
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2014年2月17日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月11日 08:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年12月7日 12:07 |
![]() |
5 | 5 | 2013年11月15日 10:00 |
![]() |
4 | 11 | 2013年11月5日 00:56 |
![]() |
22 | 19 | 2014年4月21日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
お世話になります
昨日、win7から8.1に変更、無事インスコ終了しました。
いろいろ触っていると気がついたのですが、windowsアプリ「標準及びインストールしたもの含め」内で日本語表示ができません。ローマ字のままで入力や検索で機能はしますが、、、、このような仕様なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

他のスレッドにわたしがレスしたものを引用します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597539/SortID=17154153/#17154247
モダーンUIでも、Windowsキーを押しながらスペースキーを押すと日本語IMEの選択ができ、ローマ字・漢字変換に設定できます。
わたし見当違い(異なる状況)でしたらご容赦ください。
書込番号:17198416
1点

papic0さん
早速のコメントありがとうございます。
こちらこそ説明不足で申し訳ありません。
わたくしATOK使用していますがモダーンUIでは「ATOK」使用できないみたいですね。
IME切り替えで可能になりました。
この機会に今まで使用して使い慣れていたATOKからIMEに変更してみようかとも思っています。
少し使いづらいですが、、(^^);。
書込番号:17198485
0点

少し前に書き込んだんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321340/SortID=15292765/
現在はWindows8.1ですが、何の問題もありません。
書込番号:17198676
1点

atokって大昔からwindowsと仲が良くないように思う。情報がきちんと貰えてないのか、テスト不足なのか?
もう、1年以上経過するので対応パッチとかあって当然なんだけどな。
atokからmsimeへ乗り換えは厳しいよ。天才imeからおバカimeの代表にのりかえることになる。
オイラは7年位前にそうしたけど、少し後悔。
書込番号:17198834
1点

いろいろみなさんありがとうございました。
だいたいわかってきました。
仕方がありません。
これより、日本製新OSの開発に取り掛かるとします。
勿論、文字変換ソフトは「ATOK」のみとします。
しばしおまちを( ^^) _U~~
冗談はさて置き。
ていうか、うちのタブレットはiPadで、PCはWindowsだがモダンUIはあまり用途がないと思われる。
スタート画面しか使わない気がしてきたのでWindows8.1は不必要と判断しました。
これよりWindows7に移行いたします。
みなさん!(^^)/!短い期間でしたがありがとうございました。
Windows9を楽しみにして
どうかお元気で/
書込番号:17199100
1点

>PCはWindowsだがモダンUIはあまり用途がない
==>
これは、ストアアプリに使いたい物が見つかるか否かだな、しかも同等品がWindowsアプリに存在しないようなもの。
別にWindows8スタイルを使うためにPC-Windowsを使うのではないからね。
オイラも長らく見つからなかったが、つい最近 Station TV Linkを見つけて状況は変わったよ。インストールしてから実に1年以上だ。
我が家のDIGAを DLNAで録画モードに関わらず視聴できるソフトはこれ以外にないから仕方がない。
と同時に、我が家のほぼすべてのPCのメインOSがWin8 or 8.1に変わった。まぁ随分前にいれてはいたのだが...
どの部屋にいても、録画番組にアクセスできるのは結構便利。1950円の1ライセンスで最大81台にインストールしていいそうだ。ほぼ無制限だね。
まぁ、あえてそういうソフトを探す必要もないのだけどね。
書込番号:17205475
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
8.1にアップしたら、アクセラレータボタン(青い四角いボタン等)が出てこなくなったり、
アドオンの追加(http://www.iegallery.com/PinnedSites)が出来なくなりました。
これって8.1の仕様なんでしょうか。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

マウスの操作で復帰するような設定になっているとして。
僅かな衝撃でマウスが操作されたのと同じ状態になった、微動したなどの理由でスリープに入らないとか。
マウスの電源をOFFにできるなら電源を切って、それで10分後の挙動を観察してください。
書込番号:16914982
1点

やってみましたが、やっぱりだめなときがありますね。
昼寝したんですが、2時間位つきっぱなしでした。
書込番号:16918024
0点

調べるのなら 調査の原則に立ち返って、地道にスリープを阻害してる原因を突き止めるしかないでしょう。
現時点で、たまに 指定通りに モニターが消灯する事もあるという前提で、
1. PCを最小構成にする。本体、モニタ、KB、マウス の4つにし、それ以外の接続デバイスは全部外す。
2. ネットワークアダプタを無効にする。
これでどうなるか見てみます。 これで指定通り動くなら これからデバイスをつなげていって、どこでスリープできなくなるか調べます。
最少構成でもスリープしないなら、自分で追加したソフト、サービス等の影響も考えられますが、これをしらみつぶしにするのは 簡単ではありません。
書込番号:16926199
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
突然、iPhone4SをUSBポート(USB2..0)に差し込むと、自動的に「画像の取り込み」が開始されてしまう様に成ってしまいました。(多分無意識に「画像の取り込み」を選択?」
いつも画像の取り込みをするわけではないので、USBを差し込んだ時に自動的に「エクスプローラを開く」または、「操作の選択」が出来る様にするにはどの様にすれば良いでしょうか?
設定方法等ご教示頂ければ幸いです。
0点

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→自動再生→該当のデバイスを「何もしない」に設定。
書込番号:16835043
2点

あさとちん さんへ;
早速のご連絡大変有難う御座いました。
お陰様で、「エクスプローラを開く」に設定する事が出来ました。
> コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→自動再生→該当のデバイスを「何もしない」に設定。
Win8.1(W8も同じ?)の場合は,コントロールパネル→自動再生→該当のデバイスに成っていました。
書込番号:16835138
1点

>コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→自動再生→該当のデバイスを「何もしない」に設定
自動再生の中のリムーバブル ドライブという項目で設定変更出来ると思いますがいかがでしょう?
書込番号:16835197
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
先ほど自動更新のため再起動したのですが、それ以降立ち上がりません。
写真のように旗ロゴで止まってしまいます。
リセットを試みても「自動修復を準備しています」が出続け進展なしです。
原因が分からないのですがSSD以外にありませんよね?
そもそもHDDなら物理的に壊れるとこがありますがSSDが壊れる事なんてあるのでしょうか?
マザボはASRockのものでBoot#1は「SamsungのSSD」になっております。
とても困っております。
是非、お力を貸してください。
よろしくお願いします。
書込番号:16791754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動更新まで使えてたのなら更新失敗でOS破損などを第一に疑うところです。
直前のバックアップデータがあれば試してみる、やる前に必要なデータが有るなら回収を試みる。
何も備えてなかったらデータ回収の後クリーンインストールから試してみる。
何も作業ができないならSSD故障を疑う。
このへんでしょうか。
書込番号:16791791
1点

>そもそもHDDなら物理的に壊れるとこがありますがSSDが壊れる事なんてあるのでしょうか?
壊れかけのHDDだと怪しい音が鳴ったりしますが、SSDはいきなり壊れることが多いです。
とりあえず旗のところまでは読み込めているのでSSDの故障では無いような…
アップデートでおかしくなったのであればシステムの復元で直るかもしれませんね。
インストールディスクから起動してみては?
書込番号:16791965
1点

OSの再インストールで解決するかと思います。
SSDの不具合 意外にあるようです,HDDとの決定的な相違は,可動部分がないことですが,
それだけに,障害がでる場合も,いきなりです。
書込番号:16792698
1点

セーフモード起動できるようでしたら、Windowsの障害でSSDは関係ないです。
書込番号:16793133
0点

SSDが原因なら、SSDを使ってなければそうならないということでしょ。
ならないものなの?
セーフモードは、最低限の機能だけで稼働する。
セーフモード時に使われない機能が問題である可能性はあるので、SSDには問題ないとまで判らない。
書込番号:16793243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまに自動更新後に、カードリーダーなどのドライバが適合しなくなって同様の現象になることがあります。何か繋いでいたら、一旦外して起動させると確認できます。
書込番号:16793716
0点

最初から8を入れなおしてみてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:16794467
0点

>そもそもHDDなら物理的に壊れるとこがありますがSSDが壊れる事なんてあるのでしょうか
ssdも壊れることは当然ある。でも、スレ主の現象だけでssdが悪いかどうかは分からない。osが壊れてる可能性もあるでしょう。win8では何通りか復旧方法がある。ネット検索したらすぐ見つかる。
全部ダメだったら、クリーンインストールを試す。それもダメなら、ssdを疑う。
書込番号:16796066
0点

皆様ありがとうございます。
先ほど何度かリセットを試したところ奇跡的に立ち上がりました。
シャットダウンするとまた起動しなくなる可能性があるので、使わないときはスリープしています。
と言うのも、
以前も同じように電源を入れても旗マークで止まってしまう現象がありました。
何度かリセットを試すことで奇跡的に立ち上がってはくれましたがシャットダウンするのが怖くて今まで使わない時はずっとスリープしてきました。
今回は15分立つと勝手に再起動(自動更新)されてしまい、うまく起動できない状況でした。
これらのことから自動更新は原因ではないと考えております。
するとSSDが既に故障していて、奇跡的に立ち上がってくれたという可能性が高いでしょうか?
この場合、Windows8を入れなおしてもまた同じ現象になるかもしれません・・・が、SSDが壊れているかどうか判断することはできますでしょうか?
書込番号:16796083
0点

Windows8 を入れ直しても再発するのであれば、システムでは無く、SSD などのハードウェアに問題があると思います。
書込番号:16796385
0点

>が、SSDが壊れているかどうか判断することはできますでしょうか?
==>
それは、一般的なPCの不調だよね、SSDも可能性の一つかも知れないけど、原因は様々だ。
ケーブル、電源、マザーボード、メモリ etc...
一つ一つつぶしていくしかないでしょうな。
取りあえず、動いてるなら、
1. Diskのチェックをする
2. 今後のために、回復ディスクを作る。
3. Crystal Disk Infoで SSDの健康チェックをする。
4. トラブルシューティング。
4に関しては、全体の機器構成を書かないと何も言えない。SSDを含むディスク不良は 多数の可能性の一つにすぎない。
書込番号:16796527
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版
Windows8がでて、7から8に変更したいと考えています。
ただ、前回はXPからPCごと買い換えたため、自分で変えたことがありません。
アップグレード版を入れたらいいのかDPS版というものを入れたほうが良いのか、
具体的に、このカテゴリで正しいのかもわからず、
そこから?っていうレベルです。
PCの操作じたいは、そこまで詳しくもなく、基本的な操作ができる程度で、
何かをインストールしたり不具合がでると検索して改善策を見つけてはそれに従ってやっていく。
ぐらいです。
PCを使用する頻度ですが、殆ど毎日開けています。
時間は短時間もあれば、広報誌を作っているので、イラストレーター、フォトショップやワードを使ったり、
趣味が動画と写真撮影と動画編集なので、そういったものにも活用しています。
現在使用しているPCに、一時期は動作にかなりのストレスを感じたこともありましたが、色々と整理したり取り込む事でだいぶ改善されたので、今のところPCに不満はありません。(購入当初よりは作動も遅く、verの更新などでファイルの取り込み等でスンナリいまないこともありますが。。。)
そこで、今使っているPCにOSに新しく取り込むか、PC自体を新しくしてしまったほうが良いのか。
使用しているPCは、購入から5年になるVAIOのVPCL11AFJです。
システムは
Interior(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9550
2.83GHz 2.83GHz
実装メモリ12.0GB 64Bit
です。
普段使っているものがソニーが多いため、もし買い替えることになってもVAIOを選んだほうが良いかとも思っています。
現行オーナーメードを確認しましたが、変わっているものといえば、外観とメモリが12から16に変えられることぐらいでした。
話を戻しますが、OSのみを新しくしたほうが良いでしょうか?それとも、PCを新しくしてしまい、今使っているものはいずれ子供たちに使わせてしまうか。。。どちらのほうが先々に良い選択でしょうか?
また、PCはこのままでOSだけをWindows8に新しくする場合は、リカバリするようなものなのでしょうか?
バックアップはとりますが、使用しているソフトの取り込みは1から入れなおすことになるのでしょうか?
それともそのまま残る?
更新や入れなおし等が手間とは思っていないのですが、小さな子供も居るため、多少時間のかかることは【いつやろうか】を心構えておきたくて。。。参考までに教えて頂けると助かります。
色々と質問が多くなって申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。。。。
0点

新規で。
折角安定してる状態を、慣れない8の操作で不具合多発と予想。
現機種は、バックアップ用としてしばらくは保管すべき。
書込番号:16780580
2点

>>Interior(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9550
今のPCの性能ですとCore i3に相当します。
もし買い替えるのならCore i5やi7にすれば、動画のエンコード速度は2〜3倍に向上します。
OSの入るドライブもSSDにすればWindowsの起動も非常に早いです。
>>OSのみを新しくしたほうが良いでしょうか?それとも、PCを新しくしてしまい、今使っているものは
>>いずれ子供たちに使わせてしまうか。。。どちらのほうが先々に良い選択でしょうか?
Windows7も2020年まで使用できますので、ご子息の方にお古をあげても良いかと思います。
>>また、PCはこのままでOSだけをWindows8に新しくする場合は、リカバリするようなものなのでしょ
>>うか?
リカバリでなくても構いません。
ただ、ソフトの中にはうまく動作しないものもありますので、どうしてもうまくいかないものはアップデートするなりする必要があります。
書込番号:16780583
3点

Windows7→8→8.1 OSのアップグレードは,
必ずしも成功する訳ではありません。
このケースでは,新規購入をお奨めします。
書込番号:16780654
2点

>>また、PCはこのままでOSだけをWindows8に新しくする場合は、リカバリするようなものなのでしょうか?
>>バックアップはとりますが、使用しているソフトの取り込みは1から入れなおすことになるのでしょうか?
それともそのまま残る?
Windows 7で動作していたソフトがWindows8で動作しないことがあります。このLシリーズは、TVやAVを楽しむためのPCで多くのソフトがプリインストールされており、特にブルーレイ・DVD再生ソフト、TV視聴・録画ソフトは要注意です。
VAIOのWindows7モデルでWindows8にアップグレード出来るかどうかのホームページがありました。2009年のPCは該当していません。
>2010年9月以前に発売されたVAIO
>ドライバー・ソフトウェア、およびWindows 8に関する情報のいずれも提供されません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206070038921/
アップグレードさせるとトラブルに見舞われるのは確実ですので、新規のPC購入をお勧めします。
書込番号:16780687
3点

そもそも現状のPCで不満がないのであれば、Windows8にしてはダメです。
Windows8が意味を持つのは、基本的に、タッチパネルに対応したタブレットタイプのPCの場合のみです。従来のPCに入れても、タッチ操作が使えませんから、結局、従来のWindows7と同じです。せいぜい、起動・終了が速くなるだけです。
OSのバージョンアップはリスクが伴います。これまでのソフトが使えなくなったりするなど、多くのトラブルが発生する危険が高いです。わざわざ、費用や手間暇かけてやる価値はないです。
PCの速度や機能面で不満があるので、PCそのものを買い換えるのであれば、結果としてWindows8になりますが、それだけですね。したがって、Windows8にしたいというだけの理由から、PCを買い換える、というのも、同じように意味はないです。
書込番号:16780689
3点

>、今のところPCに不満はありません
であるなら、買い替えの必要はありません。新osがどうしても使いたくなったら、その時点で買い増すのが一番楽です。
アップデートで全く問題に遭遇しない人は珍しいです。
書込番号:16780725
1点

今のもので不満がなく、安定しているのであれば、そのまま使われた方がいいですy
欲しいというなら、PCごと購入ですね。
毎日、使い込んでおり、うまくアップグレード出来ないときは数日〜数週間はPC使えなくなる可能性もあります。
リスクのほうが高いと思います。
起動など早くしたいというなら、SSD搭載のPCをお勧めします。
新PCが使えるようになり、今お使いのPCが空いたなら、まだ使い続けるつもりであればSSD化して見るのも良いかと
書込番号:16780795
1点

>at_freedさん
早い回答ありがとうございました。
確かに新しいものを始めて不具合の処理も気になるところです。
>kokonoe_hさん
色々とありがとうございます。
凄くわかりやすかったです。一番惹かれたのは、動画エンコードの速度向上です。
勉強不足から、SSDというものを知らず、短時間ですが自分なりに少し調べてみました。
SSDとグラフィック機能搭載で実際にはどれほど違うのか体験してみたい気もします。
動画編集に関しては、レンダリング・エンコードは『こんなものか』と、【ながらでほったらかしで待つ】と、諦めていました。本当に勉強不足でした。
>沼さんさん
ありがとうございます。
新規購入のほうが望ましいことがすごくわかりました!
自分の構想も一歩進むことができました。
>キハ65さん
調べていただいてありがとうございます。
現状PCでのアップグレードが不向きだということが本当にわかりました。
新しいもの=良い が、必ずしも良いものではなく、浅はかだとも知り得ました^^;
>P577Ph2mさん
率直なご意見ありがとうございます^^
確かにタッチパネルに全く魅力を感じていませんでした。
目的を持つこと。何が重要で決め手にするか。
Windows8が重要なことではない。おかげで明確になりました!
>クアドトリチケールさん
日常操作に不満もないのに、交換の意味を成さない。
とても、参考になりました。ありがとうございました。
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
起動面では【許容範囲】と、感じていましたが、
>>起動など早くしたいというなら、SSD搭載のPCをお勧めします。
進化していることについていけていなかったんですね(笑)知らない世界でした。
とても参考になりました。かなり前向きに検討していきたいです。
>みなさま
色々なご意見ありがとうございました。
OSの変更が、より快適な作業になるわけではない。
勉強不足で、PCの進化に全くついていけていなかった。
凄く勉強になりました!!
日常内容は、主に、エンターショー等で複数台で撮ったものをマルチカム編集しています。
日常で使用している動作に不満は感じていないものの、動画編集に関しては、エンコードなどは
放っておく事が当然とばかりに思っていました。なので、果てしなく時間がかかります。
個人的な趣味以外でも、保育園や学校行事で引き受ける事もあったのですが、期限もなくゆったりと作業していました。
それが、夏頃に子供の卒業記念にDVD制作を引き受けました。が、卒業記念品なので、撮影しながら編集も同時進行していく【期限付き】です。
最近になってプレゼントして頂ける話があり、どうせなら♪と、思い相談させていただきました。
皆様のご意見のおかげで選択肢も広がり、とりあえずは新規購入で気持ちを固めました。
今までは、機能性3 見た目7 と、思っておりましたが、実際に使ってみると私には合っていなかったところもあり、VAIOではなくタワー型のPCを新たに検討しています。
未知の世界でもあるため、候補(とまで絞れていないのですが)HPかマウスコンピューターなどを見ているのですが、機能性/コスパ、総合的にオススメのものはありますでしょうか?
カテゴリ違いでしたら新規で質問させてもらったほうがよいでしょうか?
書込番号:16784518
0点

>>カテゴリ違いでしたら新規で質問させてもらったほうがよいでしょうか?
答えている方を見るとなんでも答えてくれる方ばかりなので、このまま続行した方がこれまでの過程がわかって答えやすいかもしれません。
↓モニターが付属しているモデルもあります。
Core i5(Haswell) メモリ8GBモデル \57,750〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580313_K0000587031_K0000579654_K0000578955_K0000589486
↓Core i7はi5と比べて20%ほど性能が高いです(モニターが付属しているモデルもあります)。
Core i7(Haswell) メモリ8GBモデル \71,337〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566487_K0000523463_K0000580314_K0000579655_K0000590955_K0000587988_K0000590229
書込番号:16784651
1点

そういう事なら、最新で 一般ユースにはほぼ”最強”の Core i7 4770搭載機をお勧めします。
今は、8.0と8.1のモデルが入り混じっていて、8.0の方が型落ちなので、幾分お得に見えるようです。
Win8.0モデル
http://kakaku.com/item/K0000554072/
http://kakaku.com/item/K0000590955/
Win8.1モデル ショップブランド
http://kakaku.com/item/K0000587988/
モニタはお好きなものをということで。
Win8.0モデルは 8.1へのアップグレードは自分でという事になります。
結局、トラブルに遭遇する可能性が出てきます。
例)
================================
自分のPCは、 Core i7 3770ですが、 8.0->8.1へのアップグレードで、CPU内蔵の QSVというハードエンコーダが使えないというトラブルに遭遇しています。
QSVが使えないと Core i7 でも エンコード速度が 遅くなります。 時間がないので、追いかけてないこともあって、まだ未解決です。
ここら辺が、慣れてないと、一見アップグレードに成功してるように見えても、実はトラブルに気づかない等になります(QSVって何? って状態だとなおさら...)
================================
後、一つ留意点は、ソフトウェアです。 編集ソフトに何を使われてるかが分かりません。
8.xで使える動画編集ソフトも 高速で 優秀なものが沢山あります.
ただし、今のソニー機で ソニーでしか使えないオリジナルのソフトを使ってて、それにドップリ慣れてるとすると、それが使えない他社機を選ぶのは悩みどころです。
新たにソフトの使い方を覚えるのは、大抵 OSの使い方を覚えるよりずっと時間がかかります。
ここをどう考えるかでしょうね。 もちろん、ソニー機で汎用の動画編集ソフトを使ってるなら、関係ないです。
書込番号:16784659
1点

>kokonoe_hさん
早々なお返事有り難うございます。
お言葉に甘えて、このままで質問を続行させていただきたいです♪
Core i7のほうが効率が良いのであれば、そちらに決めたいです。
>クアドトリチケールさん
ありがとうございます!
8.0->8.1は、大きな変更や編集に関して差がないのであれば、こだわりません。
ソフトは、無料のものから始まり、ビデオスタジオ→ソニー製附属品→PremierePro→EDIUS5で、今のところEDIUSが一番扱いやすく感じているため、PCの購入を機に7へアップグレードしようと思っています。
【今は・・・。】
気になる点ですが、今までは耳に馴染みがあるメーカーを選んできた為、マウスコンピューターをよく知りません。
HPも、以前にちょっとした持ち運びとして見た目だけでヴィヴィアンダムモデルを購入しましたが、学校での作業・プリンタ等の相性?が合わなかったり、小さなストレスを感じました。(スペックの低さも承知の上での購入だったので大きな不満ではありませんでした)
ですが、今回は大きな買い物でもあり、恐らく使用頻度もほぼ毎日。
万が一の保証やサポート。不具合の頻度?(当たり外れみたいなもの)はどれほどなものかが気になるところです。
その不安が解消されれば、総合的には作業効率の次にコスパ重視で選びたく思っています。
モニター附属or別で購入としても予算的に20万〜30万円くらいで、検討したいです。
優先順位はエンコード・レンダリング(それすら今は時間かかります。無変換再生してしまうとカクカク、停止状態です)作業を円滑に。そしてコスパと万が一のサポートに大きな不安が少ないもの。
良ければアドバイスよろしくお願いします。。。。
書込番号:16785035
0点

>>万が一の保証やサポート。不具合の頻度?(当たり外れみたいなもの)はどれほどなものかが気に
>>なるところです。
サポートがまともが良いとすると、日本メーカーの富士通ですとちゃんと話が通じます。
PC DEPOTのPCの場合は実際の店舗が青森〜鹿児島まであります。ケーズデンキ内にもPC DEPOTのパソコン修理出張所があるので、そちらにも持ち込めます。
昔は20万30万のPCは当たり前でしたが、今では30万のPCを探すのが大変です。
PC DEPOT(店舗)
http://www.pcdepot.co.jp/shop/chirashi.html
富士通
FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/L WLD2B8_B233 価格.com限定 Win8 Pro・Core i7搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000569110/
\109,800
Core i7 4770(Haswell)
メモリー容量 8GB
光学ドライブ BDドライブ
PC DEPOT
ozzio MXA274710S12BDGE
http://kakaku.com/item/K0000518887/
\119,900
Core i7 4770(Haswell)
SSD 120 GB
メモリー容量 8GB
光学ドライブ BDドライブ
書込番号:16785097
1点

そういうことなら、メーカー縛りは無いですね。
cpuは4770、モニタは2560*1440以上を選ぶと速度以外に作業効率も格段上がるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000422417/
このモニタだとpc本体に displayportという端子があることを確認してください。予算は 20万円あればお釣りがきますね。
保証やサポートが気になるなら、国産機を販売店で購入が良いですね
書込番号:16785422
1点

7から8にアップデートは私だったらありえないです。OSにバックドアが組み込まれていてユーザーはそれを停止する事ができないとか全く使い物になりません。
http://gigazine.net/news/20130903-warns-on-security-dangers-of-windows-8/
こういうのわかった上で買っているならまだしも知らないで買っているでしょ。マイクロソフトは当然こういう事は客に教えないだろうけど、ショップも教えないでしょ。最近は何でも騙して売っちゃうからねえ。
書込番号:16836315
1点

>OSにバックドアが組み込まれていてユーザーはそれを停止する事ができないとか全く使い物になりません
==>
しつこいなぁ、この人。
どうしてそういう大嘘を確定情報かのごとく書けるのかいな? Link先読んでないか、理解してないね。
大体さぁ、そんなの無縁にMSがどこかにバックドアを仕込む積りならね、Win8.xでなくても、Updaterを提供してる全てのソフトで好きにできるでしょうに...ウィルスチェッカーも OSの上で動いてるんだからね、そこを誤魔化すのもやる気になれば造作もない。
そこからして、あほくさ。
同様の事は、NSAの圧力がかかりうる Google, Apple, FaceBookだっておんなじだぁね。
心配なら国産OSでも使えば?
書込番号:16836429
1点

皆様、色々と御教授くださってありがとうございました。
実際にどんな動きを見せてくれるのか、PCショップでソフトを入れさせていただいてそれぞれのスペックのPCを何台か試してみました。
HD映像のマルチカム編集はやはり重く、最終的には皆様の教えていただいたことを参考にしながら、i7-4930にSSDとビデオカードを奮発しました。
編集作業はとても快適に作動してくれています。
本当にありがとうございました。
書込番号:16992608
0点

補足しておくと、i7 3770のqsvは、8.1リリース後しばらくしてintelのドライバが提供され win8.1でも使えるようになった。
一方、メーカー製のノートpcは、intelドライバが適用出来ず、qsv対応ドライバーがメーカーから提供されたのは、8.1リリース後の一月以上後。
qsvを多用するユーザだと一月以上使えないと不満があったろう。
なお、ms標準のドライバーのままでもqsvはmedia coderだけでは使えてた。
その他にもメーカーpcでは、ドライバーの熟成不足と思える、動くけど性能が出ないなどの不具合が出て、結局8.0に戻した。
書込番号:16993173
0点

奮発したのですね(*^_^*)どんなものを買われたのでしょうか?
あと旧パソコンの事ですが、現在HDDが旧式で320GBでかなり使い込んでいてヘタッてきているかと思われます。
性能的には動画編集などしなければまだまだ使えるはずですし、ハードの状態が良くまだ使えそうであるなら、
そろそろ故障する事も考慮に入れて、できればSSDにしてみては? 常にリカバリーできる体制は必要です。
次点でハイブリッドHDDです、これだと以前よりかなり快適に使えるようになるはずです。
ご参考までに。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl11afj.html
書込番号:16993746
1点

>1981sinichirouさん
お礼が遅くなりスミマセン。
色々とありがとうございました。
とりあえず、DVDorBlu-rayの100分という長編の編集がギリギリで終り、残るは卒業後に配る卒業式を含むメイキング集を仕上げたら終わりという、先が見えるものとなりました(^^♪
VAIOは、オーナメードで購入したため、2Tのハードを入れており、常時1Tぐらい使っていました。
少しゆとりができたところで、VAIOのデータを外付けに移しています。
これが終ったら、一度リカバリをようと考えているのですが、HDDの交換をしておいた方が良いのでしょうか?
私が今入れているSSDが120Gクラスですが、ソフトを入れただけでも全く足りていませんでした(*ノωノ)
となると、もっと大きな容量を考えるべきかもしれませんが、とりあえず子供たち&サブで使用するものなので、とりあえずはHDDで十分かと思います。。。。
ですが、私の知恵と検索不足で1981sinichirouさんが添付していただいたところからはどのHDDにして良いか、たどり着けずにもいます。( ;∀;)
最善策がありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:17434694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




