
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年2月4日 00:08 |
![]() |
23 | 26 | 2013年2月5日 20:03 |
![]() |
21 | 7 | 2013年2月1日 16:20 |
![]() |
3 | 5 | 2013年1月29日 18:59 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月30日 00:02 |
![]() |
4 | 12 | 2013年1月31日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows7には復元のみできるソフトの提供があったと思うんですが・・
また、
ほかにXPとwindows8で使える システムファイル以外のファイルを選択してバックアップするフリーソフトがあれば教えて欲しいです。
1点

こんにちは!
【1】XPのバックアップファイル(***.bkf)の復元について
Windows 7 で配布されたXPのバックアップ/復元ユーティリティ(NTBackup)は今のところ配布されてないようです。
[Microsoft Community(米国)]How to restore XP backup files to Windows 8?(XPのファイルを8で復元)
→ http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-files/how-to-restore-xp-backup-files-to-windows-8/4b02073a-992a-4906-9c77-463343ab3ec9
[Microsoft サポート]Windows NT バックアップ/復元ユーティリティ
→ http://support.microsoft.com/kb/974674
→ http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4220
※単独の場合には事前にXPで復元してからデーターを8に移せば良いのですが、両環境でbkfファイルを共用したい場合には配布されるのを期待するしかないかも‥?
【2】8で使えるバックアップソフト(フリー)
[フリーソフト100]無料ファイル同期・バックアップソフト一覧(例えば‥)
→ http://freesoft-100.com/pasokon/backup.html
※いくつかのソフトは各OSに対応していますが(XP&8)、[XPでバックアップ→8で復元]ができるかはわかりません。
書込番号:15696220
0点

『ひとりずもう』さん
御礼が遅くなってしまいすいませんでした。
2日かけて、XPで解凍してから移す事に成功しました。
フリーソフト参考にさせて頂きます
書込番号:15712618
0点

こんばんは。おおっ!かなりの大容量でしたね。とにかく無事に移せて何よりでした。
自分が知ってる範囲では、
【フリーソフト100】←使った人の「レビュー・評価」を見て使うかを決められる(ご紹介済み)。
【k本的に無料ソフト・フリーソフト】←管理人さんのソフトの選び方が良い(信頼できる。かなり細かく使い方が書かれている)。
→ http://www.gigafree.net/
→ 各ソフトの「詳細ページ」を開いて、「スクリーンショット」をクリックすると実際の操作画面が表示されてイメージし易いです。
の2つがオススメです!8対応のソフトで使いやすいものを選んでみて下さい。以上 ご参考までに。
書込番号:15713037
0点

>かなり大容量ですね
いえ、処理能力が限界なだけです(笑)
バックアップしたPCはWindows8になったんで、もう一台のXP(正直使い物にならないレベル)を久しぶりに起動させました(笑)
メンテナンスしたら早くなりそうですが、面倒(訳の分からないファイルだらけ)
取りあえず旧ファイルは取り込めました。(なぜ、一度消したかは聞かないで〜、人為的なミスです)
フリーソフト参考にさせて頂きます(もう一台のメンテナンスに活用します)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15714355
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今、2004年くらいに買った東芝のダイナブック(cpu:セレロンM、メモリ1GBに増設済み 、WINはXPhome)のパソコンを使ってます。
画面の解像度は1024×768だと思います。
このパソコンにこのWIN8Proのアップグレードを行ってもネット閲覧とオフィスソフトを普通に使えるのでしょうか?
XPのサポートが終わってしまうとのことで、パソコンの買い替えが必要になってしまうのかと思っていたのですが、愛着のあるパソコンなので出来ればUPグレードして使っていけたら嬉しいと思っています。
今現在でも、ネット閲覧の時に遅いと感じることもありますが、このくらいなら許容範囲と思っています。
Win8にアップグレードできた場合、これ以上スピードが遅くなるようでしたら、仕方がないので買い替えを検討したいです。
素人の質問ですが、詳しい方に教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

この頃のダイナブックってこういう感じ?
http://www.ari-web.com/shop/pc/toshiba/index.htm
メモリ以外は買ったままで使ってるなら、HDD40Gのモデルは出来たとしても厳しそうね。
そうでなくても、そのまま来年まで使った方が幸せだと思う。
サポート切れても、ネット非接続で、DVD見ること位はできそう。
Win8のプレインストールモデルのノートって 3万円切って売られる事もあるから、そっちの方が結局はお得かも。
書込番号:15692028
0点

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy?ocid=GA8_O_WOL_Hero_ShopHP_FPP_Null
とりあえず、ここに行ってチェックを実行してみましょう。
いずれにせよメモリーが大量に必要なるし、古い規格のメモリーは割高なんでお勧めしませんけど。
そもそもタッチパネルに対応してないとWin8入れる意味もないですしね。
>今現在でも、ネット閲覧の時に遅いと感じることもありますが、このくらいなら許容範囲と思っています。
なら止めた方がいいです。遅くなる方向にしか行かないので。
>XPのサポートが終わっても、使えなくなるわけではありません。
>PCが壊れるまで、または遅くていやになるまで使い続けることは可能ですので。
サポートが切れるとは、電話応対しなくなるという意味じゃないです。空いてる穴を塞がなくなると言う意味です。ウイルスに好き放題に入られるようになるので、人様にお勧めするようなものではありません。誰でも開けられる鍵を玄関につけててもいいと言ってると同じ。
玄関の鍵は自分の勝手ですが、ネットにつなぐなら、踏み台になって犯罪の片棒を担ぐことになるので、まともな社会人を自認する方なら止めてください。
書込番号:15692072
0点

>XPのサポートが終わっても、使えなくなるわけではありません
Windowsアップデートが出来なくなります、つまり対象から外されますから。
人様にそんなことを勧めていいの?
書込番号:15692118
2点

買い替えをお勧めする。
そのスペックだと、Win8にすると重くなると思います。
メモリの使用量が増えますので、現状のままでは厳しいですね。OSだけでメモリ1GBとりますから。
その頃のPCでは、HDD容量も少なくwin8にするだけで半分ほどは使用するなど圧迫してしまうかと。
WinXPだと5GBほどで済みますが、Win8だと20GBほど必要になります。
WinXPのサポートは2014年4月までですので、今年の年末にでも買い替えしてはどうです?
書込番号:15692175
1点

参考になるか判りませんが
私のdynabookは SS 1620 12L/2買ったのは2006年ごろでスペックは同じ?
みたいです
問題なくインストールでき、ドライバーはwin8のものを、そのままです
win7と比較するとwin8のほうが軽く起動も速いです。
結果として私のdynabookはwin8にして正解です。
Officeについては、使っていませんので解りません。
ただ皆さんが言われてるように新しいPCを購入されたほうが好いと思います。
書込番号:15692280
1点

ウィンドウズ8の動作条件は、ウィンドウズ7より厳しくなっている。
その一つがNX。
この頃のCPU以前では、満たしていない可能性がある境目。
書込番号:15692317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丸8年もお使いになれば元は取れたはずです。そろそろ買い替え時ではないでしょうか。
例えばこんなの↓
DELL インスパイロン15z 49980円
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-15z-5523/pd?oc=v5110z10jp&model_id=inspiron-15z-5523
私はこれの液晶14インチ版(インスパイロン14z)を39800円で買いましたが、満足度は高いですよ。
オフィス、ネット、メール程度ならサクサク動きます。
書込番号:15692918
1点

2004年発売の富士通LOOX T70(CPU Pentium1.1GHz)にアップデートしましたが、その結果は画面のとおり。
潔くあきらめましょう。
書込番号:15693654
0点

↑
Pentium1.1Gz → Pentium M 1.1Gz
書込番号:15693673
0点

新しいCPUが,今年6月頃の製品化が予定されているので
いますぐどうかしたいのでなければ
今年の秋冬モデルか,来年の春モデルぐらいに
買い替えるのがいいのではないでしょうか。
他の方も言われているように今ご使用のPCにwindows8を
入れて使用するのは,お勧めできません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Haswell%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130109_581021.html
書込番号:15694696
0点

沢山の皆様、丁寧に教えていただきまして、有難うございます。
本当は、全員GOODアンサーにしたかったのですが、3人までということで、3名の方をGOODアンサーに選ばせていただきました。
皆さんのご意見から、新しいパソコンを買ったほうがいいことがわかりました^^
今使っているパソコンは、これからはネットには繋がずに大事に使って行きたいと思います。
本当に、皆さん有難うございます^^
書込番号:15695019
1点

踏み台にされて他に多大な迷惑を掛ける問題は、サポート期間が終わった後でもサポートされるので、ヘンテコ社会人説教ジジイのイチャモンは無視していいよ。
タッチ操作は無くてもウィンドウズ8
使い易いし。
コイツはシッタカ空想でウィンドウズ8の批判を繰り返してきたんだけど、全部嘘だったので、メンツの為にどうにかしてウィンドウズ8の普及を阻止したいだけ。
書込番号:15695201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>踏み台にされて他に多大な迷惑を掛ける問題は....サポート期間が終わった後でもサポートされるので
=>
CodeRedとかNimdaの騒ぎが思い出されました。でも、そうなんですか? 私は次を見て、てっきり”セキュリティ更新”はないと思ってました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspx
”サポート終了後、対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの提供が終了します。”
これからで、あなたの書かれてることとは全く読みとれませんが、期待出来るなら大変にありがちことです。
それは、経験上、MSがそうせざるをえなくなるだろうというあなたの予想ですか? 確実なMSのソースがあるの?
書込番号:15695647
1点

サポート期間が満了した製品にも、内容の重大な問題が見付かった時にはパッチが提供された事が複数回ある。
書込番号:15695780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きこりさんの期待ですか。
サポート終了したPCを使い続ける場合には、基本ネットには繋がないという考えでよろしいようですね。
今、稼働中のXPマシンって世界に何億台あるんだろう。我家だけで 5台あるが。
書込番号:15696004
0点

サポート期間がまだ有っても、サポートされるかは期待でしかないよ。
マイクロソフトが、する、と公約していたとしても。
期間内だから期待する、というのとさして変わらない。
サポート期間が終わったら、細かいのはサポートされないのも確かだから、期間切れのを使い続けるのは推奨しないけど。
書込番号:15696072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真上の書き込み、私にはよく理解できません。
私に読解力が無いのかなぁー。
書込番号:15696188
0点

>真上の書き込み、私にはよく理解できません。
==>
きこりさんには珍しくやや苦しい表現を感じましたが、これだけ沢山書かれてるようだから、たまには、そういうこともあるでしょう。
サポート期間中でも、各人が注意して使うというのは勿論です。
実際は、ルータとセキュリティソフトを入れる、修正内容が分からなくてもパッチを当て続ける、いかがわしいサイトには極力近づかない位しか注意しようないでしょうね。
私など去年まで、Firewallを厳しく設定し、ルータのポートを開放しなければ、外部から侵入されてリモコンされることはありえないなどと勘違いしておりました。 Firewall等一切 関係なく、外部からの遠隔操作が簡単に出来ると知ったときには、自分の無知が恐ろしくなりました。
今日の常識が明日には通用しない世界にぶら下がっていくのは大変ですね。
書込番号:15696275
1点

セキュリティーのウイルスソフトがXPサポート終了と同時に対応がなくなるのが厳しい面です。パソコンもリーズナブルな価格になっていますから買い替えも十万もせずに出来るということに目を向けてもいいと思います。普通に使う分にはあまり困らないですね。XPは。
デジタルカメラの大きいファイルサイズ処理だとちょっとまどろっこしいかも。
書込番号:15702662
0点

>買い替えも十万もせずに出来ると
==>
今は、10万円なら、性能的にはほぼハイエンド。 ノートPCなら 2-3万円からある。しかも、OS込。
色々そろえると、ソフトの方がハードより高くなる時代。
あ、もち大手国産のぞくね。
書込番号:15721913
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
長年使い続けてきたオフィスver2000がインストール出来ないです・・。
何度やっても途中で止まってしまい、完了しません。
もちろんMSの公式サポートが終了しているのは知ってますが、新しいバージョンは使いにくくて、出来れば慣れたver2000をまだ使いたいです。
PCは自作機でOSは64bitのWIN8proですが、やっぱり64bitという部分が影響してるんでしょうか。
WIN8のユーザーの皆さんで、オフィスの古いバージョンをお使いの方、おられますか?
1点

私も自作機PCでOffice 2000 Premiumを使用しています。OSはWindows8Proをクリーンインストールしました。
Office 2000はOutlook 2000以外はインストールしました。Word 2000とExcel 2000しか使用していませんが、たま〜に漢字変換等でコケますが普通に使用出来ています。インストールも普通に出来たと思います。
下記URLのページは「Windows 8 RTM版」での例ですが、Win8に対応していないドライバーなどをインストールする方法が解説されています。ご参照下さい。
http://ofisukkiri.seesaa.net/article/289261668.html
書込番号:15689211
1点

僕win8で2000入れて使っていますよ
当初32bitでインストして使っていましたが
わけあって64bitに戻したけど
どちらでもインストールできましたが
途中でどちらもエラー吐きます。
無視ボタン押せば
完了して結構普通につかえますが
漢字変換する際、度々強制終了かかり使い物にならんですよ
意地になって逆に一文字入力ごとに保存し使っていますがw
別のwin8PCには2007入れていますが全く不具合はありません(サポートされているので当然ですが)
ケチらずにヤフオクで2007以降の中古オフィス買ったほうが利口。
2000のUIが好きなら
格安中古XPノートでも買ったらいいんじょのいこのお
それかフォーマットしてXP入れ直すか
結論、win8でoffice2000は動かないことはないが強制終了多発で正常動作しない。
書込番号:15690028
3点

サポート終了したオフィスはセキュリティ上の危険大なので、新しいオフィスを使うことをお勧めします。
「Office 2007-2013 オールドスタイルメニュー アドイン」を入れれば、旧型オフィスっぽいインターフェースになります。新インターフェースに慣れてない人でも、それなりに使えますよ。 ↓↓
http://office2007oldstyle.web.fc2.com/
2013年2月7日発売の Office 2013 では、基本的に「アップグレード版」が無いです。
ですから、2月6日までに オフィス 2010 アップグレード版を購入して、 Ver 2000 から 2010 にアップグレードするのが良いと思います。
ついでに、「次期 Office 無償アップグレードキャンペーン」を利用して Ver 2013 のライセンスもゲットしておきましょう。そうすれば、Ver 2013 のサポートが終わる 2023 年頃まで安心です。
(キャンペーン申込の締め切りが 2013年2月6日なので、早めの決断が求められます。キャンペーン詳細はご自分でお調べください。)
書込番号:15690263
3点

オフィス買うとなるとアホ見たいに高いからね。
確実なのはVirtualPC上で起動ですよ。ウィルスに侵されてもメインには影響ない(ように設定しましょうねw)ですよ。構築は無料で出来ます。当然、対応OSを持っていないと出来ません。
書込番号:15690636
1点

>確実なのはVirtualPC上で起動ですよ。ウィルスに侵されてもメインには影響ない(ように設定しましょうねw)
今のところ、仮想マシンのセキュリティホールを突くウィルスは報告されてないらしいが、理論とそれを実践するのが違う所が、痛い所。
初心者や 知識が半端なパソコンオタクが良く陥る罠の一つだ。
仮想マシンは、ネットワーク共有以外にもいくつかのデータ共有機能を持ってる。そこも完全に塞いで安全に運用を続けるというのは 玄人でも気を遣う。
というか、玄人なら 払うべき注意と交換に得られる滞貨を考えたら、そんな馬鹿げた事はしない。
まず、Win8Proの質問で、ついうっかり VirtualPCと書くような人間は、迂闊すぎて、感染した仮想マシンでウィルスを飼育しながら安全に使うなどという運用はできないだろう。
Office如きで、そのようなことやらぬにこしたことはないし、価格.comの板で、紹介する話題でもない。
Office2000をネットに繋いだ PCで使い続ける場合も、応分の注意が必要。今の世の中、ミスしたら、被害が自分以外の広範に及ぶ可能性も考えないといけない。
仮に動いたとしても、いくらなんでも Office 2000は 古すぎるだろう。セキュリティ対策されてる 対応版 に乗り換える事を奨める。
メリットとデメリットを考えたら、デメリットが大幅に上回る。迂闊な人だと目に見えないコストかも知れないがね。
Office2000を使う位なら、安価に使える他社の類似のOffice系ソフトに慣れるほうがまだ好ましい。
書込番号:15691333
7点

何か難しく考えちゃって。私ならウイルス抜きにしても8で動かすよりもVirtualPCで2000かXPあたりで使いますね。これは主さんがオフィス2000を使いたいって言ってるからであって。普通は8に入れてまで使わないでしょ。昔ほど大した知識無くても使えるけどね。まぁ、8に入れてもウイスル云々ってのは同じっ、てか、もっと酷いでしょ。そもそもそこまでウイルス気にしないしね。セキュリティソフト入れとけって程度で素人には十分ですよ。気にしないどころか知らないって人も未だにいますしね。気にしろって言ってくれる人がいるだけいいじゃん。会社でも、どうしても必要なシステムをVitualPCで無理やり動かしています。Win98&桐データベースで組んだシステム。まぁ、金が無い小さな会社だからね。使いこなせば何でも便利ですよ。でも、そろそろ最新OSで起動するシステムを買えっつーの!
まぁ、誰でも最初は素人です。しなければ何時までも素人です。その辺の回答は意味が無いですw
ちなみに私はオフィス2010を使っています。
できれば最新のオフィスをお勧めします。
書込番号:15698123
3点

インストールしていませんが、Office2000Professionalのパッケージを所持しています。
Office2000が使いやすく、ワードプロセッサーとしては完成の域と言ってもいいと思います。
でもインストールしてあるパソコンをネットに接続するならやめたほうがいいです。Microsoftの代表的なソフトウェアは同時にセキュリティ攻撃の的にもなります。Officeもそうです。
Officeが原因ではありませんが、1度だけウィルスに感染した瞬間を見たことがありました。それまでもセキュリティには気を付けていましたが、それ以降はさらにセキュリティに気を付けるようになりました。
セキュリティリスクになることがわかっているならやめたほうがいいです。
書込番号:15701352
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
対応している
Chrome ブラウザ
Windows 版 8/7/Vista/XP
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/?hl=ja&brand=CHMI
【集中企画】Windows 8対応オンラインソフト一覧 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20120927_562621.html
書込番号:15687799
1点

対応してますよ。ゲームや更新の少ないソフト以外は大体出来ると思うのであまり気にする必要は無いと思いますよ。
ちなみにGoogle Chromeは従来のウィンドウでも、Windows8に新しく搭載されたModern UIでも使えます。
書込番号:15688058
1点

chocosisさん、だれかさnさん、ありがとうございます。助かりました。
書込番号:15688209
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
先日、このソフトを富士通のESPRIMOにアップグレードしたのですが、どうしてもプレインストールのWindows8が欲しいため、NEC LS450/J(Lavie)を購入しました。
そこで質問ですが、Windows8パソコンをWindows8 Proにアップグレードできるでしょうか?
Microsoftで期間限定のアップグレードを試してみましたが対応していないような表示が出ました。
実際の所、どうなのかと思い投稿しました。
0点

無印からプロへのアップグレードは、専用版を使う。
書込番号:15687654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


Pro Packも、2月1日から、アマゾン価格で
¥ 4,980 → ¥ 13,440に値上がるようです。
書込番号:15690014
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
マイクロソフトからメールで、メディアセンターパックの期限が迫っているのでと知らされ、メディアセンターパックをインストールしたところ、ライセンス認証が済ませてあったにもかかわらず、再度認証させられ、電話で話して、やっと認証が終わったと思ったところ、DVDドライブを認識しなくなり、ドライバーを削除したり、いろいろしてみましたが、未だに認識してくれません。どうしたらいいのか、どなたか知恵をお貸しください。m(_ _)m
0点

デバイスマネージャーには DVD ドライブが表示されていますか?
書込番号:15688180
0点

Roma120さん
早速のお尋ねありがとうございます。デバイスマネージャーに表示されてはいますが、黄色いびっくりマークが付いていて、ドライバーが読み込めないとプロパティに表示されてはいます。
書込番号:15688651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メディアセンターパックの期限が迫っているのでと知らされ、メディアセンターパックをインストールしたところ、ライセンス認証が済ませてあったにもかかわらず、再度認証させ
==>
あのリマインダは勘違いしやすいよね、MSは、親切に教えてくれた積もりなんだろうけど。
システム更新後しばらくは TrueImageなどで履歴を何世代か採取しておくと確実に戻せるんだけどね。今更かも。
システムの復元とかリセットでは元に戻りませんか?
書込番号:15688921
1点

Windows 8 標準の終了方法のWindowsを終了する
ではなく
パソコンを再起動するか
パソコンの電源を切る でパソコンの電源を切った後
パソコンを起動でもDVDドライブを認識しませんか
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6109-8130
書込番号:15689249
0点

クアドトリチケールさん
ありがとうございます。
>システムの復元とかリセットでは元に戻りませんか?
復元ポイントがないとシステムに拒否されました。リセットでは相変わらず認識しません。
書込番号:15690813
0点

chocosisさん
ありがとうございます。
>Windows 8 標準の終了方法のWindowsを終了するではなくパソコンを再起動するか
>パソコンの電源を切る でパソコンの電源を切った後パソコンを起動でもDVDドライブを認識>しませんか
>http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6109-8130
リンク先に書かれている方法で再起動もしてみましたが、何も変わりませんでした。残念です。
ありがとうございます。他の方法も考えてみます。
書込番号:15690824
0点

できれば、デバイスのプロパティ画面をアップロードして見せてください。
書込番号:15691706
0点

Roma120さん
>できれば、デバイスのプロパティ画面をアップロードして見せてください。
ありがとうございます。自宅のパソコンなので、できれば今夜アップロードするようにします。
書込番号:15691752
0点


エラーメッセージの後ろに書かれている「コード 39」で検索したら、色々と情報が出てきました。
MS のサポートから Fix it ツールをダウンロードして実行するか、自分でレジストリを削除すれば良いそうです。 ↓↓
http://support.microsoft.com/kb/982116/ja
ただし、上記サポート情報ページは Windows7 等を対象に書かれています。
おそらく Win8 でも動くとは思いますが、自己責任で行なってください。
書込番号:15694446
2点

Roma120さん
いろいろ調べてくださってありがとうございます。助かりました。
本日帰宅してから自己責任で実行します。
書込番号:15695385
0点

Roma120さん
お陰様でDVDドライブを認識するようになりました。ありがとうございます。
感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15697905
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




