

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年1月22日 17:18 |
![]() |
18 | 31 | 2013年11月30日 12:04 |
![]() |
1 | 0 | 2013年11月25日 19:03 |
![]() |
9 | 24 | 2013年11月23日 13:19 |
![]() |
2 | 5 | 2013年11月15日 16:33 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月14日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
この商品をインストール後、RAMDISKを使用していました。そして、
先日windows8.1にアップデートしたところ、windowsアプリがすべて
動かなくなりました。アイコンをクリックしても画面が灰色に変わ
るだけでなにも表示されません。
そこで、いろいろ調べたところ下記のような書き込みを見つけまし
た。ほとんど私と同じような状況なので、以下を参考に修正しよう
と思ったのですが、私はIEのバージョンが11であったため、デフ
ォルトのTemporary Internet Filesへのルートが良くわからず、困
っています。【現在はEドライブをデフォルト設定にしてありま
す。】
もしお分かりの方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
---------------------------------------------------------------
自分も全く同じ症状に陥り、その時はシステムの復元で回復できたのですが
その後色々試行錯誤してみた結果
インターネットオプション→全般タブ→閲覧の履歴→設定
その後「Webサイト データの設定」ウィンドウが開きますので
フォルダーの移動(M)をクリックし「c:¥Users¥(ユーザーの名前)¥AppData¥Local¥Microsoft¥Windows¥Temporary Internet Files¥」に設定しなおす(¥は半角で入力)
要は一時ファイルフォルダーをデフォルトに戻すことにより直りました。
自分の場合はここをRamdiskに充てていたところ、同症状になった模様です。
開けない人は一旦各項目をデフォルトに戻したほうが良さそうです。。。
※モデレーター注 : 情報を集約させるため、スレッドを統合させていただきました。
統合元スレッドタイトル : Windows8のアプリが起動しない(Avast!非使用)
---------------------------------------------------------------
0点

ちゃこ2さん、こんばんは。
私の環境(Windows8.1 Pro With Media Center 64bit)では、IE11のデフォルトキャッシュパスは以下の通りでした。
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache
クリーンインストールして未変更のままなので、デフォルト値だと思います。
書込番号:17095359
0点

回答有難うございます。お陰で元の設定に戻すことが出来ました。
しかし、残念ながら今回の私のケースはramdiskだけではなかったようで、
相変わらずアプリが使えません。
これからまた少しずつ調べていきたいと思います。
書込番号:17100593
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
win8の悪評は、「決定的」です。自分も自作して「実確認」できました。
これほど「ひどい」とは・・・
しかも8.1が出るとは・・・
レビューしときました。
win7からアップグレードは、絶対しないように。
win7.1を出して、省エネ、起動速度アップ、USB3.0 、WIN7と完全互換性を保ちつつ、インターフェース
も同じにして欲しい。
その方が売れると思うが。VISTAよりもひどいOSだ。
悪評価する気も起きん。「他」にしておく。
ちなみに、5台までインスト可能って?大判振る舞いだなあ。あれだけ「認証」うるさかったのに。
WIN7.1の開発を急いだ方が良いよ。
1点

具体的にどの辺がご不満か不明ですが、メトロUIに順応出来ないだけなら
スタートメニューをインストールしたら7同等の見た目にはなります。
http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html
⇔ あるいは、XPも7もメトロUIにしちゃって、さらに混乱させるのも脳内活性化へ。
http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html
書込番号:16626078
0点

>具体的にどの辺がご不満か不明ですが、メトロUIに順応出来ないだけなら
スタートメニューをインストールしたら7同等の見た目にはなります。
そんなのは知ってるよ。
だから、レビューしたって言ってるでしょ。
使いづらいから、使いづらいと言って何か「問題」でも。
皆さん(俺だけかも知れんが)
あなたのように「頭よく無い」から、
ちなみに
「悪」評価では「無い」よ。
使い勝手が良い人は使えば良いだけ。
おれは、アップグレードなんて絶対せん。
書込番号:16626096
6点

>おれは、アップグレードなんて絶対せん。
2020年1月14日に延長サポートが終了します。
そのうち、次期Windows8以降のOSへアップグレードする時期が迫ります。
書込番号:16626238
1点

自分はxpから7へ変更したとき、入門本なんて必要なかった。
やってるうちに、この辺がこうだろうで、「判った」
でも、8はダメ。
結局、解説本買った。
これだ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C1%E5%86%8A%E3%81%A7%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%90%86%E8%A7%A3-Windows8-%E6%97%A5%E7%B5%8CBP%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%88%B8%E7%94%B0%E8%A6%9A-%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%89/dp/4822269582/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1380018717&sr=1-3&keywords=win8
680円でお買い得でした。
これで、やっと判ったが、
最初から長方形、正方形の画面で無く、アイコン表示の7形式にして、好きにいじりたい人は、「あの変な画面に」
カスタマイズ出来るようにすれば、何ら問題なかったと思う。
しかし、アプリとかめんどくさそう。完全に「スマホ」意識しすぎだよ。マイクロソフトはどうするんだろう。
8.1でどう変わるか、だね。
とりあえず、使えるし、メモリーも32GB積めるし、8.1への期待を込めて「悪」評価にしなかったんだよ。
ちなみに、うちの会社まだxp使ってるぞ。
これ、前に書いたら「怒られた」大丈夫か?「お前の会社」て言われた。
「イントラ」だから大丈夫とか言ってたよ。ほんとかな。
書込番号:16628113
2点

>2020年1月14日に延長サポートが終了します。
まだ、xp使っている人いるのに、7のサポート終了なんて「とんでもない」
2030年まで延長しろ。(俺が死ぬまで)
8は、もうダメだ。
8.1今週出るらしいから、それから判断する。
書込番号:16708464
0点

ちなみに、Windows7 SP1 から Windows8.1 にアップグレードした場合は、クリーンインストールと変わらず、アプリやドライバーは後で自分で入れなければならないので、注意が必要だと思います。(汗)
書込番号:16708948
0点

>ちなみに、Windows7 SP1 から Windows8.1 にアップグレードした場合は、クリーンインストールと変わらず、アプリやドライバーは後で自分で入れなければならないので、注意が必要だと思います。
仰るとおり、officeも入れ直しになる。更に限度回数超えてると認証も走るらしい。
同じパソコンで認証走るってドンだけ?怒°)ライセンス違反じゃ無いだろう。
俺は、はなからアップグレードなんかしてないが、他のやつに聞いたら、激怒して「消費生活センター」に、文句を言ったらしい。
そいつもスゲエとは思うが、マイクロソフト何様?神様?仏様?支配者?独裁者?て言ってた。
他のソフトは「一太郎」だとユーザーIDが有るから、認証不要だし、その他の「オンライン認証のソフト」も、メールアドレスと個人名で登録すれば、アクティベート出来ると、不満たらたら、言うとったから、
それ聞いてたから、俺は「絶対しない」皆さんも7からアップなんて絶対しない方が良い。
ちなみに8から8.1へのアップは大丈夫なのかな?8のパソコン有るんだけど。どうしよう。
書込番号:16710245
0点

>ちなみに8から8.1へのアップは大丈夫なのかな?8のパソコン有るんだけど…
10月18日ごろになると各メーカーから Windows8.1 アップグレードについて、何らかのアナウンスがあると思います。
また、自動アップデートでない(手動アップデート)、様子を見てからゆっくり決めれば良いと思います。
書込番号:16710749
0点

抵抗してるボクちゃんカッコイイと思ってるナルシスト型の批判だな。
まだ生存してたんだね。
認証は、業界でマイクロソフトを後追いで導入したメーカーが多い。
マイクロソフトだけに非難するのは筋が通らない。
5台と言うのは、ストアアプリの単一アカウントでの許容数。
ウインドウズ8.1で大きく緩和される。
書込番号:16710926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10月18日ごろになると各メーカーから Windows8.1 アップグレードについて、何らかのアナウンスがあると思います。
また、自動アップデートでない(手動アップデート)、様子を見てからゆっくり決めれば良いと思います。
自動なんて、どうかしてる。XPのSP2の時のように、ただでDVD配れば良い。電機屋においとけ。それがサービスてもんだろ。ビル・ゲイツの頃は良かったよ。
しかし、XPかえら8へ買い換えたら、目が点だろうな。アイパッド買ったと間違えるかも知れない。
去年7買っといて良かった。凄い楽ちん。でも、やっと少しコツがつかめてきたよ。
でも、これじゃ、仕事には「使えないよ」
書込番号:16710978
0点

ウインドウズXP SP2は、ウインドウズXPの欠陥修正のお詫び、及び、欠陥製品ユーザーを減らしたいとの意図で、無料でディスクを配っていた。
ウインドウズ8は、それ以前からネット接続がより強く前提となった。
ならば、OSの提供もネットでとの判断も自然。
アップルの後追いだし。
有料でディスクを買えると思うよ。
ウインドウズ98だと、アップグレードはユーザー登録してかつ有料だった。
書込番号:16711106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緩和
て言葉、完全な上から目線だ。
売ってやってる的。
お客様目線じゃ無い。
呆れた。
競争がないと、こうなるのか。
確かに以前は「海賊版」が横行して「認証」は、必要だったかも知れん。
でも、今は、そんな事したら犯罪だってみんな判ってるし、実際捕まっている。
自分も、1回認証が走ったことがあって、電話で認証したが、数字の桁数がべらぼうで、その上「老眼」だから
打ち間違えてばかり居たら、結局、オペレーターが出て「言った言葉」が、かちんと来た。
「確かにその番号は正規に購入されたもので、違法なものでは無いですね」て言ったんだ。
違法じゃないとわかってんなら普通に認証しろよ。
なんで、こんな会社になったんだ。
社長が決まらんわけだ。
書込番号:16711205
1点

使用や報道で誰でも得られる知識しか書いてないけどね。
私は関係者です、使用者という。
書込番号:16711227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様へ
何が起こっているのか分かってないのですが、手動でアップグレードするか、否か選択できる(自動でアップグレードしない)のでご安心下さい。
きりこさんへ
確かに、Windows 98 2ed 有料アップデートでしたよね!!!
最近は、Windows vista が最悪だと思っている方がおられますが、Windows Me と比べると、ずっとましかもです!!!
わたしは、1日で Windows 2000 に戻しました!(できれば、返品したかった … 笑)
書込番号:16711463
1点

きこりさんへ
名前間違いました!
きりこさんへ … 間違い
きこりさんへ … 正しい
名前を間違ってしまい、申し訳ありませんでした!
書込番号:16711725
0点

今後7は修正ファイルが出るだけになるので、XP同様使い続けるのは次第に難しくなるかもしれません。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/18/windows8report/index.html
http://www.zaikei.co.jp/article/20121026/116365.html
書込番号:16712101
0点

Windows8proプレインストール版PCを購入したものです。
ちなみにWindows3.1(職場)→95(自宅PC)→98→XP Home Editon(2台目、3台目)→8pro(4台目)です。
私もWindows8の悪評を聞いていたので、すでに7 Professional DSP版DVDを購入していました。
使ってみると、結構起動が早いのが気に入りましたが、長年親しんだスタートボタンがないため、
製のStartMenuX(8.1では互換性の問題からStartMenu8に変更)をインストールしたら、特に
違和感なく使えていました。
ところが、10月初旬になり8.1がリリースされるとの報道を聞きましたが、無料で提供される
とのことで、過去の経験からバクが修正されたバージョンであり問題なかろうと気軽に入れて
しまいました。
これが迂闊でした。結構使えないアプリがあり、FireFox24.0などフリーズしたり、ウイルス対策
ソフトのアドインが一部未対応になったり、外付けHDDの電源供給が電源オプションの設定に関係なく
20分ほどでOFFになってしまい、自動認証機能が電源OFFのたびに切れるため、その都度認証ボタンを
押さなくてはならなくなるなど、不具合満載の状態でした。
現時点だと、ソフト側も対応を急いでいるため、結構解消されてきています。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/18/windows8report/index.html
を見ますと、Win7も「そのため同社は、過去の製品に固執するよりも新製品への移行をうながす方向に舵を切っている。次期OSの開発遅延によりWindows XPが同社の予想以上に延命してしまった反省から、このような方向を選択したのだろう。」ということから、いずれ製品更新のサイクルを1年ごとに短くする「Rapid Release」前の最後の製品となるわけで、いずれWin7の延長サポートが切れる2020年1月15日以降は8以降の新しいWindowsを使わなければなりませんね。
それと下記サイトによると、Windows8.1は上記サイトmynaviに記載のある「Windows Blue」
であるとのことで、それを見ても今回はMS側の説明はSP扱いですが、実際は新OSという
ところでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/15/news033.html
書込番号:16793701
0点

約束通り8.1自作しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000582852/#tab
レビューしました。
8.0から8.1へいくら無料だと言っても、アップグレードしなくて良かったと思います。
XPから8.0は、まあそこそここなれてきましたから好みに応じて買うのもありでしょう。
しかし、8.1は別物です。
解説本また買わなくちゃ。(ё_ё)
当分、メイン機はWIN7 HOMEです。
書込番号:16794769
1点

>8.0から8.1へいくら無料だと言っても、アップグレードしなくて良かったと思います…
8.1は、見た目にはそれ程変わりませんが、見えない所では大きく変わっているのだと思います。
*すべてにおいて当てはまるとは言えませんが、マイナーチェンジは見た目変わりませんが、中身を大きく変える場合が多いです。
*これに対して、フルモデルチェンジは見た目大きく変わりますが、中身はそれ程変わらない場合が多いです。
◆長いデフレによる予算(開発費)の削減のため、見た目(デザイン)と中身(性能など)のモデルチェンジを交互に行うようになった!?
失礼しました!
書込番号:16794978
0点

>*すべてにおいて当てはまるとは言えませんが、マイナーチェンジは見た目変わりませんが、中身を大きく変える場合が多いです。
>*これに対して、フルモデルチェンジは見た目大きく変わりますが、中身はそれ程変わらない場合が多いです。
この意見は見当違いです。
大きく変えるからフルモデルチェンジであり、小さく止めるからマイナーチェンジなのですから。
ただこの大きい小さいは相対てきなものであり、フルモデルチェンジを超えるマイナーチェンジもあります。
>◆長いデフレによる予算(開発費)の削減のため、見た目(デザイン)と中身(性能など)のモデルチェンジを交互に行うようになった!?
毎回大きく変えていると何時まで経っても安定版にならず、刺激を求めているユーザーにはそれでも良いのでしょうが、安定を望む企業ユーザーなどへ買い時を提供できません。
なので、大きく変えた次は不具合の解消を主とした小改良に留めるというサイクルを繰り返すことが通例です。
Windows Vistaは94年から始まったWin32というシステムを最新の機器に合わせて12年ぶりに根本から作り直すことを主眼としたバージョンです。
それまでのWindowsはフルモデルチェンジと言ってもWindows Vistaの改変の前では小改良に過ぎません。
しかし変え過ぎたことで買い替えに納得のいかないユーザーが多く出たのも予想通りのことで、続くWindows 7はWindows Vistaの軽量化をしただけのバージョンです。
Windows 8は、Windows 7にMicrosoftスタイルという新しいプラットフォームを追加したことが大きな改変です。
それを除けば、あまり変わっていないというのが正直なところ。
もちろんMicrosoftスタイルと今までのクラッシックWindowsとの接合面は今までに無かったものですので、同一性を望むユーザーの中には受け入れられない人も居ることはこれも予想通りでしょう。
しかしその点に目を瞑れば、クラッシックWindowsの部分に関してはほとんど変わらないハズです。
書込番号:16795450
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
先月6,980円で売られていたことを知って後悔していたのですが
在庫が補充されることを祈りつつたまに販売ページを見ていたところ
先ほど在庫が1になっていたので即効で注文しました
待ってればまたあるかもしれません・・・・
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005606
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
現在、Windows7 HOMEpremiam 64bit
を使っています。
このソフトを買えば8の64bitとして使えますか?初心者なので間違っていたら何を買えばいいか教えてください。
書込番号:16857599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 7 Home Premium 64bit
↓
Windows 8 64bit DSP版
へのアップグレードは可能です。
Windows 8 64bitへアップグレードされたら、その後、Windows 8.1 64bitへは無償アップグレードも可能です。
書込番号:16857632
0点

回答ありがとうございます。ちなみに、DSP版って何ですか?
書込番号:16857658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSP版はWindows8までは他のパーツ(HDDとかメモリー)との抱きあわせ格安パッケージでした。
主に、自作ユーザーやパソコン製造業者向けですので、マイクロソフトからの電話サポートなどは受けられません(普通は電話しないけどね)。
Windows8からは抱きわせなくても良くなりました。そのため、普通のWindows8パッケージと違いDSP版は格安で購入できます。
機能は普通のパッケージ版とDSP版で違いはありません。
安いDSP版を買われた方が良いでしょう。
【DSP版】とは
http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html
書込番号:16857668
1点

7の時はhome premiumとかプロフェッショナルとかで違いがありましたよね、8は一律なのでしょうか?
書込番号:16857680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、Windows 8 64bit普通版 と Windows 8 64bit Pro があります。
また、32bit版もあります。
Windows 8(無印) ←普通版(最大メモリ128GB)
Windows 8 Pro ←一般向けの上位版およびビジネス向けのエディション(最大メモリ512GB)
Windows 8 Enterprise ←企業向けのエディションで、Winodws8の最上位エディション(最大メモリ512GB)
Windows 8 各エディションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8
書込番号:16857698
1点

詳しい回答ありがとうございました実際使われていますか?
アップデートしてみてよかったですか?
よければ教えてください
書込番号:16857703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 7 Home Premium 64bit
Windows 7 Pro 64bit
Windows 8(無印) 64bit
Windows 8 Pro 64bit
Windows 8.1(無印) 64bit
Windows 8.1 Pro 64bit
はすべて使っています。
使い勝手はWindows7がよい印象です。
企業もWindows7の採用が多いかと思います(XP→8や8.1はパニックになるかも)。
Windows 7 Home Premium 64bitでも2020年までサポート期限がありますので、現状に不満がないのならWindows 8に冒険しなくても良いかもしれません(起動後のスマホやタブレットみたいな画面が気持ち悪いかも)。
現在、どのようなPCをお使いか分かりませんがWindows以外の件ですと、SSDなどを導入すると非常に速くなります。
書込番号:16857721
0点

今は、NECのデスクトップですね。i7のメモリーは8GBです
書込番号:16857736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今は、NECのデスクトップですね。i7のメモリーは8GBです
NECからはWindows8のアップデート用のドライバやソフトは出ていましたか?
NEC独自のソフト類はNEC側から提供されないと不具合が出ます(テレビが見られなくなったとか)。
書込番号:16857742
0点

>DSP版はWindows8までは他のパーツ(HDDとかメモリー)との抱きあわせ格安パッケージでした
Windows7まで、ですね。
多分ミスタイプだと思いますが、一応。
書込番号:16857761
1点

Windows 8 シリーズ DSP版 では,WIn7からのアップグレード インストールが上手くいかない,
と 言う記事を読んだことがあります(小生は未確認)。
Windows 8.1 になってこの点は解消された訳ですが,Win7 → Win8.1 アップグレードインストールすると
ディスクトップのアプリは引き継がれず,再インストールの必要があるようです。
新規インストールなら当然のことですが・・・ 爺のお節介!
書込番号:16857808
1点

NECからとか言うのもあるのですか?
自分は価格.comでしか見てないのでわからなかったです。
ちなみにいきなりWindows 8.1を買うよりも8からのバージョンアップの方が良いのでしょうか
書込番号:16857815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8.1をいきなり買った方がいいと言うことでしょうか?
書込番号:16857816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問ばかりですみません。
ランキング5位に入っているWindows 8.1は正規版ですよね?
これもWindows7からのアップデートは可能なのでしょうか?64ビット対応ですか.?
書込番号:16857835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NECからとか言うのもあるのですか?
ありません!
>Windows8.1をいきなり買った方がいいと言うことでしょうか?
操作は簡単ですが,Windows 7からのアップグレード インストールでは,「個人用ファイルのみ引き継ぐ」
ことが可能です,つまり,アプリケーションやWindows OS の 設定を引き継げない と言う問題が有ります。
Windows 8 を購入して,Windows 8.1に無償アップデートすることで,これらの問題は解消します。
操作が増える分トラブルになり易いです。
尤も,NEC等独自のアプリで引き継げないものは,出てきますが・・・
>ランキング5位に入っているWindows 8.1は正規版ですよね?
>これもWindows7からのアップデートは可能なのでしょうか?64ビット対応ですか.?
「Windows 8.1」かと思います,正規品です。
Windows 7からのアップグレードや,新規インストールによる「Windows 8.1」の利用を希望するユーザー
に向けて提供され,メディアは、32bit版DVD-ROMと64bit版DVD-ROMが入っています。
書込番号:16857937
0点

詳しい説明ありがとうございます! 結論を言うと、1位の64bitのDSP版が1番無難みたいですね。
書込番号:16857963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにいきなりWindows 8.1を 買うよりも8からのバージョンアッ プの方が良いのでしょうか
わたしは、Windows7 Home Edition 32bit版からWindows8 Pro 32bit版を経てWindows8.1 Pro 32bit版に移行しました。
メーカ製パソコンの場合は付属ソフトやドライバの入れ直しが必要になることがありますから、結構やっかいです。
Windows8パソコンを買ってからWindows8.1にアップグレードするより、買いたいメーカからWindows8.1パソコンが発売されるのを待つ方が安全です。
書込番号:16857987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしの先のレスは、パソコンの買い替えを想定したものですので、的はずれですね。
Windows7からのWindows8.1にアップグレードするなら、直接8.1にアップグレードできる製品を買った方がラクです。
その場合も事前にドライバを探したり、付属ソフトの互換性を確認することが必要になります。
書込番号:16858038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>NECからとか言うのもあるのですか?
>ありません!
おせっかいですが
レスはちゃんと読みましょう
メーカー製PC特有の最初から入ってるソフトやドライバーのアップデートが
でてるか確認し準備しろって事でしょ
メーカー製PCのOSのアップデートは不具合発生確率高いので
事前準備は大事です
書込番号:16858177
1点

[Windows 7 から Windows 8.1 にアップグレードする]
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-7-tutorial
こんなのもあります,参考になりますかどうか・・・?
書込番号:16858393
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
8.1にアップデート後、Office2010(パッケージ)がインストールしようとしたところ、「Windows Server 2008 Service Pack 2かそれ以降?がインストールされていないため、Officeをインストールできない」と言われました。
そこで、2008 SP2をインストールしようとしたら、2008 SP2は8.1に対応していないからこちらもインストールできないと言われました。
8.1に2010をインストールするにはどうすればよろしいでしょうか?
アップデート前では、Officeは一切入れていません。
0点

そのOfficeはMAC用ではなくWindows用でしょうか?。
Office2008って、MAC用しかないはずですが。
Microsoft Office 製品に関する各 OS のサポート状況
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/platform.aspx
書込番号:16827225
1点

・Office2010ディスクの「x86」フォルダーをデスクトップにコピー
・(ディスクはセットしたまま)その中のSetup.exe を右クリックして[管理者として実行] を選ぶ
書込番号:16827242
1点

ツキサムanパンさん
返信ありがとうございます。
Windows Server 2008 Service Pack 2はOfficeではありません。winの更新プログラムだと思います。
Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
パソコンに金曜日まで触れないのですが、金曜になったら試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16827301
0点

失礼しました、「Windows Server 2008 SP2」でしたら当然Officeではありません、Windows Server 2008というOSそれ自体のSP2です。
なので、まさかWin8.1にそれでアップデートしようとされたとは思わず、officeの古いバージョンを入れようとしていると思ったわけです。
Hippo-cratesさんの方法でうまく行かなければ、[管理者として実行] のほか、「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れてみる、逆に既にチェックが入っていれば外して試してみましょう。
書込番号:16827703
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
先日8.1にアップデートを行いました。
8.1では8にあった、バックアップはありません。
しかし、通知領域アイコンでは、バックアップを促すメッセージが・・・
もちろんバックアップをしても、一瞬砂時計が出ますがバックアップはされません。
アクションセンターでも同様です。
前回アップデート前にバックアップを中断しているのでそれが原因かもしれません。
気になるので、通知を消す方法があれば教えてください。
0点

システムイメージのバックアップならありますよ、
名前が変わってますのでわかりにくいですが、
コンパネ>ファイル履歴>左下にシステムイメージのバックアップ
がありますので、8と同じようにバックアップができます。
書込番号:16834658
0点

Windows8での「Windows 7 のファイルの回復」が、Window8.1では「Windows 7 のファイルの回復」→「システムイメージの作成」と変わりました。
大きな違いは名称の変更だけでなく、Windows8まであった光学ディスクのシステム修復ディスクが無くなったことです。
その代り、USBメモリを使用して回復ドライブを作成する必要があります。「コントロールパネル」→「ファイル履歴」→「回復」とクリックします。
後、詳しくは下記のサイトを参照して下さい。
http://www.pc-memo.info/windows8-1/821/
書込番号:16834777
0点

>気になるので、通知を消す方法があれば・・・
「アクションセンター」→「アクションセンターの設定の変更」で,
通知不要なメッセージ チェックボックス を 「オフ」 にすることで可能かと思います。
書込番号:16834866
0点

解決しました。
沼さん様の方法で通知の削除が可能でした。
ありがとうございます。
JZS145様・キハ65様
8.1では、バックアップがなくなったと思っていたので有益な情報でした。
ありがとうございます。
書込番号:16835182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




