Celeron Dual-Core G1610 BOX のクチコミ掲示板

2013年 1月22日 登録

Celeron Dual-Core G1610 BOX

Ivy Bridgeをベースにした「Celeron」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron G1610/(Ivy Bridge) クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:LGA1155 Celeron Dual-Core G1610 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron Dual-Core G1610 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのオークション

Celeron Dual-Core G1610 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 1月22日

  • Celeron Dual-Core G1610 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのオークション

Celeron Dual-Core G1610 BOX のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron Dual-Core G1610 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core G1610 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core G1610 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

このCPUを使ってのサーバー

2013/04/26 23:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

スレ主 fmkkuaさん
クチコミ投稿数:35件

今度このCPUを使って自宅サーバーを組みたいと思っています。

普通に使うパソコンは、組んだことがあるのですが、サーバーを組むのは今回が初めてなので皆さんの構成などを教えていただけたらありがたいです。

今考えている構成は
CPU G1610
マザー GIGABYTE GA-H61M-DS2
メモリ 4GB×1
HDD 2TB

ドライブは外付けにしようかと思っています。
ケースはまだ考えていませんが電源付きがいいかと思っています。

皆さんの構成やSSDがあった方が良いか、なども教えてください。

書込番号:16063317

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/26 23:25(1年以上前)

そもそも何のサーバか分からないし常時付けっぱなしのサーバならSSDは無くてもいい。

書込番号:16063376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/26 23:27(1年以上前)

データ入れておくだけなら、NASの方が楽だy

書込番号:16063385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2013/04/26 23:36(1年以上前)

メモリは2枚組が基本かな。
サーバなら良いのかな?

HDDは外付けだとOSが入らないんじゃないかな?
まあ、Windowsでなきゃ良いのかも知れないけど・・

何に使うかは書いた方が良いでしょう。

書込番号:16063420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/26 23:38(1年以上前)

サーバーと言うからにはOSはCentOSで!
メモリはECCで!
マザボもECC対応で!
CPUはXeonで!
HDDはサーバー用の物をバックアップも兼ねて2つ

を希望します。

ですが、

大抵の人がサーバーと言ってるのは、大体は普通のPCにwindowsサーバー入れてるくらいですね。

書込番号:16063429

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/26 23:50(1年以上前)

家サーバなのでそんな感じで良いかと思います。
OSの乗るドライブをSSDにするとカリカリとHDDの音が鳴りにくくなるので静かです(HDDのアクセスが減るので)。
再起動もWindows UptateもSSDなら速いです。
DVDやBDドライブは必要な時にUSBで繋げば良いでしょう。

ケース付属の電源はあまり良いものがついていないので考え物です。

書込番号:16063461

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/26 23:52(1年以上前)

クーラーマスター
Elite 120 Cube RC-120A-KKN1-JP \5,160
http://kakaku.com/item/K0000406759/

上記のようなケースとかどうでしょうか(安いし作りも良さそうだし)。

書込番号:16063468

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmkkuaさん
クチコミ投稿数:35件

2013/04/27 00:05(1年以上前)

ありがとうございます
大体の人が優しく教えていただきありがたいです

windowsのサーバーにしようと思っています

クーラーマスターのケースは使っていて結構気に入っているのでそれも検討しようと思います

電源はやっぱり別に買った方が良さそうなので別で考えます

SSDはやっぱり今も結構使っていて良さは分かっているので予算があれば120GBくらいのを買えればいいかなと思います

書込番号:16063517

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/27 00:16(1年以上前)

ちなみに激安く抑えるなら・・・

NEC Express5800サーバ
というものがあります。

書込番号:16063553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/27 00:20(1年以上前)

HP ML110 G7
富士通PRIMERGY MX130 S2
なども。激安鯖

書込番号:16063564

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2013/04/27 00:30(1年以上前)

「何のサーバー」ってのは、OSの話では無く、用途の話しです。

書込番号:16063592

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/27 00:50(1年以上前)

少々高いが二重化されたサーバもあります。

ftServer 2700
http://www.stratus.co.jp/products/ftserver/2700.html

書込番号:16063650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:265件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/04/27 02:48(1年以上前)

はじめまして。

上で猛者の方々が指摘しておられますが、一口に自宅サーバーと言っても目的は色々で…
http://thinkit.co.jp/article/976/1
ファイルサーバーか、メールサーバーか、各端末のデータを統括してのバックアップサーバーか、あるいはネットワークサーバーか…
目的用途をある程度申告された方が、より適切で、要望に叶った助言を受けやすいかと思います。
また、ある程度の性能を望むとか、拡張性を優先したいとか、省電力を重視したいか、ご自身が優先したい要望を添えられると、
此処の方々は更に優れた可能性を明示して下さるかと思いますよ。
折角作るのですから、是非そのように。

書込番号:16063831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:265件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/04/27 02:51(1年以上前)

あと、サーバーであればSSDは止められた方が良いのではないかと思います。
それを頻繁に利用し操作されるのであれば、その価値はありますが、サーバーとしての機能でSSDのメリット活かせるシーンは少ないような。
コスト面でも勿体無いように思えます。サーバーであれば、ですが。

書込番号:16063839

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/27 03:02(1年以上前)

録画サーバなのか、Webサーバ(Mail兼任)なのか、家のデータ共有サーバ なのか不明ですが、Yahoo!ニュースなどのTOPに載っても回線が空いていればCeleronでも毎時10万アクセスくらいは耐えられると思います(Core i3で20万アクセス/毎時・転送量30GB/毎時に耐えられたので)。

安いUPS(無停電電源装置)とか付けると一応安心できますよ。

APC
SurgeArrest BE325-JP \3,980
http://kakaku.com/item/01401010361/

うちの家サーバです(ドメインが11個置いてある)。
http://gaako.com/
http://hirairio.jp/

>>サーバーとしての機能でSSDのメリット活かせるシーン

Webサーバですと、SSDにHPのデータを置いておくと読み出しがすごく速くてパフォーマンスも高いです。
OSにSSD データにHDD HPの公開用データはSSDかな。

書き込みまくるサーバですと、SSDの寿命が縮みますけどね。

書込番号:16063849

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/27 06:14(1年以上前)

私の場合は、ノートパソコンとデスクトップパソコンの2台構成。
ノートパソコンが主で、ゲームなどする場合はデスクトップパソコンを使うけど、普段はサーバーとして使っている。
ファイルサーバー兼コンピューティングサーバー。
性能の必要な処理はデスクトップパソコンでやらせる。

書込番号:16064009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/27 17:12(1年以上前)

僕は、自由度が低いのは我慢してレンタルサーバにしてますよ。

LAN内だけなら何台でもサーバ立ち上げて構わないが、個人レベルでの公開サーバはできるだけやめてほしいです。Linuxだろうが、Windowsだろうが...

未だに nimdaやcoreredに感染してることに気づいてない無責任な公開サーバがいかに多いことか!

書込番号:16065560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フルHDの再生は…?

2013/04/03 20:06(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

クチコミ投稿数:17件

実家にCore2Duo T7250を搭載したDELL製のノートパソコン(Inspiron 1702 ? )があるのですがフルHDでムービーメーカーで編集したファイルはカクカクして見れたものではないといわれました。
安さからこのCPUを主体に自作を作ろうと思うのですがこのCPUはフルHD画質でカクカクしないですか?
稚拙な質問ですみません、使用している方返信を望みます。

書込番号:15973885

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/03 20:11(1年以上前)

DXVAが機能していてIntel HD GraphicsでH.264やmpeg2動画をデコードしたり
DXVAが機能しなくてCPU単体でデコードする場合でも1920*1080の動画がカクカクすることはありません。
他に負荷を掛ける処理を行っていれば別ですが。

書込番号:15973901

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/03 20:34(1年以上前)

>>このCPUはフルHD画質でカクカクしないですか?

CPU内蔵のGPUのハードウェアデコード機能がありますので、普通にフルHD動画を再生する分には全くカクカクしません。
もしかするとそのDELL製のPCでもカクカクせずにスムースに再生できるかもしれません(設定などによっては)。

書込番号:15974006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/04/03 20:36(1年以上前)

レビューをさらっと見るだけで、十分な性能があるのが分かるかと思います。

Celeron Dual-Core G1610 BOX のユーザーレビュー・評価 | 価格.com
http://review.kakaku.com/review/K0000459345/#tab

インテル/Intel Celeron G1610 BOX クチコミ・評判ページ | coneco.net
http://www.coneco.net/ReviewList/1130120019/

書込番号:15974009

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/03 23:23(1年以上前)

動画再生支援は、エンコード方式や信号形式がハードウェアでぴったりサポートされてないと使えません。

>ムービーメーカーで編集したファイル

そのPCのGPU次第ではあるけど、自分で作った動画ファイルってのが怪しい気がするけど。

書込番号:15974857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/04/04 00:24(1年以上前)

皆さん素早い返信ありがとうございました。
背中を後押しされた気分で非常に爽快です。ありがとうございました。

書込番号:15975110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

クチコミ投稿数:11件

初自作PCを検討中です。
今のところ下記の構成で考えています。

CPU : Celeron Dual-Core G1610 BOX(メモリーの種類 DDR3-1333)
マザー:AsRock : B75M R2.0 (メモリーの種類 DDR3-2200〜1066)

このような仕様になっていますが、メモリーを売れ筋のDDR3-1600(CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組])を選択しても問題ないでしょうか?

また問題ない場合、メモリーがDDR3-1333よりメリットがあるのでしょうか?



書込番号:15910486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2013/03/19 11:08(1年以上前)

問題はないでしょうね。
>メモリーがDDR3-1333よりメリットがあるのでしょうか?
このCPUだとDDR3-1333の性能で動作するだけなので、メリットは無いと思いますよ。
値段の安い方を選択しても良いのでは

書込番号:15910510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/03/19 11:24(1年以上前)

メモリの速度はどちらでも大丈夫です。
高速のメモリだとiGPUの性能には多少影響が出るでしょうが、まあ気にする程では無いです。

イマドキのイタモノ番外編:“Ivy Bridge”で自作を始めたい
あなたに勧める“PCパーツ購入指南” (2/4) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/06/news090_2.html

4Gamer.net ― Ivy Bridge基礎検証。CPUの基本性能やGPGPU性能
などから,Sandy Bridgeとの違いを徹底的に探ってみる
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120420076/

書込番号:15910556

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/19 12:46(1年以上前)

>>また問題ない場合、メモリーがDDR3-1333よりメリットがあるのでしょうか?

DDR3-1600で問題ありません。DDR3-1600とDDR3-1333を比べて安いほうを買われてはいかがでしょうか。
Celeronの内蔵GPUですので、高速なDDR3-1600を購入してマザーボードで設定してもあまり期待したほど性能は上がりません。別途ビデオカードを購入したほうがよいです。

書込番号:15910797

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/19 13:30(1年以上前)

1600では動作しないので、どっちでも似たようなものです。

書込番号:15910920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/19 13:52(1年以上前)

>メモリーがDDR3-1333よりメリットがあるのでしょうか?
CeleronG1610だと、DDR3-1333で動作するので、DDR3-1600を使ってもメリットは無いです。
ですが、今後、CPUをi5/i7へとUPすることがあれば、DDR3-1600が活きてくることになります。

値段差があまり無いので、DDR3-1600を購入しておいて良いと思いますy

書込番号:15910977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/03/19 17:25(1年以上前)

皆様、大変参考になりました。有難うございます。

書込番号:15911532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のリテールクーラー

2013/03/17 16:01(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

スレ主 AVST5さん
クチコミ投稿数:33件

このCPUは低発熱という事と、サードPCで使うので重い処理もしないのでリテールクーラーを使おうと思っています
他にもSandyのi7とi5のリテールクーラーも余っています。
Sandyのクーラーの方が重いし、ヒートシンクにCPUのコアに接触する部分に銅板が付いています。
やはりSandyのリテールの方が冷却能力が高いのでしょうか?
あと、ヒートシンクに銅板が追加されているのでIvyよりも厚みがあるのですが、同じLGA1155なのでIvyに使用してもコア破損などは起こらないでしょうか?

書込番号:15903247

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/17 16:17(1年以上前)

SandyBridgeのCore i5というのがT付きのものでなければTDPはCeleron G1610の方が低いので
その分リテールクーラの冷却能力も抑えているんでしょう。
取り付けさえできればCPUのコア自体はヒートスプレッダで保護されているので破損はしません。

書込番号:15903306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/03/17 19:25(1年以上前)

ヒートシンクの高さは少し違いますが、取り付け部分自体は変わらないので問題なく装着できます。
(銅は板と言うより柱と言った感じで入っています。)
銅はアルミより高価ですが熱伝導率が高いです。ですから単純に考えればSady用の純正クーラー
の方が冷却効果は高いでしょう。(どの位の差が有るのかは知りませんが。)

書込番号:15904111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AVST5さん
クチコミ投稿数:33件

2013/03/17 19:37(1年以上前)

ありがとうございました
エンコもゲームもこのPCではしないので、リテールで十分だと思ってます

書込番号:15904165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ観賞用PCを組みたいのですが

2013/03/16 09:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

このCPUを使って、ブルーレイ観賞用のPCを組みたいのですが、どれくらいのものを買えばいいのでしょうか?

・テレビラックの下における大きさを考えていますので、ベアボーンにしようかと。
・調べたところ、グラフィックボードの能力が必要となるようです。

おすすめのパーツがありましたらご教授お願いいたします。

もしかすると、このCPUではそもそも無理に決まってるレベルでしたらごめんなさい。

書込番号:15897800

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/16 09:19(1年以上前)

BD 3Dを除けばBD再生は内蔵GPUで実行できるのでグラボは必要ありません。
バックパネルに映像端子のあるM/Bを組み合わせて適当に自作して下さい。
他のパーツは自分で決めて下さい。
お勧めとか聞いて全部それにしても自作にはなりません。

書込番号:15897825

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/16 09:28(1年以上前)

本当にBDにしか使わないなら家電のプレイヤーをお勧めします。

PCでは構造上、どう逆立ちしても家電には適わないので。

書込番号:15897854

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/03/16 11:33(1年以上前)

