
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年3月1日 12:31 |
![]() |
2 | 6 | 2013年3月6日 23:25 |
![]() |
2 | 0 | 2013年2月25日 12:18 |
![]() |
5 | 6 | 2013年2月24日 12:03 |
![]() |
8 | 9 | 2013年2月22日 12:13 |
![]() |
0 | 6 | 2013年2月26日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版
皆様、こんにちは。
Windows 8 の「タッチ操作」で以下の方法をすることは可能なのでしょうか?
1.ウィンドウのサイズを変更する操作
マウスでウィンドウの右下、右上をドラッグしてサイズを変更する操作に相当。
※クラシックなデスクトップを使用している時。
2.マウスポインタの移動だけをさせる操作
マウスでマウスポインタをアイコン上に移動し、ツールチップテキストを見る操作と同じ事ができるかどうか。(アイコンを「クリック」する訳ではない。)
3.テキストカーソルが無い状態での文字列のコピー&ペースト
メモ帳などのテキストカーソル(キャレット)がある状態では可能なのはわかったのですが、ブラウザ内のWebページのようにテキストカーソルが無い状態でもコピペが出来るかどうか。
URLのようなサイトでも上記2つの操作がどこのサイトにも書いて無い為、
ご質問させていただきました。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
0点

>マウスでウィンドウの右下、右上をドラッグしてサイズを変更する操作に相当。
マウスと同じように指でドラッグします。
>ツールチップテキストを見る操作
ほとんど不可能です。そもそもタッチ動作ではマウスポインタは表示されませんから。ボタンのすぐそばをタッチすれば、何かの拍子にヒントが出ることもありますが、たいていはボタンをクリックしたと解釈されます。
>テキストカーソルが無い状態でもコピペが出来るかどうか。
ブラウザにもよりますが、基本的には可能です。
IEだと、タッチすれば、単語が選択されます。さらにドラッグすれば、選択範囲を変更できます。その他のブラウザだと、指でドラッグすれば選択状態になります。
その後、選択部分を指で長押しすれば、右クリックとなり、メニューが出てくるので、コピーを選びます。長押しする時間はある程度調整できます。
画面の解像度やタッチパネルの精度にもよりますが、なれるまでは、ストレスがたまります。慣れても、マウスでやる方がやはり簡単で確実です。
書込番号:15831967
1点

早速のご回答ありがとうございました。
やっぱりマウスポインタを動かす(ツールチップテキストを見る)操作はNGでしたか…。
今、Viliv N5を愛用していて、バッテリーがくたびれてきたものの、
倒産でもう購入出来なくなっていたので乗り換えを考えていました。
タブレット単独機を買うか、キーボード付きの機種を買うか、悩んでいたところでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:15833279
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版
現在、8ProのメインPCを3画面のマルチモニターで使用しております。
その内の、モニター1枚をPC切り替え器を用いて、windowsXPのPCと共用していますが、
電源を入れて、しばらくサブPCを使用していると、8PROの画面の解像度が崩れてしまい、レイアウトも同時に崩れます。
ただ、一度崩れて、解像度、レイアウト調整すれば、それ以降は崩れません。
対処法は、無いのでしょうか?
構成 共に
マザー:F1A75M-LE
CPU:AMD A6-3670K
メインの8PROの方には
ビデオカード radeon HD5770 を搭載し
先日8proの方は、新規にOS標準のドライバ削除せずに、
AMDサイトからCATALYSTインストールしましたが、改善されませんでした。
ご教授、よろしくお願い致します。
1点

具体的にどの型番のグラボでグラボかM/Bかのどの端子を使ってどのモニタと接続しているんでしょうか?
レイアウトが崩れて困るのは具体的に何でしょうか?
アイコンの整列だけの問題なら以下のソフトを使って下さい。
http://www.khsoft.gr.jp/software/deskkeeper2012/
HDMI接続したモニタだけ崩れているならDVI端子やD-sub端子での接続を試みて下さい。
グラボとM/Bのバックパネル端子の両方を使えばD-sub端子くらいは余るはずです。
書込番号:15816387
0点

>解像度が崩れてしまい
==>
解像度が崩れるって 具体的に どうなるの? 解像度が所定サイズ以外に変わるのですか?
もしそうなら、解像度変更でアイコン配置が変わるのは仕様です。
なので、問題は、切替器がWin8とモニタ、VGAカードとドライバに対応してるかではないでしょうか?
書込番号:15831467
0点

返信遅れて、申し訳ありません。
モニターは全て、DVI接続にしております。
解像度が崩れるとは
PC切換え機に接続しているモニターは起動時
両PC共に1920*1080の推奨設定になりますが、
XP機のPCで作業していると
win8のPCでの画面出力が1024*768の最小の解像度に突然なります。
と同時に、配置していたウインドウが全てのモニターにおいて
レイアウトが崩れるといった状況です。
PC切替機に接続していないモニターの解像度は崩れません。
現状、両PC起動時、暫くXP機で作業して、
win8のマルチモニタを設定しているPC上で
コントロールパネルから
画面解像度を開いて
OK をクリックすると、解像度が崩れることが少ないようです。
書込番号:15852114
0点

シングルモニタですら、ディスプレイドライバ等の問題でうまく表示できない、モニタとリンクしないことはある。OSは関係ない。Win7 NG, Win8 OKとかもあるだろう。
僕は 2560x1440 +DisplayPort+HD4000+Win8で経験したよ。自分で組合せを確認するのが必要な、自作の場合、それは仕方がないことだ。
Win8にかぎらず 切替器って、さらに組合せが複雑になるので、所定通りに動かないって珍しくないと思う。
個人でやれるとしたらモニタと切替器の組合せを色々替えたり、ディスプレイドライバの更新、あるいは切替器そのものを交換位ではないか?
書込番号:15852826
0点

PC切換え機が悪さしてるような気がする。
省電力の設定で、一定時間でモニタの電源を切る設定にしてない?
何らかの理由で、PC切換え機かドライバの不備だろうけど、モニタの再スキャンが起こり、そのときモニタ情報が得られなくて最小解像度に強制的に設定されているのではないでしょうか。
ウインドウズ7では、明示的に指示しないと再スキャンがされないので、モニタの電源切ってもそこにモニタがあるものとして扱われているとおもう。
書込番号:15853441
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
モニターの電源管理では、オフにしないに設定しております。
ただ、これで、全てのモニターにて有効になっているかは、???です。
今まで、この切替機で両PC共にXPで運用していた時は、こういった現象は起こらなかったです。
気付いたことですが、PC切替機にて変更した直後
XPでは、共用モニターの右上部に
「デジタル 1920*1080」
が表示されますが
8の場合は
「デジタル」
のみの表示しかありません。
小生、2000、xpと長年に渡って使用してきた故、8は敷居が高いです。
書込番号:15858694
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
数日前からツイッター観覧時にツイッターを開いただけで、下までスクロールしてないのに、スクロールバーが2本現れ非常に遅くなりました。IEの設定がくるったとか?なんでしょうか?別のWEBサイト観覧時はこんなことありませんので、ツイッター上の問題なのでしょうか?
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Microsoftアカウントの変更を行う予定です。この時、PCにサインインする時のMicrosoftアカウントの変更はどのようにするのでしょうか。
現在は、Microsoftアカウントでログインしています。
1点

この方法でどうでしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209110041616/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_02
書込番号:15807272
0点

キハ65さん回答ありがとうございます。
Microsoftアカウントをローカルアカウントに切り替えることはできますが、Microsoftアカウントの変更はできません。
登録したMicrosoftアカウントの変更方法(PCにサインインする時のMicrosoftアカウントの変更)を教えてください。
書込番号:15809459
1点

http://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/account/liveid.aspx
上記が参考になると思います下記の項目があるようです
Microsoft アカウントは、お客様自身で変更いただくことが可能です。
書込番号:15809942
0点

キハ65さ、jppekさん回答ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ございません。
ログイン画面の赤枠の上にメールアドレスが表示されています。この、メールアドレスを変更したいのです。
書込番号:15810209
1点

マイクロソフトアカウント名を変更すれば、自動的に連動するのではないですかね。しなければ、いったんローカルアカウントに変更後、あらたに該当アカウントに関連付ければよいでしょう。とりあえずは、新しいマイクロソフトアカウントやローカルアカウントを適当に作成・追加してテストして下さい。
なお、既存のアカウント名(メールアドレス)の変更は、現時点ではマイクロソフト側のトラブルにより出来なくなっています。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20130219_588283.html
トラブル発生からすでに数ヶ月経っていますが、今のところ音沙汰なしです。
書込番号:15810437
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーション
当方、Windows8 Pro(64bit)環境で、Windws media centerを導入して、地デジ視聴を計画していましたが、Windows7環境で使用していた I-O DATA GV-MC7/VZ が利用できなくなったので、I-O DATA GV-MVP/XZ3を購入して、導入を図りましたが、Windows8 ではデバイスとしては認識しているのですが、チューナーの設定ができず、やはり media center対応製品が出るまで待たなければだめなのかと思っている次第ですが、何か情報ありましたらご教授ください。
外付け地デジチューナーなので、内臓地デジチューナーとすれば問題は解決されるのかとも思うのですが、情報不足と勉強不足でまだ解決していません。よろしくお願い致します
システム構成は以下のような感じです。
■OS : Windows8 Professional 64bit
■Motherborad : ASUS P8P67DELUXE
■CPU : Core i7 2600
■memory : CFD DDR3 PC3-10300 16G(4G×4)
■Systemdisc SSD : intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 120G
■Datadisc HDD : Hitachi G.S.T 1T×2
■Graphicborad : MSI R6950 Twin Frozr II OC
■Discdrive : Pioneer DVR-S17J
■PCcase : Abee AS Enclosure 800
■Power : seasonic 850W
0点

Windows8では、OSとして日本の地デジのサポートは打ち切られましたから、Media Centerでは原則として使えません。今後、MCに対応した製品が出ることもありません。
ただし、GV-MC7/VZについては、Windows7のドライバを無理矢理入れることで、少なくとも録画・視聴については使えます。具体的なやり方は2chやネットなどを検索して下さい。
GV-MVP/XZ3のような機種は、そもそもMC対応ドライバがありませんから、Win7だろうがWin8だろうが使えません。内蔵・外付けも関係ないです。メーカー独自のソフトが付いていますから、それを使って下さい。トランスコードや複数利用など、機能的にはMCよりはるかに上です。
書込番号:15795901
0点

media center対応製品が出るまで待たなければだめなのかと思っている次第です
↑私も当初Windws media centerが使えるか試してみましたが、やっぱりだめでした。
Windws media centerを利用するにはWindws media centerに対応したチューナーが必要です。
対応しているチューナーであればWindws media centerを利用できるってことですね。
http://www.coneco.net/SpecList/01507040/op6_id/12765462/
私のは対応していないので元に戻しました。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-should-I-know-before-adding-TV-tuners-to-use-with-Windows-Media-Center
書込番号:15795956
1点

苦労して費用をかけてまでPCでTV見なくても、書ける費用と大差なく地デジTVが
買えちゃいますよ。デュアルPCモニター兼地デジTVに構築すると
TV見ながらPC作業も出来るし、何と言ってもPCより安定して観れるw
書込番号:15796028
3点

確かに単に見るとか、録画して消すとかだと3波録画対応TVが1万円ちょっとで売ってましたね
http://egmart.jp/SHOP/HJ10000009.html
ただ、iPad等で見たいとか, 15倍録画を安価にとかの欲望が出てくるとまだPCの地デジ関連商品も居場所がありそうですが...
書込番号:15796253
1点

地デジTVで録画もできればいう事無いだろうけどね。
書込番号:15796522
0点

せっかくPCモニター(今はフルHDだし)があるなら、これでテレビが観られるのは便利だと思います。
しかし、PC用の地デジチューナーは不安定だしトラブルがつきものですね。
うちではPCモニターに、HDMI接続で安価なHDDレコーダーを使っています。
PC用の地デジチューナーと同じくらいの価格ですし、比べものにならないほど使い勝手が良く安定していて快適です。
マクセル VDR-R2000.PLUS iVハードディスクレコーダー+iVカセット320GB【送料代引き手数料無料!】
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012622443/
ダブル録画チューナー、HDD250GB内蔵、iVカセットHDD対応など。
VDR-R2000は、昨年から今年にかけてカセットHDDのセットを一時16000円ほどで売ってました。
PCモニターに2画面機能が無いと、PC画面とテレビ画面のPinP表示は出来ませんが、
PCモニターにHDMI端子があるのでしたら、こちらの方がおすすめです。
書込番号:15796683
1点

8にアップグレード(設定を引継がないほぼクリーンインストール)した
HP Touchsmart610-1130の内蔵地デジチューナー(7のMedia Center仕様)は
8のMedia Centerで普通に動作しています。
Media Centerの初期設定で地デジチューナーの設定が始まるので
地デジ対応していないという情報は間違いでしょう。
当然、BSデジタルも映ります。
対応していないのは、チューナー側のドライバーなのでは?
上記PCは、HPからチューナーのドライバー更新がありました。
パッと見、Meida Center部分は、7と全く一緒に見えます。
リモコンもそのまま使えます。
書込番号:15797817
2点

皆様、いろいろと情報をありがとうございます。
Windows8になってから、Windows media center が切り離され、DVDの再生などサポートされるようになったりと、独立した扱いになったと認識はしていました。Windows7でのmedia center の利用者が少なかったからという理由もあるやに聞きましたが、いかんせんOSが切り替わったばかりと言うこともあってか、各社の対応やサポートが出そろっていないのが現状なのでしょうか。
MSのサポートでもその辺りは曖昧のような気がしますしね(苦笑)
私の場合は、仕事兼用のPCで少し時間があるとき等に視聴したり、録画しておいて後で見たりするぐらいなので、基本的な視聴と録画ができれば良いという程度なので地デジTVチューナーを導入する予定はないのです。本格的に見るときには、TVの方で視聴しますし。また、Window7から利用していることもありますし、Windows8でも折角Windows media center があるので使ってみようという思考です。
私の場合は、バージョンアップOSに、追加でmedia centerを導入したので、media center packとは若干違うのかもしれませんが、今後の参考になりました。
media center用ドライバーなどがどこかのメーカーから出てくれれば・・・それを待ちたいと思います。
皆様ご教授ありがとうございます!
書込番号:15800167
0点

>media center用ドライバーなどがどこかのメーカーから出てくれれば
=>
詳しい方ではないけど、 I-O DATA GV-MC7/VZ, GV-MVP/XZ3 の話なら、I-Oデータが対応するしかないというものでもないの?
MediaCenterでTVが見られるというのは、MSがMediaCenterのTV部の仕様を公開してて、それに合わせてメーカが ハードと中間層のドライバを提供してるだけだと(想像ですが)。
書込番号:15800247
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版
Classic Shell でクラッシク表示で使用しています、これが一番!
ですが、WinXp Win7 の様に画面のデザインが変更で来ません。
レジストリでウインドウの枠を細くできた。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics
PaddedBorderWidth -60 → 0
でも、コンピューターとかフォルダーを開いた時に背景が白のままです。
これでは、明るすぎて、目がチカチカ。好みの色にしたいのです。
いろいろ試して見たのですが、ダメでした。
だれか教えてください。
ちなみに、メモ帳とかその他のアプリの背景は
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Colors
Window 255 255 255 を変更する事でOKでした。
0点

デスクトップ⇒右クリック⇒個人設定⇒デスクトップ背景 から変更できます。
お試しを。
書込番号:15792798
0点

1981sinichirou様、早速のご回答をたいへんありがとうございます。
ですが、デスクトップ背景はわたくしの好みで単色の濃いグレーに変更済みです。
加えまして、開いたウインドウの中の背景の色を変更したいのです。
書込番号:15792855
0点

自己解決しました。
個人設定→ハイコントラストテーマを選びます。
ここで、そこそそこデザインが変更できます。
ウインドウの背景は 191 191 191 〜 223 223 223で調整するのが一番目に優しいですね。
クラッシクスタイル表示に近づける事ができます。
元々クラッシクスタイル項目があれば良いのですが。
ぜひサービスパック1では改善してほしですね。
書込番号:15810258
0点

白を見やすいように、モニター側を調節した方が良い問え思います。
モニターの明るさを最低にして5分我慢、その後、違和感が無い程度まで少しずつ明るくしましょう。今時の新品モニターなら、20%も必要ないはずです。
書込番号:15810431
0点

KAZU000様、返信をたいへんありがとうございます。
モニターの輝度は
普段の使用、事務処理などはかなり落した状態で使用しています。
写真の色判定、編集等は、モニターの規定近くまで上げます。
Photoshop Lightroom 業務で使うソフトを起動すれば分かると思いまうすが。
正確な色を確認するには、背景がグレーでデザイン設計されています。
ワープロ、表計算系のソフトでも、長く使っていますと、背景が明るい白というのは大変疲れます。
ハイコントラスの白 をベースに好みの画面スタイルにしています。
なんとか目に優しい、疲れない、画面にする事が出来ました。
書込番号:15810655
0点

その後、画面のハイコントラスト設定ではIEのjavascript等が正常に表示されていない事が分かりました。
ハイコントラストとは視弱の方にも有効と思われるのですが?大企業としての取り組みが疑われます。
現在は、単色の色1で我慢して使っています。Win8ってやはりVistaの復活?
書込番号:15821267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




