
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 18 | 2013年1月25日 16:20 |
![]() |
10 | 14 | 2012年11月22日 20:46 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月24日 22:24 |
![]() |
20 | 25 | 2012年11月19日 20:34 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年11月21日 18:55 |
![]() |
7 | 7 | 2012年11月17日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 7 Pro(64ビット)からWindows 8 Pro(64ビット)にアップグレードしたのですが,ときどき再起動をかけたとき「再起動中です」の画面のまま,いくら待っても(何時間も)先に進まないことがあります.しかたなく電源スイッチで強制的にOffにして再起動をかけると,何の問題もなく再起動します.その後の通常の使用には全く問題ありません.どのような時に再起動がおかしくなるのかなと考えてみると,新しいソフトをインストールした直後に起きるという気がしています.「再起動を繰り返す」という症状ではありません.そのような経験はないでしょうか.
0点


ベンチマークやOCするのがPCのメイン用途とか、アプリとかちょこっとしか入ってない人だと気楽にクリーンインストールすればとか言えるのですけどね。人によっては、なかなか出来ない場合もある。
ただ、検索してヒットしなければ、結局はクリーンインストール -> 長い環境復元作業なんでしょうね。私の場合は、OSのインストール20分でも、それ以降に1日以上かかります。
書込番号:15370019
0点

ヒエルさん
コメント有り難うございます.
Googleは私も調べたのですが,大部分は再起動を「繰り返す」という症状で,私の場合は電源ボタンで無理矢理1回再起動すれば,その後は順調で,再起動を「繰り返す」ことはないので,違うかなと思っています.どこかのサイトでページファイルを止めるとうまくいったというようなことを読んだ気がするのですが,禁じ手のような気がしてやってません.
RedmondRedさん
コメント有り難うございます.
再起動のトラブルはソフトをインストールするときだけ(たぶん)なので,ふだんは全く問題なく使えています.インストールはしょっちゅうやるわけではないので,クリーンインストールは考えてません.(インストールしているアプリが多すぎてやりたくないというのが本音ですが(^_^;))なんとかクリーンインストールだけは避けたいですね.
書込番号:15370741
0点

次のことを試しては
高速スタートアップの無効化
コントロールパネル→システムとセキュリティ→電源ボタンの動作の変更→電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化→シャットダウンの設定→高速スタートアップの□の中のチェツクを外す
画像参照
現象の改善がなければ□にチェツクを入れて元に戻す
書込番号:15372703
0点

ヒエルさん
新しい情報有り難うございます! 高速スタートアップのことは初めて知りました!現象が改善するかどうか試してみたいと思います。有り難うございました。
書込番号:15373433
0点

ヒエルさん
試してみましたが、どうも治っていないようなので、元に戻しました。(何回か再起動をしてみましたが、再起動していますの画面のまま先に進まないことがおきました。)どのような条件のときトラブルがおきるのか、もう少し調べてみたいと思います。Windows8にアップデートした直後は順調でしたので、その後インストールしたアプリのどれかがイタズラしている可能性もあるなと思ってます。一個ずつアンインストールして調べればいいのでしょうが、今はその元気がでません。
書込番号:15380323
0点

1、USBの接続機器のうちキーボードとマウス以外にあれば外して見る
2、ソフト関係でドライバーがWindows8に対応しているか、メーカのWebで調べる
3、Webが見つからない場合はGoogleで検索して探す
4、Windows8のアップデートの履歴の内容をみて、再起度の現象が起きたころの月日を見る
書込番号:15381457
0点

ヒエルさん
何度も丁寧なコメント有り難うございます。じっくり調べてみたいと思います。
書込番号:15383234
0点

当方,デスクトップ1台とノート1台にWindows 8 Proを入れたところ,
どちらも同様の症状になりました。
毎回ではないのですが,かなりの頻度で,「再起動しています」,
または「シャットダウンしています」の終了画面で,
待機状態を示す輪っかのアイコンがくるくる回ったままになり,
電源ボタンで強制終了を余儀なくされていました。
ハードウェアの問題かと思ったのですが,どちらのPCにも,
Norton Internet Securityの最新版をインストールしていることに思い当たり,
これをアンインストールしたところ,症状がピタリと止みました。
Norton Internet Security の最新版(年号なしのやつ)ではなく,
2012のWin 8対応版にしたところ,今のところ,問題ないようです。
外していたらごめんなさい。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15385784
2点

Meridian999さん
私も全く同じものをインストールしています! さっそくアンインストールしてみたいと思いますが、セキュリティーソフトでお勧めはありますか。昔はウイルスバスターを使ってましたが、一度、インストールしてシステムが正常起動しなくなってOSを再インストールするはめになってからやめました。
書込番号:15385928
0点

やはりNorton Internet Security(以下NIS)の最新版をインストールされていましたか!
ただ,前回の書き込みは,あくまでも「私の環境ではNISが原因だった」ということでして,
問題を切り分けるためにNISを削除したら解決した,ということにすぎません。
もちろんWin 8にNIS最新版を入れたら,必ずおかしくなるわけでもないでしょう。
実際,NIS最新版がプレインストールされているPCも出ているわけですから。
従って,あくまでも自己責任でお試しいただければと思います。
NISをお持ちであれば,Nortonの個人ユーザ向けサイトから,
「サポート」→「お問い合わせ」(ページの右上のリンク)→チャット
の順に進んで,チャットでNorton Internet Security 2012のWindows 8対応版の
ダウンロードサイトを教えてもらってください。
私自身は知っていますが,チャットで教えてもらったリンクを勝手に貼り付けられませんので,
どうぞご理解ください。
なお,2012でもWin 8対応ではないバージョンをインストールしようとすると,
「互換性なし」ではねられますので,ご注意を…
解決できるといいですね。
書込番号:15386039
0点

書き忘れましたが,検証なさるときは,もちろん現在の最新版NISをまず削除してから,
NIS 2012のWin 8対応版をインストールしてください。
削除前にIDセーフをcsvファイルでエクスポートしておけば,
下位互換性がありますので,NIS 2012をインストールした後,
設定画面からインポートできます。
DATファイルだと,ダメです。
私の環境では,Win 8を使っているパソコン3台とも,
NIS 2012最新版でOKのようです。
書込番号:15386064
0点

Meridian999さん
いろいろと有り難うございます。新しいソフトをインストールしないと、不具合はほとんどおきないので、慌てずじっくりチェックしていこうと思います。ウイルスバスターの不具合の時もそうでしたが、しばらくするとソフトウエア会社の方で対策して来ました。待っていたらいつの間にか治っていないかなと思っていますが、楽観的過ぎますかね。ノートンに不具合報告してみますかね。
書込番号:15388578
0点

PC harmonyさん
> 待っていたらいつの間にか治っていないかなと思っていますが、楽観的過ぎますかね。
「待つ」のも確かに1つの選択肢ではありますが,心配もあります。
ご承知のように,再起動やシャットダウンでは,ハードディスクへの書き込みが必ず起きます。
このタイミングでの強制終了を繰り返すうちに,かなりの確率で,
システム・レジストリやディスク,その他のハードウェア的な破損につながると思います。
HDDランプが消えた状態で強制終了できれば,大丈夫かもしれませんが,
基本的には「御法度」と考えるべきでしょう。
ありゃりゃ,なんだか説教くさい書き方になってしまって,ごめんなさい。
このまま待つにしても,十分注意された方がよろしいかと思います。
> ノートンに不具合報告してみますかね。
ここ数年,Internet Securityの基本動作はかなり安定しているので,
果たしてソフト自体の不具合か,今の段階では微妙ですね。
いずれにしても,事態が良い方向に向かうといいですね。
書込番号:15388850
0点

Meridian999さん
たしかにあまりのんびりもしてられないですね.いろいろ情報有り難うございます.
書込番号:15390307
0点

Meridian999さん
教えていただいた方法で,2012のwindows8対応版をインストールしました.いまのところ順調のような気がします.いろいろインストールとかしないと本当のチェックにはなっていないのでしょうね.
ノートンインターネットセキュリティの再インストールの時は,プロダクトキーを聞いてくるのかと思ったら,何も聞いてこずに完了.ふたつもっているキーのうち残り期間の短い古い方に自動的に設定されてしまいました.いったん設定されると変更できないみたいですね.まあ,期限が切れた時点で長い方を設定すればよいのでしょうが.あと,ノートンのチャットって始めて利用しましたが,便利ですね.助かりました.
しばらくこれで様子をみようと思います.有り難うございました.
書込番号:15390958
1点

こちらのサイトを見させてもらい、私も同様に悩んでいたので先ほどノートンチャットで問い合わせしました。
結果、やはりこのトラブルは発生しているそうです。
解決策としては、2012バージョンを再インストールする事だそうです。
メールで削除ツールの置いてある場所の指示をもらったので、そこから対応できるようです。
www.norton.com/nis12
からいけるそうです。素人で文章が稚拙です。すみません。
書込番号:15668267
2点

2012バージョンに変えてからしばらくたちますが、順調です。ノートンも早くトラブルを解決して欲しいですね。
書込番号:15668759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
優待のダウンロード版で、XPからWindows8 32bitにアップグレードしました。
デスクトップからのIE10でも、最新版のFlush playerもしくはJAVA のインストール
の指示がでます。ダウンロード画面からダウンロードしても、結局認識せず
困ってます。救済方法を是非ご教授下さい。
1点

IE10はFlash Playerが内蔵になったからアップデート先はAdobeではなくWindows Update。
Windowsの自動更新がオンになっていれば自動的に行われるはず。
書込番号:15367898
0点

アドバイスありがとうございます。
windows updateは自動更新になってまして、
たしか昨日も、更新されてました。
しかしながら、状況変わらないのですよ。
画面上からは、JAVAやFlush playerの最新版をダウンロード
せよの一点張りで困ってます。
初心者で申し訳ありません。
書込番号:15367930
0点

Googleの検索でさがしましょう
1、Flush player
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sclient=psy-ab&q=flash+player+update&oq=Flush+player&gs_l=hp.1.3.0i10l8.142.1052.2.21046.3.3.0.0.0.0.101.301.1j2.3.0...0.0...1c.1.XAW52Yv0rOA&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=7e1e3502b921096d&bpcl=38625945&biw=1186&bih=687
2、Java
http://www.google.co.jp/#hl=ja&output=search&sclient=psy-ab&q=java+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&oq=%EF%BC%AA%EF%BD%81%EF%BD%96%EF%BD%81&gs_l=hp.1.7.0l8.2269.5008.0.10862.4.4.0.0.0.0.107.391.3j1.4.0...0.0...1c.1j4.BOd01ErhNJo&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=7e1e3502b921096d&bpcl=38625945&biw=1186&bih=687
書込番号:15368139
0点

僕も何の問題もなく動いてますよ、javascriptとflashがアウトだと動的ページはほぼ全滅?
iPad版で、Windows8では Flashは使えない、Flashはもう終わりでHTML5万歳!て喜んでる人たちがいるけど、アドオンでなくて MS経由で提供にしたってことなんですね。
iPad狂信者達は、HTML5やFlashがどういうものか知らないで騒いでるだけだけどね...
書込番号:15369643
0点

Flush playerではない。
Flash player。
書込番号:15369902
1点

大丈夫! Googleでも flush player= もしかして”flash player"と分かる位だから、人間なら分かる。
PCIスロットルとか、そういう勘違いは、むしろ日本人ぽくて好き。
書込番号:15369958
1点

アドバイスありがとございます。
やはりうまくいきません。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございした。
書込番号:15371254
0点

>家庭菜園好きさん
実は、自分のPCでも、IE10上でFlash Playerが機能しない症状になっています。
最初のうちは正常動作していたのですが、PCのリフレッシュを実行した時点から機能しなくなりました。
Adbleのサイトから案内のとおり最新版のアドオンをインストールしても、アドオンの管理画面上は「有効」になっているにも関わらず動作しない状態です。
IE10自体がコントロールパネル上のアプリの管理画面に表示されないので、アンインストール→再インストールすることもできず困っています^^;
仕方が無いので、chromeをブラウザとして使っています。
chromeではアドオンがしっかり機能しますので。
書込番号:15371565
1点

補足です。
機能しなくなったのは、正確にはFlashPlayer用のセキュリティパッジがインストールされてからだったと思います。
ちなみにセキュリティタグ内のレベルを一番低い設定にしてもだめでした。
ただ、ActiveXフィルターを無効に設定すると、「Playerがインストールされていない」旨のメッセージは表示されなくなりますが、黒画面のまま機能しない状態です。
書込番号:15372336
1点

レジストリかどこか壊れたんでしょうかね。私を含め、他の人と動きがまるで違うので。
システムの復元とか、有名なリセットをやってみました?
>ActiveXフィルターを無効に設定すると...黒画面のまま機能しない
==>
FlashはActiveXの一種です(WindowsUpdateに組み込んで呼び方が変わってなければ)
書込番号:15373734
1点

とりあえず現在の状態で、いろいろなHPを巡回し、FlashPlayerの動作を確認してみました。
すると、FlashPlayerが正常動作するHPと、動作しないHPがあることが分かりました。
ちなみにchromeだと、どちらのHPも正常動作します。
書込番号:15375347
1点

PCリフレッシュを実行したら、Flash playerのみ動作するように
なりました。しかし、いまだJAVAは認識しません。
書込番号:15375666
1点

まだWin8の環境整備途中で、可能ならクリーンインストールをやり直したらいかがでしょう。
アプリを一切入れる前にどうなるかから見直した方が早いと思います。
書込番号:15376165
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 Pro アップグレード版購入〜
ワクワクしながらアップデート....
数分後、インストールできませんでしたの表示が.....
CPU i7 980X
マザー RAMPAGEVEXTREME
グラボ ラデ5870 4枚
電源 SST 1200w
ディスク SSD 4枚 RAID5
日立 500GB 1枚
日立 1TB 1枚
メモリー コルセア 4G 6枚
ケース COSMOSU
OS WINDOWS 7 PRO 64bit
以上が今の仕様なのですが何がいけないのか
わかりません。
1点

パソコンメーカーサイトで、現在お持ちのパソコンがWindows 8に対応しているか確認されたでしょうか。
書込番号:15362855
0点

>モン.Dさん
システムはRAID5側でしょうか?
「インストールできませんでしたの表示」が出るようですので、私の状況とは違うと思いますが、以前RAIDドライブでのアップデートでデータを全部とばせたことがあります。新旧のRAIDドライバに何か違いがあったのだとは思うのですが、結局わからずじまいで新規インストールにしました。
それ以来、RAIDドライブ上へのアップデートは怖くてできなくなりました・・・
書込番号:15363077
0点

>ワクワクしながらアップデート....
数分後、インストールできませんでしたの表示が.....
アップデート? → Win8 アップグレード
アップグレード アドバイザー に蹴られたのでしょうか?
「グラボ ラデ5870 4枚」「ディスク SSD 4枚 RAID5」
この構成なら,潔くクリーンインストールがお薦めです!
書込番号:15364863
0点

アップデート>アップグレードでした。
サポートセンターに問合せた所RAID5だとアップグレードできませんと
言われてしまいました。
書込番号:15369010
0点

>サポートセンターに問合せた所RAID5だとアップグレードできません
やっぱり・・・
書込番号:15381624
1点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
MSには申し訳わけない方法かもしれませんができれば節約したいので・・・
実家のPCがもう寿命気味なので、今使っているwin7のノートを渡そうと思うのですが
現在私が持っているメインのデスクも電源かマザボか、フリーズが出だして・・・。
ですので自分のデスクも作り直そうと思い構成を考えているところです。
しかしどうせなら8を使ってみたいと思うのですが、手持ちのOSがXPしか無く
思い立ったのが、サラの状態→XP→8(アップグレード版)、というのは何か問題ないでしょうか?
あまりよろしくない手段でしたらご指摘願います。
0点

>サラの状態→XP→8(アップグレード版)、というのは何か問題ないでしょうか?
PCを自作し,それにWin XPをセットアップ,Win8にアップグレードなら問題ありません。
ただし,XPが所謂パッケージ版かOEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用)であることが条件です。
書込番号:15357827
1点

こんにちは
やっと、WIN8が認証されて、PCが立ち上がったところです。
XPから64bit版へのUPグレードは、情報を集めきってなかったこともあり、苦労してしまいました。
WIN8の32bit版でいいのであれば、DL版でもすんなりいけると思います。
私はXPから64bit版にしたかったので、結構はまりましたw
認証を1度やったらUPグレード版はおしまいみたいですね。
今後の事もいろいろ考えると、DSP版が無難と思います。
書込番号:15357883
1点

>ですので自分のデスクも作り直そうと思い構成を考えているところです。
>サラの状態→XP→8(アップグレード版)、というのは何か問題ないでしょうか?
自作でしょうか?
今お使いのWinXPは、DSP版?
もし、DSP版であれば、win8アップグレード版を使うことは可能です。
クリーンインストールで希望通りの方法が可能かと。
書込番号:15357921
1点

>認証を1度やったらUPグレード版はおしまいみたいですね。
==>
僕もDL版を購入予定なのですが、アップグレードでは、一度一つのPCで認証してしまうと他のPCで再認証できないのでしょうか? そのPCが壊れるとライセンスが失効するなら困ります。
書込番号:15357945
1点

>アップグレードでは、一度一つのPCで認証してしまうと
他のPCで再認証できないのでしょうか?
パッケージ版かOEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用)であることが条件です。
と沼さんが書いておられる通りです。
アップグレード元がパッケージ版ならOK
OEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用)ならOK
OEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用しない)ならNG
書込番号:15358052
1点

>Groovy_Homeさん
購入した時のキーを入力してダウンロードするページはありますよ。
私はその時点でWIN8の64bit環境だったので、ISOファイル化⇒DVD保存ができました。
一度認証に失敗したキーでDLしたDVDを使って、最終的には認証されました。
XP32bit環境でDLした時は、そのようなメニューがなかったと思います。
書込番号:15358094
1点

今回のような質問をしなければならないのなら、正規の新規インストール版を購入しましょう!!
トラブルの元です。
書込番号:15358121
1点

こんばんは。
>OEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用しない)ならNG
この辺はどうなのですかね?
元がDSP版でもアップグレード版を使うことによって、
使用が自由な製品版に変わるはずではなかったかな..?
まあこの辺の話はあまり突っ込まない方が良いような気はしますが(笑
あまり関係ないですが、Wiindows8にアップグレードしたあとで、
無線LANカードを変更しただけでアクティベーション不可になってしまいました。
結局XP以来久々にオペレーターと直接通話でIDを発行してもらいましたが、
理由を話すとあっさり出してくれましたね。
書込番号:15358125
1点

たっぴょんさん、こんばんわ。
僕が聞きたかったのは、
>認証を1度やったらUPグレード版はおしまいみたいですね。
の事です。何がどうおしまいなのか、この一文だけでは、色んな意味にとれるので、良く分かりません。
書込番号:15358130
1点

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/32/e514fca3-9159-4754-b4a0-b03cdba82561
ここ(マイクロソフト コミュニティ) に,結構有用な情報がありますので,
参考にしてください。
書込番号:15358159
1点

>サラの状態→XP→8(アップグレード版)、というのは何か問題ないでしょうか?
サラの状態→空のWindowsホルダー作成→Win8Peo(アップグレード版)でアップグレードかクリーンインストール、でも良いかもね。
>認証を1度やったらUPグレード版はおしまいみたいですね。
本当。? 違う情報がマイクロソフト発でいろいろ出ていますけど。
書込番号:15358213
1点

>Groovy_Homeさん
こんばんは
私はDL版もパッケージ版も購入しています。
以下は私の失敗談です。
最初に新規のSSDにXPをインストールしたのが、そもそもの失敗の始まりだったかと思っています。
SSDがMBRディスクになってしまうと、64bit版のインストールはできなくなります。
ディスクをGPT変換するためにVista以降の環境が必要になりました。私のその時点の選択肢は、別のHDにWIN8の32bit版をインストールして、SSDをGPT変換する、でした。
その時にパッケージ版の32bitディスクを使ったのですが、どうやら購入したキーで自動で認証されてしまったようです。
GPT化したSSDに64bitをインストールすると、同じキーでは認証されませんでした。
⇒これが一度認証されてしまうと駄目みたいと書いた根拠です。
XPでDLしていた未認証のキーを入力しても駄目だったので、そのキーを使って64bit環境でDLしなおしたところ、作成したDVDで無事に認証ができました。
当たり前ですが、インストールするDVDとキーはセットになりますね。
LAN接続を外して、認証されないようにやればよかったのか、今となっては試してみる気にもなりませんw
書込番号:15358265
1点

>まあこの辺の話はあまり突っ込まない方が良いような気はしますが(笑
突っ込まなでください・・・
黙認状態のことに正式回答を求めたら、ダメだと正式表明されるだけです。
こっち方面の質問は、石橋をたたいて渡るのではなく、石橋をたたき壊してわたれなくすることだと思いますよ。
書込番号:15358268
1点

Windows 8に対応しているか、メーカーサイトで確認されたらいいと思います。XPでも古い型ではWindows 8に対応してない場合があります。
私のWindows 7のパソコンを2台持っていましたが、古い型の方はWindows 8に対応していなくてインストールできませんでした。
書込番号:15358291
1点

>SSDがMBRディスクになってしまうと、64bit版のインストールはできなくなります。ディスクをGPT変換するためにVista以降の環境が必要になり
==>
なんだか、すごく面倒ですね。 インストールDVDの回復コンソール => DISKPART -> SELECT HD番号 -> CLEANで GPT/MBRに関係なくHDは初期化できると聞いています。 Win8 DVDに回復コンソールがないとか?
>GPT化したSSDに64bitをインストールすると、同じキーでは認証されませんでした。
⇒これが一度認証されてしまうと駄目みたいと書いた根拠です。
-->なるほど、オンライン自動認証が出来なかったという事ですね。分かりました。
電話認証か、最悪でも MSに事情を話せば OKだと思いますので、 一度認証されると使えないという心配はリセットできました。
書込番号:15358376
1点

>あまりよろしくない手段でしたらご指摘願います。
==>
XPの正規ライセンスをお持ちで、Win8にアップ後、そのXPは使わないのですよね。
”Win7(64)は、Win8(64)のDVDを作るためだけに使い、実際のアップデートは正規ライセンスのXPを置換してクリーンインストールで行う。 そのXPのライセンスは以降使わない。”
ということでしたら、法的にも道義的にも何も問題はないはずです。堂々とやりましょう。
ただし、そのXPで Win8(64)が動くかどうかというのは別です。CPUネックの人はいると思います。
書込番号:15358489
1点

書き忘れ..
>サラの状態→XP→8(アップグレード版)
=>
これ、本当にサラの状態なら、アップグレードのためだけに、わざわざXPをインストールする必要はないはずです。過去ログに一杯報告があります。持ってる XPを使わないと心に誓うだけ。
サラの状態→8(アップグレード版)
でOKです。このために、Win7ノート で Install DVDを作りましょう。
仮に、XPインストールしてあっても、インストール前に区画を削除してからやった方が綺麗に仕上がるはず。
実際にやるのは僕もこれからですが、詳しく調べたので、多分、間違ってないと思います。
書込番号:15358613
1点

>実際にやるのは僕もこれからですが
==>
ようやくDLで購入を決め、決算が終わって、Win7(64)でまず 64bit版からダウンロードしています。なんだかドキドキです。
でも、本当に、素っ気ないダウンロード画面なんですね。 我家はADSLなので、1時間以上、この状態が続くようです...
アップデート時の注意事項などを流せばよいのになぁ..
1. システムのリカバリは作りましたか? 必ず作ってくださいね
2. ユーザデータはバックアップしましたか?
3. 非互換デバイスやアプリが数本あるようですが、このまま処理を進めてよいですか
とか、
書込番号:15358810
2点

皆様沢山の回答ありがとうございます!
XPは32bit版で尚且つSSDで組もうかと思っていました・・・。
たっぴょんさんの失敗談を再現してしまいそうですので
今回は少しお金を足してわかりやすくDSP版を買おうと思います。
Groovy_Homeさん詳しく解説をありがとうございます。
一足遅れてですが私も頑張って組んでいきます。
勉強させていただきました。
ありがとうございます!
書込番号:15359198
0点

>DSP版を買おう
==>
Win8から無意味なバンドルハードは不要になったんですよね。色々悩まなくてよいからそれもよいかも。
自分は先ほどDLが終わり、DVDとUSBを作って Win8(64)クリーンインストールが完了しました。 インストールもWin7より簡単、あっというま。 起動も軽くて 結構いい感じです。
これから、ISO(32)の取得に挑戦します。 適当なXPマシンを Win8(32)にアップグレードしてからやるんですよね。素直に XPから直接ISO 落とせればよいのに...
だけど、3300円はやっぱり魅力かな?
書込番号:15359315
0点

>エンサイクロネットさん
64bit環境を別に持っている方であれば、DL版ですんなりいけたと思うのですが、XP32bit機のみの環境での64bit化は、私にはしんどかったです。
まだ、もう1台XP機があったので、途中でいろいろと調べられましたが、これがなけなしの1台のみでやっていたらと思うと、中途半端な知識では他にも深みにはまる方が出るのではと思い、カキコミをさせていただきました。
今回は、揃えたハードの初期不良が全くなかったのが、ラッキーでした。
私のPCスコアを見ると、もう少ししたらCPUのグレードアップを考えるかもしれませんw
その時に、同じキーが使えるといいんですが。
書込番号:15359418
0点

>XP32bit機のみの環境での64bit化は、私にはしんどかったです。
==>
XP(32)が1台しかないとき、DL版だけでそれ出来るのですか? 絶対無理だと思ってました。
書込番号:15359565
0点

>今回は少しお金を足してわかりやすくDSP版を買おうと思います。
これを繰り返したので、PC一台しか無いのに複数ウインドウズユーザーです・・・
書込番号:15359745
0点

>XP(32)が1台しかないとき、DL版だけでそれ出来るのですか? 絶対無理だと思ってました。
=>
無理です。
書込番号:15363011
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ネットには、どちらも落とせたというブログがいくつかあるようですが、
XPの32bitでは後から32bitのISOは落とせないという書込みもあります。
両方とも落とせた人は、XPではないですか?
どちらが本当ですか? 使ってるパソコンによって変わるのですか?
マイクロソフトのテクニカルサポートには、
XPでダウンロードができるかは調査中
といわれました。
お金を払う前に試せないので不安です。
0点

質問です。
どうしても32ビット版が必要ですか?
どうしても必要ならば、アップグレードしないことをおすすめしたいのですが・・・
書込番号:15358153
0点

>お金を払う前に試せないので不安です。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114718/
こんなところを見てください,ダウンロードか可能になってから,
注文です!
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/32/e514fca3-9159-4754-b4a0-b03cdba82561
参考にどうぞ。
書込番号:15358237
0点

知りたいのは、32bit ISOが WinXPから落とせるか落とせないかだけです。
使うのは、64bit版になると思います。
32bit ISOは、64bitで動作しないアプリ、デバイスなどのために、念のために持っておきたいのです。
書込番号:15358239
0点

>ダウンロードか可能になってから,注文です!
=>
僕が聞きたいのは、Win7(64)で 64bit版を落とした後、別の32bitのXP PCから ISOを落とせるかどうかです。 VISTAはスキップしたので、32bitは XPしか持ってません。
これが出来るなら、DLとパッケージ版は メディアの有無と手間だけの違いになりお得なのですが、これは、購入して、やってみないと...
ISO以外の32bitセットアップファイルは落とせるらしいです。ISOはどちらも作れたという書込みと出来ないという書込みがありますよね?
書込番号:15358284
0点

XPからは一般的な流れに沿っていくと落とせません。
過去スレにXPから落とすやり方を書いていますので参照にしてください。
64ビットは、64ビットの対象OSでないと落とせません。
書込番号:15358333
1点

すみびやきとりさん
ありがとうございます。まさに、欲しい情報でした。
”XP(32)から Win8(32)のISOは落とせない(恐らくバグ)。 しかし、入手資格がないわけではなく、XP(32)から Win8(32)に 直接アップデート、一度 Win8(32)が動いてしまえば、そこから Win8(32)のISOを作っておける”
と理解いたしました。なんだか、複雑ですね。
MSには、DLアップグレードとパッケージアップグレードでメディアの有無、DL権の有無以外にユーザの権利的な違いは全くないとだけは説明してもらいました。 ダウンローダのバグは、速く直して欲しいです。
書込番号:15358453
0点

ブータブルDVDは無理だけど、XP(32)でも ダウンロードされたファイルを USBにコピーすればUSBから起動してインストールは出来るようですよ。
実用上は、これで良いのでは?
書込番号:15371182
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パッケージ版を購入して軽さが気に入ったので、ダウンロードでアップデート版を追加購入しました。
過去ログによると Win7(64bit)からダウンロードしたので、64bit版の ISOがダウンロードされてるらしいのですが、いろんな説が書いてあり良く分かりません。
ダウンロードされた ファイル名は Windows8.isoでした。 DVDとUSBは作りました。ボリュームラベルは、ESD-ISOとESD-USBです。
ダウンロード前後で bitの選択や表記は出ませんでした。
焼きあがったDVDやUSBメモリを見てもこれが64bit用なのか判別する方法がはっきりしません。
SunVirtualBoxで 実際に Setup.exeを実行して、ライセンス番号入力直前までは動かしましたが、やはり Windows8 64bitだよという表記は見当たりません。
手元のパッケージ版の64/32のDVDを比較したら、autorun.infが違っており、パッケージの64bit用DVD は下記のようになってます。
[autorun.inf]
[AutoRun.Amd64]
open=setup.exe
icon=setup.exe,0
[AutoRun]
open=sources\SetupError.exe x64
icon=sources\SetupError.exe,0
ダウンロードした ISOの autorun.infはこれと一致しています。
ここから、入手したISOは 64bit版だろうと推測してますが、我流なので自信がありません。
実際にインストールする前に判断したいのですが、32/64の区別方法は、これでよいのでしょうか?
p.s. 今回初めてダウンロードでWinを買いましたが、64bit/32bitの選択もなし、ダウンロード中にも進捗の%表示以外何も表示されません。
ダウンロード終了後、アップデートまで一気に自動実行されるのではないかと少し恐怖でした。
実際は、インストール前に ISO作成が選べましたが、DL完了まで、PCの前を離れることができませんでした。
ダウンロードフォルダは %AppData%Local\Microsoft\WebSetupですが、これも表示はされず、結局 Googleで調べました。 Win7を再起動したら ダウンロードのISO部は自動削除されました。
1点

ファイルサイズを調べる。
64の方が大きい。
書込番号:15348927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DL版-DVD 3012722688 bytes
DL版-USB 2903655069 bytes
パッケージ版
64bit 3590193152 bytes
32bit 2615216128 bytes
パッケージ版の64bitと DL版の64bit候補 500MB違う....
書込番号:15349024
0点

誰かのブログにそのくらいの事は書いてあるんでないの?
書込番号:15349096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デスクの容量が大きい方が x64,
[autorun.inf] が,
[AutoRun]
open=setup.exe
icon=setup.exe,0
は,x86
[AutoRun.Amd64]
open=sources\SetupError.exe x64
icon=sources\SetupError.exe,0
が,x64
ここら辺りで,判断して OK!
書込番号:15349104
2点

きこりさん、沼さんさん、ありがとうございました。
今、XP(32bit)でダウンロード中です。 落ちたらサイズを調べてみます。
きこりさん、色々検索しましたが、パッケージとDL両方買ったもの好きは少ないようです。
書込番号:15349259
0点

XP(32bit)でダウンロードしたサイズは 221951323バイトでした。
ダウンロード版の方がパッケージ版より400M位少ないんですね。
全く同じものではないんだ、どこにも書いてないと思う。
後、32bit版をダウンロードできるのは、単なる32bit OSではダメですね。
正確には、Win8がインストールできるWindows 32bit OSでないとダウンロードもできませんでした。
古すぎるXP PCでは、 専用ダウンローダ(Windows8-setup.exe)が起動もしません。
実際にやってみると、予想とはだいぶ違いました..
書込番号:15350166
0点

>XP(32bit)でダウンロードしたサイズは 221951323バイトでした。
これ、ISOのサイズ? どうやっておとしたの?
DL版で、Windows XP(32)だと、32bit用のISOは落とせなかったはず。
windows8setup.exe で後から 32bitのISOが欲しいならVISTA以上が必要。
XPでもセットアップファイルを落として、インストールまでは出来るくせに、へんてこりんな仕様だ。
書込番号:15354105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




