-
- スピーカー 330位
- ブックシェルフスピーカー 156位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 17 | 2017年2月2日 11:53 |
![]() |
12 | 9 | 2014年10月13日 15:18 |
![]() |
5 | 2 | 2022年4月30日 12:19 |
![]() |
24 | 10 | 2014年6月25日 12:11 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年3月23日 16:56 |
![]() |
8 | 3 | 2015年9月28日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]
長い間愛用していたマランツのプリメインアンプが修理不可能ということで、思い切って
マークレビンソンのプリメインアンプ585Lを購入しました。現在の構成はCDP エソテリックX-05,スピーカー DALI エピコン2,IKON2Mark2です。若い頃はアナログオーディオに興味を持ち、いろいろと機材を購入しましたが、友人に譲ったりしました。その後60歳近くになってまた興味を持つようになりました。最近のオーディオ製品については勉強不足で、全然詳しくありません。アンプ導入にあたり、もう少し大型のフロアスピーカーが欲しいと思い、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:18944576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
おー
マークレビンソンのNo585ですかー
http://marklev.harman-japan.co.jp/product.php?id=no585
本筋
大型のフロアー型ですか
細身のトールボーイ型にしますか?
JBL 38cmウーファーの大型スピーカーにしますか?
予算は、いくら出せますか?
部屋の広さはどのくらいですか?
以上、よろしくお願いします
書込番号:18944605
4点

早速の書き込みありがとうございます。私のような年寄りになるとどうもトールボーイタイプに馴染めなくて、出来ればウーファーが30cmくらいまでのフロア型を希望しています。よろしくお願いします。
書込番号:18944642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。部屋の広さは16畳くらいです。
書込番号:18944644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
25cm〜30cmクラスまでだと
ブックシェルフ型が多いですが
フロアースタンディング型は少ないですね
いくつか、上げておきますと
JBL 4429 ペア60万円
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4429
JBL S3900 ペア78万円
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=s3900
PMC MB2-SE ペア370万円
http://www.hibino-intersound.co.jp/pmc/3810.html
ATC SCM100SL PT ペア230万円
ATC SCM50SL PT ペア200万円
http://www.electori.co.jp/atc.html
タンノイ ターンベリーGR ペア90万円
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/turnberrygr/index.html
タンノイ スターリングGR ペア76万円
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/stirlinggr/index.html
部屋の広さは、16畳ですか
38cmダブルウーファーモデルでも、十分鳴らせる広さですね
書込番号:18944707
4点

こんにちは
かってのオーデオ全盛時代には国内・海外製を問わず、30センチフロアタイプがありましたが、製品自体が
少なくなってるかと思います。
16畳ありましたら、理想的な音響空間が出来上がることでしょう。
JBLの営業マンではありませんが、S3900は25センチ2本、S4700は38センチ、それにタンノイ・ターンベリーは
25センチです。
最後に恥ずかしながら当方使用の4318の後継機4319です、これは30センチですが、箱が小ぶりでスタンドが必要です。
音も容積の大きいフロアがよろしいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000409895_K0000584704_K0000308686_K0000094421
書込番号:18944743
7点

こんにちは。
マークレビンソン No585 良いですね。今、日本で買えるプリメインアンプで一番出来の良い製品だと思います。
これに合わせるスピーカーなら選り取り見取りではないでしょうか?
定番のハーマンの組み合わせなら、JBL S3900 もしくは、4429 あたりになると思います(個人的には15インチユニット搭載のS4700も良いと思いますが…)。
私は、プリアンプ=マークレビンソン No326S、パワーアンプ=マッキントッシュ MC1.2KW の組み合わせで、B&W ノーチラス800を鳴らしていますが、No585なら800シリーズも充分鳴らせると思います。
804 Diamond(金銭的に余裕がある様なら 803 Diamond)くらいが丁度良いと思います。
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/803-Diamond.html
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/804-Diamond.html
800シリーズは現在、ダイヤモンドツィーターの供給問題から、生産打切りになっており、市場に出回っている流通在庫分のみなので、購入されるのなら急がれたほうが良いでしょう(因みに、次期800シリーズは来年と聞いています)。
あと、個人的にはピエガのClassicシリーズ なんかも面白いと思います。
http://www.piega.jp/products/classic/classic-60-2/
http://www.piega.jp/products/classic/classic-40-2/
書込番号:18944759
5点

里いもさんお久しぶりです。今回も
お世話になります。フロア型スピーカーが絶対という訳ではないのですが、年のせいか、また勉強不足もあると思いますが、シアターユースに見えて。あくまで私のイメージですが。地元は田舎ですので、いろいろと試聴することが出来ません。予算は100万円位を予定しています。よろしくお願いします。
書込番号:18944766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私のような年寄りになるとどうもトールボーイタイプに馴染めなくて、出来ればウーファーが30cmくらいまでのフロア型を希望しています。
>予算は100万円位を予定しています。
最近は、フロアスタンディング型よりもトールボーイ型が主流になっており、これは高額機種でも同じで、ペア200万以上なら選択肢としてフロアスタンディング型が入ってきます。
そんな中において、フォステクスが25センチユニットを搭載した3ウェイを100万弱で出しています。
http://www.fostex.jp/products/GX250MG/
適当なスピーカーと言えばこの辺りになると思います。
前のレスで、B&Wの800シリーズの事を書きましたが、少し予算を超えますが、アバックから 802 Diamond の展示品が売りに出ています。
http://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=13183
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/802-Diamond.html
このスピーカーはアンプを選ぶところがあり、細かなセッティングでコロコロ変わるので、鳴らし難いスピーカー(ある意味、800 Diamond の方が鳴らし易い)として有名?ですが、一生付き合って行ける機種だと思います。
No585ならドライブ力は問題ないと思いますので、一生をかけて奮闘?するのも良いかもしれません。
書込番号:18944854
5点


kika-inuさん細やかなアドバイスありがとうございます。大変参考になります。久しぶりに博多に行く予定が出来ましたので、昔より付き合いのあるオーディオショップに久しぶりに行って試聴(アンプこそ違うかもしれませんが)してみたいと思います。
書込番号:18945571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小生は、還暦を過ぎましたが、もし これからフロア型を購入するとしたらデザインだけでタンノイを候補に挙げるかな。(タンノイは、エージングに時間が掛かると以前に読んだ記憶があるんで下手したら死ぬまでに本来の音が聴けないかもしれませんが)
書込番号:18947758
3点

100万円で、自分が欲しいスピーカーを書きます。
http://pioneer.jp/av_pc/components/sp_sys/ex/lineups/ S-1EXです。
パイオニアは比較的試聴体勢が調っているので、是非試聴してみて下さい。
http://pioneer.jp/av_pc/components/sp_sys/ex/store/
書込番号:18949463
3点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。オーディオから長い間離れていた為昔の感覚で先入観を持っていたようです。皆さんのアドバイスを参考にして、試聴した中で決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:18949538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが、16畳の広さと100万円の予算があるのであれば、私ならば38cmを最有力候補とします。
ご年齢から察して、おそらく38cm全盛の頃をご存知でしょうが、30cmと38cmでは音の出方がまったく違います。スピーカにもよるのは当然ですが、重低音を難なくスカッと音離れよく出してくれるのは38dmです。体全体で低音楽器の音圧を感じながら通り抜けるような伸びのある無理のない音、低音というよりその楽器の音そのものが体感できるのは38cmです。
私の場合、ALTEC、JBL、国産ではTAD、SONYといった38cm全盛の頃の印象ですが、やはり口径の大きいウーファーは次元の異なる世界でした。
38cmの終盤では、モニター系では38cmを上下に2発実装してその間にツィーター・スコーカーのホーンを挟んだバーチカルツインが一世を風靡し、その後、メーカーやスピーカーのサイズ・構成が急速に世代交代した印象があります。
今は38cmと30cmの違いがどの程度なのかがよく分かりませんが、16畳という広さと60歳近いというご年齢からすると、38cmの無理のない音楽性と共に過ごすのもよいかとも考えた次第です。
書込番号:18960607
3点

ハドロンさんありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。懐かしいですよね。高校生の頃地元のまあまあ大きな家電屋の息子が同級にいて、そこのオーディオコーナーでアンプ、プレーヤーは記億にないのですが、スピーカーはアルテックのA7だったのを覚えています。当時、サンタナ、マウンテン、デビッドボウイ等毎晩持って行って聴いていたのを思い出しました。今から考えると贅沢な話ですよね。さすがにA7は無理ですが、
でもあの時の音圧は今でも覚えています。この先何年聴けるか分かりませんが、いろいろ試聴して決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:18964377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん大変お世話になりました。その後いろいろ試聴し、予算の範囲内でタンノイのディフィニッション DC10Tiに決めました。もう少しで入荷する予定との事、また今後ともアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:18979609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「漢は黙って38cmW」 JBL大好きさんの名前にほれましたので投稿します。全く同感です。FOSTEXでもCORALでもメーカーを問わず、38cmWですよね!中音がすっきりし、その上臨場感が全く変わるのにはビックリします。4435が無くなった今、ヤフオクでもあさるしかないのかしらん。
書込番号:20623200
1点



スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]
スピーカー、ピン、電源等、普通に「ケーブル」と言っていますが、これって正しいのでしょうか?どこみてもケーブルと書いてあるので問題ないのですが、私は「コード」が正しいような気がするのですが・・・まあいいか
今までベルデンの8460か8470のどちらかをたすき掛けでシングルワイアで繋いでいましたが
今回 REAL CABLE TDC OCC 500に替えてみました。
方針としては
一本のケーブルでバイワイヤで繋ぐことが出来るケーブル
6m購入して、セオリー無視で2.3mと3.7mに切断、アンプの設置場所に合わせて長さを変えました。
ケーブルを替えたから良かったかどうかは解りませんが、バイワイヤは効果的でした。低音が増えた気がします。左右の長さの違いは全然気になりません。見栄え的にもこれで良かったと思います。
1点

ハイよ
ケーブル・絶縁電線・コードの違い
http://denkinyumon.web.fc2.com/denkisetsubikiki/ke-buru_densen_ko-do.html
>ケーブルを替えたから良かったかどうかは解りませんが、バイワイヤは効果的でした。
>低音が増えた気がします。左右の長さの違いは全然気になりません。
>見栄え的にもこれで良かったと思います。
ああ、バイワイアは効果あるね
それと、見栄えは大事(笑
余談
1m/9,000円のオルトフォンのケーブル
1m/2,000円のサエクのケーブル
両方、使用中だが(システム構成は違うが)
変らんね(笑
どちらも、変な癖が無いって、ことで(笑
ケーブルは、色づけの無い、自然な感じが良いかな(笑
でわ、でわ
書込番号:17956237
2点

こんばんは。リストの作品の時は、お世話になりました。良いスピーカーをお使いですね。ではでは。
書込番号:17956505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブル交換時に同時にFURUTECH(フルテック)FP-200B(G)というバナナプラグをスピーカー側とアンプ側にも取り付けました。
バイワイアなので合わせて16個(4組)必要だったので結構な出費でした。
暫く(多分ずーっと)これで行きます。
書込番号:17965198
0点

おはようございます。僕は多分、シンプル?にずーっとシングルで行くと思います笑。では。
書込番号:17966420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WBTのWBT-0645っていうバナナプラグ使ってたよ
http://www.esoteric.jp/products/wbt/old/index.html#wbt-00645
そんだけ
じゃあ、またね
書込番号:17974701
0点

最近、電線病に感染したようです。
他の部分のケーブルを交換してしまいそうです。
書込番号:18046577
0点

こんにちは、お久しぶりです。重症ですか?笑。
僕も電気用の単線をスピーカーに使ってみようかなと思ってます。
スノウグースさん、スレが下にきちゃってます笑。
新しくスレ立ちした方が、皆さんから返信きますよ。ではでは。
書込番号:18046660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感染症にかかった人は、自分が軽症か重症かは解らないものですよ。考え中です。オーディオ機材の購入と一緒であれこれ取り替える派でなく、どかーんと散財派(あくまで私の些細な金銭感覚の中ですが)なので、少しずつ進行中です。
達夫さん 前から思っていたのですが。書き込みに 笑 って書かれることが多いですよね。達夫さんがどういう思いで書き足しているかは、想像するしか有りません。他の人がどう思っているかは解りませんが、もし今後、私の書き込みに対して、レスポンスをして頂ける事があるのなら、 笑 は辞めて頂けませんか。
良いように受け取れば「緊張と緩和の 緩和」なのかもしれませんが、私にはそういう風に受け取れないのですよ。なにぶん、顔アイコン通りの50歳以上のおっさん(じいさん)なので、人の意見に笑いで答えるのは、バカにされていると感じてしまいます。若い方のNETの常識からは外れる感覚かもしれませんが、私の世代はみんなそう思います。世代間には感覚の相違が少なからずあると思っていますので、顔アイコンは正直に自分の世代を選択しています。
書込番号:18046800
3点

こんにちは。それは大変失礼しました。自分では緩和のつもりでしたが、ご意見有り難うございます。
自分では気がつかず、今回ご指摘を受け、そうだなと反省しました。以後は口コミの場ではしません。お許し下さい。
オーディオは心豊かにすると思いますので、散財ではないと思いますよ。僕の場合は強力な主治医(妻)がおりますので、ある程度で収まっております。独り身であれば、エライ事になってたと思われます。いい風に考えております。
やはり、マニア、ベテランの方になりますとコード、ケーブル類に凝るようになりますね。
今回の事は勉強になりました。また宜しいければ、お話し頂けるとうれしいです。有り難うございました。では、失礼します。
書込番号:18047356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > DALI > EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]
こんにちは。
先日EPICON2(ルビーマカッサル)と純正スタンドを購入しました。
サウンドアンカーのスタンドと迷ったのですがリスニングポジションが高くなりすぎる為純正スタンドを選びました。
メヌエットSE用のスタンドもそうですが座高が外人さん向けの高さ設定ぽく感じられるのは自分だけでしょうかw
HP等には中々詳しく情報が載っておらず使い始めてから気づいた点もいくつかあります。
スタンド本体ですが天板と柱はスチール、土台は鋳物で作られています。
作りもしっかりしており素晴らしい商品だと思います。
柱にスピーカーケーブルを通し隠せるようになっておりスタイリッシュです。
スパイクセットですがスパイク受けも付属しています。
スパイクはかなりしっかりした作りです、受けは穴が貫通しておりフェルトみたいなものが貼ってあります。
スピーカーは3本のボルト(ウーハーなどが止まっているものと同じデザイン)で固定出来るようになっていて天板には固めのスポンジのような物が貼ってあります(ボルトで固定した時の傷付き防止?)
本題ですが、スピーカー設置時にボルト固定は必要でしょうか?
固定しないで設置した時、間にあるスポンジは逆に悪影響ではないのか?
固定の本来の意味が良くわかりません、なぜかと言うと脱落防止を目的としているのかサウンドアンカーのようなブルードット的な役割なのか?
天板のスポンジは音にどのような影響が出て来るのか?
固定時のキヅ付防止の為なのか?
スピーカーのエンクロジャーの作りは素晴らしくスタンド自体も共振など起こっておりません。
スパイクを履かせて別のスパイク受けを使っています。
スパイクと受け、ボードなどを置くと5cmくらい高くなって丁度良い高さになる感じがいたします。
みなさんのご意見をお聞かせ願いたいです。
またこのスタンドを使われている先輩がたはどのような使い方をされておりますか?
書込番号:17747327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DALI と JBL S広告やり過ぎ・・・ もう日本で売るのはその2社だけでいいんじゃないの
書込番号:17749535
1点

純正スタンドよりも
TAOC HST−60HBの方が宜しいですわ
クライナとかもオススメ申し上げますわ
書込番号:24724480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > DALI > EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]
代理店を何軒か尋ねてみると、返事は皆同じように返ってきます。
「六角ネジを一個取り外し、ホームセンターで買ってください」と。
これって変だと思います。六角ネジをよく見ると、DALIという文字が
二つ書いてあります。ホームセンターにダリのネジがあるとは
考えられません。
一軒だけ、しばらく待ってほしいと返信がありましたが
いつ返事が来るのかわかりません。
だれか、ウーハーの六角ネジを入手出来るところを知りませんか?
2点

こんにちは。
> ホームセンターにダリのネジがあるとは考えられません。
おっしゃることはごもっともです。
但し同寸法のネジならおそらく入手可能です。
ねじとしての性能は変わらない訳ですが、やはり「DALI」の刻印が無いと納得できませんか?
書込番号:17581802
2点

外して紛失したのでしょうか?
ネジ径と長さ、ネジピッチが同じであればDALIの銘が書いて無くても問題ないけど。
銘が気になるなら すべての六角ボルトを変えればよいかも知れませんね。
書込番号:17581812
3点

こんにちは
〉一軒だけ、しばらく待ってほしいと返信がありましたが
いつ返事が来るのかわかりません。
暫く待つと「ダリ」の刻印入りの6角ネジが入荷するんでしょうか???
とまれ、ネジはM○(○は3とか4の数字)と流さで決まります。
ダリ刻印入りは購入店舗に取り寄せさせましょう。
書込番号:17581814
2点

ダリ
デンマーク製でしたね・・・・・
果たしてJIS規格か?
米製やとインチネジとかややこしいのもあります・・・・・
ヨーロッパのネジは果たして・・・・
書込番号:17581824
3点

返信ありがとうございます。
知り合いから、譲ってもらったので、多分お子さんが
いたずらして、外したのではないかと思っています。
一軒返信があった代理店の返事が来るのを待ってみます。
音質には問題ないようなので
返事がなければ、あきらめます。
書込番号:17581909
2点

〉音質には問題ないようなので
残りのネジを確り締めておけば取り敢えず何とかなるとは思いますが、音質に影響無はちと違いますね。
書込番号:17582084
1点

弁当小盛さん
>音質には問題ないようなので
車のタイヤが4つあるうち3つがA社、残りの1つがB社ならば乗り心地はどうでしょうか?
これと似たようなことであり響きが微妙になります。
もうねじが無い事は知っているので気になるかと思いますが
知っていても気にならない程度ならばねじは何でも良いと思います。ただなんか違和感を感じるようでしたら純正のネジでなければいけません。
意外とユニットをとめてあるネジも何回締めるのか?とかもあるそうですよ。
書込番号:17584366
2点

残り一軒の回答がきました。気持ちが通じたようです。
株式会社ディー○ンドエム○ールディングス
○ンポートオーディオ製品お客様相談センターでございます。
この度は窓口の対応で十分な対応せず回答していたこと深くお詫びいたします。
Dali社にねじの件、確認し手配が可能なこと確認できました。
なお入荷は1ヶ月ほどかかりますのでその点はご了承願います。
販売方法については調整中のため、決定しだい改めてご案内させていただきます。
今しばらくお待ち願います。
○ンポートオーディオ製品お客様相談センター
書込番号:17585173
3点

http://dm-importaudio.jp/dali/index.html
DALI製品のアフターサービスは、日本での正規輸入代理店である、潟fィーアンドエムホールディングスが行います。正規輸入品には、製造番号が入った弊社の保証書(保証期間;スピーカーにおいてはご購入の日から2年間)が添付されています。日本国内でのアフターサービスをご依頼の際は、保証期間の有無に関わらず、弊社発行の保証書を必ずご提示ください。
また、並行輸入品や直輸入品には弊社発行の保証書は添付されていませんので、ご購入の際に販売店に確認されることをお奨めします。
尚、保証書は紛失されましても再発行は致しかねますので大切に保管して下さい。
http://dm-importaudio.jp/support/dali/index.html
製品の品質には万全を期しておりますが、万一品質上の不具合が発生した場合には、保証書の記載内容により、お買い上げの販売店、または弊社修理・サービス 窓口にて修理を承ります。保証期間は、お買い上げ日より保証書に記載された期間となります。保証期間後の修理については、有料修理となります。
お客様にご記入いただいた保証書の控えは、保証期間内のサービス活動およびその後の安全点検活動のために記載内容を利用させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 DENON製品/輸入オーディオのサービス・サポート・パーツ販売は、弊社関連会社 株式会社シーティーエヌが行っております。修理・サービスについてのご相談は、お近くの修理相談窓口にご連絡ください。 ※受付時間:月曜日〜金曜日 09:30〜12:00、12:45〜17:30(弊社休日及び祝日を除く)
書込番号:17585686
2点

なんと、やっとネジが届き、先ほど取り付けました。
1080円五本1組、ヤマダ電機から取り寄せました。
3.3cmあり、六角レンチで、ねじ込むのにキーキー音を立てて。
しっかりDALIとネジに刻んでありました。
書込番号:17664177
2点



スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]
当方、オーディオ初心者です。
Epicon2につけるスパイクで、
オススメがあれば、皆さまのご意見をや
アドバイスを頂けると助かります。
Epicon2はテレビボードに直置きです。
材質はウォールナットで、以外ショップの
ものを、サイズをカスタマイズして導入。
http://www.brunchone.com/catalog/cabinet_0078
アンプはLUXMANのL-505uXです。
手嶌葵さんのような女性ボーカルメインの曲はとてもクリアで心地よいのですが、その他、ゴンチチ等ギターメインや、ヨーヨーマのチェロメインなどは少し曇ったように聞こえるので、スパイクはかせてみようかと。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17335125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今日は。たなたかA申します。
文中に見られる"GONTITI、ヨーヨー・マ"の弦の音を重視との理解して返信しました。"スパイクタイプ"との方針は確定でしょか?。何処かで音の効果(変化)は体験済みですか?。敢えて疑問提示です。私成りの経験で、*最初は華やかで明るい音色に音が生える様に感じたのですが?聴き込むと"アコギの余韻が籠る"・"チェロの高音域が滲む"・"女性ボーカルの「サ行」「タ行」が耳に付く"等経験談が在って"テイップトゥ"の使用を直ぐに止めたた事がありました。あくまでも個人的観測ですが、私も"GONTITI・クロスオーバー・民族音楽・ジャズ(ボーカル)等"好きで良く聴く者として気になり返信しました。大変高価なスピーカーですし、インシューレーター選びも慎重にとの(お節介)考えからです。因みに私なら(勝手な)推薦ですと"J1プロジェクトの青丸シリーズ"です。吸収素材ですが、極端に振動減衰無く振動を整えるタイプですので変に音が乗りません。参考迄にチェックしてみて下さい。長々と持論の呟きに付き合い頂き感謝です。悪しからず、敬具。
書込番号:17335874
2点

スパイク付属していませんでしたか?と思って調べてみたところ、Epiconはスタンド側に付属しているんですね。
純正スパイクは結構しっかりした作りで悪くない出来です。スパイク受けは薄っぺらくて残念な見栄えですが、どちらも真鍮製で耐荷重も十分なので基準たり得る水準ではあると思います。値段も特別高くありませんしスパイク選びで悩むのはそれからでも遅くないかと。個人的には純正スタンドを買うのが一番だとは思いますが・・・。
リンク先を見ましたがウレタン仕上げだと、浸透系ウレタン材ではないようなのでスパイク受けをしても凹む(酷いと表面が割れる)と思われます。オイル仕上げの方もいかなウォルナットとはいえ長期間同じ場所に置いておくと、若干の凹み(もしくは型がつく)は防ぎ得ないかと思いますが、その辺りは大丈夫なのでしょうか。
書込番号:17336164
2点

たなたかたなたかさん
コメントありがとうございます。
音の変化はまだ体験していないです。
私もギターが籠もってる感じがして、
どうすれば良いのか、悩んでます。
教えて頂いたのを検討してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17336301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

針の先さん
コメントありがとうございます!
スタンドは色々家の都合で難しく、
テレビボードの上に置いております。
ウォールナットのオイル仕上げですが、
凹むのは想定外ですが、ちょっと心配
、、、。
純正スパイクは見落としてました。
検討したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17336312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]
本年3月にスピーカーなんでも掲示板で多くの方にアドバイスいただき、本機を購入しました。
当初ドンピシャで好みだったMENTOR6、部屋の広さが足りないよー、とのアドバイスあり、改めてブックシェルフ型で候補探し。
たどり着いたのが、本機とDENON DCD1650RE、PMA SA11。
ラック制作と部屋の片付けに手間取り、5月末に届いたものの、ようやく鳴らしはじめた次第です。
ちなみにオーディオは素人です。
今回のシステムは今後20年程度使用するつもりでにわかに色々調べて購入したので、以下レビューの表現は誤った用語などあるかもしれませんが、ご容赦ください。
クラシックと、時折ハードロックヘヴィメタルを聞きます。
バイオリン、ピアノ、管楽器はクリアに伸びやかに、交響曲主題部は一体感のある響きに、ハードロックの低音もガッツリと、ビートルズは彼らがそこにいるかのように。
一部の、弦楽器が一斉に鳴るような部分では音がかぶさるというか、共振?というか、おや?と思うことがあるのですが、とりあえず置いた状態なので、これから色々と試行錯誤していくつもりです。
最後に店舗情報。秋葉原で数店に数字を出してもらいましたが、ヨドバシ以外は、提示後の交渉は一切応じず。この世界では若造(40)なので、冷やかしと思われた?のでしょうか。そういえば、他のオススメ提案なんてのもなかったですね。
高額嗜好品なので、そもそも価格交渉する方がいないんでしょうか?
みなさんも書かれていますが、お店の敷居もずいぶん高いですし、今の車も持たない、イヤフォンでしか音楽を聞かない若者が年を取る頃には業界がなくなっているのではないかと、本気で心配です。
横にそれました。ヨドバシアキバで購入しました。
半年前なので参考になりませんが、上記CDP、AMPとエピコンスタンド、店頭1万円くらいのRCAケーブルと同4,000〜5,000円/mのスピーカーケーブル6mで71.8万円(こちらのポイントでスタンド購入)、当時、別にヨドバシゴールドポイントのキャンペーンで、さらに5%が後日還元されました。当時の(今も)価格コムの最安値より安かったです。
書込番号:16594347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HEAVENSGATE さん
こんにちは
エピコン2仲間ですね。ウォールナットなら色も同じです。
HEAVENSGATE さんは、デザインはあまり気に入っていないようですが、
私はとても気に入っています。
塗装も綺麗で素晴らしいと思っています。
肝心の音も素晴らしいと感じています。
全てが丁寧に作られているなと感じています。
あえて不満があると言えば、純正のスピーカースタンドです。
ネジで固定できてスピーカーケーブルもある程度隠せて見た目は良いのですが、
音だけなら、純正台を購入する前に一時的に活用していたTAOCの台の方が良かったような・・・・
ダリスピーカーは、もう少し汎用価格帯のスピーカーが人気もあり書き込みが多いようですが、それらのスピーカーとは全然違うと受け止めています。
書込番号:16623493
2点

スノウグースさん、コメントありがとうございます。
デザインは…ですね、あの木目というよりゼブラな感じと、メーカー販売員の方が音作りのためと言う楕円、前下がりなところが、今一つなのです。(すみません)
塗装はとても重厚で綺麗だと思いますし、あくまでも音を奏でるものですので、気にしてはいません。
音については文句無しです、ただし置いただけなので、まだまだこれから、と思っています。
スノウグースさんと同じくエピコンスタンドですが、スパイクも履かせていません。まず置いた状態で耳を鳴らし、どこが気に入らないかよく頭に残してから、(かつエージングを一定済ませてから)色々と試そうと思っています。
なお、メーカー販売員さん曰く、また以前こちらの何でもスレで質問した時もそうでしたが、固定ネジは締めない方がよいようですね。今のところ緩めていますが、そのうち締め付けたり、スピーカーとスタンドの間にスパイク挟んだりして聴き比べしてみようとも思っています。
スタンドはそのうち自作するかもしれません。
今後も参考情報ありましたら、是非教えてください。
書込番号:16628393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とうとう乗り換えてしまいました。エピコン2さようなら しかし805Dといい勝負してました。
エピコン2さんありがとう
ヤフオクでダリ スピーカーと検索してください。
書込番号:19180775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





