Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「システムディスクの作成」は何処?

2012/10/31 20:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:49件

7で重宝していたメンテナンスフォルダにあった「システムディスクの作成」を探せないのですが、ご存知ですか?

書込番号:15277301

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/10/31 20:20(1年以上前)

コントロールパネル→回復
の中にあります。
また、DVDがあるならばそれを使ってwinREを起動できます。

書込番号:15277320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/10/31 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:15277338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

hyper-v上でUSBポートの使い方

2012/10/31 15:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:124件

windows8のバーチャルPC「hyper-V」でwindowsXPを稼働させていますが、USBポートの接続方法が解りません?指導していただけますか!

書込番号:15276460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/10/31 17:09(1年以上前)

電化製品好き者さん、こんにちは。

下記は「Windows 8 Release Preview」で試した結果ですので、製品版ではどうなっているかがわかりませんが・・・。

Windows 8のHyper-V 3.0はUSBデバイスが使用できません。元がPC用のWindows Virtual PCではなく、サーバー用のHyper-Vなので、その仕様を引き継いでいるものと思われます。

擬似的にUSBデバイスを使用するには、RemoteFX USBリダイレクションを使うしかありません。

RemoteFXの各機能を使用するには、Hyper-V 3.0上の仮想マシンに接続する「Hyper-V仮想マシン接続」ではなく、「リモートデスクトップ接続」を使用しなければなりません。

「リモートデスクトップ接続」を起動→<オプションの表示>をクリック→<ローカルリソース>タブを開く→<詳細>ボタンをクリック。
一覧から<その他のサポートされているプラグアンドプレイデバイス>をクリックしてチェック→<ドライブ>の中の<リムーバブルディスク><後から接続するデバイス>をクリックしてチェック→<OK>ボタンをクリック。

この状態でHyper-V上のWindows XPにリモートデスクトップで接続してみてください。


書込番号:15276660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/10/31 20:56(1年以上前)

フォア乗りさんへ
早速の回答ありがとうございました。
リモート デスクトップ接続を起動したことがありませんでした。指導通り起動し、案内通りの設定を実施しましたが「既に進行中のコンソールセッションがあるため、リモートコンピューター上の他のコンソールセッションに接続できませんでした。」エラーメッセージが出て進めませんでした。リモート デスクトップ接続の設定が解かりません。
行った設定は
1 フォア乗りさんの設定
2 コンピュータ名の設定「HypreーVマネージャーに登録している名前」
以上の項目のみです。
上記の設定だけで接続できるとは思えないのですが・・・

書込番号:15277519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/11/01 20:45(1年以上前)

電化製品好き者さん、こんばんは。

Virtual PCのXPをログオフした状態でRDPから接続できないでしょうか?

また、XP側のWindows Fire Wallでリモートデスクトップが許可されているかの確認も併せて行ってみてください。

書込番号:15281640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/11/03 08:40(1年以上前)

フォア乗り さんへ お早うございます。
指導・案内有難う御座います。
仕事で帰宅が遅くなり、自宅でPCを触る元気がありません。
来週少し時間が有りますので、再チャレンジ致します。
WIN7の感覚でWINXP動かせると考えていたのでWIN8には少しがっかりです。
Hyper‐Vの作動を考えたのはキャノンの古いスキャナーを作動させるのが主です。
以上です。

書込番号:15287741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2012/11/03 09:57(1年以上前)

VirtualBox-4.2.4-81684-Win.exe
http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html#vbox

VMware-player-5.0.0-812388.exe
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/5_0

Windows8-RTMで
hyper-VとVirtualBoxとVMware-player-5を試しました。
圧倒的にVMware-player-5が使いやすいです。

・hyper-Vはパワー不足で使い勝手が最悪です。カーソルもスムーズに動きません。
 こんなので仕事は出来ません。

・VirtualBoxはWindows8とネットワークの共有が出来なかったです。

・VMware-player-5はXPもフル画面で使えるし使い勝手は素晴らしいです。
 とても無料とは思えない仕上がりです。ヘルプも日本語で充実しています。
 ただWindows8側の共有設定が面倒です。しかしファイル共有は出来ます。

いつもはWindows7上でVMware-player3.1.4からXPを動かしています。
安定しています。動作もスムーズです。USBメモリも問題なく読めます。

書込番号:15287963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2012/11/03 11:09(1年以上前)

夏のひかりさんへ
指導・案内有難う御座います。
VMware-player-5.0.0-812388.exeについてネットで確認しました。
凄く良さそうですね!私の知識で使えるか心配ですが、挑戦してみます。
結果については、来週を目途にお知らせします。
以上

書込番号:15288221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/03 18:02(1年以上前)

結論から言いますと、Windows 8 Pro では無理です。Windows 8 Enterprise が必要です。

まず、希望されている機能は「RemoteFX USBリダイレクト」と言います。こちらの機能は、企業向けのエディション「Enterprise」限定の機能となっております。仮に「Enterprise」を持っていたとしても、Windows XP に対して RDP のバージョンの問題で実現が難しいかもしれません。(RDP 7.1 以上が必要?)

参考にした記事では代替手段として「VMware Player」「Oracle VM VirtualBox」の使用を薦めています。参考記事「【ハウツー】レッツ! Windows 8」を読んでみてください。


参考記事:
製品版の前に書かれた記事ですが、要点は押さえられています。
【ハウツー】レッツ! Windows 8 - Hyper-V 3.0のゲストOSでUSBデバイスを使用する | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/24/letswindows8/index.html

かなり専門的な事が書かれていますが、実際の製品版で「RemoteFX USBリダイレクト」が動作する条件を詳しく書いています。
[Vol.20(最終回)]RemoteFX(その2) | Windows Server | トピックス | Computerworld - エンタープライズITの総合ニュースサイト
http://www.computerworld.jp/topics/560/205362?page=0,4

書込番号:15289677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/03 18:35(1年以上前)

書き込んでから「夏のひかりさん」の投稿に気がつきました。大変失礼しました。

ただ、私のHyper-Vでは、Windows XP は問題無いレベルで動作しています。カーソルがまともに動作しないとすれば、統合サービスをセットアップしていない事が考えられますが、いかがでしょうか?もしくは、私には問題が無いレベル(Officeが動作すればOK)でも、要求されているレベルが高い(グラフィック関係でマウスのちょっとした反応の遅れが気になるからNG)なのかなと考えました。

どちらにせよ、VMware Player の方が優れている事には変わりないため、良い選択だと思います。

書込番号:15289812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2012/11/03 19:24(1年以上前)

どっかのAdminさん

>要求されているレベルが高い(グラフィック関係でマウスのちょっとした反応の遅れが気になるからNG)
>なのかなと考えました。

その通りです。

書込番号:15290020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2012/11/05 10:40(1年以上前)

各位様
VMware-player-5をインストールすることにより、問題はすべて解決しました。
ご協力有難うございました。

書込番号:15297730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ndis.sysのエラーについて

2012/10/31 13:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:2件

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL ndis.sys
というような表示のブルーバックが出ます。
環境はWindows 8 ProをASRock Z68Pro3にインストールしたばかりです。
Windows 7 HPの時はなりませんでした。

Win8ようのドライバーも入れてみましたが変わらずブルーバックが出ます。
http://www.drivershouse.com/network-device-drivers/realtek-realtek-rtl81xx-series-network-card-driver-8-003-08032012-for-win832win864-released-august-13-2012.html
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Download&os=Win764&Model=Z68%20Pro3

TuneUp Utilities 2012っていうのもやってみました。

どうしたら治るでしょうか
わかる方お願いします。

書込番号:15276086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/31 14:02(1年以上前)

avast!などが入っている場合に、ndis.sys と更新プログラムKB2756872が競合することがあって、そうなるケースがあるようです。解決プログラムが出るまでは、対策としては次が考えられるので試してみては。
avast!などアンチウイルスソフトをアンインストールしてWindows Defenderを使う。
KB2756872をアンインストールする。ただしKB2756872はmini service pack と言われるぐらい重要らしい。

書込番号:15276202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/31 14:34(1年以上前)

avast!入れていました
ありがとうございます

書込番号:15276261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:11件

昔VISTAをWindows7にアップグレードしました。
その元VISTAのWindows7のパソコンをWindows8にした時、Windows7のアップグレードソフトは他のVISTAのパソコンに再利用出来るのでしょうか?

書込番号:15275768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/31 12:19(1年以上前)

こんにちは。
過去レスにも出ていますが、アップグレード版利用ですから旧OSは継続使用できませんね。

書込番号:15275883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/31 12:26(1年以上前)

windows8を7からアップグレードしているという所で7のライセンスを流用できないというのが抜けてました。
後はPCから書ける方にお任せします。

書込番号:15275904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2012/10/31 13:10(1年以上前)

現在のパソコンは、Vista+7upg(※)=7になっている。
これをWindows 8にアップグレードする場合、Vista+7upg+8upg=8になるのか、Vista+8upg=8で7upgは余るのか、ってことかな。
だとしたら、今のパソコンを一旦リカバリしてVistaに戻してからならVista+8upg=8になりますし、今の状態からアップグレードするとVista+7upg+8upg=8って形になりますね。
一旦リカバリしてからなら、Windows 7のアップグレード版は余りますので、他のパソコンに使えますよ。

※upg=アップグレードの略

書込番号:15276062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/31 13:48(1年以上前)

一度使って他のライセンスと一体化させたアップグレードライセンスは、利用停止によって再び分割できるか?
という話だね。

書込番号:15276166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/10/31 17:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ぼくが何となく思っていたのはktrc-1さんが近いような気がします。
リカバリしてVISTAに戻せばWindows7のアップグレードソフトを他のVISTAのパソコンに使えるかもしれないですね。
今度、試してみます。
少し似たケースだと思うのですが、VISTAをWindows7にアップグレード済みのパソコンを廃棄、もしくは一切ネットに接続しなければ、Windows7のアップグレードソフトをまた他のパソコンでも使えますよね?

書込番号:15276737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/01 00:43(1年以上前)

ライセンス的には使用可能ですが
一度使用したライセンスを新しいパソコンで使う場合は電話認証になると思います。
最後にライセンスを使用してから数ヶ月が経っているならオンライン認証でいけるかもしれませんが。
あと、ライセンスとネット接続の有無は関係ないとおもうのですが。

書込番号:15278709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチペンの使い心地はいかがですか?

2012/10/31 11:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 D-SATUKIさん
クチコミ投稿数:125件

いつもお世話になっております。
タブレット端末のWindPad(OSはWindowes7です)でpdfデータやメモソフトにタッチペンを使って手書き入力をしているのですが反応が遅いです。
(iPad3も使っています)
Windowes8にアップグレードされた方でタッチペンを使われている方はおられますか?
Windowes8はタブレット対応が売りですので、反応が良くなっているのでしたらアップグレードを考えたいなと思っております。
感想などをお教えいただけますと助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:15275683

ナイスクチコミ!0


返信する
jd-kさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/31 11:21(1年以上前)

OSが対応しているだけで、
モニター・ビデオカードがそれぞれ
対応していなければ無理だと思います。

書込番号:15275701

ナイスクチコミ!0


jd-kさん
クチコミ投稿数:13件

2012/10/31 11:39(1年以上前)

DLNA視聴の欄と間違えてしまいました。
訂正いたします。

書込番号:15275746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/31 11:40(1年以上前)

>Windowes8はタブレット対応が売りですので
いいえ。
Windows8搭載タブレットを売り出す、タブレットでも使いやす画面になっているだけで、対応が売りではないです。
タッチパネルは、win7で標準対応してますy

ただ、win8にアップグレードでタッチ動作が良くなったという書き込みをみたことはあります。
どれだったか、覚えてないのですが。希望はあるかと

書込番号:15275749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メディアプレーヤーでのDLNA視聴

2012/10/31 10:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

番組一覧は表示できるのですが

Win8にはLANに参加させたDLNA対応レコーダーの録画番組をDLNA視聴
できるとどこかで見た覚えがあり、それが目当てで購入しました(Dixim
Digital TV plusはインストール要件が合わず体験版もインストールでき
ませんでした)。
 ところがメディアプレーヤーに録画一覧が表示されるのですが、番組
を選択して[再生]ボタンを押しても一向に再生が始まりません。
 レコーダーはパナソニックのDIGAです。レコーダーの録画番組をDLNA
視聴できるかどうか、できるならなにかやり方(手順)があるのか、おわ
かりになる方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:15275591

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2012/10/31 11:14(1年以上前)

エラーメッセージ

 先ほどエラーメッセージが表示されました。再生させようとし
ていた番組は5分程度の容量の軽い番組(BS11の3D紀行)なのです
が、やっぱりそれ用にできていないんでしょうか?

 ルータはBufferloの11n/a/g/b対応ルータで2階のDIGAの番組を
1階のREGZAでDLNA視聴できています。パソコンは無線LAN(Wifi)
で宅内LANに参加させており、DIGAに接続してDIGA MANAGER
(DIGAに内蔵されているパソコン用の遠隔番組予約ソフト)での
予約ができています。

※訂正です。間違えていました。
Dixim Digital TV plus の体験版はインストールはできましたが、
inierror(初期エラー)とのエラーメッセージを吐いて起動できない
状態です。

書込番号:15275678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/10/31 22:31(1年以上前)

Win8のWMPってDTCP-IPに対応してましたっけ?

書込番号:15278039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/01 00:48(1年以上前)

Win7と同じWMP12なら対応してないですね。
対応している無料のソフトは無かったはず。

書込番号:15278728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング