Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

設定画面

現在、Windows 8 Pro(Win7からのアップグレード)64Bits版を使用しています。

Windows 8.1 Previewが紹介されたので、機能を確認しようと思いISOファイルでDLLして、現在のアプリ・データ等を引き継ぐアップグレードを実施したのですが、設定画面(添付)で無線マウス・USBケーブルキーボードが使えなく成ってしまいます。

マウスは無線マウスを使用しているので、USBケーブル接続のマウスを接続しても同じく設定画面で、無線マウス・USBケーブルキーボードが使えなく成ってしまいます。

この場合の回復方法は、PCのリセットしかなくリセットすると、”元のWindowsは戻しています”とのメッセージが表示され、最終的にWindows 8 Pro(Win7からのアップグレード)64Bitsが起動される状態に成ります。 この現象は、私がインストールしている何かのアプリが問題を起こしているのでしょうか?

ちなみに、ISOファイルから起動しクリーンインストールをすれば、問題なくWindows 8.1 Previewがインストールされ、正常に起動します。また、このインストール作業中は無線マウス・USBケーブルキーボードは全く問題なく操作出来ます。

書込番号:16412744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/28 20:26(1年以上前)

Win8使用中なら、StoreからWin8.1落としてアップグレードできると思いますのでそちらで試してみては。

書込番号:16413017

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/29 10:45(1年以上前)

小生も,USB関連機器が非対応???らしく,途中でフリーズする事例があり,
クリーンインストールで対応しました。
そもそも,アップグレードは旧OSに戻せませんので,製品版が出た際に,検証することにしています。

書込番号:16414790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2013/07/29 17:48(1年以上前)

ライセンス条項

悠木はるな さんへ、

早速のご連絡有難う御座いました。 今回は、StoreからWin8.1落としてアップグレードして見ましたが、今度は別な場所(ライセンス条項)で無線マウス・USBケーブルキーボードが使えなく成ってしまいました。(添付参照)ただし、今回はPRAM−DISKのアプリをアンインストールしてから、アップグレードしたので以前とは別な場所同じ問題が発生(?)したのかもしれません。 やはり、USB関係の機器の問題が有りそうです。

この場合の回復方法も、PCのリセットしかなくリセットすると、”元のWindowsは戻しています”とのメッセージが表示され、最終的にWindows 8 Pro(Win7からのアップグレード)64Bitsが起動される状態に成ります。

もう少し思考錯誤して見ます。

書込番号:16415766

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2013/07/29 21:54(1年以上前)

沼さん さんへ、

いろいろ試して見ましたが、”途中でフリーズする”現象を解決出来ません。
クリーンインストールでは全く問題ない所を見ると、アップグレード時の、ドライバの引き継ぎが上手く行っていない様ですね。
暫く、クリーンインストールした8.1で色々いじって見ます。 本番ではこの様な現象が出ない事を祈ります。

書込番号:16416666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/03 08:11(1年以上前)

Win8.1自体の問題か、周辺機器ドライバの対応ができていないかもしれません。

Win8.1はなにぶんまだ「Preview版」にすぎないので、OSがまだ完成しているとは言えないし、周辺機器メーカーもこのPreview版をもとに、製品版発売までに対応ドライバを調整するでしょう。

Win8.1自体の問題だと判断したならば、ぜひMicrosoft社にフィードバックを送り、製品版の品質向上にご協力ください。周辺機器メーカーにも要望を出せば、なんとかアクションを起こしてくれるかもしれません。

Microsoftは現在Win8.1もしくはIE11のバグや脆弱性を見つけた人に最大15万ドル(約1500万円)の賞金を出しています。

ちなみに私はWin8.1Previewをクリーンインストールした1台、Storeからアップグレードした1台、さらに仮想マシンを用いてインストールした1台、計3台で運用していますが、いずれも不具合といえるものは起きていませんのでドライバあたりの相性かと思われる。

書込番号:16431158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2013/08/03 09:48(1年以上前)

悠木はるな さんへ、

>Win8.1自体の問題か、周辺機器ドライバの対応ができていないかもしれません。
クリーンインストールで問題が発生しない事(デバイスマネージャで”?”の機器は有りません)から、周辺機器ドライバの対応の問題では無いと理解しています。
いずれにしても、Preview版ですので、ご愛嬌とというところでしょうか!

書込番号:16431366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:195件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

ほとんど不具合もなく使っていたのですが8でここ最近スリープを使って起動するとネットワークとサウンドドライバーを見失う現象に見舞われています。
XPとマルチブートで使用していてXPではそのような現象は見受けられません。
単にOSの設定が不味っていると思うのですがどのあたりを調べればよいのか見当がつかず困り果てています。
ネットでそれらしい検索でしてもヒットしない状態です。詳しい方いませんか?
因みにモニターは東芝のレグザをHDMIで接続しています。

PCの構成は

マザーボード asus z68v
cpu      i7 3770k
グラフィックカードは使用していません。

書込番号:16392200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/07/22 19:06(1年以上前)

まずはディスクのエラーチェックと修復をかけてみては?
 
個人的な好みですが、マルチブートはあまり好きではありません。
HDDを切り替えて(つまりOSを切り替えて単独で使える)使う方法が、
単純かつメンテナンスの面でも良いと思います。
↓こんなのです。
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4937925914852&pd=0

書込番号:16392736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/22 20:26(1年以上前)

1981sinichirouさんご連絡ありがとうございます。
さきほどXPでは問題ないと書きましたがXPでもスタンバイから復帰後音が出ない状態になりました。
スタンバイからの復帰ではデバイスマネージャーのサウンドにインテルディスプレイ用オーディオが消えて
しまい、音が出なくなります。

ネットワークの方はXPでは切断されません。

どうやら設定がまずっているようです。

とりあえずもう少し自力で対処するようにがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16392968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/22 22:10(1年以上前)

ASUS P8Z68-VのサイトでBIOSをダウンロードしインストールし直しました。

バージョン 3603(Only for WinXP & Vista)とバージョン 3603(Only for Win7 & Win8)があるのですが
XPと8の共通BIOSとしてはつかえないのでしょうか?

今現在は前者のBIOSをインストールし直して一先ず安定しているところです。

前回インストールしたのはどちらか不明ですがもし後者だったとしたらそれが原因だったのでしょうか?
根本的に共存は無理なのでしょうかねー?

書込番号:16393375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/23 08:43(1年以上前)

P8Z68-Vのクチコミで似たような質問の方を見かけました。
とりあえず問題解決といたします。
ありがとうございました。

書込番号:16394530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

使えるメトロアプリについて

2013/07/11 17:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 ManeKakakuさん
クチコミ投稿数:15件

デスクトップPCやノートPCで、これは使えるというメトロアプリはなんでしょうか?
ユーザーの多くはモダンUIを一切使用していのがほとんどで、メトロアプリ
を起動する人がほとんどいないと聞きました。
※使ってもMicrosoft純正アプリが大半を占めるとのこと。

そんなことはない。これは使えると言うメトロアプリがあればお教えください。

書込番号:16355025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/11 18:38(1年以上前)

タブレットと違ってデスクトップやノートだとアプリあさったりしませんものね

ちなみに多分ご質問の趣旨とは違うと思うのですが
私は色んなアプリ試してとかやってませんので
これは掘り出し物で使えるっていうのはわかんないのですが
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/index.html
とかを最初からそのつもりだったので使ってますね

書込番号:16355160

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/07/11 18:46(1年以上前)

マイクロソフト純正ではありますが、Windows8ではお馴染みのソリティア、マインスイーパーが無くなったので…

>エディターおすすめ!これだけは入れておきたいWindows 8用アプリ 10選
http://20120601-windows-8.softonic.jp/

書込番号:16355188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/07/11 20:03(1年以上前)

使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。

ずっと前も書いたけど、officeの簡易板のようなのをmsがストアアプリのお手本として格安提供するとか。
あるいは、encartaとか、ms instrumentalsとか、コンテンツのネタは沢山持ってるはず。

書込番号:16355454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ManeKakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/11 20:17(1年以上前)

> 使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。

これは、本末転倒のような。

使えるアプリであればだれかが使っているでしょう。
そういう情報が欲しかったのですが。
何も情報がなければ、試すこともできないのでは。

書込番号:16355504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/07/11 21:25(1年以上前)

>これは、本末転倒のような。
==>
何が? Windows8の本質的な問題を書いてるつもりだ。

他の方も触れてるけど、Windows8タブレットは、Windowsアプリとストアアプリの両方が使えるのが他にはない最大の強みだ。 それは諸刃の剣でもある。 Win8端末で ユーザがやりたいことの多くは、ストアアプリでなくて 数えきれないほどの Windowsアプリで十分に賄えてしまうのだから。

iOSや、Androidだと、タブレットアプリしかないから、否が応でもそれしか使えない。Windows8は違う。

あと数か月で出荷後1年経過する。 それでも、いまだに、キラーアプリが なかなかに出てこないのは、Windowsユーザにとって、悩ましい事態でもある。 

例えば、 iOSだと 音楽好きには 凄すぎる GarageBand, ワープロなら Pages, プレゼンなら Keynote、表計算なら Numbers と誰しもほしがるようなソフトは Appleが格安で提供してる。 しかも、それは iOSアプリの可能性を探る意味にも、アプリのお手本にもなってる。

もちろん、それらは、綺羅星のごとくある優秀なiOSアプリのごく一部にすぎないのだが。 Windows8には、いまだに Apple App相当もないのが心配なだけである。現状だと、すぐには状況は変わらない感じだ。

僕が無知なだけで、何か勘違いしてるというのなら、それで構わないよ。質問の直接的な答えではないことは確かだからね。

書込番号:16355778

ナイスクチコミ!2


スレ主 ManeKakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/12 14:43(1年以上前)

> 何が? Windows8の本質的な問題を書いてるつもりだ。

>> 使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。

これはすべてのOSで言えることであってWindows8の本質的な問題ではないでしょう。
Windows8の本質的な問題といえば、使えるメトロアプリがあるのか?ではないでしょうか。
というか、Windows8の問題とかは、他のスレッドでやってるので、ここではあまり
突っ込みたくないのですが。
結局、質問の意図と違う意見のやり取りをやる形になってますし。

> あと数か月で出荷後1年経過する。 それでも、いまだに、キラーアプリが なかなかに出てこない

無いのであれば、無いだけでいいです。
他の方の意見を待ちます。

書込番号:16357938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 01:36(1年以上前)

"使える"は個人の主観の話なのでなんともだけど、Modern UIアプリ(メトロアプリ)で使えそうなのは
"RT用"のOffice2013ぐらいかな。RT機に興味ある人はこればっかりが多いようだし。
"使えるModern UIアプリがあるか"は8ではなくて"RT"と"Windowsストア"の本質的な問題です。

>※使ってもMicrosoft純正アプリが大半を占めるとのこと。

…答えは簡単で、Modern UIアプリ作りに積極的なのはMSぐらいだからです。
Windowsストアに向けてアプリを作ろうという気持ちで調べれば、おのずとその理由が分かると思います。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh868184.aspx
さらに高度なアプリほど審査という関門が待ち受けています。そして、その最大のライバルは、皮肉にも
自由があり、20年以上にも及ぶ高度かつ"使える"デスクトップアプリケーションと膨大なユーザー数の過去のWindowsです。

現時点、Modern UIアプリ(メトロアプリ)の一番の利用者はRTユーザーぐらいということです。

書込番号:16366660

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/07/15 07:32(1年以上前)

RT版OfficeはモダンUIではありません。
RTのデスクトップ環境で走る、事実上、唯一のソフトで、使い勝手もインターフェースも、通常のOfficeと同じです。

書込番号:16367047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/07/15 08:24(1年以上前)

RTでは、

CPUが違うので既存のWindowsプログラムが走らない
=>Win8ストアアプリしか走らないのだろう
=>RTのOfficeはWin8スタイルUIで使えるに違いない

というのはありがちな誤解だね。

上にも書いたが、Pages,KeyNotes,Numbersというのが存在してるんだから、タブレット側でも使えるOfficeが存在しても悪くないかなぁ... やっぱり、タブレットとデスクトップの共存可能という長所が逆に足を引っ張ってるのかもしれない。

書込番号:16367161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 23:26(1年以上前)

たしか、Office2013 RTはWinRT(Windows Runtime)で作られたアプリだと思っていましたけど。
どっちにしろ、RT機に興味のある人はRT版Office2013に興味ある人が多いのはたしかだし。
どのみち、RT向けのみのアプリは8上でのWindowsストアでは表示されません。

…自分書きたかったのは、そんな事じゃないんだけどなぁ。まぁ、いいや。

書込番号:16370325

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/16 12:56(1年以上前)

ウィンドウズフォンの発売がないと、ストアアプリは普及しない。
なんで売り出しに消極的なんだろうね。

書込番号:16371784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/16 18:44(1年以上前)

それはありますね。赤字覚悟で普及させ、Windows Phoneを中心とした展開なら
意欲的にストアアプリを作る人も多かったでしょうし、Windowsストアは今とは違っていたでしょうね。
…MSの商売もやりやすかったろうに…ホントになんでだろ。

書込番号:16372546

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/16 19:23(1年以上前)

他には、現在唯一のストアアプリに備わっているピープルハブを重視したプロモーションを精力的に展開する。

書込番号:16372693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/18 00:11(1年以上前)

…それについては、なんとも。自分はSNSをあまり利用しないのでいまいちピンとこないので。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/08/news033.html
それと、つい最近ではこんなニュースもあったし、
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/facebook-16
もちろん否定しているわけじゃないですけど…前提として安心感を与える仕組みが必要…かな。

書込番号:16377483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの容量

2013/07/08 21:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16176926/#tab でですが
パーティション変更・結合ソフトで容量を増やすことは出来ないでしょうか?
出来るのならばいろいろと使えそうですが…。

書込番号:16345387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/08 22:02(1年以上前)

なにか勘違いされておりません?
パーテーションの結合ソフトとは、もともとSSDが256GBあって、Cドライブ128GB・Dドライブ128GBなど分割されて
いるときに二つを元々の256GBに結合したりするツールです。

そもそも32GBしかない端末に使っても、32GB以上にはなりません。
SSDを入れ替えたら、といいたいところですが、画面の解像度、CPU・メモリなどをかんがみて、
Windows8を入れようとすることすら、無駄です。

あきらめて買い替えを検討することをおすすめします。

書込番号:16345496

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/08 22:03(1年以上前)

Viliv X70 EX(SSD 32GB)の分解写真
http://charliex2.wordpress.com/tag/viliv-x70-ex/

パーティション変更・結合ソフト以前に、分解写真を見ると中のSSDを変更するのが困難ではないかと思います。

書込番号:16345506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/09 00:16(1年以上前)

>パーティション変更・結合ソフトで容量を増やすことは出来ないでしょうか?
無理です。

例えば、1TBのHDD→Cドライブ600GBとDドライブ400Gにわけた。
それをパーティション変更で、(C)800GBと(D)200GBへ変更した。もしくは、結合ソフトで、(C)1TBのみにした。
このようなことは、可能です。

ですが、SSD32GBとSSD64GBの2個があり、それを結合して96GBにしたい。→不可能です。

前回、そちらのスレでも書きましたが、諦めてください。
もしくは、PC買い換えることです。

書込番号:16346149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

2013/07/09 20:50(1年以上前)

みなさん

回答ありがとうございます。
やはり無理なのですね。
使える範囲で使おうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16348716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

クチコミ投稿数:228件

ソフトキーボードだけ仏語に出来ないかなぁ?

今年からフランス語に再挑戦してます(いつまで続くことやら!)。
テキストをWordで入力して印刷して持ち歩いてますが、 困るのが アクサンテギュ、セディーユなど独特の文字です。

MS Wordだと次で入力、表示できるのですが、物覚えが悪く、” Ctrl+, を打った後にC option+c” 等の組合せをすぐ忘れます。覚えていてもとっても面倒。

アクサン・テギュ é Ctrl+Shift+7 を打った後に母音字
アクサン・グラーヴ à Ctrl+Shift+@ を打った後に母音字
アクサン・シルコンフレクス ê Ctrl+^ を打った後に母音字
トレマつきの文字 ë Ctrl+: を打った後に母音字 option+u を打った後に母音字
セディーユつきのC ç Ctrl+, を打った後にC option+c
OとEの合字 œ Ctrl+Shift+6 を打った後にO(オー)


メインは日本語なので、言語設定で仏語キーボードにしたくはないです。

Windows8には、ソフトキーボードがあります。これは使わないので、変更しても困りません。
ソフトキーボードだけをフランス語キーボードに変更する設定とかありますか?

書込番号:16311674

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/06/30 12:32(1年以上前)

コントロールパネルの言語から、フランス語を追加してください。windowsでは、複数の言語(キーボード)は共存できます。[Windows]ロゴキー+スペースバーで簡単に切り替わります。
あるいは、[ctrl]を押しながら、該当するアクセント文字を打つ、と覚えれば、日本語キーボードのままでも簡単です。
たとえば、accent aiguなら、"7"を押す、と覚えようとするから面倒になります。単に、[']にあたる[shift]+"7"に加えて[ctrl]を押す、と考えてください。
だから、cedileなら、[,]と[ctrl]だけ、tremaなら[:]と[ctrl]だけでOK。oeのligatureも、'O'を打つと考えて、[Shift]+"o"+[ctrl]で一発です。

書込番号:16311836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/06/30 12:32(1年以上前)

ソフトキーボードより、てぎあ、てぎう、ぐらあ等で単語登録したほうが簡単だよ。全部登録しても数十個だし、Win7でも使える。

書込番号:16311840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2013/06/30 13:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:16311931

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/30 13:07(1年以上前)

自分もちょっとだけドイツにいたのでウムラウトの付いた文字には苦労しました。
で、特殊な文字だけをテキストファイルに作成しておき必要なときそれを開いて使うときにコピペしてました。
でもちゃんと勉強しようとするならこの方法は邪道だろうなぁ・・・

書込番号:16311944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

Windows 8.1 Preview と ウイルスバスター

2013/06/28 21:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

スレ主 hanshin007さん
クチコミ投稿数:34件

Windows 8.1 Previewをインストールすると、ウイルスバスターが稼働していない。

ウイルスバスターが、まだ対応していない?

Windows 8.1 Previewでは、ウイルスソフトは必要が無い?

皆さん、何か情報は無いでしょうか?

不安でなりません。教えてください。

書込番号:16305628

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/28 21:47(1年以上前)

>不安でなりません。教えてください。
==>
MS Security Essential相当品は、Win8.0から既に標準で入ってる。 セキュリティソフトは、標準機能で物足りない人が使えば良い。

ただし、スレ主は、プレビュー版の意味が分かってますか? バグだし用のテスターを買って出たようなものだよ。 なんで入れたの?

書込番号:16305837

ナイスクチコミ!6


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/06/28 22:42(1年以上前)

インストール時のエラー表示

ノートンインターネットセキュリティー2013でもエラーで互換性問題があるようです
エラー画像を添付します
インストール出来ないソフトは速やかにあきらめること

書込番号:16306104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/06/29 17:31(1年以上前)

Defenderがウイルススキャンになったから別になくても大した違いはないと思いますが、、、

>不安でなりません。教えてください。

今まで反応したことがあるんですか?
であれば戻した方がいいでしょうね。

Previewはデバッグ版じゃないけど、そんなの自分で判断できないなら入れちゃだめだと思うんだが。

書込番号:16308746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2013/06/29 17:48(1年以上前)

ウイルスバスターが入っている状態で Windows 8.1 入れたら途中でウイルスバスター削除支持が出た  Windows 8.1 入ってしまってからウイルスバスター入れようとしたがどうしても入らなかった Defenderは勝手に入って動いていた いじっているうちに Windows 8.1 が立ち上がらなくなった 自分のミスかもしれないが8に戻した 

書込番号:16308801

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/29 17:57(1年以上前)

完成品の試用版もプレビューになる。
完成前の公開テスト版も同じくプレビュー。
だからプレビューだからどうだという話は不適当。

公開テスト版は、不具合が発生した時も自分で自分の面倒を見られる人だけに限定しています。
そうではない人を拒んだりはしてませんが、無理解で悪評を立てられたりしたくないでしょうし。

ウィルスソフトは、誰にとっても普通要りません。
ウィンドウズ8には、アンチウイルスソフトなどが最初から組み込まれています。
他の同種ソフトを使う場合には、それらは自動的に不活性に切り替わります。

書込番号:16308831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/29 18:28(1年以上前)

>ウィルスソフトは、誰にとっても普通要りません。
==>
普通はそうだが、最早価格.comの質問では、
 ウィルスソフト===アンチウィルスソフト
の用例が多い気がする。

一般的PCユーザなんて、そんなものなのだろう。文脈で分かってくれということだ、大抵分かるけど。

”今度パソコンを新調します、フリーで使えるウィルスソフトのお薦めを教えて”

とか....もはや、違和感なく読めてしまう。

書込番号:16308935

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/06/29 22:12(1年以上前)

Windows ファィアウォールによるPCの保護

Windows8.1 の中にWindowsファィアウォールによるPCの保護 画像添付

書込番号:16309744

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2013/06/29 22:49(1年以上前)

思うに、問題点の切り分けのためPreview版は"Windows Defender"をご使用ください、

ということでは?

書込番号:16309906

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanshin007さん
クチコミ投稿数:34件

2013/06/30 08:40(1年以上前)

Windows 8.1 では、WindowsファィアウォールによるPCの保護があるみたいですね!!

Windows Defender の機能は、ウイルスバスターとは機能が劣るのでしょうか?

一般的なウイルスソフトが不要に成れば、ユーザー的には大歓迎ですが、ウイルスソフトの
会社的には、購入が減少し無いように、差別化を図ってくると思います。

それとも、マイクロソフトは、ウイルスソフトを排除しようとしているのでしょうか?
Windowsのアップデートが必要なのは、ウイルスソフトが影響している可能性でもあるのか?

誰が、これらの情報をしている方は、教えてください。

いずれにせよ、ソフト購入費用が減れば大歓迎です。

書込番号:16311093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2013/06/30 11:13(1年以上前)

どうでもいいけどさぁ、せっかく指摘があったんだし、間違いには違いないんだから、ウィルスソフトは アンチウィルスソフト、セキュリティソフト位に書き換えたら?

>それとも、マイクロソフトは、ウイルスソフトを排除しようとしているのでしょうか?

AVGとか、Nortonとか MSにとったら自社OSを勝手に守ろうとしてくれてる盾の一つでしょ。自分で自分のガードを壊すのは損得考えたら、得はないだろう。

それでMSの利益が上がるなら兎も角、そんなメリットは全くない。Security Essential(Defender)は、無料ないし標準提供だしね。 

今に至るもセキュリティソフトは使わないとか、入れてても更新してないとかいうユーザは沢山いるから、OS標準提供は非常に大きな意味がある。これは、やっと あるべき姿になってきたと思ってる。

PCの黎明期、有名なウィルスチェッカーのメーカが、自分でウィルスを広めてるのではないかとまことしやかなデマがパソコン通信で流れてた時代があったね、それで売上の調整をしてるとか... 今は、ウィルスチェッカーのメーカはゴマンとある時代だから、そういう会社がひとつもないか 根拠のないデマとしたらそっちの方がまだ真実味がある嘘かも(注: この段落の真偽は分からない)。


今のセキュリティソフトは、自分にとって、それが必須なのか、そうでないのか良く判断できない人達が、今までの流れで使い続けてるとか が多いんではないの? それで安心感が買えるなら、それでもいいんだろう。
一部には、意味が分かって、意識的に選択してるユーザもいるんだろうけど、ごく少数だろう。

ウィルスチェッカー、セキュリティソフトの優劣の差の判断とか、 誤認識の多さとか負荷以外だと、個人レベルで優劣つけられるとしたらそっちの方が不思議な気もする。

書込番号:16311533

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/01 23:09(1年以上前)

Windows Defenderの定義の更新歴

7月1日現在のWindows Defenderの定義の更新歴を見ると頻繁にこ更新されています
画像を添付します
これでウィルス対応が処理されている模様です

書込番号:16318175

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/07/01 23:29(1年以上前)

Windows 8.1 Preview: FAQが参考になると思います。

Windows 8.1 Preview をインストールした場合にリスクはありますか。?


はい。Windows 8.1 Preview と Windows RT 8.1 Preview は、安定性があり、徹底したテストを完了していますが、完成した製品ではありません。お使いの PC がクラッシュしたり、重要なファイルが失われたりする可能性はあります。そのため、必ずデータのバックアップを取ったうえで、メインの自宅 PC や仕事用 PC ではプレビュー版を試さないようにしてください。 次のような問題が発生する場合もあります。


ウイルス対策プログラムやセキュリティ プログラムなど、ソフトウェアがインストールされないか、正常に動作しない。
プリンターやビデオ カードなどのハードウェアが動作しない。
社内ネットワークやホーム ネットワークにアクセスできない。
一部のファイルが破損する。

プレビュー版をインストールする前に、それを試すことによるリスクとメリットを十分に比較検討してください。

書込番号:16318285

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/10 13:01(1年以上前)

Windows Defenderの定義の更新歴

Windous Defenderの定義が毎日更新されています、画像添付

書込番号:16350958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/12 09:22(1年以上前)

 ノートンでBETA版がでています。
ただしUS版 日本語版はまだみたい

何の問題なく入ります

各セキュリティソフトの対応待ちですね

書込番号:16357254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2013/07/13 03:16(1年以上前)

トレンドマイクロ Q/Aに出ていた 7/5付
windows8.1にはウイルスバスター2012クラウド v5.X・・・は非対応 v6.0以上は対応予定となっている

http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1097972.aspx

対応するまではWindows8+ウイルスバスター2012クラウド でやってくれってことらしい

書込番号:16359877

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/25 11:17(1年以上前)

フルスキャンー1

フルスキャンの結果

設定

履歴

Windows Defenderのホーム画面が判明しました
1、ホーム フルスキャン画像1
2、フルスキャンの結果 詳細 2件の削除は可能のようです
3、設定
4、履歴
5、更新 (続きに)
ホーム画面の表示の仕方はまだよく分かりません、偶然に危険表示からたどったらホーム画面がでました


 

書込番号:16401363

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/25 11:19(1年以上前)

更新

続き
更新画像

書込番号:16401367

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/25 11:46(1年以上前)

コントロ−ルー[Windows Defender]検索

続き
ホーム画面の出し方が判明
1、コントルール画面の右上の検索に[Windows Defender]を記入して検索すると
2、画面の左上に「Windows Defenderの事項が表示さてますのでクリックするとホーム画面がでます

書込番号:16401443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2013/07/26 09:27(1年以上前)

Windows Defender

Windows8(8.1PR)にはWindows Defenderが標準で付いているので他のウィルス対策ソフトは必要ないです。
私のところでは実際にウイルス駆除として動作しました。

Windows Defenderとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Defender
>Windows 7 搭載のバージョンまではマルウェアの中でもアドウェアおよびスパイウェアにのみ対応するものであったが、
>Windows 8 搭載のバージョンでは Microsoft Security Essentials と統合され、
>ウイルスやルートキット等の検出を行うアンチウイルスソフトウェアとしての機能も実装された。

マルウェアとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
>マルウェア (Malware) とは、不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称である。
>日本では、「悪意のある不正ソフトウェア」または「不正プログラム」とも呼ばれる

●セキュリティソフト(ウイルス対策ソフトとも言う)

セキュリティソフト=アンチウイルス、ファイアウォール、アンチスパイウェア、アンチスパム等を含むソフト

ウイルスとウィルスのどちらが正しいの? → ウイルスが正しい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039989050

日本ウイルス学会 ←日本ウィルス学会では無い
http://jsv.umin.jp/index.html

書込番号:16404485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2013/07/26 09:44(1年以上前)

スピードチェック

ウイルス対策ソフトを入れると回線速度やPCの起動や動作を低下させる物があります。
特に古くて非力なPCへのダメージは大きいです。
そう言う物かと思って使っていると気がつきません。(^^;

以前ウイルスバスターを使っていましたが100Mbpsあたりで速度制限がかかっていました。
100Mbps以下の実行回線速度の環境ではほとんど実害を感じないのですが
私の場合はギガ得(1Gbps)なのでもろに被害を受けました。(^^;

書込番号:16404516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング