Windows 8 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 64bit DSP版のオークション

Windows 8 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 64bit DSP版のオークション

Windows 8 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

助けてください起動出来ないです

2013/06/03 22:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

スレ主 まこpcさん
クチコミ投稿数:25件

8を7とデュアルブートしていましたが、
7のハードが死んでしまいローダーに残っていたようです。
そして今朝とりあえず電源切るかーと切ったのですが
うちに帰ってくるとローダーが死んだかーと思い
8をインストールしているハードディスクのみにし
fixboot
fixmbr
を書き直し再起動⇦osがつかない
コマンドプロントでみたらなぜか7をブートしようとしていました
パーテーション選択し
上と同じ操作
おかしいと思いLinuxで起動問題なし
ハードディスクも問題無し
浅知恵で奮闘することに
五時間ほど
治そうとしたりしても無理
再インストールは避けたい
どうしたら治りますか?

書込番号:16212326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/06/04 20:44(1年以上前)

上書きインストール (アップグレード) で。

書込番号:16215554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Win8アプリのOfficeって単品売りしてるの?

2013/05/28 13:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

ようやく、Win8にしましたが、使いたいWin8アプリが全くありません。

Surface RT用の Officeアプリって単品売りしてますか?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/28/news033.html

どんな出来だろうと興味がある位なので、このためだけに、Surface RTを買いたいとまで思いません。

Win8アプリなら、Javaアプリと同じように、CPUの違い(TargaとIntel)は関係なく動くと想像してますが...正しいですか?

書込番号:16187129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/05/28 13:44(1年以上前)

>Surface RT用の Officeアプリって単品売りしてますか?
Surface以外にもWindows RT搭載機は存在し、Office 2013 RTもインストール可能な様です。

>Win8アプリなら、Javaアプリと同じように、CPUの違い(TargaとIntel)は関係なく動くと想像してますが...正しいですか?
Windows 8対応アプリがすべてJavaの様な仮想マシン環境で動くわけではないので、
CPUの違いの影響を受け、x86とARMそれぞれのCPUごとに動作するアプリとそうでないアプリが存在します。

書込番号:16187187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/28 14:12(1年以上前)

>Win8アプリのOfficeって単品売りしてるの?
Win8だと、アプリでなく普通にパッケージで販売されてますy
WinRTの場合はWindowsストアからしかアプリでしか使えるモノが無いですが、Win8ですと従来のWindowsソフトが使えますからね。

マイクロソフトOffice Home and Business 2010
http://kakaku.com/item/K0000107182/
マイクロソフトOffice Home and Business 2013
http://kakaku.com/item/K0000447475/

>Surface RTを買いたいとまで思いません。
付属Officeは、Word/Excel/Powerpointとなり、OfficeHome and Business 2013並です。Accessなども必要となると選択肢から外すことになりますy

書込番号:16187252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/05/28 15:00(1年以上前)

Win8アプリ=メトロアプリ=タブレット側で動作するアプリ

の積もりで書きました。Win8ストアアプリと書くべきでしたか? 

Surface RTに搭載されてるOfficeは タブレット側で動作するものと解釈してるのですが、
これも やはり CPU毎に 実行ファイルが区別されてるのですか? 

なんかどの用語が正しいか分からないので質問を書き直します。

1. Surface RT搭載の Officeは単品売りされてるか? その入手方法は? それはIntel CPUで動くのか?
2. Windows8のタブレット側だけで動くアプリも Targa/Intel CPU毎に実行ファイルは違うのか?

書込番号:16187348

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2013/05/28 15:53(1年以上前)

>1. Surface RT搭載の Officeは単品売りされてるか? その入手方法は? それはIntel CPUで動くのか?

ニュースソースは古いですがこういう記事がありました。

>まず、Office 2013 for Windows RTはWindows RT搭載のタブレット端末とPCに、デスクトップアプリケーションとしてプリインストールされ、単独で購入することはできない。従って、Windows Storeでは販売されない。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=16187129&BBSTabNo=1&CategoryCD=0310&ItemCD=031070&MakerCD=121&SortID=16187129&ProductID=K0000459767&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

実際、Windows Storeで「Offce 2013」で検索してもMicrosoft Office 2013にはヒットしません。
後は、自分で検索するなりして自己解決してください、

書込番号:16187467

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2013/05/28 16:27(1年以上前)

1.Surface RT搭載の Officeは単品売りされてるか? その入手方法は? それはIntel CPUで動くのか?
今のところ売ってないと思います。また今後も売らないだろうと思います。
IntelCPUで動くかどうかは分かりません。まあでもそっちだったら普通のOfficeでいいような気がします。

2. Windows8のタブレット側だけで動くアプリも Targa/Intel CPU毎に実行ファイルは違うのか?
実行ファイルは違います。そもそもJavaが特別なんです。
命令セットの違うCPUに対しては、同じ実行ファイルで動作させることは出来ません。
Javaは仮想マシンをCPU上で実行し、その仮想マシンでプログラムを実行させることで互換性を確保しています。
ようはJavaの仮想マシンがARM用とかx86用とかに分かれてて、それで違いを吸収している感じです。

ただストアアプリは開発するときに、C#のコードなどからx86,x64,ARMのそれぞれに対応した実行ファイルを一度に生成できるようになっているので、ほとんどのストアアプリはどれでも動きます。開発の手間自体もこれまでよりだいぶ減っています。
ただハードウェアの性能を限界まで引き出したり、高度な機能を使ったソフトを開発しようとする場合は、すべてに対応させることは難しくなります。

書込番号:16187555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/05/28 18:46(1年以上前)

>、C#のコードなどからx86,x64,ARMのそれぞれに対応した実行ファイルを一度に生成できるようになっているので
ー>
そうなんですか、今の CPUなら、中間言語でも性能的には大丈夫なのかなと思ってました。

書込番号:16187956

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/05/28 22:23(1年以上前)

ストアアプリ版Officeは存在しません。RTにのっているのは、RTのデスクトップ環境で動く、RT専用Officeです。Surfaceに限らず、Windows RTにはRT専用のOfficeが標準搭載されていますから、RT用Officeの単体販売はありません。
Officeに限らず、従来のWindowsデスクトップアプリは、RTでは使えません。それでは困るから、わざわざデスクトップ環境で動くOfficeを作って標準搭載した、ということです。マクロが使えないなど、機能が若干制限されているというだけですから、RTユーザー以外は考える必要はないです。
ちなみに、RTのデスクトップ環境は、Officeとエクスプローラーなど、ごく一部の標準搭載ソフトしか動かず、あとから追加することも不可能です。
タブレットというのは物理的な形状ですから、Windows8とは関係ないです。いわゆるモダンUI(旧メトロUI)環境で動くソフトは、Windows8用のストアアプリと呼ぶのが正しいです。

書込番号:16188873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/05/28 22:50(1年以上前)

>ちなみに、RTのデスクトップ環境は、Officeとエクスプローラーなど、ごく一部の標準搭載ソフトしか動かず、あとから追加することも不可能です。

なるほど、SurfaceRTって既存のWindowsアプリは動かないけど、Desktop自体はあるのですね。
タブレット側だけで使えるようにチューニングされたOfficeなのかなと思っていたのでイメージが漸くわいてきました。

補足ありがとうございます。

書込番号:16188994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

クチコミ投稿数:9件

OS(windows8)を起動させると、タイトルのように、「キーボードドライバの初期化に失敗しました」とタブが表示されてしまいます。この表示がでないようにするには、どのようにすればよいでしょうか?
ご教示お願いします。
なお、キーボードは正しく作動しています。

書込番号:16153750

ナイスクチコミ!1


返信する
ebikuraさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/20 08:58(1年以上前)

デバイスマネージャーを開き、キーボードを選択します。ご自身がお使いの

「キーボード」のドライバを更新してPCを再起動してみてください。

書込番号:16153922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/20 09:15(1年以上前)

お返事ありがとうございました。ご指摘のように、「デバイスマネージャー」の中の「キーボード」の下に「HIDキーボードデバイス」があり、これをダブルクリックして、「ドライバー」タブの中の「ドライバーの更新」を実行して、再起動しても同じように、表題のように表示されてしまいます。(使用中のキーボードには。ドライバーディスクはついていません)
ほかに方法がございましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:16153969

ナイスクチコミ!0


ebikuraさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/20 09:40(1年以上前)

こちらの方法を試してみてください。

リンク先を添付します。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1206250039282/

書込番号:16154040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/20 10:17(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
ご指摘のリンク先のようにやってみたのですが、手順10で「標準PS/2キーボード」(有線でキーボードを使っています)を選択してもエラーが出てきてうまく設定できませんでした。そこで自動検索で設定してみると、「HIDキーボードドライバ」が選ばれています(はじめと同じドライバーです)。再起動してみても、症状は治りませんでした。
ほかに方法をご存じでしたら、お知らせくださいませ。

書込番号:16154123

ナイスクチコミ!0


ebikuraさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/20 18:44(1年以上前)

出来ればパソコンの構成とマウスとキーボードを教えていただけますか?

書込番号:16155552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/21 06:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。パソコンは通販の「ドスパラ」で「モナークLX」、
スペックは、
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3341&sn=0
に書いてあるBDタイプです。

また、キーボードは、USBタイプのごく普通の日本語キーボードです。
だいたいの返事で申し訳ありません、

以上です。おわかりの方、お返事お待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:16157586

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/21 08:07(1年以上前)

USBポートを代えてみる!

外れ? スルー願います。

書込番号:16157838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/21 08:17(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
ご指摘の様にUSBポートをかえて、再起動しましたが、症状は直りませんでした。(残念)
すみません、ほかの方法がございましたら。ご教示お願いします。

書込番号:16157864

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/21 08:39(1年以上前)

一般的にはOSのクリーンインストールで解決できそうですが,
この種タイプはなかなか難しいですね,ドスパラ さんに,
相談されては如何でしょう。

書込番号:16157920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/21 08:46(1年以上前)

お返事ありがとうございました。そうですね、購入先のドスパラさんに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16157935

ナイスクチコミ!0


ebikuraさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/21 21:25(1年以上前)

沼さんのおっしゃるとおり、購入店で相談される方が早いですね。

お役に立てず、恐縮です。

書込番号:16160312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/22 06:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
これから聞くつもりです。
なお、そのほかに適切な方法があれば、引き続き募集中です。
よろしくお願いします。

書込番号:16161809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属パーツについて

2013/05/19 20:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 32bit DSP版

クチコミ投稿数:106件

最初デスクトップ(VISTA)にアップグレードするつもりで購入したためメモリのDIMM DDR2 SDRAM PC6400 を付属で購入し認証しましたが、購入後数ヶ月でデスクトップパソコンが壊れてしまいました。

それでアップグレードできる可能性のあるパソコンは残り2台

1、デスクトップ(7)ですがメモリ規格はDIMM DDR3 SDRAM PC3-10600

2、ノートパソコン(VISTA)でメモリ規格はSODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400

この場合新たにDSP版のOSを買いなおさないといけないのでしょうか?

一説にはパソコンに実際に使用して無くてもケースの上にセロテープで止めてもいいといった話も聞くのですが、

書込番号:16152097

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/19 20:52(1年以上前)

ケースの中にメモリを転がしておけばライセンス的にはOKです。

書込番号:16152137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/05/19 21:00(1年以上前)

DSP版はアップグレード版とは違いますよ。

アップグレードしたい場合はアップグレード版が必要です。

DSP版はライセンスを付与されるパーツと「同時使用」が必要です。
Windows 8 DSP 版は少しルールが変わったようです。

http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/017/default.aspx

書込番号:16152178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 32bit DSP版の満足度5

2013/05/19 21:13(1年以上前)

Windows8から DPS版にパーツ縛りはなくなってるはずだよ。買うときどう言われたの?
パーツ縛りは、元々、紳士協定みたいなもので、無意味だったのだから、今が健全だと思う。

という事で、どのPCにも新規インストールして使えると考えて良い。1台だけね。 

書込番号:16152244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/05/19 21:36(1年以上前)

早速の回答感謝します。

そうか8では縛りはなくなったのか・・・・自分で勝手に思い込んでました。
これで安心です。

書込番号:16152364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

2台のパソコンに一つのOS

2013/05/18 17:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

クチコミ投稿数:16件

私はwindows8のレビュー版を使っているのですが、OS自体もとても軽く使いやすいです。なので購入を検討しているのですが、私の家にはwindows7のパソコンが2台あります。両方新規でwindows8のレビュー版を入れてみました。同じプロダクトキーで入れましたら、問題なく使えております。90日間というレビュー版らしいデメリットはありますが、、、  もしも、このDSP版のwindows8も2台のパソコンに使用可能な場合はOSの購入は1台にしようかと考えています。私のパソコンは1台自作でもう一台は市販のやつです。一度両方フォーマットして、自作パソコンを買ったときについてきたwindows7を両方に入れていましたが問題なく使えました。

このようなことが可能か教えてください。あと、こういう使い方ってライセンス上OK何でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16147228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/05/18 17:40(1年以上前)

ダメに決まってるじゃない。
インストール自体はできるけど、ライセンス認証の時にはじかれる。

書込番号:16147237

ナイスクチコミ!4


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/18 17:48(1年以上前)

製品版Windowsは1パッケージで1ライセンスです。
2台のPCで使いたいなら2パッケージ購入して下さい。

書込番号:16147263

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/05/18 17:49(1年以上前)

>自作パソコンを買ったときについてきたwindows7を両方に入れていましたが問題なく使えました。

Windows7からして完全アウト。

OSバージョン、販売形態に関わらず1個のライセンスに対して利用出来るPCは1台。

メーカーPCに入ってるOSはそのPCでのみ利用出来る。壊れたら終い。
DSP版は同時購入したハードと同時「使用」が前提である。

海賊版大国じゃあないのだから、キッチリしましょうよ。

書込番号:16147269

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2013/05/18 18:00(1年以上前)

「私違反しています。大丈夫でしょうか?」という趣旨の質問が多いですね。

書込番号:16147309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/05/18 18:12(1年以上前)

1本体に1OSなんで違反してますね。

ちゃんと2パケ買いましょう。

よく認証通ってるな〜。

書込番号:16147345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/18 19:03(1年以上前)

レビュー版でなくて、プレビュー版。
プレとは、時間的な前という意味。
購入前に試す為の版。
プレビュー版のプロダクトキーは、全世界で1種類から数種類しかないので、何回でもインストールは可能。

書込番号:16147505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウンについて

2013/05/06 14:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

スレ主 shosin-syaさん
クチコミ投稿数:44件

win8をまだ使い始めたばかりなのですが、デスクトップPC、ノートPC共に、シャットダウン後電源コンセントを抜く場合は完全シャットダウンしなければならないのですか?自分で調べてみたのですが、いまいちはっきりした答えがでてきません。よろしくお願いします。

書込番号:16101794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 64bit DSP版の満足度5

2013/05/06 14:51(1年以上前)

hiberfil.sysを無効にするとか、電源設定を 自分で変更してないなら、シャットダウン、ハイブリッドスリープ、休止 のいづれでも元から電源オフで問題ないです。

書込番号:16101852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/06 14:51(1年以上前)

シャットダウンが終了してからコンセントを抜いてください。

書込番号:16101854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/05/06 14:56(1年以上前)

あれ?私、何か勘違いしてる?

書込番号:16101873

ナイスクチコミ!0


スレ主 shosin-syaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/05/06 15:02(1年以上前)

通常シャットダウンでも、コンセントを抜いても良いんですね。クアドトリチケールさん、ピンクモンキーさん、ありがとうございました。

書込番号:16101894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 64bit DSP版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 1月23日

Windows 8 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング