
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 22 | 2013年10月6日 00:43 |
![]() |
0 | 7 | 2013年9月27日 19:36 |
![]() |
10 | 6 | 2013年9月14日 02:11 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月30日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月21日 22:00 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2013年8月19日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
Windows8proを新しいHDDにクリーンインストールします。
インストール先をCドライブ以外(できればDドライブも避けたい)にしたいのですが、試行錯誤してもうまくいきません。
デュアルブート以外で可能でしょうか?
0点

すみません、補足です
HDDは3TBで、GPT形式になります
よろしくお願いいたします
書込番号:16601988
0点

>デュアルブート以外で可能でしょうか?
無理だと思うけど。
書込番号:16602007
0点

>インストール先をCドライブ以外(できればDドライブも避けたい)にしたいのですが
なんでそう思ったのか、ここの理由を伺いたいですね。
書込番号:16602053
0点

昔、セキュリティーホールか何かを使い、Cドライブのパスを指定した攻撃が存在したので、システムが入るパーティションはなるべくCやDを避けきた、というのが理由です
書込番号:16602104
0点

パーティションの空き容量は20GB以上ありますかね。
書込番号:16602109
0点

3TBにWindows8しか入っていないので、スッカスカです。
まだ何も入ってませんが、3TBのHDDが2個あります。
書込番号:16602122
0点

無理でしょうね。
いずれにしても、たったひとつのウィルスのためにそんなことをする意味はないです。
ウィルスなんて無数にありますし、侵入経路も無数にあります。重視すべき対策はもっと他にあります。
その程度で怖がっていたら、Windowsなんてとても使えないですよ。
書込番号:16605746
4点

>デュアルブート以外で可能でしょうか?
Windowsインストーラが、他にWindowsがインストールされていないことを確認すると、最初にインストールするWidnowsのドライブにC:を割り当てることが考えられます。
このため、Windowsのライセンスを余分に2つ購入し、まず、使わないWindowsを2つインストールし、最後に「使用するWindows」をインストールします。
その後、最初の2つのWindowsを削除します。
BIOSが起動するドライブにはNTLDRが残り、NTLDRが3つ目のWindowsを起動しますが、Windowsは1個しかないので「デュアルブート以外」の方法になると思います。
書込番号:16605912
0点

返信ありがとうございます。
同じWindows8をひとつのHDDにふたつorふたつのHDDにひとつずつ入れて試してみましたが、起動してるWindows8が入ってるドライブは、どれもCドライブになりました。
(全てオフライン)
一筋縄ではいきませんね…
XPだと簡単なんですけどね〜
もう少し悪あがきしてみます。
最悪、古いWindowsをふたつくらい入れたHDDを使ってトリプルブートにでもしようと思います。
Cドライブを使いたくないのは、もうこだわりと言うか意地です(笑)
書込番号:16606057
0点

>同じWindows8をひとつのHDDにふたつorふたつのHDDにひとつずつ入れて試してみましたが、起動してるWindows8が入ってるドライブは、どれもCドライブになりました。
C:の1つ目のWindowsが起動している状態で、explorerから、2つ目のWindowsのインストーラを起動してD:に「追加インストール」を行うことができます。
さらに、1つ目のWindowsのexplorerから3つのWindowsのインストーラを起動して、E:に追加インストールすることができます。
書込番号:16606070
0点

返信ありがとうございます。
今まではDVDブートでインストールしてたので、Windows8動作中にインストールするのは盲点だったのですが、「追加インストール」の項目は出ず、続行したらCドライブのWindows8を上書きしたようでした。
ネットで調べてみると「追加インストール」はPR版で出来そうな感じでした。
私の方でも色々と試してますが、万策尽きた感があります…
素直にデュアル、トリプルブートでやってみようかな…
それすらも希望通りにならない予感がありますが…
書込番号:16609280
0点

P577Ph2mさんの言葉に尽きると思うよ、目的がウィルス対策なら、手段のインストール先ドライブを変えるというのは非常に効果が薄い、というかほぼ無意味。ドライブ名など 環境変数から簡単にとってこれるのに、C 決め打ちのウィルスというのは、その段階でレベルが低い。
ただし、それはそれ、Eドライブとしてインストールするのは、出来てもよさそうなものだとは思う(時間がかかるので試せないが)。
昔、まだNT Loaderでのマルチブートが主流だった、Dにインストールしたいのに EとかFに%WinDrive%がなって困ったことを思い出した。BIOSで起動ドライブが簡単に変更出来る今は便利だね。
書込番号:16618087
0点

TechNetのフォーラムにsystem drive letterシステム ドライブ文字の質問があり
C: Windows xp; c: 7. E: vista
xpと7は同じ[ハード ディスク]ドライブ。vistaはもう1つのドライブだそうです。いまデュアル ブート(マルチブート)にせず「もう1つのドライブ」に8をインストールし
C: Windows xp. E: 8?
xpのドライブを取り外し
E: 8?
デュアル ブートの場合は8を「修復? 」
D: にしたければ「cd-rom」を接続しない?
書込番号:16620231
0点

planetreeさん, レスするなら意味が通るように書いてください。
書込番号:16620400
0点

上記の「デュアル ブート(マルチブート)にせず」抹消。
「BIOS[ママ]で起動ドライブが簡単に変更出来る今は」デュアル ブート(マルチブート)にしない選択ができるのかと勘違いしました。
vistaの例は、papic0さんのおっしゃるのと同様、xpの中からvistaを「カスタム」インストールしたものと思われ("Vista not C anymore")...
少なくともvistaまではできていたようだけれど、8は、スレ主さんのおっしゃるように、「カスタム」を選択する画面がでてこないようです(てもとにはxpはなくて、7の中から)。
残る1つの方法は:
"Unattended Windows Setup" DiskConfiguration Disk ModifyPartitions ModifyPartition Letter
あるいは
"Change of drive letter C: - windows server 2008 r2"
...
This has to happen during setup via an unattended file or installing from within an existing version of Windows.
Unattended file has an option to support assigning the drive letter.
When installing from an existing version of Windows to another volume, we maintain the existing drive lettering.
Those are the only two supported methods.
...
(microsoft.com/)
書込番号:16638282
0点

>「BIOS[ママ]で起動ドライブが簡単に変更出来る今は」デュアル ブート(マルチブート)にしない選択ができるのかと勘違いしました。
意味不明。osを別にマルチブート前提で入れなくても、biosやbiosが出すboot menuで 接続可能なドライブ個数分はシステムを切り替えられるという意味だ。osのインストール順は無縁、ただしスレタイとも直接は関係ない。
win8をc以外に入れるというのは、ウィルス対策には効果は薄いが、知的興味はあるだろうということ。
書込番号:16661662
0点

「osを別にマルチブート前提で入れなくて」の「選択ができるのかと勘違いしました。」
書込番号:16663452
0点

ああ、もう、だから、biosで起動ドライブを選択できる って意味なんだけど。 ドライブ毎にosを入れれば biosで起動 osを選択できる。
ノートだと一部の機種しか使えないけどね。
書込番号:16664263
0点

>Windows8proを新しいHDDにクリーンインストールします。
>インストール先をCドライブ以外(できればDドライブも避けたい)にしたいのですが、試行錯誤してもうまくい きません。
>デュアルブート以外で可能でしょうか?
【答え】
メモリー増設しておけば、仮想マシンとしてCPUの仮想支援できる台数分インストールし同時使用も出来る。
仮想マシン運用出来るOracle VMを、システムドライブにインストールしてVHD(仮想HDD)の保存先を、参考画像の様に他のドライブに指定可能。
注意事項として、Windows7がホストマシンでWindows8を仮想マシン運用行う場合、ホストマシンと同等の性能(グラフィック性能やHTなど)は期待出来ない。(Win7とWin8のホストが逆の場合も同じ)
キーボードやタッチパッドの操作性は、若干異なる場合があるので注意。
書込番号:16669612
0点

既存の7と本dsp oei dvdだけで)できましたよ。8のドライブ文字をd:にしてみました。スレ主さんの場合は:
‐目的の8をインストールするための8をインストールし起動。すぐにアンインストールするので1ライセンスでかまわないと思います。
‐目的の8をインストールするパーティションを割り当て、任意のドライブ文字に(フォーマット)し、同dvdの \setup.exe ではなく \sources\setup.exe を(推奨されないけれど)実行。
‐「カスタム」を選択。
‐パーティションを選択。「ドライブ オプション(詳細)」はありません; ドライブ文字は維持されます。
‐結果デュアル ブート。既定の、目的の8を起動。
‐インストールのための8をアンインストール。アンインストールは、 コンピュータの管理〉ボリュームの削除 。 システム構成〉ブート を確認
書込番号:16670031
2点

皆様、ありがとうございます。
planetreeさんの方法を試してみたら、アッサリと出来ました。
EやBも可能でした。
稚拙なわがままにお付き合いいただき、ありがとうございます。
書込番号:16671208
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8(IE10)でRealDownloaderが使えなくなりました。
皆さんは使えてますでしょうか?
・IE ver10.0.9
・RealDownloader ver1.2.0.144
勿論アドオンは有効になっています。
0点

個人的には、
Google Chrome - Douga Getter (Add-On)
Firefox - DownloadHelper(Add-On)
IE - D-Flash (個別アプリ)
画面のScreenCast
www.screenr.com : Desktop ScreenCAM
があれば、サイトからの 動画抽出には苦労はしないが...IEが好きなんだろうね..
書込番号:16598021
0点

使えてます,
バージョンも全く同一みたいです
OS Win8 pro
IE ver10.0.9 (10.0.9200.16688)
RealDownloader ver1.2.0.144
ちなみにFirefoxでも使えてます
書込番号:16598037
0点

使えているかたがいるということは
ダウンロードしようとしているサイトの仕様が変わったのでは?
違ってたらすいません
書込番号:16598144
0点


情報ありがとうございます。
なぜか2台とも(windows8)ダメなんですよ。
とりあえず1台を再インストールしたんですけど、動画右上に表示されません。
RealDownloadeの設定は問題ないはずなんですが・・・。
書込番号:16599534
0点

もしかしてRealDownloaderはWin8に正式に対応しているのでしょうか?
互換モードにしなくても正常起動するのでしょうか。
書込番号:16602559
0点

皆さんありがとうございます。
現状はできたりできなかったり・・・。
そんな感じです。
書込番号:16639233
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7からwindows8にグレードアップしたらDVD Shrink 3.2が「メモリ範囲外です。このコマンドを実行するための十分な記憶領域がありません」のエラーになります。
互換モード(WindowsXPやWindows7)にしてもダメでした。どうしたら良いかご教授願います。
パソコン・・・Aspire AS5750 及び Aspire V5-171
メモリ ・・・両機ともに8GB
HDD ・・・両機ともに200GB以上の空き
仮想メモリ・・8192MB
リソースモニタをみると使用物理メモリは50%に満たないうちにエラーになっています。
尚、2012年10月1日以降の法令うんちくの回答は求めていないので上記の質問のみお願いします。
1点

法令うんぬん抜きに、やれるかどうかやってみよう、とやったらうちのWindows8環境では問題なく起動して動いているみたいなのだけれど、アップグレードしたWin8環境じゃないのでそこはスレ主さんと違うところ。
なので、「こうすればいいよ」的な答えは出ませんでした(だって無問題だし)。
あえて言うならクリーンインストールを試したら、程度???
書込番号:16538730
4点

法令うんぬん抜きですが、私のWindows8環境では問題なく起動して動いています。 ただし、私の場合もアップグレードしたWin8環境じゃない(クリーンインストール)です。
書込番号:16540036
2点


全て遠き理想郷さん、yufuruさん、
Aspire AS5750はアップグレード(クリーンインストールではないです)でAspire V5-171はOEMです。
現象はエンコード中におこります。
アップグレードの方は時々でOEMの方は超高確率でおこります。
ネットで検索すると仮想メモリを増やすとか互換モードにすれば解消すると書いてますが、どれを試してもエラーは解消されませんでした。
余談ですがスタート画面のスカイプやスカイドライブ等の既存アプリをクリックしてもすぐに元に戻る(アプリが起動しない)現象がPCのカスタマイズ途中から2機とも起きています。ストアからダウンロードしてもインストールできませんでしたのメッセージがでます。
今ではAspire AS5750を7に戻しAspire V5-171は7にダウングレード(クリーンインストール)しようかと考えています。
tabascoproさん
もちろん、そのサイトは見ましたよ。
書込番号:16545835
0点

DVD Shrink 3.2をインストールしているなら、Windows 8(64bits)でも問題ないはずですよね!
試しに、Windows 8.1 Preview版(64bits)にインストールしてみましたが、何も問題なくリッピングも出来ます。
なお、Windows 8.1 Preview版(64bits)は、別のHDDにクリーンインストールしています。
この様な状況から判断して、windows8とDVD Shurinkの相性の問題では無い様に思います。
書込番号:16552299
0点

皆さん情報ありがとうございます。
原因は不明ですが、OS自体を再インストールで今のところは再現していません。
う〜ん 何だったんだろ???
書込番号:16582730
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows7からクリーンインストールしても、お気に入りフォルダ内だけが残ります。(正確には復活する)
以下の方法でWindows8にしても復活します。
@OEMのリカバリーでWindows7をインストールし、お気に入りフォルダ内が初期状態になっているのを確認後Windows8をアップグレード。
AOEMのリカバリーでWindows7をインストールし、お気に入りフォルダ内が初期状態になっているのを確認後Windows8をクリーンインストール。
何でWindows8をインストールするとインストール前に削除した今までのお気に入りサイトが復活するんでしょうか?
尚、パソコンはエイサーの5750です。
0点

クラウド同期してんじゃないの?
どっか使ってない???
書込番号:16523133
0点

ライブメッシュやスカイドライブを使ってたら、なるよ。
書込番号:16523220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

削除する前の状態と同期してるんじゃないの?
書込番号:16524388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows7の管理者かパブリックのフォルダのうち何れかを引き継いでいるのでは?
Windows8で何も引き継がない場合は、ローカルアカウントでWindows8をインスコする方法もあるけど。
書込番号:16524638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトのアカウントでログインしてたりとか。
書込番号:16525257
0点

皆さんありがとうございます。
原因はネットでつながっているサブパソコン(windows8)の設定の同期がONになっていたからでした。
書込番号:16525303
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
調子が悪くなったので(IME関係)リフレッシュをしようと思ったのですがPC設定が開きません。
インストールディスクでブートしてリフレッシュをしようとしたら、対象のドライブはロックされていますと表示され、リフレッシュできません。 USBで回復ディスクをやったのですがインストールディスクの時と同様の挙動でした。 BItlockerは使っていないのですが、何が原因でしょうか?
当方環境はアップグレード版にi7 3770kの自作です。 マザーボードはAsrock Z77extreme 6を使用しております。
リフレッシュができるようにしたいです。 回答よろしくお願いします
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
始めまして、よろしくお願いします。
知人から自作パソコンを譲ってもらったのですが、最近起動がうまくいかない時があります。
電源ボタンを押しても、Windowsの旗のマークで止まってしまいます。自動修復が出ても1時間もそのままです。
何回か再セットアップしましたが解消されませんでした。
新しくSSDを購入したのですが、手順が分かりません。
取り外し、取り付けは分かるのですが、OSインストール後、各デバイスのドライバはどのようにすればいいですか?
手元にOSのインストールディスクしかありません。
上手く起動しているうちに、ドライバディスクもしくは、リカバリディスクを作成しておかないと使えなくなると思うと不安ですが、何をすれば良いか分かりません…
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:16484137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのインストールディスクさえあれば十分です(このディスクが無いと困る)。
各デバイスのドライバに関しては、その自作機のマザーボードとビデオカードなどのパーツ類の情報があれば、インターネットから無料でダウンロードできます。
ダウンロードしたドライバをインストールすればWindows8が問題なく使用できます。
もしかすると・・・その貰ったPCが少し古い場合は、ほとんどのドライバ類はWindows8の標準のものがインストールされるかと思われます。
足りないドライバはインストールが必要です。また最新ドライバにした方が良いものもあります。
デバイスマネージャーで「!?」マークが付いているものなどはありませんか?
書込番号:16484178
0点

使用中のマザーボードのメーカーと製品名はお分かりですか?
例えば、CPU-Zなどのユーティリティを使用することでも調べることは可能です。
マザーボードのメーカーと製品名が分かったら、
メーカーのホームページのサポートページから、該当マザーボードのWindows8用ドライバを全てダウンロードし、
インストールすればよいと思います。
たとえばASUSであれば以下のページから製品とOSを指定することでドライバのダウンロードが可能です。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:16484188
0点

>新しくSSDを購入したのですが、手順が分かりません。
通例に従ってセットアップするだけです。
>取り外し、取り付けは分かるのですが、OSインストール後、各デバイスのドライバはどのようにすればいいですか?
基本は、Microsoftから提供されているWindows Updateでほとんどは解決します。
それ以上は、しないと困ると言うのであれば行えば良いです。
>上手く起動しているうちに、ドライバディスクもしくは、リカバリディスクを作成しておかないと使えなくなると思うと不安ですが、何をすれば良いか分かりません…
それらのディスクが無い現状から使えるようにしたいのでしょうから、使えるようになったら同じことを行えば解決する訳ですから、それらディスクが無いことは不安には当たらないでしょう。
書込番号:16484340
0点

Driver Boosterというフリーソフトは、必要なドライバを自動で探してインストールしてくれるようです。
何はともあれ、Windowsをインストールし終えた状態でインターネットに接続できることが最低限必要です。
それさえ出来ていれば、なんとかなります。
逆を言えば、それが出来ていないと手詰まりになってしまう場合が多いです。
書込番号:16484362
0点

kokonoe_h様、ありがとうございます。
デバイスマネージャーを確認したところ?マークはありませんでした。
書込番号:16484989
0点

ikemas様ありがとうございます。
マザーボードはASRock FM2A85X Extreme4です。
書込番号:16484993
0点

きこり様ありがとうございます。
ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がるのですか?
LANケーブルを差し込んで、インターネットに繋がればサイトからダウンロードできるんですね!
ドライバを自動で読み取ってくれるソフトもあるんですね、ありがとうございます。
書込番号:16484997
0点

>ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がるのですか?
既に答えはもらってると思いますが、ケースバイケースです。いろいろ不安があるなら、情報小出しにするのやめた方がいいですよ。
ドライバーがゼロなら手も足も出ないのがOSですが、MicrosoftはOSをパッケージする際にドライバーを集めて入れてます。なのでOSリリース後に出たドライバーが必須なら起動しないことになります。
問題なのは起動するかしないかではなく、LANドライバーがあるかどうかです。ないと手も足も出なくなりますので。
書込番号:16485288
0点

デバイスマネージャに?マークがないのであれば、デバイスドライバは全てインストールされているようです。
>ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がる>のですか?
Windowsはドライバがなくても、パソコンを汎用DOS/Vマシンと想定した標準ドライバを使用して、最低限の機能で立ち上がります。
なので、通常はまずチップセットドライバをインストールした後、サウンドやLANやRaidコントローラやVGAなどの各種デバイスのドライバをインストールし、全てのデバイスの?をなくす必要があります。
ただ、既に普及しているデバイスであれば、OSおパッケージやWindows Updateに含まれるドライバで全てまかなえる場合もありますので、今回は全て賄えたのではないでしょうか?
書込番号:16485429
0点

現状PCが正常に起動するという状態で有れば、取り敢えず以下の方法で対応されたら如何でしょうか?
1.すべてのデバイスのドライバを最新のものにする。
>デバイスマネージャーを確認したところ?マークはありませんでした。
これは、デバイスに必要なドライバがインストールされている事を意味しているだけで、そのドライバが最新の物で有る事は意味していません。(Windows Updateを実施していても、で必ずしも最新にドライバがインストールされるわけでは有りません)
この為、きこり さんからの連絡にある、”Driver Booster”をインストールし、Driver Boosterを実行すると、すべてのドライバが最新の物に成ります。
Driver Booster(無料)のDLL先: http://jp.iobit.com/free/driverbooster.html
2.現状のSSDのクーロンを新設のSSDへ作成し、現状のSSDは取り外すして、現状のSSDが使用していたSATAポートに新設のSSDを接続し、新設のSS1台ででPCを起動する。この事で、PCの起動の問題が解決した場合は、現状のSSDに不具合が有ると言えると思います。
2.リカバリの作成とクーロンの作り方。
EASEUS ToDoバックアップ無料DLL先: http://www.todo-backup.com/products/home/download.htm (右上に日本語表示の選択ボタン有り)
バージョンが少し古いEASEUS ToDoバックアップ(最新はVer6.0)また、外付けHDDへのクーロン作成で説明されていますが、外付けHDDを新設SSDと読み替えれば良いと思います。
クーロンの作り方の参考URL:http://tvcap.fc2web.com/easeus-todo-backup/ver56/easeus-todo-backup56.html
お役に立てれば幸いです。
書込番号:16485632
0点

追伸:
以下のURLからも、EASEUS ToDoバックアップ無料をDLL出来ます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:16485796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




