Celeron Dual-Core G1610 BOX のクチコミ掲示板

2013年 1月22日 登録

Celeron Dual-Core G1610 BOX

Ivy Bridgeをベースにした「Celeron」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron G1610/(Ivy Bridge) クロック周波数:2.6GHz ソケット形状:LGA1155 Celeron Dual-Core G1610 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron Dual-Core G1610 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのオークション

Celeron Dual-Core G1610 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 1月22日

  • Celeron Dual-Core G1610 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core G1610 BOXのオークション

Celeron Dual-Core G1610 BOX のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron Dual-Core G1610 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core G1610 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core G1610 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

クチコミ投稿数:275件

i3 540のクーラーとこのCPU付属のクーラーは、同じクーラーでしょうか?

書込番号:16363200

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/07/14 06:59(1年以上前)

アルミフィン部分の厚さは約1cmほど。

書込番号:16363427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/14 09:02(1年以上前)

こんな感じ。

書込番号:16363660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/07/14 12:47(1年以上前)

全体で46mm程度でしょう、銅芯とかじゃなきゃ変わらないと思う。
http://download.intel.com/design/processor/designex/322912.pdf#page=90
↓のCeleronとi3だとFANの仕様は違うけど、P/N(E97379-001)自体は一緒。
 まあ、同じCPUだからと言って全く同じCPUクーラーが必ず付属、って訳じゃないだろうけど。
http://ichikawa-sekiyu.cocolog-nifty.com/blog/cat32666303/
http://blogs.yahoo.co.jp/ym370324/archive/2011/2/13

書込番号:16364259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2013/07/14 15:05(1年以上前)

皆さん回答どうも有難う御座います、どうやらほぼ同じもののようです。

書込番号:16364597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初パソコンについて教えてください 続編

2013/07/03 22:01(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

クチコミ投稿数:57件

みなさんこんばんは
ひとつ前の初パソコンについて教えてくださいを投稿したものです
皆様の大変貴重なアドバイスをいただきとても嬉しいです。
中には既製品買ったら?と言われましたが、そっちは低スペック&高額(スペックの割には)という印象を受けましたので自作にします。
というより自作を作るという経験をしてみたかったのです。

はい、そして今度の組み合わせは試行錯誤した僕の1週間のパソコン知識の集大成です。

自作パソコン2

CPU
AMD
A10-5700 BOX
http://s.kakaku.com/item/K0000423981/

マザーボード
GIGABYTE
GA-F2A75M-D3H [Rev.1.0]

http://s.kakaku.com/item/K0000424107/

メモリ
バッファロー
MV-D3U1333-4G [DDR3 PC3-10600 4GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000429279/

電源付きケース
http://s.kakaku.com/item/K0000359602/
SSD

SSD
サムスン
840 Series MZ-7TD120B/IT
http://s.kakaku.com/item/K0000431726/

OS
http://s.kakaku.com/item/K0000271058/
マイクロソフト
Windows 7 Home Premium SP1 アップグレード版

勉強した結果、SSDはなくても使えるということでしたので、それはまたお金がたまり次第買いたいと思います。ということで、SSDの額を引いたうえで、
計48699円です。

わーい😄
アドバイスのおかげで自分なりの高スペック&出来るだけコスト抑えた!になりました。

なお、まだ動くブラウン管とこの前買ったHDDがあるのでそれを使う予定です。

使用目的は
一筋に動画編集です。シムシティなんざ視野に入りませんよ!

また、これより安くて同じスペックor高スペックのものがあったら教えてください!

お願いします




書込番号:16325849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/03 22:07(1年以上前)

その構成だと、メモリが不満かな。
DDR3-1866以上が欲しいけど、そこまでで無くともDDR3-1600は欲しいところ。

書込番号:16325903

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/03 22:27(1年以上前)

>>OS
>>http://s.kakaku.com/item/K0000271058/
>>マイクロソフト
>>Windows 7 Home Premium SP1 アップグレード版

新規にOSを入れるとなるとアップグレード版では無理です。
安く済ませるならDSP版を購入しましょう。

Windows 8 64bit DSP版が安いです。

Windows 8 64bit DSP版 \8,999
http://kakaku.com/item/K0000459767/

>>メモリ

DDR3 PC3-10600ではグラフィック性能が低くなります。
パーシモン1wさんの書かれたように高速なメモリを積んだ方が性能は良くなります。
ゲームとかしないのならDDR3 PC3-10600でも良いですが・・・

書込番号:16326013

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/03 22:28(1年以上前)

どうせ最安値で計算してるだろうから実際はもう少し高く付く。
これ買った方がマシ。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/#lm-hh500e

今後ゲームを考えないならこれでいい。
http://kakaku.com/item/K0000432452/

それと新しくスレ建てるんだったら
回答者にお礼を言ってきちんとスレを締めてからにしましょう。
と言うか前スレに続けて書き込めばよかったのに。

書込番号:16326022

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/07/03 22:33(1年以上前)

>というより自作を作るという経験をしてみたかったのです。

ならば、出来てからこの位の予算で組めた。
どの位の性能を誇ったなど報告で。

教えを請う時点で自作では無く他作ですよ。w

というか構成から既にCeleron Dual-Core G1610が消えてるのでスレ違いです。

書込番号:16326049

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2013/07/03 22:43(1年以上前)

パーシモン1wさん
メモリも少ないかなーって思ってたんですが予算が予算なもので…お金がたまり次第買いたいと思います!

kokonoe_hさん
あ、OSはですねwそっちにします。わーい3000円も安くなった♪ありがとうございます*\(^o^)/*

つくおさん
実際買った方が楽ですし、よくみたらそっちの方がちょっとスペックいいかなと思いますが!自作パソコンをつくって自己満足に浸りたいのと友達に軽く自慢してみたいです。
もちろん経験を積むという意味でもありますが、
それと指摘ありがとうございました(;´Д`A
早速お礼言って締めたつもりなので大丈夫です。

RE=UL/さん
んー、他作ですかwんー、スレ違いですかw
まぁ確かにそう言われてみればそうですけど、、、、おおめにみてください!

書込番号:16326102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/03 22:51(1年以上前)

あ、改めて計算したら36010円だ!最安値だけど!
やべぇテンション上がるー!

書込番号:16326148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/03 23:11(1年以上前)

選んでるメモリが4GBx1枚だけど良いの?64bitのOSを使うのなら8GBは欲しいかな。

それに遅いメモリだと折角のAPUが生きてこないので前回の
CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000320521/
を選んだ方が良いですよ。

書込番号:16326246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/03 23:12(1年以上前)

最初の自作で自分の欲するものが全部OKというのはまず無理でしょう。
部品同士の相性・初期不良(保証があれば良いけど、バルク品は無保証とか多いし…)
それ以上に組み立てのリスク(=あなたの技量)がありますよ。
ピンを曲げてしまう・コネクタの差し込み間違い・冷却の不備
初めてだと、わからないことだらけでしょう。
(自作の世界で、親切丁寧な取説って見たことないし…)
色々と悩まされるのが自作です。
それが経験値となり、そのうちにトラブルがないとつまらなくなるという病気になる人もいます。(^^;

とりあえず、今回は予算内で納めて、今後に拡張を考えるというのではダメでしょうか?
CPUの換装をしないのであれば、AMDもありだと思いますが、
動画編集がメイン、あとゲームもということであれば、選択肢が多いインテルが無難です。

あと、ツイッターじゃないんだから、『やべぇテンション上がるー!』はダメでしょう。
質問に答えて下さっている方々に失礼かと思います。

教訓
1:情報収集(価格・性能・用語・流行)
2:とにかく悩め!悩んで、悩んで、どうしてもわからないところは相談。
  最初から相談はあまりに安易。
  悩む→調べる→悩む→調べる→やってみる パソコンに限らず、勉強も仕事もこの辺は同じ。

書込番号:16326251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/07/03 23:13(1年以上前)

朝さん
生きてこないなら生かすしかないですね、57000円から35000円に格段に安くなりましたからそれくらい増やしたって罰は当たらないですよねw
これでも38000円だぁ!

