

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月19日 10:12 |
![]() |
0 | 5 | 2013年10月18日 15:57 |
![]() |
7 | 5 | 2013年10月17日 12:03 |
![]() |
4 | 10 | 2013年10月15日 20:46 |
![]() |
4 | 8 | 2013年10月12日 06:17 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年10月8日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
昨日、8.1へアップデートしたのですが、インストールで数回自動で再起動後の最初の1回目のみ
8.1の画面が出て喜んだのも束の間、次の起動から全く立ちあがらなくなりました。電源を入れる
と修復・回復・PC診断とか出て「INACCESSIBLE BOOT DEVICE」のエラーが
でたり、トラブルシューティングが出たので、復元・リフレッシュ試しましたが全然だめです。同じよ
うな症状が起きた方・解決策ご存じの方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
また、再インストールでないと無理な場合、クリーンインストールの手順ご教示いただければお願いします。
怖いので8に戻せればいいです。
1点

>再インストールでないと無理な場合、クリーンインストールの手順ご教示いただければお願いします。
下記Webサイトをご参照あれ。
http://news.mynavi.jp/special/2012/windows8/index.html
書込番号:16721155
0点

HDDが壊れかけかな〜
OSのクリーンインストールをお薦めします。
OSの入ったDVD_ROMから起動,只管進行するのみ・・・
転ばぬ先の杖! 万が一の場合を考えて,
復元出来る様な処置は怠りなく。
自作書の熟読をお薦めしておきます。
書込番号:16724520
1点

ご教示ありがとうございました。
8を再インストール後、無事8.1へアップグレードできました。
自分なりに、インストール待ち時間に原因を考えてみた。
エラーメッセージを手掛かりに行くと、数日前にマザーボードを換装している。
SATAの差し込みを若干変えている。
マザーポート換装時にはOSの再インストールはしていない。数日後にどうせ8.1
だろうと決めつけていた。多分これが原因ではないかな。
お騒がせしました。
IEが若干不安定だったり、数個アプリが対応してないようで8.1微妙ですねえ。
書込番号:16725215
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
今朝Windows8.1へアップしました、ダウンロードから再起動まではおおよそ20分で速いなと思っていたら、
思わぬトラブルに、
その1
システムメモリ16GB積んでますがシステム予約で13GB使用していますって!!!
なんでなん、使えるメモリが3GBだけってこと、msconfigからシステム構成>ブート>詳細オプション ここで最大メモリのチェックを外しても再起動したら3000MBに戻ってしまいます、
結局このRAMDISKが未対応と判断して削除したら、無事に16GBを認識しました。
その2
Start menu8を使っていましたが、一旦アンインストールして再度HPから落として入れましたが、まったく動きません、
HPには8.1対応って書いてあったはずですが、そんなこんなでこれもアンインストールをクリックしたら全く別の妙な?プログラムを強制的に入れられてしまいました、使わないプログラムなのでこれもアンインストール。
まだこれから使い込みますが、使用メモリが若干増えたような気がします。
0点

↑も一つトラブル
通知領域のSkyDriveのアイコンが表示されない、もちろんアイコンと通知を表示に設定してありますが。
書込番号:16721444
0点

今回も「Windows.old」ファイルがシステムドライブ内にできるんですね、
クリーンアップで消しちゃいましたけど。
書込番号:16721717
0点

設定が戻るようなのですべて設定の見直しをしてみましょう。
RAMDISKはどんなソフトでしょうか?私のは(RamPhantomEX)です。
そのままでは使用できず、インストールし設定をし直したら正常に使えてます。
マッハドライブも同じです。 画像参照
Start menu8は使っていません。
Classic Shellですが、そのままの状態でアップグレードしたところ使えず、新たにVer4.0があったのでこれをインストールして問題なく使えてます。
windows.oldという大きな容量のフォルダができるのでこれは削除しました。
書込番号:16721763
0点

>RAMDISKはどんなソフトでしょうか?
私は、フリーの RAMDA STD Ver1.5.1を使っています。
何の悪影響もなくWin8.1にUPできました。
Start menu8は、Win8.1のスタートアイコンと重なって使いにくいので削除しました。
書込番号:16721855
0点

その後の経過報告です
RAMDISKはスレタイにも書きましたが、Buffalo謹製のやつです、永いこと使っていました。
ご指摘のとおり、改めて入れ直したらきちんと動作するようになりました。
ChromeとFireFoxのキャッシュとして使います。
スタートメニューのほうは、結局Classic Shell 4.0を入れることにしました、
今のところどちらも快調に動作しています。
書込番号:16722093
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
tvみるのにmedia centerが必要という書き込みがあるようですが、初心者自作ユーザの商品選択に
誤解を与える表現なので目立つように訂正のスレ作っておきます。
win8無印で単独で使えるチューナーを使えば、media centerを使う為だけにpro版を選ぶ必要はないです。
win7時代には、win7専用チューナー売ってましたが、それをwin8で使い回すとかなら分からない。
win8のmcp専用チューナーってあるのやろか?
自作ユーザがpro dspを好んで選ぶというというのも??
別にproの機能が必要ないなら、無印で充分。 仮想xpは無料の sun virtualboxで使えるし。
価格に敏感な自作ユーザに今proユーザが多いのは、昔 3300円で買えたのが、最大の理由です。
win8.1でも事情は同じでしょう。
1点


MCP関係なく使用できるチューナーが
ごたごた設定必要なく良いと思う。
5000〜6000円程度で購入出来るし。
Windows7、Windows8でも問題なく使用できてます。
本日20時以降にWindows8.1にアップデートして
継続使用できるかは不明だが。
私めはMCPは必要としない人なのでこのまま
継続使用できればうれしいが。
書込番号:16717014
2点

はい。
価格.comには、商品選択に迷ったユーザが流れてきます。
個人ユーザさんは、明確にProを選ぶ理由がないなら、無印で十分です。
その理由に
地上デジタル放送を自作機で見たい
というのがあっても、その目的で
MediaCenterを使う、そのために Pro版にしとく
というのは ないと思います。
MCPでしか使えないチューナを既に持ってるというユーザなら別だけど、差額でもう一台汎用チューナ買えるでしょうし(TVは家電が一番楽というのは別にしてね)。
書込番号:16717025
1点

上のリンクの記載。マイクロソフトからの引用でした。現実との事実を精査せず、失礼しました。
>テレビ番組を視聴したり録画したりしたい場合は、Windows Media Centerが必要になります。なお、DVDソフトも再生できます(DVD再生はフリーソフトで再生出来るので必須ではありません。)。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs
「必要」という文言が誤解を招きましたね。
書込番号:16717490
1点

元のスレのスレ主さんにも教えてあげてください。TVに興味があるみたいなので、高い Proを買っちゃうかも...
書込番号:16717504
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
Windows 8ユーザーはWindows Storeを通じて無償でアップデートできます。
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35038436/
書込番号:16709997
0点

元のPCでWin8.0がインストールできて動いており、インターネットが使える状態ならできます。
そうすると 2000円ほどお得? なるほど...
うーーん古い PCだと Win8.0のシステム条件に適合しない場合もありますので、MSサイトで事前に確認を。
書込番号:16710005
0点

誤)うーーん古い
正)うーーんと古い
書込番号:16710067
0点

みなさんがあまり触れられていないところについてコメントします。
そのPCで Windows8 がまともに動作すれば良いですが、部分的に問題がある場合は、無償アップデートという名のアップグレードなので、悪い部分も含めて、すべて引き継がれます。
また、アップグレードする前に、いつでも初期化出来るように準備しておくと安心でしょう!
書込番号:16710094
0点

>部分的に問題がある場合は、無償アップデートという名のアップグレードなので、悪い部分も含めて、すべて引き継がれます。
==>
まず、スレヌシは、今から、そんな起きるかどうかも分からないことで悩んでも無意味だ。。
そのうえ、アップデート前の問題が、アップデート後に全て引き継がれるというのは、間違い。
一般に アップデートというのは不具合修正を含む。
逆も真だ。 更新後に不具合が出ることもある。レベルダウンだね。
有償でも無償でも関係ない。
でも、起きてもいない未知の問題をここで、このスレヌシに さも重大な問題かのように書く真意はなんだ?
勿論、8.1DSPが買えるなら、それを買った方が めんどくさくないのは言うまでもないが、事情はいろいろだろう。
書込番号:16710174
2点

他の人も含めて先に書いたように質問の答えはYESだ。
少し蛇足を書くと,
ただし、本当は8.1を使いたいのだろうと思う。たしかに 8.1へのアップグレードは無料だが、ダウンロードするファイルサイズは相当大きいだろう。
1回ならいいのだけど、Windowsには クリーンインストールが付き物。
原因不明のトラブルが起きたり、いろんな理由で0からインストールしなおしたりしたくなる。その場合、今手元にある情報だけだと、8.0を入れた後、毎回ダウンロードが必要になるよ。
差額は2000円位だが、そこまで含めると損得勘定は分からない。
誰かが、8.0のインストールディスクと、アップデートファイルから 8.1のインストールディスクを作るツールを作ってくれるかも知れないけど、そこは分からない。
デメリットとしたら 時間がかかるとそれ位かな...
書込番号:16710587
1点

スレ主様、クアドトリチケールさんへ
迷わせるようなコメントをして、申し訳ありませんでした!
書込番号:16710679
0点

ウインドウズ8と8.1は、要求仕様が同じなので、問題なければ問題ない。
問題があるのなら、修正が早期に出ると考えられる。
ユーザーが使った結果、問題の原因を作ってしまったのなら、引き継がれる可能性はある。
しかし、アップグレードされる箇所であれば、問題点は削除置き換えられる。
全部が引き継がれる事は無い。
それではアップグレードもされてないのだから。
問題が起こる場合を条件により切り分けられるのに、ソレをせずにいたずらに危機感を煽るのは助言とは言いがたい。
書込番号:16710760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
WIN8ではXPや7で行えた設定ができないのでダウングレードを行いたいと思います。手元にWIN XP service pack2適用済 version2002 があります。この製品かもしくは新しく買うつもりの7にダウングレードする方法を教えてください。XPのディスクをインストールしてもインストールの欄が消えているため行えない状態でした。バックアップも必要としないのでHDDごと変えようかとも思いました。新しくOSを買うこともできますので、買うべき商品名も明記してもらえると助かります。わかる方がいましたら教えてください。
0点

ダウングレードを行おうとしている機種は何でしょうか?
XPのディスクをお持ちなら普通にクリーンインストールすればどうなのですか?
ドライバー類は用意できるのですね?
何をどうなさりたいのか文面からは理解できないのですけど。
書込番号:16686917
1点

>XPのディスクをインストールしてもインストールの欄が消えているため行えない状態でした
ここが解らない。
インストールをしてもインストール出来ない??
意味不明ですが。
書込番号:16686926
1点

それと、貴女はYahoo知恵袋でも同じ質問してるね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13114723818
書込番号:16686938
2点

何か,インストールする際にトラブっていますね。
Win XP/7をインストールするなら,新しいHDD又はSSDを購入してそれに新規インストールして下さい。
その際は,これ以外のHDD/SSDは接続しないのが肝要です。
XP/7用のドライバーが入手出来なければ,正常作動は???念のため!
書込番号:16686979
0点

>この製 品かもしくは新しく買うつもりの 7にダウングレードする方法を教 えてください。XPのディスクをイ ンストールしてもインストールの欄が消えてい るため行えない状態でした。
「インストールしてもインストールの欄が」という記述は、「Discを挿入してもインストールの欄が」ということでしょう。
WindowsXPインストール手順は以下の通りです。
(1)お持ちのパソコンがWindowsXPに対応していることを確認する
(2)お持ちのパソコン用のWindowsXP用ドライバを収集する(Windows標準ドライバでは対応しない拡張ボードや周辺機器を使う場合)
(3)BD/DVDドライバから起動するようにBIOSを設定する
(4)インストールディスクを挿入してパソコンの電源を入れる
(5)ドライバをインストールする
書込番号:16687221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーにGA-Z87X-D3Hを使用しているならXPは使用出来ないと思って下さい。
Haswell世代からXPはサポート対象外でドライバが用意されていません。
やるならWindows7をインストールするか、仮想PC上にXPを入れましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516833/SortID=16631813/#tab
書込番号:16687339
0点

みなさんの返信を読ませてもらいました。私のPCではXPをインストールできなかったんですね。あきらめて7のOSを購入しようと思います。7を新規にインストールしたいと思います。
書込番号:16691465
0点

新規にインストールしようと思うのでWIN7プロフェッショナル DSP版を購入することにしました。
書込番号:16695337
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
Win8Proと何が違うんですか?
それと、Win8.1にはスタートボタンが付くらしいですね!。Win8.1まで待った方が良いのかな?。
書込番号:16675946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pro版は企業向けですから、個人が買う物ではないです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/compare
スタートメニューといっても、Windows7のものとは別物です。従来のスタートメニューがほしいなら、スタートメニューを復活させる各種のオンラインソフトを使ってください。どうということはないです。
Win8から8.1へのアップグレードは無料ですから、あえて待つほどのものではないですし、待てるなら待ってもよいです。同じ事です。
書込番号:16675973
1点

Windows8の機能の比較表です。
>Windows 8......主に家庭および小規模な企業向け機能を搭載したエディションです。ドメインネットワークの参加やグループポリシー機能など、企業向けの機能は搭載されていません。
>Windows 8 Pro......Windows 8にドメインネットワークの参加やグループポリシー機能などの企業向け機能を追加したエディションです。
http://extras.jp.msn.com/windows8/win8gimon/article.aspx?cp-documentid=251088317
テレビ番組を視聴したり録画したりしたい場合は、Windows Media Centerが必要になります。なお、DVDソフトも再生できます(DVD再生はフリーソフトで再生出来るので必須ではありません。)。
Windows Media Centerを追加するには、Windows8 Proでは800円で済みますが、Windows8ではWindows 8 Pro Pack (\12,800) でWindows8 Proとアップグレードされ、利用することが出来ます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs
>それと、Win8.1にはスタートボタンが付くらしいですね!。Win8.1まで待った方が良いのかな?。
現在Windows 8 Pro 64bit DSP版の最安値が12,800円です。Windows8.1 ProのDSP版は19,800円と跳ね上がりますので、現状のWindows8のDSP版を購入して、Windows8.1リリース後アップグレードする方法も考えられます。
http://kakaku.com/item/K0000459768/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_price_0310
http://nttxstore.jp/_RH_2860?LID=mm&FMID=mm
書込番号:16676061
1点

追記
ピンポイントで価格を見ていました。
パソコン工房のサイトを見れば、Windows8、Windows8.1の価格の変化は無さそうです。(店によって8.1を高くしている場合があります)
http://www.pc-koubou.jp/category/042402.html
書込番号:16678702
1点

返事が遅れてしまって申し訳ありませんm(._.)m。
◯P577Ph2mさん
>pro版は企業向けですから、個人が買う物ではないです。
なるほど!、proはプロが使う物だからproなんですねw。
◯キハ65さん
>テレビ番組を視聴したり録画したりしたい場合は、Windows Media Centerが必要になります。
あ、それ気になってた事でした!。教えてくれて有難う御座います。
書込番号:16680093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後に付け加えますけど、自作する人はProのDSP版を選択しています。
書込番号:16681769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




