

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年6月15日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月4日 20:44 |
![]() |
1 | 12 | 2013年5月22日 06:07 |
![]() |
19 | 6 | 2013年5月18日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年4月29日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月3日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 32bit DSP版
OSがウィンドウズXPサービスパック3の富士通NB55Sを使用しています。
XPサポート切れ後も使い続ける予定です。
ウィンドウズ8をOSにしても、オフィス2003はインストールして使う事が出来ますか?
0点

Windows8にもインストール出来ます。
ただし、サポート終了もWindowsXPと同様来年の4月です。
書込番号:16255004
1点

こんな記事が
Windows 8でOffice 2003は動くのか
http://www.relief.jp/itnote/archives/018257.php
Microsoftでは
http://support.microsoft.com/kb/2777626/ja
書込番号:16255023
1点

Windows 8 でOffice2003が互換性なしとされる理由(わけ)
http://pub.ne.jp/PC119/?entry_id=4673346
「Office2003」の動作確認をしてみました
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/225656/
動作するみたいですが、来年でサポート終了しますので使うのは自己責任。
他の方とデータをやり取りするには、特にOffice2010以降をお勧めします。
書込番号:16255383
1点

スペック的にWindows8を入れるのは不可能ですし、付属のOfficeをほかのPCにインストールすることは、ライセンス上出来ません。
したがって、現実問題としては、現状のまま使うか、Office付きの新しいPCを購入することになります。
書込番号:16255403
2点

皆様返信ありがとうございました。
使える使えない、どちらともいえないというのが正解だと思いました。
自己責任で行う覚悟が決まったら購入して挑戦してみます。
書込番号:16255445
0点

そもそも新しいPCに古いPC付属のOfficeを入れる場合、ライセンス認証が通らないのでは。
素直にOffice付PCを購入し直すのが得策だと思います。
書込番号:16255589
1点

だから、Officeもサポートが終了するので危ないですよ。
Officeの脆弱性もすごく多いので。
書込番号:16256206
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
8を7とデュアルブートしていましたが、
7のハードが死んでしまいローダーに残っていたようです。
そして今朝とりあえず電源切るかーと切ったのですが
うちに帰ってくるとローダーが死んだかーと思い
8をインストールしているハードディスクのみにし
fixboot
fixmbr
を書き直し再起動⇦osがつかない
コマンドプロントでみたらなぜか7をブートしようとしていました
パーテーション選択し
上と同じ操作
おかしいと思いLinuxで起動問題なし
ハードディスクも問題無し
浅知恵で奮闘することに
五時間ほど
治そうとしたりしても無理
再インストールは避けたい
どうしたら治りますか?
書込番号:16212326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上書きインストール (アップグレード) で。
書込番号:16215554
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
OS(windows8)を起動させると、タイトルのように、「キーボードドライバの初期化に失敗しました」とタブが表示されてしまいます。この表示がでないようにするには、どのようにすればよいでしょうか?
ご教示お願いします。
なお、キーボードは正しく作動しています。
1点

デバイスマネージャーを開き、キーボードを選択します。ご自身がお使いの
「キーボード」のドライバを更新してPCを再起動してみてください。
書込番号:16153922
0点

お返事ありがとうございました。ご指摘のように、「デバイスマネージャー」の中の「キーボード」の下に「HIDキーボードデバイス」があり、これをダブルクリックして、「ドライバー」タブの中の「ドライバーの更新」を実行して、再起動しても同じように、表題のように表示されてしまいます。(使用中のキーボードには。ドライバーディスクはついていません)
ほかに方法がございましたら、ご教授お願いいたします。
書込番号:16153969
0点


お返事ありがとうございました。
ご指摘のリンク先のようにやってみたのですが、手順10で「標準PS/2キーボード」(有線でキーボードを使っています)を選択してもエラーが出てきてうまく設定できませんでした。そこで自動検索で設定してみると、「HIDキーボードドライバ」が選ばれています(はじめと同じドライバーです)。再起動してみても、症状は治りませんでした。
ほかに方法をご存じでしたら、お知らせくださいませ。
書込番号:16154123
0点

出来ればパソコンの構成とマウスとキーボードを教えていただけますか?
書込番号:16155552
0点

お返事ありがとうございます。パソコンは通販の「ドスパラ」で「モナークLX」、
スペックは、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3341&sn=0
に書いてあるBDタイプです。
また、キーボードは、USBタイプのごく普通の日本語キーボードです。
だいたいの返事で申し訳ありません、
以上です。おわかりの方、お返事お待ちしております。
よろしくお願いします。
書込番号:16157586
0点

USBポートを代えてみる!
外れ? スルー願います。
書込番号:16157838
0点

お返事ありがとうございました。
ご指摘の様にUSBポートをかえて、再起動しましたが、症状は直りませんでした。(残念)
すみません、ほかの方法がございましたら。ご教示お願いします。
書込番号:16157864
0点

一般的にはOSのクリーンインストールで解決できそうですが,
この種タイプはなかなか難しいですね,ドスパラ さんに,
相談されては如何でしょう。
書込番号:16157920
0点

お返事ありがとうございました。そうですね、購入先のドスパラさんに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16157935
0点

沼さんのおっしゃるとおり、購入店で相談される方が早いですね。
お役に立てず、恐縮です。
書込番号:16160312
0点

皆さんありがとうございました。
これから聞くつもりです。
なお、そのほかに適切な方法があれば、引き続き募集中です。
よろしくお願いします。
書込番号:16161809
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
私はwindows8のレビュー版を使っているのですが、OS自体もとても軽く使いやすいです。なので購入を検討しているのですが、私の家にはwindows7のパソコンが2台あります。両方新規でwindows8のレビュー版を入れてみました。同じプロダクトキーで入れましたら、問題なく使えております。90日間というレビュー版らしいデメリットはありますが、、、 もしも、このDSP版のwindows8も2台のパソコンに使用可能な場合はOSの購入は1台にしようかと考えています。私のパソコンは1台自作でもう一台は市販のやつです。一度両方フォーマットして、自作パソコンを買ったときについてきたwindows7を両方に入れていましたが問題なく使えました。
このようなことが可能か教えてください。あと、こういう使い方ってライセンス上OK何でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ダメに決まってるじゃない。
インストール自体はできるけど、ライセンス認証の時にはじかれる。
書込番号:16147237
4点

製品版Windowsは1パッケージで1ライセンスです。
2台のPCで使いたいなら2パッケージ購入して下さい。
書込番号:16147263
3点

>自作パソコンを買ったときについてきたwindows7を両方に入れていましたが問題なく使えました。
Windows7からして完全アウト。
OSバージョン、販売形態に関わらず1個のライセンスに対して利用出来るPCは1台。
メーカーPCに入ってるOSはそのPCでのみ利用出来る。壊れたら終い。
DSP版は同時購入したハードと同時「使用」が前提である。
海賊版大国じゃあないのだから、キッチリしましょうよ。
書込番号:16147269
4点

「私違反しています。大丈夫でしょうか?」という趣旨の質問が多いですね。
書込番号:16147309
5点

1本体に1OSなんで違反してますね。
ちゃんと2パケ買いましょう。
よく認証通ってるな〜。
書込番号:16147345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビュー版でなくて、プレビュー版。
プレとは、時間的な前という意味。
購入前に試す為の版。
プレビュー版のプロダクトキーは、全世界で1種類から数種類しかないので、何回でもインストールは可能。
書込番号:16147505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
初めまして。
パソコンはド素人なのですが、今日初めて自作で組みました。
OSとドライバはインストールしました。
質問というのは、
リカバリーディスクとはどう言ったものですか?
記憶媒体が故障してしまい、再度インストールするときに使うものですか?
私のパソコンに今、OSとドライバがインストールされていると思いますが、壊れてもう1度インストールし直す場合、リカバリーディスクを使用すれば1枚で済むということですか?
自分でも難しくてどう伝えて良いか分かりませんが、OSとドライバが一緒になったディスクが作成可能でしたらやり方を教えてください。
Windows8を使用しています。
書込番号:16070933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リカバリーディスクとはどう言ったものですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
>OSとドライバが一緒になったディスクが作成可能でしたらやり方を教えてください。
コントロールパネルで「Windows 7のファイルの回復」→左上の方にある「システムイメージの作成」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html
こんな感じでどうでしょうか?
書込番号:16070992
0点

メーカー製ノートPCはWindowsインストールディスクが付属していないから、OSから再インストールするためには事前にリカバリディスクを作成しておく必要がある。
自作の場合はOSインストール用ディスクは手元にあるからリカバリディスクは必要ないが、データのバックアップは必須になる。
あるいはOS/プログラム/データなどHDDの保存されているものすべてをバックアップする方法もあるが、容量が20GB以上になるので光学ディスクで保存する場合はBlu-Ray書き込みに対応しているドライブを推奨。
書込番号:16071096
0点

nobuyosi さんの 記事に追加,
「システムイメージの作成」が完了すると,
「修復ディスク」の生成を促されますので,ついでに,作成しておくと,
HDD等が破壊された場合にも復元できます。
書込番号:16071250
0点

True Image 2013 Plus by Acronis
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
有料ソフトを使うならTrue Image 2013などでドライブごとバックアップ出来ます。
OSをインストールしてソフトを入れていろいろと環境を整えた後で、そのドライブごとバックアップしても良いかと思います。
バックアップファイルはどこかに保存して置いてください。
PCが不安定になりどうしても初期状態に戻したい場合に戻すことが出来ます。
>>リカバリーディスクとはどう言ったものですか?
メーカー製PCですと、出荷時の状態に戻す事が出来るディスク(DVDとかBD)です。
>>記憶媒体が故障してしまい、再度インストールするときに使うものですか?
そうですね。Windowsが入っているHDDやSSDが壊れた時に新しいHDDやSSDを買ってきて出荷時の状態に戻せるものです。
また、Windowsが不安定になってどうしても初期状態にしたい時に出荷時の状態に戻せます。
>>壊れてもう1度インストールし直す場合、リカバリーディスクを使用すれば1枚で済むということですか?
初めの書いたように、リカバリーディスクを自作すれば元に戻せます。
ドライバ類やソフト類はかなりの頻度で新しいものが出ますので、Windowsを再インストールする時に、リカバリーディスクではなくもう一度やり直した方が安定する場合も多いです。
書込番号:16071260
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