>本当にBDにしか使わないなら家電のプレイヤーをお勧めします。
同意 きれいな画像を求めるのなら・・・
・ノイズ
・発熱・消費電力
・画像処理技術
・安定性?な部分もあるが

書込番号:15898191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/03/16 15:00(1年以上前)

ブルーレイの再生なら、G1610で大丈夫。

液晶テレビでブルーレイの再生の他、ブラウジングなど色々使えるコンパクトなPCと言う事なら、

IntelのNUCに外付けBDドライブ、ワイヤレスキーボード&マウス、
メモリ(SO-DIMM)、SSD(mSATA)、OS てな感じではどうでしょう…

【Hothotレビュー】インテル「DC3217BY/DC3217IYE」 〜インテル初の超小型PC自作キット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130107_580538.html
ASCII.jp:小型PCフォームファクターNUC活用術
http://ascii.jp/elem/000/000/760/760074/
ASCII.jp:Ultrabookのお供に買いたいポータブルBDドライブ「BDR-XD04R/W/BK」
http://ascii.jp/elem/000/000/705/705681/
【Intel NUC】Celeron 847搭載!BOXDCCP847DYEまとめと比較【廉価版】 : 公安9課
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/24190886.html

PCはTVの背面に…

書込番号:15898844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/03/16 15:07(1年以上前)

Core 2 Duo E6600でBlu-ray 3Dの視聴が満足に堪能できるのだから、
問題は、ビデオカードやマザーボードや光学ドライブってところかも知れない。

書込番号:15898859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/16 20:02(1年以上前)

PS3で良いのでは?ゲームも出来るし。。

書込番号:15899865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/17 11:24(1年以上前)

適当なメーカーのプレイヤーを買う方が良いかも? 

録画しないんですよね?

BD,DVD以外のPCで使われる拡張子の物も再生できるプレイヤーはあります。

または、LAN上、USB接続のHDDからの再生できるプレイヤーの類も良いかも?

書込番号:15902391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

能力の差について

2013/03/04 16:19(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

クチコミ投稿数:234件

こんにちは。

家のデスクトップPCのCPUはPentium E2180(2.0GHz)ですがセレロンと比べて何%優れているのでしょうか?

書込番号:15847905

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/03/04 17:24(1年以上前)

PassMark のスコア。

Intel Pentium Dual E2180 @ 2.00GHz : 1,035
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Pentium+Dual+E2180+%40+2.00GHz&id=1135
Intel Celeron G1610 @ 2.60GHz : 2,652
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+G1610+%40+2.60GHz&id=1819

書込番号:15848097

Goodアンサーナイスクチコミ!5


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/04 17:42(1年以上前)

http://hardware-navi.com/cpu.php
http://www.cpubenchmark.net/midlow_range_cpus.html

双方で約61%程度G1610の方が上と出ています。

書込番号:15848141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件

2013/03/04 17:51(1年以上前)

Funiculi Funicula さん
甜 さん


こんばんわ。

何年も前のCPUなのでセレロンと同等と思っていましたがセレロンの方がはるかに優秀なのですね、驚きです。

ありがとうございました。

書込番号:15848164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/04 19:22(1年以上前)

Celeronはあくまでその時の下位クラスなCPUで出ています。
そのため、上位のi7などと比べれば、かなり低いですy

ですが、PenE2180がでた頃より経過してますから、現行のCeleronだとかなり良くなってます。
CeleronG1610≧Core2DuoE8600かな。

書込番号:15848481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/03/08 10:22(1年以上前)

ずっと使うことを考えたら動画も扱うなら最低でも最新のCPU:i3ぐらいにしたら?+8000円位で買えるんじゃSSDは必須なんですか?

書込番号:15864085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2013/03/08 15:08(1年以上前)

HDDヘルス さん


こんにちは。

CPU:Pentium E2180
MB :P5KPL−AM EPU
GPU:RadeonHD6450

上記の構成でネット中心に使用しています。
SSDは以前ADATAの120GBを購入して取り付けたのですが認識しなくて泣く泣く諦めた経緯があります。SSDに換えるだけで体感速度が速くなることは承知しているのですが。

書込番号:15864871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2013/03/08 19:11(1年以上前)

パーシモン1w さん


こんばんわ。

Core2QuadQ6600に交換しようと思ったこともあるのですが自分のPC使用用途には過度すぎるなと思い断念しました。
壊れたら部品交換よりも新規に自作したほうが快適になりそうですね。

書込番号:15865648

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron Dual-Core G1610 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core G1610 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core G1610 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron Dual-Core G1610 BOX
インテル

Celeron Dual-Core G1610 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 1月22日

Celeron Dual-Core G1610 BOXをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング