
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2012年11月9日 16:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年11月15日 12:27 |
![]() |
4 | 7 | 2012年11月8日 11:29 |
![]() |
6 | 8 | 2012年11月8日 23:55 |
![]() |
2 | 6 | 2012年11月17日 12:05 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月6日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
この製品でWin8Proにして、古いPCが蘇りました。
掲示板ではいろいろ書いてありますが、気に入ったので、2本目以降を買いたいです。
1. 3300円のダウンロード版もあるのですが、この製品のDVD(64bit)を使って、ダウンロードのライセンスを使うのは、ずるいのでしょうか?
アップグレート対象はXP Home SP3(32bit)です。XP(32bit)からWin8(64bit)はダウンロードできないそうです(なんで?)
2. 義弟も古いXPを使ってて、セキュリティが心配だそうです。古いデバイスのドライバがあるかとかは置いといて、僕のDVDでインストールしてライセンスはダウンロード版を買ってもらうというのはさすがにまずいですか?
差額1700円でセコイと思われるかも知れないけど、何本も買うと馬鹿になりません。
ダメという人と、出来るという人がいて良く分かりません。
0点

企業向けみたいな複数ライセンスって無いんですかね?
MacOSだと、家族用に5本ライセンスみたいなのが昔あった気がする。
因に、現在のMacOSは1AppleIDあたり1ライセンスみたいで、デスクトップで購入したものをノートで再購入しても課金されませんでした。まあ、通常3台使う人は少ないので、3台目は課金されるかもしれませんが・・・
書込番号:15311281
0点

>1. 3300円のダウンロード版もあるのですが、この製品のDVD(64bit)を使って、ダウンロードのライセンスを使うのは、ずるいのでしょうか?
問題ないとは思いますが。
ダウンロード版と言っても、ISOファイルの形で入手して、自分でDVD-Rに焼けばいいので。アップグレード版でいいのなら、わざわざこの製品を買う必要も無いと思います。
32bitXPからは、ISOのダウンロードも出来ない…ということはなかったような気が。
書込番号:15311342
1点

>アップグレート対象はXP Home SP3(32bit)です。XP(32bit)からWin8(64bit)はダウンロードできないそうです(なんで?)
32bit版から64bit版に、環境を引き継ぐ形のアップグレードは出来ず、新規インストール扱いになる…という話とごっちゃにしていませんか?
書込番号:15311346
1点

KAZU0002さん、回答してくれて、よかったぁ! ありがとうございます。
今電話できないですが、自分でも購入前にMSに確認してみます。
(訳の分からないレスが一番最初について、このスレもうダメかとあきらめてました。未回答かどうかって有効なレスがもらえるかどうかに関係しますから。
なんで、あちこちでスレに全く関係ないコメントしまくるのでしょうね? ここで、僕、Appleの事なんかきいてないのに。)
書込番号:15311435
0点

アレとかソレとか、ドレを指してるのか判らない指示語が多くて何とも言えない。
メディアは、ライセンスの購入者に無料で付いてくるという解釈して良いんじゃないかな。
ライセンスは、1台に1つが必要。
ライセンスを買えばメディアも付いてくるので、他のライセンスのメディアを使いまわす必要は取り敢えず無い。
他のライセンスに付いてきたメディアを使っても、誰も損しないから、黙ってやっていれば良いんじゃないかな。
書込番号:15311489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も似た事情なので、MSに確認してみました。
===========
1. DVDメディアと ライセンス番号は紐付けされてるので、メディアの使い回しは出来ない。
2.DVDインストールのWin8をダウンロード版のライセンスで認証しようとするとハネられる。
3.ダウンロード用のPCで 64bit版が実行できない場合は、64bit版はダウンロードできないようにしてる。
それ以外では、例えば Win7(64bit)からだと 32bit/64bitのどちらもダウンロードできる。
===========
以上、ネットから拾った情報ではなく、MSに直接電話確認した内容です。
別スレッドに報告があったように、ダウンロードライセンスがDVDメディアインストールで通ったとか言うのはあるかも知れませんが、MSは認めてないという事です
電話認証もダメかなどは聞いていませんが、Win8は インストール開始時にライセンス番号の入力が必要です。そこでハネラレタラ、認証処理までたどり着けないのは、Win7までとは違うようにも思う。
実際にお金を使う場合は、ご自身でMicrosoftに確認するのをお奨めします。
書込番号:15311845
0点

公式はこちら。
>http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
>Q:32 ビット バージョンの Windows から 64 ビット バージョンの Windows 8 にアップグレードすることはできますか。
>A:可能ですが、アップグレード アシスタントではアップグレードできません。PC に 64 ビット対応のプロセッサ (CPU) が搭載されている場合は、現在 32 ビット バージョンの Windows を実行していても、64 ビット バージョンの Windows 8 をインストールできます。ただし、Windows 8 の DVD を購入する必要があります。
>また、32 ビットから 64 ビット バージョンにアップグレードする場合は、ファイル、設定、およびアプリを保持できません。
アップグレードアシスタントからWindows8のインストールを開始することは出来ないというのは分かるのですが。購入も出来ないのか?というあたりがいまいち不明ですね。
メディアが必要なら、アップグレードアシスタントから買えるのか、またはISOをダウンロード出来るのか。よく分かりません。
こんな方法もあるようですがw
>http://pc-and-digital.seesaa.net/article/300324194.html
Windows7 64bit版のPCで代理購入してしまってもいいのでは?
書込番号:15311907
0点

http://osn1973.blog103.fc2.com/blog-entry-212.html
>32bit/64bitの選択オプションはないので32bit版が必要な場合は32bit版のOSを、64bit版が必要な場合は64bit版のOSを搭載しているマシンで作業を行なう必要があるようです
だそうです。
嫌らしい仕様ですね。
書込番号:15311921
0点

>それ以外では、例えば Win7(64bit)からだと 32bit/64bitのどちらもダウンロードできる。
=>
これMSから確かにこう聞いたと思いますが、電話は録音してません。
KAZU0002さんが書かれてる公式サイトにできないと明確にあるようですので、選択できない方が正しいのではないかと思います。
MSのサポート員も即答ではなく、裏で誰かと何分か相談してたようです。
実際に購入された方のレポートがあれば 確実ですね。
書込番号:15316254
0点

>Win7(64bit)からだと 32bit/64bitのどちらもダウンロードできる。
アプグレ−ド版落とした際
Win7(64bit)だけど 記憶が確かなら選択画面出た出た。。。
書込番号:15316482
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7からwindows8Pro 64bitにアップデートしました。
7では外付けのハードディスクはUSB3.0で認識しましたが
8にアップデートしてから2.0でしか認識しなくて再起動を2回すると3.0で認識されます。
skydigital 3.5インチ 内蔵型 カードリーダー は1回再起動すると3.0で認識されます。
毎回、同じ症状がおきます。この原因がわかりますでしょうか。
PCの構成は
MB Asus P8H77-MPRO
CPU i5 3550
メモリー 16G
外付けハードディスク I-O DATA USB 3.0/2.0 2T(これが問題です)
カードリーダー skydigital 3.5インチ 内蔵型
SSD intel 330 250GB
GB サファイアHD7850
原因及び解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Win7からアップグレードしたとの事ですが、USB3.0のドライバってどうしてます?アンインストールしました? 8の場合ってOSに3.0のドライバが入ってる様なので別途インストールできませんでした。
アンインストールして再起動すればOSの物が入るでしょうからお試しを・・・
書込番号:15310494
1点

初めまして
自分もWin7 Pro64bitからWin8 Pro64bitにバージョンアップした所、USB3.0外付けHDD全て2.0接続に成っていましたが、下記ドライバーをインストールしましたら正常に成りました。
名前:USB 3.0: Renesas Electronics* USB 3.0 ドライバー
配布会社:インテル
URL: http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=21566
因みに外付けHDDへは、ラトックシステムのUSB3.0 I/Fボード REX-PEU3Xを使用
★ラトック純正ドライバーをインストールしても、上記ドライバーをインストールするまでは
変化が有りませんでした。
マザーボード:Giga GA-X58A-UD3R
お試しを! 正常に成ると良いですね
インストールは、自己責任で!
書込番号:15334985
0点

情報ありがとうございました。
早々にインストールしてみましたが、結果は残念ながら変わりませんでした。
win8用のドライバーが出るまで待たなければ仕方いですかね。
せっかくの情報でしたが・・・・
書込番号:15343202
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
自作ユーザーやヘビーユーザーの大半は、恐らくファイルオプションで隠しファイルの類いを表示させているかと思いますが、
この「8」エクスプローラで中身をみると、偉くあちこちに隠しフォルダショートカットがありませんか?
しかもその大半はリンクを受けず、存在意義がどうにもわかりません。
例えば、ドキュメントの中に二個(ALLと個人ユーザー用?)づつMy musicフォルダへのショートカットがあるかと思います。
見苦しいので削除したい衝動に刈られますが、何かしらの役割もあるのかもと放置しています。
ざっと見た感じ、このような隠しショートカットが30個前後ありますが、これって結局なんなのでしょうか。
0点

ショートカットについては7でも多かったのであまりびっくりしませんが、新たにメトロのアプリ関係は全て隠しフォルダになって追加されていて、かつ通常ではアクセス権がなくて開けません。たぶんコピーされるとストアの商売が成り立たないのでしょう。
RTM版ですが、メトロアプリのフォルダはC:\Program Files\WindowsAppsにあって、所有権を変更するとやっと開けます。ただし開けるようにしておくと、購入する場合はセキュリティ云々で障害になると思います。
書込番号:15308662
1点

そのあたりはWindows 7から変わってないところですよ。
ドキュメントというのはライブラリの一種で
C:\Users\Public
C:\Users\<Username>
の2カ所が参照先に指定されています。
そのため上記2カ所のファイルが表示されて2重に見えています。
隠しフォルダのMy musicフォルダなどはショートカットではなくてジャンクションです。(機能はショートカットに近いですが。)
これらのジャンクションは過去(XP以前)のプログラムとの互換性のために存在しています(Windows Vistaからそうなっています)。
古いプログラムがMy musicにアクセスした場合、このジャンクションがあるために正常にMy musicにアクセスすることができます。
プログラムがアクセスすることを想定しており人間が見る必要はないため、「ファイルの一覧表示」アクセス権が拒否になっています。
そのためそのままではエクスプローラで開けないわけです。
上記の理由でXP時代に存在したフォルダ名のジャンクションが至る所に存在しています。
書込番号:15309811
1点

フォルダの場所が変更されたので、変更以前のアプリケーションソフトに対して互換性を提供する目的で、そうなっている。
書込番号:15310249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、御教授頂いたヘタリンさん、Yorkfieldさん、きこりさんのお三方に感謝申し上げます。
ここの掲示板に書き込む前に「Windows 8」「隠しファイル」「ドキュメント」「ショートカット」等を組み合わせて検索しましたが、該当する事象にはヒットしませんでした。
今回のWin8導入までVistaをメインに使用していた為にWin7にからの変更には気が付きにくかったようです。
いずれにしても、皆さんからの回答がなければいずれ消していたかもしれません。
重ねて感謝申し上げます。
書込番号:15311063
0点

コレはビスタからでしょ。
書込番号:15311220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技術的な事はさておきVistaのドキュメント内にはこのようなジャンクション?なるものは存在しませんでした。
細かくエクスプローラを確認していけば、何処かにはあるのかもしれませんが、少なくともWin8のようにドキュメントのような目立つ場所には無かったのです。
書込番号:15311247
0点

VISTAもWin7もCには、1000個以上の隠しフォルダがある。XPは500。気にしても仕方がない。
書込番号:15311259
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
5年前に購入した東芝のTX66C(大元はビスタ)、WIN7が出たときに7にバージョンアップし、問題なく使用していました。
今回、東芝の公式なバージョンアップ対応は出ていなかったのですが、WIN8にバージョンアップしたところ、次の2点の不具合が発生しました。その他は今のところトラブルも無いため、CD/DVD使用以外は不便は有りません。
1、内臓DVD及び外付けDVDがファイルエクスプローラーで認識せず、使用できない。
デバイスマネージャーでは存在することが確認できた。試に音楽CDを入れたが
再生はできないというか、当然のごとくファイル名も表示されない。
2、シャットダウン後、パソコンのふたを開けただけで、パソコンが起動する。
です。
東芝にも問い合わせましたが、DVDの方はシステムのリカバリーを薦められました。
電源の問題は、BIOSのデフォルト化を薦められ、実行しましたが改善しません。
DVDの件は、価格コム内で「レジストリをいじる」ような改善方法を見た気が
したのですが、検索しても見つかりませんでした。
対応方法についてご存知の方がおりましたら、教えていただきたく書き込みました。
あ、もう一つトラブルがありました。
ソフト購入後のマイクロソフトからのメールが文字化けしていて、エンコードを
いくら変更しても治りません。これはマイクロソフトに言わないと駄目ですかね。
自宅のパソコンのため、アドバイスに沿った試験は退社後となるため、
頻繁にお返事が返せないかもしれませんが、よろしくお願いします。
2点

[1] RP版の時に、MSのCommunityで対処法 (レジストリ)を見た記憶があります。
「Windows8 DVD drive recognized」で検索すれば出てくると思います。
[2] カスタム(新規)で、インストールしているのですか?
また、再インストールを試しても直らないのでしょうか?
一度だけ「シャットダウン」を選択しても、なぜか再起動してしまい
シャットダウン→再起動のループ状態になった事があります。
結局再インストールを行い、なんとか正常に戻っています。
書込番号:15306943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウンロード購入時のメールでしょうか?
Unicode(UTF-8)でエンコードすれば、見れますよ。
DVDの件は、わかりませんが、
シャットダウンは、どうような操作でシャットダウンされてますか?
Win8の普通のシャットダウンは、完全なシャットダウンでないらしいので、
スリープや休止と同じような動作をしているのでしょう。
私は、ノートPCを持っていないので、試せませんが、
コントロールパネル→システムとセキュリティ
→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更
→電源ボタンとカバー
上記のところで動作を変更してみては、いかがでしょうか?
書込番号:15309780
1点

キシリンさん
ウルトラ凡人さん
回答ありがとうございます。
インストールは、WIN7からのバージョンアップで、全てを引き継ぐ設定で行いました。
再インストールはDVDが認識していない為、怖くてまだやっていません。しかし、電源オプションに関しては、ウルトラ凡人さんの方法を試しましたが、ダメでした。
DVD認識問題は、帰りましたらMSのCommunityを見てみます。
文字化けは、エンコードをUnicode(UTF-8)にすることも試したのですが、ダメでした。
これは、別のPCで受け取った時も同じです。今度、ウエブメールで受け取る方法で転送をして試して見ます。
それぞれの結果が確認できましたら、また報告します。
書込番号:15310680
0点

>ソフト購入後のマイクロソフトからのメールが文字化けしていて...
小生も,文字化けでした!
ところが,これを,印刷すると,ほぼ完全に読めます(日本語)。
まあ利用するのは,プロダクトキー と再ダウンロードのため「クリック」するところ
ですので,これで十分ですが!
書込番号:15310846
1点

>インストールは、WIN7からのバージョンアップで、全てを引き継ぐ設定で行いました。
CD/DVDの件は、書き込みソフトの問題かもしれませんね。
書き込みソフトがWin8に対応していないソフトですとこの問題が出ますので確認をして見てください。
古い書き込みソフトを使用している場合は、ソフトをアンイストールして
デバイスマネージャーでCD/DVDを削除して再起動して見てください。
書込番号:15311225
0点

確認してみたところ、本家(english)のcommunityに
「DVD drive not recognized in windows 8」
というsubjectであります。
copy&pasteがなぜか出来ないため、urlなどが貼れません・・・
よって、communityで検索してみてください。
無事認識出来ると良いですね。
書込番号:15311476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源オプションでは、無理でしたか残念です。
メールに関しては、もしかしたら、メールソフトによっても、
違うかもしれませんね。
私は、Windows Liveメールを使用してます。
書込番号:15311825
0点

キシリンさんのアドバイスで、MSのフォーラムで確認して、「TOSHIBA Recovery Disc Creator」を削除したら、あっさりと解決しました。DVDもCDも問題ないです。
東芝のサポートに相談した時は、「TOSHIBA Disc Creator」を削除の指示が有ったのですが、「TOSHIBA Recovery Disc Creator」しかないため、このファイルでよいかの問いに東芝はリカバリを進めてきたので迷ってしまったことが原因でした。
文字化けも印刷したら大丈夫でした。
蓋の問題だけが残りますが、パソコンの使用上は問題ないため、これで良しとし、完了にします。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15314167
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ThinkPad E430(Windows7パーソナル)を購入してすぐにWindows8にアップグレードしましたが、立ち上げると下記のエラーメッセージが表示されます。
Dolby Advanced Audio
現在ご使用中の Dolbyオーディオドライバーのバージョンは
7.2.8000.13 です。ご使用のソフトウェアアプリケーションには
7.2.7000.11 バージョンのオーディオドライバーが必要です。
ご使用のソフトウェアアプリケーションに適したオーディオドライバ
ーをインストールしてください。
音楽は普通に聞けますが毎回メッセージが出るので気になります。解決策がわかりましたら教えてください。
1点

コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\システム\デバイスマネージャに
Doblyなんたらという項目があれば、右クリックして、無効化すればでなくなると思う。
音は出ても、DVDでDobly効果は利用できない。
ネットを探せばどこかにあるかもしれないが、いずれ、Lenovoがドライバを提供するのではないか? 残念ながら、Lenovoのドライバ配布サイトはメンテ中だ。
急ぐなら、LenovoにE430用のDolbyドライバはいつ出るのか聞いてみる位かな。
ちなみに、日本のメーカでも、XP SP3用のYAMAHAデバイスのドライバを提供してくれなかった処もある。S社だけどね。この時は、本当に音が出なかったな。何年もたって、先月ダメ元でWindows Updateで入ったときは驚いた。 そういうこともある。
書込番号:15304297
1点

ミコノス99 さん有難うございました。当面デバイスの停止でしのぎたいと思います。
これまで使っていたeマシン(WindowsXP)の電源が入らなくなり急遽10月末にThinkPadを購入したのですが、windows8の特典誘惑に惑わされてアップグレードしました。元のWindows7に戻そうとも思ったのですが、せっかくアップグレードしたのでこのまま使っていこうと思っています。
書込番号:15308575
0点

Win8の運用が安定した時点で システムイメージで、自分用のリカバリシステムを作っておくと安心です。もし、適当なツールがないなら、Win8標準のツールでもないよりはマシ。
書込番号:15308885
0点

Windows7に戻しました。
シャットダウンしても完全に落ちないのと、使えないソフトがあったりで一旦Windows7に戻しました。しばらく様子を見て、またアップグレードに挑戦したいと思っています。
書込番号:15351545
0点

システムアップデートを時々実行していけば、対応するドライバやユーティリティが公開されたら探してインストールしてくれます。
ドルビー何とかというモノは、無いと音が鳴らないものでもないでしょ。
書込番号:15351848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しばらく様子を見て、またアップグレードに挑戦したいと思っています。
正解ですね。
SP1が出る頃を待つのが良いかもしれません。
書込番号:15351947
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Cドライブに郷愁を誘うswapfile.sys(256MB)のファイルを見つけました。Enhancedモードに使われていたファイルと同名です。
検索すると MetroAppの遷移状態の管理に使うものだけど、他の事にも使うよ、という非MSサイトの英語のページしか見つかりません。リンクされてるMSのページには、Win8の起動が早いという解説しかないようです。
swapfile.sysの詳細仕様はどこかにありますか? 知っても特に役には立ちませんが、ちょっと懐かしいので、実体をおさえておきたいです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




