Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

右クリック時の砂時計表示

2012/11/10 20:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:5件

先ほどアップデートが完了したのですが、
エクスペリエンスインデックスは4.9、メモリは16GBでWindows7時には全くストレスを感じなかったPCが、デスクトップで右クリックメニューを表示させるのに3秒近くかかるやたらと遅いパソコンになってしまいました。ラムディスク、SDD共に速度は落ちていません。何が原因なのか全くわからないので助けていただけませんでしょうか?

書込番号:15322125

ナイスクチコミ!0


返信する
Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/10 22:03(1年以上前)

右クリックメニューが出ている状態のスクリーンショットをアップしてもらえると、
メニューに表示されている物から、何が原因なのか多少は推測できるかもしれません。

書込番号:15322548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/11 04:59(1年以上前)

自作機なのかメーカー製パソコンなのか、
デスクトップなのかノートパソコンなのかにもよってアドバイス変わってくると思います。

書込番号:15323826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/11 06:51(1年以上前)

PCは自作機です。
深夜中格闘し、最初は右クリックで表示される「Fences」というソフトをアンインストールし、他の怪しいソフトをアンインストールしたのですが、改善されなかったので、日曜中にはなんとかしておかないと大変なので、結局クリーンインストールをしたら快適になりました。原因が分からず納得がいかないのですが、結果的にはアップデート失敗だったみたいです。
きちんと原因を突き止めたかったのですが、時間が無く断念しました。回答してくださったお二人に感謝いたします。

書込番号:15323954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 23:39(1年以上前)

ビデオカードなど部品のドライバを最新にしましたか?
セキュリティーなどソフトは最新にアップデートしましたか?

書込番号:15337154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/17 21:53(1年以上前)

クリーンインストールをしてからはとても好調です。
あまり報告例を聞かないのですが、アップグレードは完全ではないみたいですね。
起動時間もクリーンインストール前よりも体感できる位早くなりました。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:15354414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:36件

古いソフトウェアを皆さんお持ちだと思いますが、
表題のようにインストールできなかったり、または不具合の原因と判断されて
OSに自動的に削除されてしまうソフトウェアは今後どうなるのでしょうか?

マイクロソフトで対応できる問題なのかそれとも制作会社が対策するべきものなのか。

いずれにせよ、使えないから新しいソフト買えって言われるのもどうかと思いますし、
代用が効かない、たとえばゲームソフトのような単一ものだとどうしようもないし、
ソフトウェアの互換性は担保されてしかるべきだと思うのですが、
皆さんの意見はどうでしょうか?

個人的にはMacの上でWindowsが走るような感覚で出来ればいいなあと考えちゃいますが、
無理な注文なんでしょうか?

書込番号:15322124

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/10 20:50(1年以上前)

ウィンドウズが勝手にソフトを消すということはしないでしょ。
インストール出来ない場合は、多くがそのアプリケーションソフトの問題。
その場合は、特定のバージョンのウィンドウズでないとインストール出来ないようにしてあることが多い。

書込番号:15322151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/11/10 21:02(1年以上前)

いえ、何回か再起動して固まった後に

「不具合の原因となったと思われるソフトウェアを削除しますが宜しいですか?」

みたいな文章と共に私の場合は「A列車で行こう 21ST Century」が削除されて
しまいました。

書込番号:15322214

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/10 21:27(1年以上前)

>マイクロソフトで対応できる問題なのかそれとも制作会社が対策するべきものなのか。

ウインドウズの標準APIのみを使ってるソフトの場合なら、マイクロソフトが対応すべきでしょうけど、そうでないならあきらめるしか無いのでは?
制作会社は、存在しないOSでの動作は保証できるはずはないので・・・

書込番号:15322352

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/10 22:25(1年以上前)

> 個人的にはMacの上でWindowsが走るような感覚で出来ればいいなあと考えちゃいますが、
> 無理な注文なんでしょうか?

仮想マシンに Windows XP を入れて、その上でゲームを動かしてみては?
私は試したことはありませんが、VirtualBox では、DirectX が必要な 3D ゲームも動く場合があるそうです。

書込番号:15322649

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/10 22:38(1年以上前)

ゲームの実行ファイルのプロパティで、互換モード を 「windows XP」に設定して試してみる、という方法もあります。
詳細は、 "Windows8 互換モード" で Google 検索してください。

書込番号:15322730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 23:48(1年以上前)

Saint knightさん、こんにちは。

私は基本Macユーザーですが、試しにMautain Lion+Paralles8+Windows8をやってみまたところ、案外、快適に動作しますね。当然、色々な制限はありますが、ちなみにNero 11も入れてみましたが、DVDも普通に見れますし(Blue-rayは駄目→書き込みはできますが)、プリンターも何の設定もしなくても動作しました。別にMac側で事足りることなのですが(Blu-rayも見れますし)。

しかし、まだやってはおりませんが、ファイナルファンタジーXIVなどは動作しないと思います(Mautain Lion+Paralles8+Windows7でも動作しませんでしたので)。ただIMEは相変わらず、Macの「ことえり」と同様にお馬鹿ですね(英文を書くぶんには問題ないのですが)。私はMac,WindowsどちらにもATOK+専門辞書を入れています。

また、最近(特にMac)は、次から次へとOSがアップグレードされ、何かアップグレードしないと時代に乗り遅れる錯覚に陥ってしまいがちですね。確かにアップグレードの度に安定性や利便性が向上しており、企業戦略としては当たり前のことですが、それに我々ユーザーやアプリ開発会社が振り回されている感じがしてなりません。

まぁ、私の場合、年金受給資格も得ましたし、面倒くさい仕事は若い者に任せておりますが・・・(笑)。

書込番号:15323115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 03:45(1年以上前)

纏めレスになってしまいますが、アドバイスをいただいた皆様有難う御座いました。

やっとこさ意味が解り、これから動作を検証してみるところです。

色々みましたが、Windows8にはXP互換モードがない、とか絶望的な記述があったりして
一時ビビりましたが、なんとかなりそうです(笑)。

また何かありましたら、知恵をお貸しいただければ幸いです。

重ね重ね有難う御座いました。

書込番号:15337763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

7から8へ1200円優待アップグレード版をダウンロードしたんですが
プロダクト番号「シリアル番号」を入力した記憶がありません。
5月以降に買った人が1200円だった気がするんですが、もしもプロダクト番号を入力しないでダウンロードした場合、クリーンインストールをするさいに弾かれて使えなくなったりしますか?
今現在は7から8にアップグレードできて使えていますが、もしもクリーンインストールした際にプロダクト番号がないから使えませんみたいなことになりますか?
8のアップグレード版ディスクを作成するさいに5文字かける5の25文字の英語と数字の羅列の番号をメモするように指示されたかんじで手元のメモには残っていますがこの番号があれば、アップグレード版でダウンロード版でもクリーンインストールできるんでしょうか?

書込番号:15320694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 15:04(1年以上前)

>5文字かける5の25文字の英語と数字の羅列の番号をメモするように指示された
==>
それがライセンス番号でしょう。インストールする時、必要になります。
なくさないようにしてください。

私は確認してませんが、ライセンス番号とダウンロードしたファイルは紐付けされてるそうです。紐付けの対応が、1:1か 1:多かは分かりません...

書込番号:15320766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/10 16:06(1年以上前)

プロダクトキーは紛失しても再発行してもらえませんから大事に保管してください。
これはDSP版であれパッケージ版であれ同じことですね。

Windows8ではオンラインになると即座にライセンス認証されてしまうので
試運転が必要な場合はネットにつながないで行う方がよいこともあります。
事前にあれこれパーツ交換したいとかソフトの具合をチェックしたいときなどですね。

ダウンロード版を再ダウンロードする場合にもこのプロダクトキーが必要になります。
1,200円の優待販売では3年間に10回までダウンロード可能ということです。
購入時に『ご注文ありがとうございました』というメールが着てると思いますが
そのメールにダウンロードのリンクがありますからメールを削除したりしてなくさないように気をつけてください。

アップグレード版でクリーンインストールしたいときはインストール時にカスタムを選択することと、
パーティションを選択する画面で旧OS(XP/Vista/Windows7)またはWindows8が入っているパーティションを
フォーマットすることで可能です。
再インストールの際には旧OSに戻さずWindows8のままで大丈夫ですよ。
気をつけないといけないのは事前にそのパーティションを削除・フォーマットしてはいけないということですね。
いったんアップグレード対象のOSが入っていることをチェックする仕組みがあるんでしょうね。
アップグレード版でまっさらなHDD/SSDに対してクリーンインストールはできません。(裏技使うのは無しということで)

フォーマットせずにインストールした場合はwindows.oldというフォルダが作られますが
元に戻す必要が無ければ不要ですしファイルサイズも大きいので削除しておきましょう。
ただし直接削除するのではなく必ずシステムツールのディスククリーンアップから行うようにしてください。

書込番号:15320966

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokono4さん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/10 17:13(1年以上前)

ありがとうございます

>Windows8ではオンラインになると即座にライセンス認証されてしまうので
試運転が必要な場合はネットにつながないで行う方がよいこともあります。
>事前にあれこれパーツ交換したいとかソフトの具合をチェックしたいときなどですね。

オンラインでライセンス認証されるとどういう不都合があるんですか?一度ライセンス番号を発行してもらっていればそれを何度も使えばいいんですよね?

>ダウンロード版を再ダウンロードする場合にもこのプロダクトキーが必要になります。
ライセンス番号(5文字×5)とISOディスクを作ってあれば再ダウンロードする必要はないですよね?

ここから大事な事なので注意して確認したいんですが

>アップグレード版でクリーンインストールしたいときはインストール時にカスタムを選択することと、

カスタムを選択と、もう一つ何か選ぶ場面があるんですね?

>パーティションを選択する画面で旧OS(XP/Vista/Windows7)またはWindows8が入っているパーティションを
>フォーマットすることで可能です。

自分で先にフォーマットしたらいけないんですよね、アップグレード版ディスクを使って全パーティションをフォーマットするんですよね?


>再インストールの際には旧OSに戻さずWindows8のままで大丈夫ですよ。
気をつけないといけないのは事前にそのパーティションを削除・フォーマットしてはいけないということですね。
いったんアップグレード対象のOSが入っていることをチェックする仕組みがあるんでしょうね。
>アップグレード版でまっさらなHDD/SSDに対してクリーンインストールはできません。(裏技使うのは無しということで)

事前に削除してはいけないということは、Windows8のアップグレード版のディスクを入れてその指示にしたがってのみフォーマットをしなくてはいけないということですよね?

これをまとめると、クリーンインストールをするときにはWidonws8のISOイメージの入ったDVDを入れて電源を入れ、その指示に従ってフォーマットをし、再インストール(クリーンインストール)をする。つまり、自分でHDDをまっさらにしてはいけない、Windows8のディスクを入れてその指示の中でだけでHDDのフォーマット、再インストール(クリーンインストール)をするのを厳守するべき という解釈でよろしいでしょうか?

ということは、パソコン購入後すぐに作成したリカバリーディスクは今後使わなくても再セットアップ、リカバリ関係は可能なんですかね?今リカバリディスクをパソコンが認識しないためもしかしたらリカバリディスク作成時にエラーを起こしてしまったような気がしています。

リカバリディスクが効かない可能性があるので質問攻めになってしまって申し訳ございません。
一度失敗すると自分で復旧できなくなるので慎重になっております。

書込番号:15321206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/10 18:41(1年以上前)

ライセンス認証した後でパーツ交換したり、OSの再インストールをしたりということは普通のことですが
回数は不明ですがパーツ交換回数や再インストール回数がある限度を超えると再認証が必要になったりします。
その場合オンラインでは認証できず電話認証になることもあり、オペレーターと直接話すようになる場合もあります。
その手間とか時間が惜しいというか面倒ということもあって、試運転中はライセンス認証せずに済ませたいということですね。


>ライセンス番号(5文字×5)とISOディスクを作ってあれば再ダウンロードする必要はないですよね?
再ダウンロードは作成したメディアが不良になって読めなくなったときとか、
ダウンロードしておいたPCが故障したときとかかなぁ!?
異なるbit数のバージョンが欲しいときも再ダウンロードが必要ですね。


>これをまとめると、クリーンインストールをするときにはWidonws8のISOイメージの入ったDVDを入れて電源を入れ、その指示に従ってフォーマットをし、再インストール(クリーンインストール)をする。・・・という解釈でよろしいでしょうか?

Windows8(UPG版)のDVDからPCを起動してカスタムインストールでパーティションを選択するときに
フォーマットすればクリーンインストールになるということでよいです。
ISOイメージを焼くときですがそのままのファイルをデータとして焼かないように、
ディスク イメージの書き込みをするように気をつけてくださいね。

ただメーカー製PCでは安易にWindows8にアップグレードしない方がよいかと思いますよ。

リカバリー ディスクが読み込めずリカバリー出来ない状況では絶対避けるべきでしょうね。
アップグレードはしてみたものの元に戻せないといった事態になることは避けないといけません。
PCのHDD/SSDのクローンを作成しておいてHDD/SSDを換装してアップグレードを試みるとかなら良いかもしれませんが!?

いずれにしても事前にメーカーのHPを訪れてアップグレードに関する情報を集めておくことは必須です。
また必要なデータなどのバックアップを取っておくことは日常的に行っておくべきことです。
極端な話PCが急にクラッシュしても新しいPCにデータなどいつでも移行できるようにしておかないといけません。
準備が出来ないうちにアップグレードを試みるのだけはやめておきましょう。

書込番号:15321574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 21:05(1年以上前)

>異なるbit数のバージョンが欲しいときも再ダウンロードが必要ですね。
==>
あ、これ出来るのですか? ダウンロード版では、元PCのOSと同じBITのISOしかダウンロードできないという情報もありますが...

書込番号:15322238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/10 21:36(1年以上前)

>>異なるbit数のバージョンが欲しいときも再ダウンロードが必要ですね
>あ、これ出来るのですか?

すみません誤解されてしまう表現でしたね。m(__)m
異なるbit数のバージョンのダウンロードにはそれに見合ったbit数のPCが必要ですから、
同じPCでというのはたとえば32/64bit Windowsのデュアルブートとかいった環境でもないと無理なので
普通は別のPCが必要になりますね。

Windows8 x64bit環境で再ダウンロードしましたがやはり32/64bitの選択は出来ませんでした。

書込番号:15322403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 21:47(1年以上前)

あ、やっとスッキリしました。
ここ、よく分からず、MSに直接電話で確認しましたが、相当待たされた挙げ句、

-32bit版OSから64bitは、誤りがないようにダウンロードできないようにしてるが、64bit版なら32/64bitどちらもダウンロードできる

と教えて貰いました。しかし、後から、MS公式サイトにはできないと明記されているのを知り、混乱してしまいました。

情報、ありがとうございました。でも、まぁ、32bit と 64bitのPCが手元にある人は同じことですね。

書込番号:15322461

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/10 22:36(1年以上前)

うちでは、ネットに繋がない状態でプロダクトキー入力してインストールしたら、ネットに繋いでも「認証して下さい」と出て、勝手に認証されるということには、なっていません。
どっかで「接続したら認証する」というチェックを外したのかも知れませんが(Windows7の記憶?)

書込番号:15322720

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/11 07:22(1年以上前)

>セットアップ時のプロダクト・キー入力が必須に
>http://www.computerworld.jp/topics/577/204572
>Microsoftがセットアップ時にプロダクト・キーを要求するのは、Windows 8とWindows 8 Proの両エディションが同じ.iso(ディスク・イメージ)ファイルに含まれるからだ。ユーザーが入力するキーによって、インストールされるエディションが指定されることになる。

まぁ、実際に自分で、キー無しインストールが出来るか試したわけでは無いけど。
何がどうなっているのやらw

書込番号:15324006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/11 08:32(1年以上前)

>KAZU0002さん
>どっかで「接続したら認証する」というチェックを外したのかも知れませんが

プロダクトキーを入れる画面で探したんですけど、見つけられなかったんですよね。
でオンラインにしてWindows Updateとか済ませて気がついたら認証が終了してたんです。

MSのContactUsで質問した際にそのことも聞いてみたところ
“猶予期間が無くなったのでご理解ください”という返事でした。

当分再インストールはする予定はありませんが、
SSDを入手したらUEFI ブートに変更したいと考えているのでそのときに改めて確かめてみます。

書込番号:15324174

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/11 09:25(1年以上前)

Windows 7の場合、インストール時にどのエディションでインストールするのかを使用者に訊いて、インストールする。
だから複数のエディションでインストールディスクを共用しているからという理由は、適当ではない。

プロダクトキーが読めないので、アクティベーションのしようが無い。
どうなるんだろう。

書込番号:15324355

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/11 15:52(1年以上前)

>プロダクトキーが読めないので、アクティベーションのしようが無い。
どうなるんだろう。

読めるものと交換してもらった方がいい

書込番号:15325820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VISTA 32bit→8 32bit→8 64bit

2012/11/10 05:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:72件

DL版を購入して、上記の流れで8の32bitにして
サブのノートで64bitのisoファイルとUSBのブートファイルを
作成して、64bit版をクリーンインストールしようとしているのですが
ISOもUSBもどちらも読み込んでくれなくて困っています。

BIOSはアワードのちょっと古いやつです。5年ほど前の。
マザーはチップはX38、ギガバイト製

PC起動時以外にOSをクリーンインストールする方法ってあるのでしょうか?

書込番号:15319167

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/10 06:21(1年以上前)

>上記の流れで8の32bitにして...
こちらは成功?

>サブのノートで64bitのisoファイルとUSBのブートファイルを作成...
正しく作成できていますか?

>PC起動時以外にOSをクリーンインストールする方法...
1.セットアップディスクでPCを起動しウイザード画面から「カスタム」を選択...新規インストール
2.PC の Windows を起動した状態でインストールメディアの「Setup.exe」を実行する...アップグレード インストール

>ISOもUSBもどちらも読み込んでくれなくて困っています。
もう少し,具体的に記述すると,返信がつきやすくなるかと思います。

書込番号:15319200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 09:17(1年以上前)

32bit VISTAからDL版で 32bitと64bitの 両方のISOは入手できましたか?

MSのサポート担当は Win8 64bitが動作するPCなら32/64両方DL可能と電話で聞いたのですが、 MSの公式サイトには、それは出来ないと書いてあります。

実際にDL購入された方なら確実だと思いますので...

書込番号:15319588

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/10 11:45(1年以上前)

別のパソコンで、作成した ISO または USB から正常にブートできるかを試してみては?
(ブートだけの確認ですから、インストールはキャンセルして終了すれば良いです。)

書込番号:15320140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:72件

2012/11/10 23:00(1年以上前)

›沼さんさん

>>上記の流れで8の32bitにして...
>こちらは成功?

8の32bitは普通に出来ました。

>>サブのノートで64bitのisoファイルとUSBのブートファイルを作成...
>正しく作成できていますか?

ソフトの手順通りにやったので問題ないと思います。

>>PC起動時以外にOSをクリーンインストールする方法...
>1.セットアップディスクでPCを起動しウイザード画面から「カスタム」を選択...新規インストール

これが通常のインストール方法だと思うのですが
これが出来ずに頭を悩ましております。

>2.PC の Windows を起動した状態でインストールメディアの「Setup.exe」を実行する...アップグレード インストール

USBに作成されたSetup.exeを起動すると
このアプリはこのマシンでは使えないといわれます。
64nit用のソフトだからでしょうか?

>>ISOもUSBもどちらも読み込んでくれなくて困っています。
>もう少し,具体的に記述すると,返信がつきやすくなるかと思います。

言葉足らずですいません。
BIOSでブートの順番を
1;CDROM
2;USB-ZIP(HDD)
3;HDD

上記の設定にしているのですが
CDブート時にエンターキーを押しても、押さなくても
CDを読みにいってくれません。
2ですがUSBメモリーって具体的な項目はありません。


もうちょっと試行錯誤してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15322854

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/11 00:13(1年以上前)

>USBに作成されたSetup.exeを起動すると
このアプリはこのマシンでは使えないといわれます。
Vista 32bit → Win8 32bit 又は Vista 64bit → Win8 64bit です,
Vista 32bit → Win8 64bit はできません(DVDから起動して新規インストールになります)。

マザーボード名が不明ですので,山勘で BIOS Advanced BIOS Feature の,
Hard Disk Boot Priority の先頭にOSをセットアップするHDD名を設定する
First Boot Device 「CDROM」
Second Boot Device 「Hard Disk」
こんな風に設定されていますか?
USBから起動する場合は,First Boot Device 「USB−HDD」 に設定かと思われますが...

書込番号:15323235

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/11 00:27(1年以上前)

トラブルの原因になっている箇所を絞り込むために、
ブート可能な別の CD ( Vista のセットアップディスクとか、1 CD Linux とか) があれば、それから正常にブートするかを確認しましょう。

書込番号:15323286

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:72件

2012/11/11 00:36(1年以上前)

>ミコノス99さん

調べもせずに64bitにできると思い込んでいて
今に至りますが、ここの過去ログみると出来るみたいです。
64bitのOSでないと64bitアップデートファイルは作成できないみたいですが。

>Roma120さん

USBブートファイルは、64bit環境だと使えましたが。
DVDは、読み込んでくれませんでした。
・ISOファイルのみ
・ISOの中身(setup.exeとか)
上記2つを用意しましたがどちらも無視されますw

書込番号:15323332

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/11 01:09(1年以上前)

> USBブートファイルは、64bit環境だと使えましたが。

別のパソコンで、作成した USB から正常にブートできるかを試してみた結果、
正常にブートして Windows8 セットアップ画面が表示された、ということでしょうか?

ちなみに、「ブート (boot)」とは、
パソコンの電源を ON にして BIOS の初期処理が終わった後、HDD や USB 等から OS を起動することを指します。
Windows 上でプログラムの実行ファイル ( setup.exe など) をダブルクリックして開く行為は、ブートとは言いません。

書込番号:15323439

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:72件

2012/11/11 04:14(1年以上前)

>Roma120さん

ブートの意味はそうですね。
ブートは出来ませんでした。
VISTAのdiskを引っ張り出してきたら
ブートの確認はできたので
消去法で作成したdvdに問題がありそうです。

また明日、足掻いてみます。

書込番号:15323784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/11 21:38(1年以上前)

>今に至りますが、ここの過去ログみると出来るみたいです。
==>
価格.comの過去ログは、必ずしも正しくありません。

よく分からなくても、言い切る人は必ずいますから。上の方に、実際にやった方かいますが、、

やはり元のBitと異なるOSはダウンロードできない。

ようですよ。 64bitがダウンロードしたければ、64bit OSを用意しろという事でしょう。

書込番号:15327563

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:72件

2012/11/11 22:52(1年以上前)

ミコノス99さん

ISOファイルは元のOSのBITに比準するので
32bitで64bitはDL出来ないと思いますよ。
だからサブのノート7の64bitでISO、ブートファイルで
クリーンインストールしようとしているのです。

書込番号:15328073

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/11 23:21(1年以上前)

念のために、ISO 書き込みについて。

Windows7 環境であれば、OS 標準の機能で ISO イメージをディスクに書き込めます。
下記の記事 「Windows 7でISO/IMGファイルをCD/DVD-Rに書き込む」 を参照ください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1259win7isowrite/win7isowrite.html

書込番号:15328252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/12 06:30(1年以上前)

>VISTAのdiskを引っ張り出してきたら
ブートの確認はできたので
消去法で作成したdvdに問題がありそうです。

64bitのノートPCを起動し,マイクロソフトからのメール「ご注文ありがとうございました」
から再ダウンロードして,DVD_R 又は USB の作成し直しでしょう。

老婆心ながら,アップグレード失敗した上,以前のWindowsにも戻れないケースがあるようですので,バックアップ等は万全に...復元できるかまでチェック!

書込番号:15329119

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:72件

2012/11/12 20:37(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
無事に8の64nitに移行出来ました。

Roma120さんの貼っていただいたリンク先での
ISOファイルの使用方法を実践したところ
起動ディスクの作成が出来ました。
お恥ずかしい話ですが、ISOファイルつっこんだDVDをつくればいいものと思っていました。

今回は、別に64bit環境があったから出来た方法ですが
ファイルさえ用意できれば32bitでも64bitにすることはできます。
操作に慣れるのに時間がかかりそうですが
起動、終了は段違いに早くなりました。
めんどくさいですがソフトの入れ直し作業をちびちびやっています。

書込番号:15331649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

kdbsync.exehは動作を停止しました

2012/11/09 19:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

いつも、大変、お世話になっております。

グラッフィクボード:ATI Rdeon HD 4670
ソフト:AMD Catalyst Ver.12.6(Windows8対応)

で、起動時画面に"kdbsync.exehは動作を停止しました"と、エラーメッセージが
毎回、出ます。

色々と、過去の書き込みを見ましたが、対処がわからず、ご指導願います。
因みにWindows7の頃は、DOD窓が開いて、すぐに消えていました。

書込番号:15317006

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 19:27(1年以上前)

参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14606691/

書込番号:15317079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 20:01(1年以上前)

平さん、早速のご回答、誠に有難う御座います。

直りました!このようなソフトがあったとは。

もはや、AMD HD4000シリーズの古いグラボでは、Windows 8では、
Driverも対応しきれなくなってきているのでしょうね。

書込番号:15317218

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 20:12(1年以上前)

追加
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/catalystlegacywin8.aspx
単にドライバ開発が間に合ってないだけかも?

書込番号:15317262

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 20:28(1年以上前)

平さん、何度も有難う御座います。

>単にドライバ開発が間に合ってないだけかも?

4000シリーズも早く、完全なDriver開発希望ですね。

平さんの優れた知識にご質問が...(別スレッド立てずにすいません)

SoundMAX(オーディオドライバ)のWindows8での、フロントジャックでは、音が出ません。
リヤジャックでは出ますが、色々な書き込みやご指摘を受けましたが、ダメです。

何か、よい方法はないでしょうか?

書込番号:15317326

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 21:01(1年以上前)

既に古いサウンドデバイスですから・・・

某所の事例より
>Vista用ドライバをインストールしてみました。
未知のOSだったためか、AUTORUNのランチャーは正常動作しませんでしたが、
ドライバインストーラを直接実行したところ、インストールは正常終了し、
オーディオは正常に動作

書込番号:15317490

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 21:19(1年以上前)

平さん、毎回、ご指導、誠に有難う御座います。

>ドライバインストーラを直接実行したところ、インストールは正常終了し、
オーディオは正常に動作

それが、インストールも出来ない状態で...

Windows7では問題ないのですが、P5B DELUXEのリヤ・ジャックではOKで、フロントではNG?

お手数をお掛け致しました。

書込番号:15317570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2012/11/30 09:37(1年以上前)

ぜんぜん見当違いかもしれませんが、自分はWIN7で同じ様に、
kbdsync起動できませんのメッセージが出ました。
システムのTMPかTEMPの保存位置の設定を変えた時、
あろうことか入力ミスをしてしまっていました。
見かけ上は他のエラーは出ていませんでしたが、設定を見直して一度セーフモードで起動して、
もう一度起動したら直りました。

見当違いなら流してください。

書込番号:15411679

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 07:21(1年以上前)

アテゴン乗りさん、ご返事遅れてすいません。

>設定を見直して一度セーフモードで起動して、
もう一度起動したら直りました。

なるほど、本日、SSDが届くので、Quick Startupを導入せずに、
実験したいと思います。

書込番号:15420429

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 20:51(1年以上前)

アテゴン乗りさん、ご報告です。

SSDに同じ環境でインストールしましたが、エラー出ませんでした。

不思議ですね〜うれしく、感謝致します。

書込番号:15423445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール可能なものは?

2012/11/09 03:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:959件

現在自宅には
WindoesXp Pro(DSP)が3台
HP 製ノート(添付OS WinPro)が2台
あります。
すべて32bit版です。

これらはすべてこの製品を使って64bit版のクリーンインストール可能でしょうか?
あとDSP版ですが、どのライセンスがどのマシンにインストールされているか知る方法はありますか?

書込番号:15314672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/09 03:52(1年以上前)

>これらはすべてこの製品を使って64bit版のクリーンインストール可能でしょうか?
OSだけで判断するなら可能です。
あとは、ハードウェアも対応してるかは、ご自身で確認してください。

>どのライセンスがどのマシンにインストールされているか知る方法はありますか?
インストール済みのWindows OSのプロダクト・キーを調べる
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1185productid/productid.html

書込番号:15314693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/09 10:59(1年以上前)

CPUに ”PAE、NX、SSE2 をサポートするプロセッサーである事”という条件があります。
あまりに古いXP機だと条件を満たさない可能性があります。ご注意を。

ハードウェアに関しては、無線LANドライバなどがない、オーディオドライバがないとかだとかなり苦戦するでしょう。

Microsft 提供のcheckerを試したらいかが?

書込番号:15315496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/09 15:13(1年以上前)

ミコノス99さんがおっしゃるように、マイクロソフト提供の「Windows 8 アップグレード アシスタント」を実行してみましょう。
非互換のものがあれば、教えてくれます。

ダウンロード版 3300円を購入して、64ビット版の ISO イメージをダウンロードする方法が知りたい場合は、過去スレを参照ください。

なお、さらに慎重を期す場合は、
Windows8 Enterprise 64-bit 評価版 を、マイクロソフトが無料でダウンロード提供しています。
それを手持ちのマシンにインストールして、動作確認してみましょう。
マシンをインターネットにつなげずにインストールして、確認が終わったら消して、次のマシンに入れるようにすれば、何の問題もないでしょう。
インストールする前に既存環境のバックアップを取る必要があるなら、しっかりバックアップを取りましょう。

書込番号:15316221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2012/11/09 18:03(1年以上前)

ありがとうございます。

DSP版でもライセンス的に問題ないということですね。
マシンスペックはこれから調べてみます。

書込番号:15316735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング