
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2013年1月31日 23:48 |
![]() |
6 | 8 | 2013年1月16日 23:27 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月14日 11:49 |
![]() |
15 | 12 | 2013年1月15日 09:08 |
![]() |
7 | 11 | 2013年1月19日 19:05 |
![]() |
271 | 200 | 2013年1月18日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
1200円優待アップグレード版対応のWIN7HP(64bit)を使用中です。
せっかく、1200円でアップグレードできるので、登録は済ませたのですが
実際にインストールするかどうかは口コミ等を見極めてしようと思い、とりあえず
今月31日までに購入→ISOメディアにてDVDに焼いておこうと思っています。
そこで、いくつか質問があるのですが、
1.今月31日を過ぎても、保存したメディアを使ってアップグレードは可能でしょうか?
2.WIN8にアップグレードせずに、Windows8 Windows Media Centerのプロダクトキー
(今月31日までなら無料でプロダクトキー発行キャンペーンを利用して)を請求できる
でしょうか?
3.2のプロダクトキーが請求できるとした場合、今月31日を過ぎてWIN8のアップグレードをしてか らWindows8 Windows Media Centerのプロダクトキーの認証は可能でしょうか?
皆様のご教授お願いいたします。
0点

1.YES
2.YES
3.NO
ただ MCPの認証系は少し不透明です。1/31までに認証すれば使えるのは確実。
期限過ぎて、何かの事情で、Win8を再インストールしたとき、そのキーでMCPをもう一度認証できるかどうかはサイト情報からだとはっきりしません。
多分、一度使っていたらMSがどこかに覚えてくれてるんだと期待しています(さっきまとめて聞いとけばよかった)。
書込番号:15619187
0点

Windows8 Windows Media Centerのプロダクトキーが送られてきたメールには下記のような記述があります。
>このプロモーションは 2013 年 1 月 31 日に終了するので、取得したプロダクト キーは 2013 年 2 月 1 日までにアクティベートする必要があります。
ご参考までに。
書込番号:15619500
2点

>期限過ぎて、何かの事情で、Win8を再インストールしたとき、そのキーでMCPをもう一度認証できるかどうかはサイト情報からだとはっきりしません
>このプロモーションは 2013 年 1 月 31 日に終了するので、取得したプロダクト キーは 2013 年 2 月 1 日までにアクティベートする必要があります。
2013 年 2 月 1 日までに一度アクティベートすれば
パソコンさえ変わらなければ再インスト−ル可能です
マイクロソフトのオペレタ−が間違い言ってなければ
再インスト−ル可能です
無料で同等のはずだから出来ないって言ってる人いて不思議と思い前に電話で確認しました
書込番号:15619868
1点

みなさん、ありがとうございます。
MCPは、2/1までに認証しないなら、有償購入で認証するか、自前でDVD再生ソフト・コーデックを用意しなければならない、という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:15620028
0点

そう言うことです
自分はMCP入れて
バックアップしておいたMCP無しの状態に戻した
ブル−レイ見れないしMCPのネット配信動画死んでるし・・・(昔の日付でとまってる)
自分はいらない
DVDだけしか見ないならただでもらったら?
書込番号:15620127
2点

ありがとうございます。
期限までもう少し時間もあるのでゆっくり考えます。
Win8の勉強もしていかないと・・・
書込番号:15620619
0点

>分はMCP入れてバックアップしておいたMCP無しの状態に戻した
頭いいわ、その手があるんだ。
書込番号:15621639
0点

迷いましたが、一気にアップグレードとMedia Centerもインストールしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15699016
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
DELL Inspiron 1300(Celeron M 360(1.40GHz)メモリ2GB)に8をインストールしました。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspn/Inspiron1300.pdf
結構軽くて十分使えるレベルなのですが、一つだけ問題があります。
ディスプレイデバイスが8非対応のため、ドライバを入れることができず、
ディスプレイの解像度は1280x800なんですが、解像度設定に1024x768しか無く、画面が小さく狭い状況です。
(Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター (GMA) 900)
デバイスマネージャーのビデオコントローラーはびっくりマークで、
ディスプレイアダプターはMicrosoft基本ディスプレイアダプターになっています。
Windows7も非対応ですが、無理やり解決できることを確認しましたが、8ではできませんでした。
http://ryokkery.jugem.jp/?eid=391
8で無理矢理にでも、このディスプレイ解像度の問題を解決する方法はないでしょうか?
1点

インテルは、Intel 910GML Express (GMA900) 用の WDDM ドライバーを提供していません。
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-029325.htm
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-030907.htm
Windows Vista / 7 までは、2種類のグラフィックス・ドライバー・モデル: Windows Display Driver Model (WDDM) および Windows XP Driver Model (XPDM, XDDM) を使えました。
しかし、Win8 では WDDM のみ対応になったようです。↓
http://dev.activebasic.com/egtra/2012/03/14/471/
ですから、8 では OS 標準のドライバを使うしかありません。
Express card 経由でビデオカードを外付けする手段もあるようですが、よほど奇特な人でない限り使わないでしょう。 ↓
http://ascii.jp/elem/000/000/536/536068/
書込番号:15620768
2点

ディスプレイ以外は全く問題ないため、抜け道的に無理やりでもドライバを入れることができればいいなと思ったのですが、
外付け以外には、どうあがいても無理ということですか…
ノートにその外付けは厳しいですね。
書込番号:15621075
0点

相当古いマシンだとは思いますが、 Windows8 を入れるとは、チャレンジャー精神ですね。
よかったら、Windows エクスペリエンス インデックス の値を教えてください。
グラフィック外付けは、USB 接続のグラフィックアダプタが販売されていますね。
IODATA の USB-RGB シリーズとか、AREA SD-U2VDH など。Windows8 にも対応しているようです。
もっとも、マイナーな周辺機器にお金をかけるよりは、新しいマシンを買う方がいいかもしれません。
書込番号:15621829
2点

サブ機なのですが、8は軽いという話をきいたので入れてみました。
プロセッサ:2.7
メモリ(RAM):4.1
グラフィックス:2.0
ゲーム用グラフィックス:2.1
プライマリハードディスク:4.0
外付けは現実的ではないので、ドライバがなんとかなればいいのですが…
書込番号:15624300
0点

その値は、あてになりませんよ。もともと、基準値も変わってたとおもいます。
書込番号:15624927
0点


そのドライバの設定は変えることができましたが、
解像度は変わらず選択できる解像度も増えませんでした。
IntelがWindows8用にWDDM対応ドライバ出してくれればいいのですが…
書込番号:15627660
0点

> IntelがWindows8用にWDDM対応ドライバ出してくれればいいのですが…
Vista が登場した時点で見切りをつけた製品ですから、出さないでしょうね。ハードウェア上の制約があると言ってますし。
Microsoft の汎用ドライバが高解像度に対応する事を期待しましょう。 (まず無いと思いますが。)
書込番号:15629198
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
こちらのOSを無事インストールして
試行錯誤しております。
色々探したのですが見つけれませんでしたので質問させていただきます。
デュアルモニタ環境におきましてブラウザなど「次のウインドウに移動する」と言う
ショートカットキー(ホットキー)を割り当てるにはどうしたら良いのでしょうか?
XPの時はnVew Desktop Manager より設定できたので
「Ctrl+Num0」にて登録して快適に使用していたのですが
環境
Windows 8 Pro 64bit
グラフィック:GeForce GTS 250
モニタ:両方正しく認識されています。
NVIDIAコントロールパネル インストール済み
よろしくお願いします。
1点

Windowsキー+Shift+ ←→ の事?
書込番号:15616517
2点

クアドトリチケールさんへ
はい!てっきり自分で割り当てしないと使えないのかと思っていました。
デフォルトで設定してあったのですね。
助かりました。どうもありがとうございます。m(__)m
自分の無知さに呆れています。
書込番号:15616792
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
自作機ですがWindows Updateがインストール準備中のまま先に進まずできなくなりました。
セーフティモードで立ち上げてupdateを試してみたいのですが、セーティモードで立ち上げるとWindows Updateがどこにも見当たりません。(コントロールパネルの中にもありません。)
セールティモードの状態でWindows Updateを実行する方法をおわかりになるかたがいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。(Windows Updateができなくなった理由と解決策について可能性をアドバイスいただければもっとありがたいです。)
2点

UpdateならWindows8 Pro.アップグレードとは関係ないでしょ。
書込番号:15612705
1点

ってか、Windows8 Pro.アップグレードで何をどうしようとしているのかな?
書込番号:15612944
1点

Windows8 Pro アップグレード版をインストールした後、Windows Updateの機能が利用できなくなりました。(インストール準備中のまま停止)たぶん何らかのドライバなどが邪魔しているのかと思い、Windows8をセーフティーモードで立ち上げてWindows Updateを実行してみようと思ったのですが、セーフティモードで立ち上げるとWindows Updateのメニューを見つけることができません。
同じような問い合わせがWEB上に他の方からもたくさんありましたが、明確な回答がいまだ出ていない(回答されている方はセーフティモードの立ち上げ方を説明するだけで、質問者の意図が伝わっていないようです。)のでこちらの板で知見のあるかたがいらっしゃればアドバイスいただきたいと考えたまでです。Windows8 Pro アップグレード版で、Windows Updateの不具合はまだ正式に公表されていないのか、それとも互換性チェックでは何も問題でてこないのですが現在のハードウエアの構成に問題があるのか切り分けができずに困っています。
ピンクモンキーさん
記載していることはこの板にふさわしくありませんか?
あなたのご指摘の意図がよくわかりません。
書込番号:15613214
1点

>Windows8 Pro アップグレード版をインストールした後、Windows Updateの機能が利用できなくなりました
最初からそう書けばよかったのでは?
スタートアップ設定で
「セーフモードとネットワークを有効にする」で起動させても、ご指摘のようにコントロールパネルには「Windowsアップデート」は存在しませんね。
セーフモードでUpdateは不可能かと。
書込番号:15613365
2点

この辺りにヒントあるかもしれませんね。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_update/windows-8-update/bc43928e-f271-4cc2-9968-d23b53db4491
https://www.ccc.go.jp/detail/hosts_v2/
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra04.htm
書込番号:15613410
0点

ピンクモンキーさん
アドバイスありがとうございます。いろいろ試してみましたが(クリーンインストールも試してみました)がどうも解決しないようですのでいったんUPDATEは保留にして次のサービスパックが出るまで様子をみることにします。
書込番号:15613628
1点

自作機とのことですけど、ドライバー関係で(Win8は自ら探してくるが)欠落しているものはないですか?
知人ですけどLGA775 P43チップセットでうまく行かなかったと、聞きました。
(P43で)当人だけの現象なのかそうでないのかは分かりませんが。
書込番号:15613685
2点

こちらもLGA1366 X58+ICH10Rと、2世代ぐらい前の物なのでドライバ関係で何か合わないのかもしれません。最小構成でもう一度やりなおしてみます。
書込番号:15614409
1点

更新の履歴の一覧に、インストール失敗した時のエラー番号などの情報があるかもしれませんね。
※ 以下は、役立つかどうかわかりませんが、参考までに書きます。
フリーソフト ・ Windows/Officeのオフラインアップデートディスクを作成「WSUS Offline Update」
「更新プログラムをMicrosoftのダウンロードセンターからダウンロードして、オフラインで利用可能なアップデーターを作成することが可能。」
↓
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130111_581323.html
書込番号:15615274
1点

>こちらもLGA1366 X58+ICH10Rと、2世代ぐらい前の
当方もWin8を導入(アップグレードではありません)した当初は貴殿と同じ、i7 990XをGIGABYTEのX58A-UD3Rに載せていましたけど、特に問題は発生しなかったです。
知人のP43(2008年に構成)はそれこそ3世代ほど前の物ですけど、貴殿の場合は2世代も前ということはないと思いますよ(笑)
アップデートで停止する、アップグレード時のインストールがうまく行かなかったのでしょうか。
書込番号:15615322
1点

Roma120さん
ツールご紹介ありがとうございます。試してみます。
ピンクモンキーさん
こちらの構成は
マザーボード Asus Rampage V Formula
CPU. i7 980X
グラボ Radeon 6950 (MSI)
他には特に装着しておらずインストールもvistaから新規インストールで問題なくできました。
同じ環境で問題なくwindows updateできておられる方はいらっしゃるでしょうか。
引き続き何か情報あればアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15617885
1点

Windows Updateを1時間ぐらい放置してもダメでしょうか?
私も初めてUpdateを試みた際
10分ぐらい待ってもダウンロードもインストールも0%のまま進まないので失敗しているのだろうと
あれこれ症例を調べていたのですが、20〜30分経ったあたりから進むようになりました。
書込番号:15621590
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今月いっぱい無料の「Windows 8 Media Center Pack」に登録。
無事メールが届き、メールに記載された手順でキーで入力しましたが「このキーは使用できません云々....」と出て、続行できません。(画像参照)
キーはもちろん何度も確かめましたがダメでしたorz
解決方法ご存知の方おられましたら、ご鞭撻願います。
Windows 8 Pro DL版
日常のアカウント:Adoministreetor
ちょっと思い当たる節。
Adoministrertorを有効にした際に、インストール時のアカウントは削除してしまいました。
これが原因でしょうか。
だとすると、OSを再インストールするしかないのでしょうか?
2点

Win8本体とMCPのキーは一度使ったら紐付けされてしまうようです。
なので、既に一度他で使ったMCPのキーを、対応してないプロダクトキーのWin8に間違って入れたら、そのメッセージが出ます。
複数台使ってる場合は、対応表を自分で作るのが間違いないです。
スレ主が1台しかWin8使ってないならそういうことなないでしょうが。
そうでないなら、MSに問い合わせれば対応してくれると思います。
本題には関係ないですが、Administratorの名前を無効化するのは不正アクセス対策の基本中の基本です。狙う側からすれば、ユーザ名は公開されてるのと同然なので。管理者権限は別の名前にしましょう。
書込番号:15610594
1点

>クアドトリチケールさん
詳細な回答ありがとうございます。
Windows8は一台だけです。(同一筐体では、BIOSブートメニューから7も使ってますが)
この件は、マイクロソフトに問い合わすことにします。
Administratorの件
システムを弄った時に管理者権限のメニューが出るのが面倒なので、Adoministratorを使っています。
以前から2KもXPもAdomonistrertorで運用しています。
このアカウントで使うのは危険が大きいのでしょうか。
ファイアーウォールのインストールはもちろん、リモートデスクトップなどは無効にしていますけど、不十分でしょうか。
書込番号:15612542
1点

>Administratorの件
=>
Unix時代から、教科書に書いてあるようなことなので、習慣のようなものでしょう。
Windowsのセキュリティの基本のユーザ名とパスワードのうち、ユーザ名ではロックがかかってないのと同じになるというだけです。
administrator, root, guest, admin 等はそうですね。 これらはインストールの時しか有効にしないものと思ってます。
書込番号:15612681
1点

クアドトリチケールさん
なるほど。
多くの操作が可能な「管理者権限」のパワーユーザーは「Adoministrator名」で運用すると(あまりに「知られたユーザー名」なので)クラッキングの危険度が大きい。と解釈しました。
(間違っていたら教えて下さい。)
実はいままで無知ゆえにパスワードなど作ってませんでしたが、そっこうでパスワード作りました。
追って独自ユーザー名も作っていこうと思います。
無知って怖いですね。f^ ^;
ためになるお話し、ありがとうございました。
書込番号:15614587
1点

本題の方は、解決したのでしょうか?
書込番号:15627951
0点

>クアドトリチケールさん
返信遅れました。
何故か、「本日」解決しました。
特に設定変更とかしていないのですけれど...何故か、すんなり認証しました。
ご心配、ありがとうございました。
以下、あくまでも「想像」による顛末
過の日、MicrosoftがWindows 8 Media Center Packキー付きアドレスを私宛てに送付
↓
しかし実はキー付きメール送信時には、まだそのキーがデータとしてログされていなかった。とする
(作業担当が分化されていた?)
↓
私のキーが蹴られる。(クチコミに相談)
↓
こちらが悩んでる時、(数時間〜数日の差?)に別の担当が該当キーがログする。
↓
.....ということで、数日経った本日、再試行したらあっさり成功。
チャンチャン。
ってなことはない.....よねえ?w
書込番号:15636721
0点

解決したならよかったですね。
認証ができない場合は、しばらく待ってみるという事例ができたわけです。
ただ、個人営業の小さなオンラインショップの会員登録は自動で行われる時代なので、MCPのキーの発行や登録は当然、自動で行われてるでしょうね。
書込番号:15636990
0点

>ただ、個人営業の小さなオンラインショップの会員登録は自動で行われる時代なので、MCPのキーの発行や登録は当然、自動で行われてるでしょうね
そう思います。
実は後日、自分のキー打ち込みミスも疑いましたが。
かの日の、今回も、TXTメモにコピペしておいた同一文字列を使用したので、ミスはないと思います。
マイクロソフト側のデータ管理に置ける「物理的処理能力不足」を疑っています。
すこし時間を置く。これですね。
しかし、ワンタイム認証だった場合は困りますよねw
書込番号:15640733
0点

誤:Adoministrator
正:Administrator
ですよね?
「Adoministrator」というユーザー名で利用しているのでしょうか?
書込番号:15640755
0点

正:Administrator
です。
英字で手打ちしたのでミスったようです。
「Administrator」
普段はIME「カタカナ語英語辞書」を使っています。なのでいつもは正しく記述するのですが。
その時は半角キー押すのを面倒がって英字でミス打ち込みしたみたいですw
他意はありません。
ご指摘ありがとうございます。気をつけます。
書込番号:15641604
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
1月31日までなら3300円で7からアップグレードできるらしいので、してみたいのですが。
8にしたら7を使うことはできなくなるのですか?8で使えないアプリを使うときだけ7を使ったりできないのですか?
7もお気に入りですが新しい物好きなので試してみたいです。
1点

よくここまでレスが伸びたものだと半分あきれています。
ライセンスと法律の関係性を理解していないひとが勝手に自分の思い込みを主張しているだけですね。
まず、ライセンス(契約)違反=違法という認識自体が誤りです。
例を挙げれば、利息制限法を上回る契約は、契約自体として存在しても法律的には無効です、今回の事例はこれによく似ています。
ライセンスに対するMSの立場としては違反しているという言い分は論法として成立していますが、法律的に保護されるかどうかは別問題です。
特に最近の消費者保護法の中では、誤認を生じさせる記述が有った場合には消費者に負担を求めることはほとんど有りません。
これらのことから
RP版に対するアップグレード行為は
ライセンス違反かという問いには ”YES”(多分、あまり意味がありません)
法律に違反しているかという問いには ”NO”
これが結論です。
書込番号:15633100
1点

全然リスナーじゃないさん
>ライセンスと法律の関係性を理解していないひとが勝手に自分の思い込みを主張しているだけですね。
それに私は入っていないですよね?
書込番号:15633468
0点

>まず、ライセンス(契約)違反=違法という認識自体が誤りです。
>例を挙げれば、利息制限法を上回る契約は、契約自体として存在しても法律的には無効です、今回の事例はこれによく似ています。
またまた危険思想だなぁ・・・
「ライセンス契約」自体が違法な契約でない限り成り立たない論法だけどなぁ。
14才かな??
書込番号:15633662
1点

先のレスは、このスレの議論にに当てはめるもので、一般論化する意図はありません。
>「ライセンス契約」自体が違法な契約でない限り成り立たない論法だけどなぁ。
ライセンス単独で見て問題は無いとは思いますが、HP上でRP版をアップグレード対象と記載しMSの意図と関係なく消費者に誤認を生じさしめた時点でライセンスに違法性が生じたことになります。
>14才かな??
その頃に戻ってやり直せたらどんなに良いか・・・・
>prego1969manさん
ライセンス違反=違法との認識が無ければ該当しませんよ。
書込番号:15633895
0点

よかった。私は誤解があるにしろ理解した時点で遣ってはいけない。それが人として・・・的な考えですからね。本当に遣られるのであれば、こんな場所で情報を公開するのではなく、ひっそりと個人の責任でやってろって思ています。それが違法であれ合法であれ最後にツケが回って来ても自己責任で遣ったのだから納得だろ でしょ?
私は違法だと断言はしませんが、ここの全体の内容を読んでも違法となり得る恐れはあると判断しますね。違法かどうかなんて裁判所が下すことです。私や貴方や他の方々思っている以外の法が当てはまるかもしれません。そもそも私は法には詳しくないので世間一般として常識的な行動をとれば先ず捕まる事はないと思っていますからね。これも自己判断ですので、知らずの内に法を犯したとしたら気に入らないが受け入れます。法がある場所にいる以上逃げられません。言い訳がましのも武士として(いや違うかw)・・・まぁ、個人の責任の下で何でも遣れば良いと思いますよ。
書込番号:15634734
0点

マイクロソフトにライセンス違反および不正使用について報告しときました
あぁ早く対策されないかな
書込番号:15635454
0点

不都合が起きて再インスト電話認証にでもなって
ライセンス取り消しになることを願うね
ライセンス窓口の人が言ってました取り消しって
まぁ君たちは嘘こいて(偽証罪)使うだろうけど
早く対策されないかな
書込番号:15635471
1点

ぐっと我慢して相手にしないこと、これがこういう人達のいつもの手口。
書込番号:15635490
0点

ううう 釣られやすい性格なの・・・・
むかむか我慢できん。。。
マイペ−ジから消そうかな
書込番号:15635514
0点

>ライセンス単独で見て問題は無いとは思いますが、HP上でRP版をアップグレード対象と記載しMSの意図と関係なく消費者に誤認を生じさしめた時点でライセンスに違法性が生じたことになります。
『HP上でRP版をアップグレード対象』との記載はどこに有りますか?『RP版をアップグレード可能』と取れる記載は見つけたのですが・・・
書込番号:15635633
0点

今 暇だったので「使用許諾契約書(マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項)さらっと見てみたがアップグレード対象の一覧は無いな。
HPでは「RP版をアップグレード可能でも対象ではない」サポートでは「使用許諾上認められていない使用方法なので取り消す」ライセンス条項には「何々からのアップグレードに限る」とは書かれていない。
これでもし裁判になった時に勝てるのだろうか?
逆に心配になってくる。
書込番号:15635754
0点

>DDT_F9さん
おっしゃるとおり記述ミスです、正確には誤認を生じさせる記述として、システム要件の「Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。」を示すのが適当です。
補足しておきますが、私のこれまでの書き込みは、正規のライセンスを保有しない善意の第3者がRP版に正規版をアップグレードしたと仮定した場合に、法律的に考えてどのような解釈が成立するかを論理的に考えた思考的遊びです。
このような仮定条件に当てはまる人がどの程度存在するのか不明であり、ここで発言されている方の多くは私も含め正規ユーザーであることは間違いないでしょう。
悪意を持ってこのような行動をしている人がいれば、当然道義的に非難されて然るべきですが、法律的に罰則規定を適用することは難しいでしょうね。
書込番号:15635913
0点

がめついのはだれだ? って事を考えてみた。
Windows8 RP版は未完成品であり本来Microsoftが完璧なOS(製品)をださなければいけない商品であるが、人材不足なのかこれに限らず毎度毎度未完成品を発売している、
例に漏れずWindows8 RP版もユーザーの力を借りてバグの発見や使い勝手の向上を行ってきた。
本来Microsoftに協力しているのだから相応の金額はもらえると思う、それだけの価値はあるだろう。この人たちの貢献度は大であると思うがみなさんはどう思いますか?
今までどこにも優遇措置はなかったと思う、そういう意味でもMicrosoftはユーザーに協力させたにも関わらず高額な販売を行ってきた、今回はリーズナブルな価格で販売しているわけだが当然と言えば当然ではないか?
そしてWindows8 RP版は違反だとか騒いでいる、がめつい考えをしているのはいったい誰だ?
↓当然条件をクリアしている事が前提だ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15624830/#15630720
書込番号:15635951
1点

ボランティアに協力しておいて報酬とはいかに
いかん釣られた・・
もう帰るじゃなかったのかい
一番せこいのはアップグレード版さえ買わない
warezユーザーだろうな
書込番号:15635992
0点

あ、また一人犠牲者が 価格.comの暗黒面に、引きずり込まれようとしている...
帰って来い、明るい光の世界へ、ヤングスカイウォーカー!!
書込番号:15636068
0点

違反(微妙だが)↓
マイクロソフトは訴える?→個人に一々いてにしていられない・たとえ訴訟起こしても負ける?でもライセンス一方的に停止する。
不正?ユーザーは?→電話認証したい→断られる(訴訟しますか?→安いのでするわけ無い)→追加ライセンス料は?→5K(このディスクの代金)無駄にして諦めるか追加払って使うか??
結局マイクロソフトの戦略勝ち!ってとこかな?
書込番号:15636163
0点

「不正ダメー!」の皆さん
マイクロソフトはあなた達の声なんて聞いていません、期待もしていません。
ここで気合入れて「不正・違法・違反ヤメロー!」なんて大声出しても無駄ですよ。
「勝手にやってますからほっといてくださいね。」「戦略じゃましないでね」ですよ。
今まで、うまくすり抜けてる人達は今回は少し痛い目にあうと思いますよ。
でもそれは自己責任でやっていることであって、覚悟の上?まわりがとやかく言うことじゃないと思います。
もっと柔軟に生きましょうよ。
血液型A型????
書込番号:15636461
0点

不正や違反(相手が悪の中枢を除く、例えば中国共産党独裁政治ね)はだめでしょ。
すっぽいさんそんな生き方をして恥ずかしいと思いませんか?
親類縁者にそんな事を勧められますか?
書込番号:15636568
1点

すっぽいさんの
>今まで、うまくすり抜けてる人達は今回は少し痛い目にあうと思いますよ。
⇒ここだけ読んだ
祝200
書込番号:15636710
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