書込番号:16326265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/03 23:18(1年以上前)

振り返ればBenQさん
ツイッターみたいな発言をしてしまってすいませんでした。やべぇテンション上がるー!は独り言のつもりだったのですが、不愉快な思いをされたのなら申し訳ありません。以後気をつけます。
やっぱり自分で悩んでる時がなにかと楽しいですしね、それも大事な経験ですよね。わかりました!悩んでみます

書込番号:16326287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/03 23:32(1年以上前)

後、気になるのはブラウン管ってテレビじゃ無いですよね(笑)
何か解らないけど、多分そのモニターじゃHDCPに対応してないと思うけど。。。

書込番号:16326375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/03 23:39(1年以上前)

朝さん
HDCP…
これじゃダメですか?

書込番号:16326423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/03 23:44(1年以上前)

>>後、気になるのはブラウン管ってテレビじゃ無いですよね(笑)

いいんじゃない。
D-sub端子もあるし。
購入予定のパーツに光学ドライブもないから・・・

あっ そういえば、OSをインストールする時は他のPCからDVDドライブとかを抜いて一時的に使うか、それか、他のPCでUSBメモリーにWindows8のインストールディスクを作成して下さい。
それともDVDドライブも買います?

書込番号:16326443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/03 23:48(1年以上前)

kokonoe_hさん
あ、そういえばDVDドライブももってました!すいません説明不足でw
ご指摘ありがとうございます

書込番号:16326463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/03 23:54(1年以上前)

エスパーじゃ無いけど、多分モニターも必要ですね。。。
後、OSインストール用に光学ストレージも必要ですね、2000円位ので良いです。

HDCPは検索すれば解りますので省略します。

ぶっちゃけ予算は最大でいくら出せますか?
それによってはステップアップ方式で組んだ方が良いかも、お金が貯まったらパーツを良い物に
して行く感じですね。

書込番号:16326491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/03 23:57(1年以上前)

メモリの量より、メモリの速度が・・・と書いたんですけどね。量は足りなければ増やせば良いだけなので。

書込番号:16326507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/04 00:03(1年以上前)

朝さん
モニターが…要るんですか?ぶ、ブラウン管じゃダメですか?端子…これじゃダメですか?モニターなんてお金が…
あ、予算は4万くらいまでです。

パーシモン1wさん
あ、書き込み速度ですね。
ちょっとスペックを探しても書いてなくて困ってるんですけど、これじゃダメですかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000401661/

書込番号:16326531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/04 00:05(1年以上前)

>>ブラウン管

PCのブラウン管モニターですよね?
なかなか風情を感じます。

画像のような端子とケーブルですか?
もしそうならばそのブラウン管は一応使えますので、愛着があるのでしたらとりあえずしばらくそれで遊んでも良いかと思います。

書込番号:16326543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/04 00:10(1年以上前)

あ、ブラウン管~でも地デジ完全以降を機に居場所がなくなったブラウン管テレビです!
一応画面でかいので当分はこれでいいかなーと思っていますw

書込番号:16326557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/04 00:14(1年以上前)

ブラウン管テレビだとPCを繋げられません。

フルHDの液晶モニタが\11,780〜ありますので購入されると良いでしょう。

フルHDの液晶モニタ \11,780〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000488489_K0000483676_K0000491480_K0000471863_K0000370320_K0000347634_K0000489101

書込番号:16326568

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作パソコン教えてください

2013/07/02 21:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

クチコミ投稿数:57件

こんにちは、今回初めてパソコンを作ります

そしてパーツを並べこれはこれに合うのか、の確認しましたが万が一間違っていたら怖いので
これであっているか教えてください!


CPU
インテル
Celeron Du al-Core G1610 BOX

http://s.kakaku.com/item/K0000459345/

マザーボード
ASUS
P8H77-V
http://s.kakaku.com/item/K0000358620/

メモリ
CFD
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

http://s.kakaku.com/item/K0000320521/

ビデオカード
SAPPHIRE
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000244867/

ケース
http://s.kakaku.com/item/K0000232423/

電源
サイズ
RAGE POWERプラグ700W EPS-1270(P)(R)
http://s.kakaku.com/item/K0000330373/

SSD
ADATA
ASP600S3-64GM-C [7mm]
http://s.kakaku.com/item/K0000486881/

OS
http://s.kakaku.com/item/K0000271057/

お願いします!

書込番号:16321478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/02 21:35(1年以上前)

データ用HDDは?

書込番号:16321521

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/02 21:36(1年以上前)

>>ビデオカード
>>SAPPHIRE HD6450

こちらはあまり必要ではありません。
Celeron Du al-Core G1610の内蔵GPUもかなりまともなので、性能が低いビデオカードを挿しても無駄に電気を食うだけになります。

>>電源
>>RAGE POWERプラグ700W EPS-1270(P)(R)

構成からすると300Wの電源でも足ります。
300Wの電源は少数なので450〜550Wくらいの電源でも良いでしょう。
あまり大容量の電源を搭載すると電気の変換効率が悪くなります。

>>SSD
>>ASP600S3-64GM-C [7mm]

容量的に64GBは足りなくなるので考え直した方が良いです。

安いのであれば、下記のような120GB以上の方が良いです。

サムスン
840 Series MZ-7TD120B/IT \9,184
http://kakaku.com/item/K0000431726/

>>OS

予算が無いのであれば、OSはWindows8のDSP版はどうでしょうか?
Windows7でなければならないのであれば、こちらもDSP版の方が安いです。

マイクロソフト
Windows 8 64bit DSP版
http://kakaku.com/item/K0000459767/
\8,999

Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM)
http://www.coneco.net/PriceList/1110420608/order/MONEY/
\10,300

書込番号:16321528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/07/02 21:39(1年以上前)

予算は?
電源容量でか過ぎ。
CPU貧弱すぎ。

ビデオカードが微妙だけどゲームは何をする予定?
その他の用途は?

書込番号:16321546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/02 21:44(1年以上前)

部品を決める前に、PCの用途を決めるのが先だと思う。
-使い道は決まってないけど、なんとなく自作の雰囲気を味わうのが目的
とか?

書込番号:16321578

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/02 21:45(1年以上前)

ビジネスマシンとかネットマシンくらいなら、そんなにデカいケースではなくてもマイクロタワーでも良いかと思います。

マザーもマイクロATXとかでもOKですよ。

BIOSTAR
H77MU3 \6,614
http://kakaku.com/item/K0000358574/

MSI
B75MA-E33 \5,380
http://kakaku.com/item/K0000402781/

書込番号:16321580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/02 21:47(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます*\(^o^)/*

HDDはすでに所有しておりましたwすいません説明不足で

SSDは60じゃ少ないですか!120に変えますw

電源指摘があったとおり変えます!
300で十分なんてどこで分かるのか教えてくださいw

予算に関してですが具体的にはなく、安くて評判の良いやつを選んで、そのお金がたまり次第買う予定です。

書込番号:16321597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/02 21:50(1年以上前)

あ、用途はフルハイビジョンの動画編集をしようと思っています。ゲームは、、、機会があったらシムシティをしたいかなぐらいですね

書込番号:16321614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/02 22:46(1年以上前)

>>あ、用途はフルハイビジョンの動画編集をしようと思っています。

編集後は何かエンコードされますか?
それともエンコードせずにスマートレンダリングのような機能で無劣化で出力しますか?
後者でしたらCeleron G1610で問題ないです。
前者ですとDVDくらいの画質なら良いのですが、ハイビジョン動画を扱うとかなり時間がかかります。

>>機会があったらシムシティをしたいかなぐらいですね

SimCityシムシティ(2013年版)の推奨スペック(楽しく遊べる性能)は

CPU : Intel Core i5以上の性能
OS : Windows 7
メモリ : 4GB RAM
グラフィックカード: NVIDIA GTX 275以上、またはATI 5850以上

と結構敷居が高いです。
CPUをどうにかする予算が無ければ、とりあえず、ビデオカードをRADEON HD 7750にでもした方が良いかもしれません。
高い設定にするのは無理かと思いますが、ある程度楽しく遊べます。

GIGABYTE
GV-R775OC-1GI [PCIExp 1GB] \8,780
http://kakaku.com/item/K0000343340/

SimCityシムシティ(2013年版)の推奨スペック
http://w.livedoor.jp/simcity2013/d/%CD%D7%B5%E1PC%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF

書込番号:16321969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/02 22:52(1年以上前)

>機会があったらシムシティをしたいかなぐらいですね
それだと、構成を元より変更しないと。その構成だと、起動すれば良いレベルですy
最低CPUはi5に、ビデオカードもGTX660以上に。

書込番号:16322000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/02 22:54(1年以上前)

すいませんw
くわしくないものでして、、、
何回自作パソコンの説明サイトのビデオカードの説明をみてもわかりませんwだから超簡単に教えてもらえますか⁈

シムシティ結構あれですね、欲張りなゲームですね。

書込番号:16322021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/02 23:04(1年以上前)

その用途ならCPUをCorei5以上の4コアCPU、GPUもHD7770以上がいいかな。
シムシティはそんなにスペックを要求しないと思うので、動画編集のためにGPUをFireProにするのもいいかも。
コストパフォーマンスを取るならAMDのAPU(AMD-A8かA10あたり)にすればグラボいらないし、省エネだし、部品点数が減って信頼性も上がる。

SSDは容量ギリギリ使うとパフォーマンスが低下するので120GBクラスで。

電源ユニットは500Wぐらいがいいでしょう。
電源ユニットの容量が、実際の電力使用量の2倍ぐらいが一番電力効率がいい。
最新世代のハードウェアなら、アイドル時は60〜70W、フルロード時は平均250Wぐらいになる。

CPUとGPUはちゃんと最新世代を選んでください。
CPUはIntelならHaswell世代、AMDならRichland。マザーボードのチップセットもあったものを選んでください。
GPUはNVIDIAならKepler(GeforceGTX7xx、6xxとか)、AMDならGCN(RADEON HD7xxx)。

OSはWin7にしろWin8にしろ、DSP版の64bit版がいいでしょう。

Intelプラットフォームを使うなら、IRST(SSDをHDDキャッシュにする)を構築すれば大容量のCドライブが使え、SSDの書き込み回数も減らせる。

書込番号:16322077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/02 23:08(1年以上前)

>グラフィックカード: NVIDIA GTX 275以上、またはATI 5850以上
PCソフトは、動作環境というものがあります。最低限、このくらいのスペックは無いと動作出来ない、と。
また、必須環境と推奨環境があります。必須は本当に最低限で起動が出来れば・・・で設定を最低限まで下げの環境。推奨は、設定を低〜中程度で止まらずに動かせるスペックです。
そのため、プレイに快適な環境をと求めれば、推奨よりもさらに上を目指さないといけません。
逆にいえば、プレイするなら推奨環境をクリアしておくのが最低限のラインであると。

そのときに書かれているCPUやビデオカードは、少し古いモノであるのが大半です。なぜなら、以前から使ってる人が目安とするからです。
では、現行のモノでは?となれば、過去のモノと現行のモノとでの比較サイトなどを使って調べることになります。

>シムシティ結構あれですね、欲張りなゲームですね。
欲張りどころか、そのスペックであればだけの再現をするとは侮れないレベルのゲームです。

書込番号:16322107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/02 23:21(1年以上前)

返信ありがとうございます
GPU…
ってなんですか?基本てきすぎてすいません
読んでも全くわからないのです。
それとビデオチップもお願いしますっ

書込番号:16322191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/02 23:28(1年以上前)

動画編集するなら、i5とかi7にしては? QSVを使うのでしたら、i3でも十分だと思います。

ゲームは内蔵で初めて、不満が出てくれば、内蔵ビデオ以上の性能の物を検討した方が良いのかな?

言われるままに替えるのであれば、

電源食いのゲーム目的のビデオカードを考えているのであれば、電源容量は大きめ。

メモリーは64Bit前提だけど、8Gx2枚にしておいたら?

SSDやめて、HDDで組まれては? SSDなら120〜256GB程度は欲しいかも? 

フルハイ動画用の保存用に・・・1Tとか2T程度は要るのかな?

わからなければ、PCショップのゲーム用とか動画編集用PCのSPECでも参照してください。

書込番号:16322240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/02 23:51(1年以上前)

自作でなくて、Core i5 のノートPC位でいいんじゃないの? CPは高いし。

書込番号:16322362

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/03 00:11(1年以上前)

>>GPU…
>>ってなんですか?基本てきすぎてすいません

グラフィックです。
主にゲームする時に処理する装置です。

>>それとビデオチップもお願いしますっ

NVIDIAとAMD(ATI)とう会社がそれぞれGeForceとRadeonというビデオカード(中のチップ)を作ってます。
そのビデオカードの中の処理するチップにGK104やGK110 とか名前がありますが、特に覚えないで良いです。


もしSSDをそのまま64GBにするなら、そのH77マザーでISRT(インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー)を組み、SSDをHDDのキャッシュとして利用して、なんちゃってハイブリッドHDDみたいにしても良いでしょう。

動画に関しては4コアのCore i5やi7にした方が良いかと思います。

シムシティが重要ならばCPUとビデオカードをもっと高性能なものにしないといけませんが・・・
CPUとビデオカードの合計予算はいくらくらいでしょうか?
シムシティの求める推奨環境を超えないと楽しく遊べません(推奨環境の予算がないのならゲーム設定を低くする)。

書込番号:16322448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/03 00:21(1年以上前)

スレ主の用途と予想出来る予算4万位ならA10-6800Kをお勧めします。

i5-3000番を選択出来るならインテルが良いですが、i3-3000番ならエンコードでも良い勝負なのでは
無いかと思います。
また、CIMCITYをしたいのなら6800Kでも1280x720でなら内蔵GPUでそこそこ遊べますよ、

簡単に構成しました
CPU/ AMD A10-6800K \15,980
http://kakaku.com/item/K0000517804/
*A10-6700でも良いが価格が変わらないのと2133mHzのメモリをサポートしてるのと軽くオーバークロックで性能を引き上げられるので
マザー/ ASUS F2A85-M PRO \9,980
http://kakaku.com/item/K0000424655/
*BIOSが対応してなくてもUSB BIOS Flashbackで簡単にアップデート出来て、初心者にも使いやすいASUSを
メモリ/ CFD W3U1600HQ-4G \6,650
http://kakaku.com/item/K0000320521/
*簡単に1866MHzにオーバークロック出来きて、多少ですがiGPUの性能アップが出来ます
ケース/ ZALMAN Z9 Plus \4,950
http://kakaku.com/item/K0000232423/
*スレ主の意向ですね、お勧めはZALMAN Z9 U3ですね、フロントUSB3.0が標準で使えます。
電源/ Corsair CX430M CP-9020058-JP \6,438
http://kakaku.com/item/K0000484099/
*比較的高品質なCorsairでこの構成なら十分な容量ですので
光学ドライフ/ *ブルーレイでもDVDでもお好きな物をどうぞ
SSD/ サムスン 840 Series MZ-7TD120B/IT \9,184
http://kakaku.com/specsearch/0537/
*比較的安価で読み込みが速くてそこそこ使えます、欠点は書き込みが遅い事と耐久性に疑問が有るですね。
予算が許すなら840PROやプレクのM5P、CFD東芝の物が人気で性能が良いですね。
OS/ Windows 8 64bit DSP版 \8,999
http://kakaku.com/item/K0000459767/
*現在は最安値はNTT-Xですね、500円値引きで8980円です、曜日等で最大1500円値引きも有るかも知れませんよ

此処に書いてる金額は最安値ですので購入店舗を1つに纏めると+2.000円位に為ると思います。

書込番号:16322494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/07/03 00:23(1年以上前)

xスレ主の用途と予想出来る予算4万位
◎スレ主の用途と予想出来る予算6万位です。

書込番号:16322502

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/07/03 06:00(1年以上前)

GPUはGraphics Processing Unit、ビデオ処理を行う装置です。
今やGPUは並列演算ではCPUをも超える演算装置になっています。

このGPUをもっと汎用的な処理に使える様にしたのがGPGPU(General Purpose GPU)です。
今のGPUはこちらの方向に進化していて、沢山のデーターに同じ処理を行うときには威力を発揮する存在になっています。
エンコードもこういった処理に該当するのですが、現状のGPUは判断処理を行うとパフォーマンスが落ちるという弱点があって、映像に対して適切な処理を選ぶのが苦手なので、CPUで行うより画質が悪くなるということもあります。

書込番号:16322918

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/07/03 06:09(1年以上前)

色々わかってないみたいなんで自作は自殺行為な気が。
BTOでいいならBTOマシン買った方がいいよ。
安いし。

書込番号:16322927

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットゲー使用で

2013/06/28 11:41(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

クチコミ投稿数:24件

ラグナロクオンラインをしたくて、今回セレロン使って1台組んでみようかと考えているのですが、このCPU搭載のマシンでラグナロクをプレイしている方はいらっしゃいますでしょうか。

もしやっている方がいらっしゃれば、ご自身の回線やマシンの環境から動作がどのような感じかを教えていただけるとありがたいです。
具体的に、プロンテラ周辺や攻城戦時などの一般的に重いと言われる状況で、どのような動作感かが知りたいです。

当方、昔ラグナロクをプレイしておりましたが、もう五年以上前に休止して以来久しぶりにログインしてみようと思うので(無料鯖が出来たと聞いて)、現在の状況が分かりません。
昔からラグナロクは一般の3Dネトゲと比べると軽いと言われてましたが。

もしセレロンで力不足だという状況ならばi3かi5辺りで考えようと思います。
そんなに頻繁にログインするわけではなく、週に二、三度遊ぼうと考えている程度で、他にOfficeやネットサーフィン、音楽鑑賞などで主に使う予定です。
なので、セレロンで足りるならばこれで作りたいのですが、いかがでしょうか。

書込番号:16304150

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/06/28 18:37(1年以上前)

ラグナロクオンラインについて詳しくないですが、Celeronとは言ってもG1610なら
Core2 Duo E8600なんかよりも性能が上なので、十分かと思います。(たぶん…)

1月22日 Cereron 847 マザー + RADEON HD 5450 の続報: だんじょんの家 はじめました。
http://hisaki.cocolog-nifty.com/hisaki/2013/01/122cereron-847-.html

Celeron 847 [1,003] | Celeron G1610 [2,609] | PassMark
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+847+%40+1.10GHz&id=661
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+G1610+%40+2.60GHz&id=1819

Radeon HD 5450 [234] / Intel HD Family [301] | PassMark
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=Radeon+HD+5450&id=7

書込番号:16305190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/07/03 11:02(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん返信ありがとうございます。
昔のセレロンと比べるとダンチのようですね。ラグナロクくらいのネトゲなら出来そうです。
これで作ってみる事にします。ありがとうございました。

書込番号:16323630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲームは?

2013/05/09 15:31(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

このCPUはゲームに向いてますか?

ペンティナム4で動くゲームですけど、
まるっきり無理ですか?

ちなみにFNOってゲームですけど・・・・

書込番号:16113341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/05/09 15:37(1年以上前)

ゲーム名は略さないでください。
FNOで検索したら、複数のゲームが該当して、どれかわかりません。

Pentium 4とこのCeleronを比べたら、Celeronの方が性能は上なので、「多分」動くと思います。

書込番号:16113351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10640件Goodアンサー獲得:265件 Celeron Dual-Core G1610 BOXのオーナーCeleron Dual-Core G1610 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2013/05/09 15:37(1年以上前)

これでしょうか?
http://fno.vector.co.jp/main/howto/down.html
CPU的には普通にプレイできます。

書込番号:16113352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/05/09 16:06(1年以上前)

ゲーム向きかと聞かれたら、ゲーム向きでは無いとなるけど、
Finding Neverland Online ってゲームなら推奨動作環境が
>Intel Core 2 Duo(2GHz)
>または同等の AMD Athlon X2 以上
http://fno.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
なので、CPU の性能としては十分。

PassMark のスコア。
Intel Pentium 4 3.46GHz [610]
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Pentium+4+3.46GHz&id=1078
Intel Core2 Duo E4400 @ 2.00GHz [1,122]
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core2+Duo+E4400+%40+2.00GHz&id=935
Intel Celeron G1610 @ 2.60GHz [2,616]
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+G1610+%40+2.60GHz&id=1819

内蔵GPUも推奨動作環境くらいの性能は、多分あると思う。
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=Intel+HD+Family&id=37
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=GeForce+8600+GTS&id=118
http://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=Radeon+HD+2600+XT&id=574

書込番号:16113413

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/05/09 18:49(1年以上前)

皆さん早い回答ありがとうございます

これでちと自作2代目作る気がね

書込番号:16113848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

QSVの検証結果

2013/04/30 02:03(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1610 BOX

クチコミ投稿数:16件

このCPUは古いドライバを使えばQSV(Quick Sync Video)に対応できるという記事と、出来ないという記事を読み本当はどうなのか検証してみました。

もともと対応してないCPUなので出来ればラッキーという気持ちで確認してみましたが、結果は下記の通り出来ませんでした。

違った結果が出た方が居られましたら教えていただけないでしょうか。

使用システム
 マザーボード ASRock B75M R2.0
 CPU    Celeron G1610
 メモリ    8GB
 HDD    WD 500GB
 OS     Windows 7 Ultimate

使用ソフト
 CyberLink MediaEspresso Ver6.5
 COREL VideoStudio Pro X5

<1>
現在使用中のシステムを使っても有効にならなかったので、HDDにWindows7 をクリーンインストールして検証しました。

<2>
グラフィックドライバ v15.26.1.64.2618 をインストール。
CyberLink MediaEspresso Ver6.5 と COREL VideoStudio Pro X5 をインストール。


<3>
CyberLink MediaEspresso Ver6.5 にてハードウエアエンコーダの設定を確認すると、選択出来るようになっていましたので期待しました。

5分ほどの avi 動画を mpg に変換させてみると、チェックして選択しても所要時間は全く短縮されず、逆に長くなったこともあり チェックして選択は出来るがQSVは機能していませんでした。

<4>
COREL VideoStudio Pro X5 の設定画面で確認すると、ハードウエアエンコーダの設定項目が淡いグレーになって選択できませんでした。

この時点で念のため、CyberLink MediaEspresso Ver6.5 にてハードウエアエンコーダの設定を確認すると、選択出来るようになっていましたのでシステム上の変化は無かったと思います。

<5>
最近のグラフィックドライバ v15.28.6.64.2857 をインストールすると、いずれのソフトもQSVの選択項目は淡いグレーになって選択できなくなりました。

しかもすぐに v15.26.1.64.2618 にインストールしなおしても淡いグレーのままで以後選択できなくなり、何度挑戦してもだめでした。

<結論>
グラフィックドライバ v15.26.1.64.2618 を使うとソフトによってはQSVが有効になったように見えるが実際は機能していないと思われます。


違うシステム構成ではうまく機能するかもしれませんが、当方には手持ちが無いので確認できません。
実際に試された方でうまく機能された方が居られましたら、内容を教えていただけないでしょうか。

書込番号:16075505

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/30 05:55(1年以上前)

非対応だと思います。 一見、QSVが選択出来るけど、CPUかソフトエンコされているだけだとか?

書込番号:16075703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/04/30 18:49(1年以上前)

G1610 QSVエンコード 検証 で検索すると、もっと詳しく検証されている方がいらっしゃいました。

  http://seion.blogzine.jp/encode/2013/01/celeron_g1610qs.html

古いバージョンのドライバーをインストールして動画編集ソフト等のQSVエンコードを有効にセットできても、CPUそのものにQSVエンコード機能が無いので通常のエンコードになってしまうようです。

QSVエンコードを有効にセットできた時は少し期待を持ちましたが、物理的にダメだとわかりすっきりしました。

書込番号:16077645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/01 20:18(1年以上前)

できてるという報告では、QSV on/ offで 顕著な差があったから、本当のところは分からないよ。

書込番号:16082232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron Dual-Core G1610 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core G1610 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core G1610 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron Dual-Core G1610 BOX
インテル

Celeron Dual-Core G1610 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 1月22日

Celeron Dual-Core G1610 BOXをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング