『DisplayPortの電源オフ問題について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Windows 8 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 64bit DSP版の店頭購入
  • Windows 8 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 64bit DSP版のオークション

Windows 8 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 64bit DSP版の店頭購入
  • Windows 8 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 64bit DSP版のオークション

『DisplayPortの電源オフ問題について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows 8 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

DisplayPortの電源オフ問題について

2013/06/06 17:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

windows7 では、モニターとPCをDisplayPortで接続した場合に、モニターの電源ボタンのオフ・オンのたびにアイコンやウィンドウが移動してしまいます。

8では、是正されているのでしょうか?

当方のモニターは、WQXGAなので、ハズウェルのCPU内蔵グラフィックを使用しようと思っておりますが、なぜか、マザボードのDVIではシングルリンクまでしか使用できなくて、ディスプレイポートしか選択肢がありません。

外部グラフィックカード経由では、消費電力が上がるので、使用したくありません。

何卒宜しく、お願い致します。


書込番号:16222475

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36220件Goodアンサー獲得:5183件

2013/06/06 17:57(1年以上前)

私のの知る範囲の環境では、オンボードのDisplayPort+DisplayPort接続のモニターでも、電源のON/OFFでアイコン配置がリセットされるという現象は経験がありません。
OSは関係ないと思います。

書込番号:16222501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/06/06 18:40(1年以上前)

DELL U2713HM(2560x1440) DP接続 + Core i7 3770 + HD4000

ですけど、Win7でもWin8でも指摘の現象は過去も今も起きてませんよ。

Win8でのDP接続では過去別の問題がありましたが、ドライバ更新で直ってます。

書込番号:16222613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/06/06 18:46(1年以上前)

過去Win8のみで遭遇した深刻な問題は下記参照。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406574/SortID=15659649/

これは、Win8固有でWin7では発生しませんでした。

ドライバモデルがWin7/Win8で異なるので、表示系の問題がOSに関係ないとは簡単には言えません。

Win7でも最新のDisplayやMonitorドライバ等を試してみたらいかがでしょうか?

書込番号:16222636

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/06 19:37(1年以上前)

自分はこの現象ばっちり出てるなー

マザボ ASUS P8H77-M PRO
モニタ EIZO EV2736 (2560x1440) DP接続
OS Win7 HP 64Bit
グラフィックドライバー HD Graphics 4000 Ver 9.17.10.3190 2013/05/20

書込番号:16222795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/06/06 21:25(1年以上前)

当方の現象が起きないマザーは、ASUS-P8Z68MProですね。

Win8Pro Displayドライバは 2013/03/19 9.18.10.3071

です。 Win7の方は、今 Win8使用中なので、アクセス出来ません。

[16222636]の問題は 2012/12/20頃のドライバで修正されました。

書込番号:16223228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2013/06/06 23:09(1年以上前)

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

両画面共に、リフレッシュレートを合わせてみてください。おそらく、60Hzに合わせれば、移動は起きないのではと思いますが・・・。

書込番号:16223711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/06/07 07:50(1年以上前)

Win7のドライバもWin8と同じだね、リフレッシュレートは 59Hzになってた。 
水平周波数とか、CRT使わなくなってから、自分で設定した事ないなぁ...つまり10年近く。


>外部グラフィックカード経由では、消費電力が上がるので、使用したくありません。
==>
対応ドライバ待ち等で、現状解決策がないなら、グラボ追加もやむを得ないのではないかな。
今のエントリーグラボだと、消費電力もそう大きくはないはずだ。繋ぎとしたら良いのでは?

書込番号:16224440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2013/06/07 11:34(1年以上前)

途中に、日本語のわからないアフォが、いるね・・・・笑

両パネルを同じリフレッシュレートにすることが、肝要と書いているにもかかわらず、59Hzにしろと・・・。

両パネルともに、59Hzにすることは可能だが、リフレッシュレートが極力高いほうが、ちらつきが少ない。

要は、片方が59Hzになっていて、もう片方が60Hzになっていると、プライマリの移動が起きる。

共に、59Hzになっているか、60Hzになっていれば、こういう現象は起きない。

更に、上記理由により、60Hzであわせておいたほうが推奨されます。

もっとも、別の理由でプライマリの移動が発生している場合はこの限りではありませんが。

書込番号:16224979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2013/06/07 12:22(1年以上前)

皆様、書き込み有難うございます。

環境のよってか、今回の症状が現れない方もいらっしゃるのですね。

DisplayPortを使用中に、モニターの電源オフにすれば、必ず発生する症状だと思っておりました。

DisplayPort 電源オフ をググれば、同様の症状の方が結構いて、DisplayPortの使用をあきらめて、DVI接続にしたという人が、多かったと思います。

自分の環境は、モニター ASUS PB278Q   玄人志向 RH7750-E1GHD  windows7 になります。

HDMI DisplayPort DVI にて、トリプルディスプレイにて、症状が発生し、DisplayPortをあきらめて、現在、DVIとHDMI のデュアルディスプレイの環境です。

WQXGAのモニターが、すごく快適で、デュアルディスプレイで十分になったのですが、今度、CPU内臓のグラフィックを使いデュアルディスプレイの環境を作ろうと思い、質問させていただきました。

再度、質問なんですが、マザボードのDVIはすべて、シングルリンクなんでしょうか?
現在、グラボのDVIは、デュアルリンクなので問題ないのですが、マザボードの仕様を検索かけてみましたが、シングルリンクの仕様しか見つけられませんでした。
CPU内臓のDVIは、シングルリンクしか対応していないのかな?と思いました。

対応していないとなると、DisplayPortとHDMIでしか、選べないので、上記の症状がでないか?と不安になります。

前回、DisplayPortの仕様の不具合か?ウィンドウズ7の不具合か?分かりませんが、苦労させられたので、DisplayPortが嫌いになりました。

クアドトリチケールさんのお話によるとウィンドウズ8でもおかしくなったので、8にしたとしても、変わらないのかな? と思っております。

書込番号:16225110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2013/06/07 12:42(1年以上前)

intel の内臓GPUのDVI出力は、1920*1200までです。HDMIも同じ。DPポートしかそれ以上の解像度の出力はできません。

私の場合は、2560*1440DPポート+1920*1200HDMIポートで、別段問題ないですがね・・・^^。

60Hzで統一してます。

書込番号:16225177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/06/07 13:01(1年以上前)

こぼくん35よ!

 日本語が理解できない阿呆はお前だ!

>途中に、日本語のわからないアフォが、いるね・・・・
>両パネルを同じリフレッシュレートにすることが、肝要と書いているにもかかわらず、59Hzにしろと・・・。

僕の書込みを読み直せ! どこに 59Hzにしろ!と書いてるか! 実際に自分の 2560x1440の設定レートを見たら 59Hzになってるという事実の報告だけだ。

お前の書込みの肯定も否定もしていない。

お前の悪意に満ち満ちた発言には、強い憤りと怒りを感じる、

発言内容を訂正の上、謝罪しろ!!!

書込番号:16225232

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/06/07 13:24(1年以上前)

>CPU内臓のDVIは、シングルリンクしか対応していないのかな?と思いました。

HASWELL対応マザーがポツポツ出てるが DVIは 1920x1200までのようだね。
でも、HDMIは、 2560x1600にアップグレードしてる。

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1150/B85ME

後、僕が Win8+DP+2560x1440 でおかしかったのは、去年の年末のドライバまで。 

現象はアイコン位置が狂うよりひどく、起動時にモニタを見失うというもの。つまり、全く使えない状態。
ただし、上に書いたように、現状ではそのような現象は出ていない。 今は平和なものだ。

DisplayPortは、広く普及してるとは言いがたいので、色々細かい不具合があっても仕方がないかもしれないね。
普及していって、昔話になると良いが、 HDMIが DPの代わりになりそうだからねぇ....

書込番号:16225291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 縁側-PC自作の面白いところって、なんでしょうね・・・和。の掲示板

2013/06/07 13:38(1年以上前)

Win8では、タスクが両画面に出るだけで、前回と同じくプライマリの入れ替えも問題ありません。

リフレッシュレートは、60Hzで統一してます。

今回は、HD3000+Z68/2560*1440DPポート+1920*1080DVI→HDMI変換ケーブルで検証してみました。

前回はHD4000+Z77です。

SSはタスクが表示されるというのが解るように、Snipping toolで一度に両画面のSSを撮影しました。

左が2560*1440で、右が1920*1080です。

尚、タスクを消す方法があるかどうかは、解りません。

書込番号:16225334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/06/07 14:14(1年以上前)

そんなレスする前に、お詫びと訂正が先だろ、この非常識男!

書込番号:16225400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/06/07 18:08(1年以上前)

こぼくん35さん、クアドトリチケールさん、再度書き込みありがとうございます。

こぼくん35さん
>intel の内臓GPUのDVI出力は、1920*1200までです。HDMIも同じ。DPポートしかそれ以上の解像度の出力はできません。
>私の場合は、2560*1440DPポート+1920*1200HDMIポートで、別段問題ないですがね・・・^^。

こぼくん35さんの環境はアイビーブリッジとサンディブリッジの環境なんですね。実は、ハズウェルよりも、安くすむので知りたがった情報なので、助かります。
ご丁寧に写真まで載せて頂いて、ありがとうございます。
最新のハズウェルの内臓GPUでは、HDMIの解像度は4Kまで対応したみたいですね。
でも、肝心のDVIはフルHDまでなのは、なぜなんでしょうね?
対応すれば、トリプル4Kも可能なすが。



クアドトリチケールさん
>HASWELL対応マザーがポツポツ出てるが DVIは 1920x1200までのようだね。
>でも、HDMIは、 2560x1600にアップグレードしてる。

そうなんです。DVIは 1920x1200までなんです。
リンク先拝見致しました。
仕様を見ると Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 2560 x 1600 @ 60 Hz
になっておりましたので、HDMIも4Kまで対応したみたいですね。


http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/351

http://mayim.exblog.jp/17278633/

http://multidisplay.blogspot.jp/2012/11/displayport.html

どうやら、モニターの電源をオフにした際に、ディスプレイポートの信号がオフになってしまって、再度電源を入れなおした際に、windowsの自動認識がよろしくなくて、いろいろな不具合を起こしているみたいですね。

内臓グラフィックなら大丈夫なのかなと思いましたが、チビL さんは、アイビーブリッジのGPUだと思いますが、症状がでているみたいですし、違いがわからないですね。

大丈夫な人は、モニター側の主電源を落としても、DisplayPortの信号がオフにならない仕様なのかもしれないと思っております。
となると、モニターを買いなおさなくてはならなくなっちゃいますね。

なかなか、難しいです。






書込番号:16226006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/06/07 22:21(1年以上前)

>となると、モニターを買いなおさなくてはならなくなっちゃいますね。
==>
ディスプレイドライバ側の対応でなんとかなるかもしれないが、いつそれが対応されるかは分からない。
汎用トラブルらしいので、モニターメーカ辺りに連絡した方が何もしないより良い。

それまで、RADEON 6450とか、消費電力の低そうなのを買って繋げば? アイドル時なら+10W位でないの?
そういうVGAカードは、一枚あっても無駄にはならないと思う。3000円もしないし。

自作やってると、どうにもままならない事は、結構あります。

時間をかけて 根本原因を究明して、本格的に対応するのも可能ならヨシ、時節が来るまで、逃げるのも一つの手。
僕は割りと気楽にやってますね、ここ数年は。

書込番号:16226949

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows 8 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 64bit DSP版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 1月23日

Windows 8 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[OSソフト]

OSソフトの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング