如何でしょうか。
書込番号:17276626
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
dビデオを視聴していると音声は進んでいるのに画像のみ止まってしまうことが多々あります。
画質を一段階下げようとしても、そこから無反応になります。
一旦dビデオを終了してもう一度立ち上げなおし再生しようとして画質を選択すると
コンテンツ取得中の画面がずっと続き再生できません。
その後本体を再起動すると再生できるようになります。
システムアップデート後からその症状が出たように思えるのですが、
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
1点
アップデートによる以上は無いですね。
手持ちも合わせて3台で確認済みです。
書込番号:16452245
3点
自分のdtabもアップデート後からdビデオの調子がものすごく悪いです。。。
ストリーミング再生中に一時停止して再開すると映像が止まって音声だけ進むので、
一旦戻って再生しなおすとフリーズしたり。
アプリ終了して起動しなおすと同様にコンテンツ取得でフリーズします。
現象が出ると端末自体を再起動しないと復旧できません。
困りました。。。。
書込番号:16452702
2点
チモ蔵さん
・アプリを入れ直してもる。
・それでダメなら、初期化。
・それでダメなら、修理。
だと思います。
アップデートでシステム不安定って良くあるので、アプリは全てを入れ直した方が良いですよ。
書込番号:16452814
1点
私もアップデート後にdビデオの調子が悪いです。
しかし、私の場合は、ストリーミングが止まるという症状ではありません。
私の端末での症状は、dビデオにログインしてコンテンツ作品を一つ見た後、続けて別のコンテンツ作品を見ようとすると、そのたびにログインが必要になりました。(以前は再ログインなしで、続けて見れていました。)
これが、仕様なのかどうかわかりません。なかなか面倒な手間です。
みなさんは、どのようなタイミングでログインが要求されますか?
書込番号:16453111
2点
私もチモ蔵さんと全く同じ症状のようです。
最初の投稿で説明足らずでしたが、
同じように一時停止してから再開した時に同様の症状が出るようです。
pregoさんの言うようにアプリを入れなおしてみようかと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16453796
3点
prego1969manさん
確かに後はアプリ入れ直しか初期化で様子を見るしかないですね…。
近々、試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16457187
3点
ぼくは、アップデート後にダウンロードした動画の再生確認をしようとしたら
『メディアを読み込んでいます』
『処理に時間がかかる場合があります』
と出たきり動きません(笑)
10分くらい経ちますが。。
みなさんはどの位時間かかりましたか?
書込番号:16463878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もつい先日購入→アップデートでdビデオ不調でしたが、
dマーケット→各種設定→よくある質問→dマーケットアプリを利用しており、コンテンツを再生しようとしたらライセンス処理に関する…
項目を見て解決しました。
要するにドコモアプリをアップデートするだけなんですが、場所が分かりにくいですね。
私は端末設定→ドコモサービス→アプリケーション管理→アップデート一覧から行いました。
書込番号:16480777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チモ蔵さんと同じ症状で、ドコモショップに持ち込み修理扱いで今日帰ってきました。結果本体交換になり、その後は調子よく今のところ動いています。修理前にリセット・全て考えられるアップデートしても改善されない場合は、時間かかりますが点検修理されてはいかがでしょうか? 8/9日に修理に出し、8/17に完了連絡有り、修理担当者の見解で、ソフトでの異常は認められず、基盤交換でした。基盤だけでなく本体でしたが・・ 参考までに。
書込番号:16483084
2点
中々時間が取れませんでしたが、昨日初期化してみました。
で、必要なアップデートを済ませてから再現するか試してみたところ
今のところは問題は出なくなりました!
ただ、マリオンメリーさんは交換後にも再発してしまったそうなので、
自分もそのうち再発してしまうかも知れませんね(@_@)
書込番号:16500231
2点
アップデートを躊躇してましたが昨日やりました、結果 dビデオその他 不具合は出ませんでした。
人により使い方やインストールしたアプリが違いますから、結果に違いがあるのは必然なのかもね。
ちなみに、dビデオの音声が進み、動画が止まる現象は他のスマホでもありますので、dtab特有の
不具合というよりはメディアプレイヤーのバグかな?と。 RAMがそこそこあるのにフリーズして
強制終了みたいな事がたまにあります。
書込番号:16550859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じような症状が出ているのであれば、アップデート後にシステムが壊れたか、アップデートされたシステム自体にバグがあるか、若しくは、アップデートした後に特定のアプリが入っている人は不具合がでるかってな感じで、色々と考えは浮かびますが・・・未だに家の親父は楽しそうにdビデオで動画を楽しんでいます。
初期化したら正常になったって人も射るから、アップデートしたら運が悪いとシステムファイルが壊れているのかもしれませんね。ん〜どうなんだろうね。
書込番号:16552331
0点
購入1ヶ月い以内ですが、自分も一時停止後再生で、映像が止まって音声だけが再生されます。一時停止後、スクリーンオフになった後再生すると発生します。一時停止してすぐ再生は問題ありません。システムアップデート前はやったことないので不明です。docomoショップに行くべきなのでしょうか?それともソフトのアップデートを待つべきなのでしょうか?
書込番号:16574568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の経験談ですが、アプリやシステムのアップデート後、電源一度OFFにして
再度電源ONする癖をつけています。(Twonky Beamの4.3対応アップデートの時も経験ありました)
通常はスリープ状態が殆どだと思いますので、初期化の前に一度試してみたら如何でしょうか?
(既に試されていたらスルー願います)
書込番号:16576201
1点
下町情緒さん、返答ありがとうございます。
再起動はした事ありますが、電源OFF→ONは試した事ありません。試してみます。
なお、初期化は試しましたが、直りませんでした。
書込番号:16576472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期化を試されているのであれば、電源ON/OFFはダメでしょうね。
下町情緒さんは、初期化する前に試すように言っています。優先順位ってやつです。
書込番号:16576487
0点
電源OFF→ONでもだめでした。Dショップかな〜?上のコメントで直ってない方達はどうしたのかな?映画みててトイレ行ったら問題発生するから毎回再起動ですよ。スマホのGALAXYnote2の方は問題ないけど。
書込番号:16586942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も同じ症状に見舞われて困っています。直接ドコモに電話で確認しました。
「この問題は、ドコモとしても認識しているが、現時点で未解決であり、今後dtabのソフトウェア・アップデートで解決する予定だが時期は未定。dtabハードウェアの問題ではない。」とのことです。
なお、すべての dtabで発生するとは認識していないとのこと。
この症状に見舞われた場合、dビデオユーザーとしては満足度が下がる方も少なからずおられると察します。
アップデートによる解決を待つ間は、スリープまでの時間を長くするくらいしか対処方法がないと思います。
書込番号:17237554
1点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
Dtab購入して初めて新幹線に乗りました。アナウンスで無線ランがご利用になれますとのこと。電源入れても自宅のように扇が青くならないので「やっぱ設定か・・」と思い、設定から入り機内モードの下のwifiをクリック。wifiの白黒の扇でdocomoが白くなっているのでクリック、パスワードの画面が出たのでパスワードを入れて、使えるかと思いきや全く下の扇が青くならず・・・・・・ホテルに到着して、ホテルのパスワードを入れて使えるようになりましたが、新幹線でどうしたら使えるんでしょうか?ドコモに電話したら『パスワード入れてたら使えるはずなんですが?そのあとどういう画面が出ましたか?』と言われても覚えてもいません。次回乗ったときにその場でまた聞きますと電話を切りました。
0点
公衆wifiは混雑していて使い物にならないですよね。
そういうことではなくてですか?
書込番号:17223494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も、東海道新幹線で、softbank系のwifiを使ったことが
ありますが、ほとんど使えませんでした。
biglobeのDoCoMo回線使用のWiFiは、使えました。
使用者が多いと、通信速度がどうしても遅くなります。
書込番号:17223639
0点
http://railway.jr-central.co.jp/wireless/exp.html
新幹線1列車全員で2Mbps(規格値)をシェアしているという事は、
10人がアクセスしたら・・・・
車内インターネット接続サービスは、高速での走行に対応した通信方式のため、
回線速度が1列車あたり最大2Mbps※と限定されています。
限られた通信容量を乗車される皆様でご利用いただくため、高速の回線速度を
必要とする動画の閲覧、ファイルのダウンロード等はご利用を一部制限させて
いただいております。
※理論値で、実際のデータ通信速度は異なります。(もっと低いという事)
メールや一般的なWeb表示等には対応できる通信速度となっています。
書込番号:17224384
0点
WiFiをONにしてドコモ系のSSID選択&WEPパスワード入力すると接続設定は終わりますよ
この時点で扇状のマークは青くなるはず
あとはブラウザ開いて認証させてあげるとつながるはずなんですが。。。
車両の位置によってはつながりづらい場所があるのかもしれませんね
あと、↑でも記載してくれている方がいますがそこまで混雑しているわけではない朝10時前後に東京着の上り東海道新幹線ですら速度はめちゃくちゃ遅かったです
ブラウザで検索するのが精一杯だと感じました
18時台東京発の下り東海道新幹線では混雑の影響かほとんどつながらなかった記憶があります
書込番号:17224972
0点
皆さま有難うございました。制限無く、誰でも接続したら繋がるものと思っていました。混んでいて繋がらないなんて想像もしませんでした。別に乗車時間も短いので、もう新幹線内ではあきらめます。
書込番号:17226238
0点
タブレットPC > HUAWEI > dtab docomo
現在こちらのdtabの購入を考えているのですがxperia zのBluetoothテザリングでこちらのdtabを接続することは可能でしょうか?
またxperia zでゲームアプリ等をするのとBluetoothテザリングで接続されたdtabでゲームアプリをした場合xperia zのバッテリー消費はどちらの方が大きいのでしょうか?
書込番号:17224763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの端末も所有しています。
試したことも有ります。
問題ありません。
書込番号:17224789
0点










