Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:9件

家のPC(XPとVistaの32bit)を格安で最新の「Windows 8」にアップグレード出来るということで、先日、こちらのインストールディスク付きのパッケージ版を購入しました。まだインスールしていませんが、64bit版をインストールしようと思っています。それ自体は何の問題も無いのですが、購入したパッケージ版の他に「DL版」というのもありますよね? 

これって、32bitから64bitに乗り換える場合には対応してないってことになってるけど、私の場合はパッケージ版を持っているので、プロダクトキー(DL版購入)さえあれば、これを使ってアップグレード(というかクリーンインストール)可能だと考えて良いのでしょうか? 二台目以降のPCはこの方法で64bitにアップグレードしようと思っています。

パッケージ版購入後、親のPCがWindows 7 の64bit版だということを思い出して、このPCからDL版を購入すれば、64bit版のインストールディスクを作成出来て、違う32bit版のPCにこれを使ってインストール出来ることは分かったのですが、こんなことをせずともプロダクトキーさえ分かれば、先の方法でインストール出来るんですよね? それとも何か障害があるのでしょうか?

その辺の所が調べてもイマイチ分からないので教えて下さい。凄くマヌケなことを聞いているような気もしますが、どのような形でプロダクトキーが付与され、インストールに至るのかが分からないので少し不安になったもので。

書込番号:15587862

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 02:10(1年以上前)

一つのインストールDVDを何通りも造り分けるのはとても大変だろうから、一種類の筈と誰しもスレ主のように考えます。僕もやってみるまでは、そうでした。

残念ながら、パッケージ版のDVDとDL版のプロダクトキーを使ってインストールは出来ない場合があります。インストールの開始段階ではねられます。 DL版同士でも同様です。自分の場合がそうでした。

MSは インストールメディアとプロダクトキーは紐付けされてると説明しています。ただし、対応は1:1ではなさそうなので、一枚のメディアで、複数のプロダクトキーを使って複数台にインストール、認証できた人もいるようです。

DL版では使い回し出来てる人が多いようですが、私の所では使い回しが出来るの(2本)と出来ない1本があります。

まぁ、色々と分析すると細かすぎるので、何も考えたくないなら素直にパッケージ版を必要本数買う。 

少しでも節約で DL版にするのなら、DLしたいbit(32/64)と同じbitの PCが手元にあるのならOKです。

書込番号:15587944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/01/08 04:48(1年以上前)

1、XP 32bit → Windows8 pro 32bit
2、Vista 32bit → Windows8 pro 32bit
3、プロダクト キーはアップグレードする前と同じ
4、アッグレード版は1台有効で2台目は駄目で購入すること
5、DL版は¥3,300−+DVD¥1,589−=4,889−但しアップゲレード版の値段に近い、プロダクト キーは1台分しか利用できません
6、新規インストールは経験の豊富な人でないと無理でしょう

書込番号:15588080

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/08 05:19(1年以上前)

ヒエル さん へ

>3、プロダクト キーはアップグレードする前と同じ
アップグレード時に従前のOSのプロダクトキーが使える?
少々意味不明な表現ですが???

書込番号:15588107

ナイスクチコミ!4


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/01/08 07:23(1年以上前)

プロダクト キー

Windowsライセンス認証

プロダクのキーについて表現がまずいようで
1、DLの場合のプロダクト キー画面1
2、Windows8 ライセンス認証、自己自動で操作を必要としない 画面2 同上のプロダクト キー
3、Windows8 ProにMedia Center Packをインストロールした場合に
  同上クロダクトキーは認証エラーで電話による認証操作でOKになります
4、各書き込み内容を見るとプロダク キーに関するエラーで先に進めないことがあるようです

書込番号:15588299

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/08 10:19(1年以上前)

> ヒエル さん
誤字脱字が多くて読みにくいです。書き込む前に読み直して確認することをお勧めします。

書込番号:15588731

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 10:47(1年以上前)

自分は何度もWin8のインストール経験がありますが、[15588299]は、誤字、脱字を補完しても、何が言いたいのか、さっぱり分かりません。

書込番号:15588807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2013/01/09 13:04(1年以上前)

クアドトリチケールさん 私の駄文を的確に理解して頂いた上でのピンポイントの回答、私が聞きたかったことはまさにそれです。やはり、「仕掛け」があるんですね。ネット上で調べても分からなかったので助かりました、ありがとうございます。64bitのPCからDL版を購入して、インストールディスク作成して32bitのXP、Vistaに64bitのWindows8をクリーンインストールしてみたいと思います。今はHDDが安く買えるので、手始めにXPが入ってるPCのHDDを丸ごとコピーしたので試してみようかなと思ってます。

ネット上では「32bit→64bit」はアップグレード版では出来ないと誤解を生むような書き込みも結構多いですね。正確には「アップグレードは出来ないけど、クリーンインストールなら出来る」ってことなのに。これを見るまでは、私も結構惑わされました。↓

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/

書込番号:15593807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/09 23:11(1年以上前)

追伸 

64bitのwindows7が入っているPCからDL版を購入、インストールディスクを作成して、32bitのXPが入っているPCにクリーンインストール。何の問題も無くインストール出来ました。ただ、今まで使ってた無線LAN子機が新OSには対応していない(ドライバも更新されていない)ので、対応するものを購入してきました。これで全てOK!

ただ、今のところは慣れていないので、非常に「使いづらい」という印象です。98,2000,XP,Vista,7 と使ってきましたが、前OSからの変化という点では一番ではないか?と感じます。単に視覚的に変化したから感じるのかもしれませんね。今後使っていけば、こちらの方が使いやすくなっていくのかもしれません。

書込番号:15596190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/10 16:21(1年以上前)

ちなみに、DL版は3本ダウンロードしましたが、64bitのISOで比較すると全部イメージ違いますね。サイズが全く同じのが2本、サイズまで違うのが1本です。サイズが同じでもイメージは違う。

MSが 親切にもWindowsアップデートを適用した上でダウンロードしてくれるんだろうという好意的な説もあるようですが、インストール直後でもしっかりアップデータは落ちますからね。一部のアップデータを適用してくれてもしなくてもユーザの手間はあまり変わらない。実際はなぜ違うのか良く分かりません。

紐付けされたプロダクトIDのMD5値とかの関連情報が自動的に埋め込まれた上でDLさせてるとかならMS側の手間なくできそうですが、僕の憶測にすぎません。

書込番号:15598605

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/10 17:19(1年以上前)

小生も,10/26 11/01 01/02と三本DLしました,ISOファイルでの比較はしていませんが,
解凍したDVD_Rのサイズはみんな同じです,ファイルやフォルダーの日付も「boot.win」を
除き全て,同一日です,件の「boot.win」も日付は各々DL日ですが,サイズは同じでした。
サイズや日付が同一でも内容が同一とは,判断できませんが,DVD_R プロダクトキー とも,
相互に流用?ができます。
DL時の最新版(アップデート済みのもの)が入手できるれば嬉しいのですが・・・。
DL購入時に「引き継ぐ項目を選んでください」で「何も引き継がない」とした影響かな???
と考えていますが,まあ,爺の妄想でしょう。
人それぞれ,こんなにも異なるのか???不意義ではあります。

書込番号:15598788

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/10 17:34(1年以上前)

サイズまで違うのが、対応するプロダクトIDで他のDL版メディアと共有できないのですが、何かあるのかな? 
でも、3本ともきちんと認証まで出来たので、謎解きなんて単なる興味本位ですね。

書込番号:15598850

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/10 17:47(1年以上前)

MS のダウンローダーは、サーバから ISO イメージをダウンロードしているのではなく、ダウンロード後にクライアント側で ISO イメージを生成していると思われます。

まず、ダウンローダーが、 C:\ESD フォルダに、セットアップに必要なファイル類をダウンロードする。
ダウンロード後、
「メディア作成 - USB フラッシュドライブ」を選択したら、ダウンロードしたファイルが USB メモリにコピーされる。
「メディア作成 - ISO ファイル」を選択したら、ダウンロードしたファイルをまとめた ISO イメージが生成される。
(この時、画面には 「ISO ファイルを作っています」と表示されます)

なお、XP では、ISO 作成するために 「Microsoft Image Mastering API」 のインストールが必要かも、という情報がありました。
この情報が正しければ、XP 上では ISO ダウンロードできない (と言われている) 理由も説明がつきます。

http://enjoypclife.net/2012/11/11/windows-8-pr-install-iso/

書込番号:15598887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/10 20:06(1年以上前)

>サーバから ISO イメージをダウンロードしているのではなく
==>
ですね、当初ISOがバイナリで違うのは、ファイルの日付情報の差かなとも思いましたが、インストールファイルの日付情報には結構意味があるので、ダウンロード日付がそのまま反映されてるなんて事はないと思いたいです。
 ま、希望と現実は違うものなので、暇があるとき、比較してみます(暇あるかな?)

書込番号:15599376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

何が原因なのか...不明です。

2013/01/07 19:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:9件

こんばんは。
Windows 8 pro 64bitについて質問させて頂きます。
先日、Windows 8 pro upgradeのパッケージ版を購入しました。

構成
【OS】Windows Release Preview 32bit
【CPU】Intel Core i7 950-3.06GHz
【Memory】UMAX Cetus DCDDR3-4G-1333
【Mother】XFX MD-X58I-CH
【Graphics Card】 NVIDIA GeForce GTX 560ti
【HDD】WDC WD2500JS-00NCB(500G)
    WD20EZRX(2TB)
【Power】Corsair TX850W

今まで、Win8 Release Preview 32bitを使っていました。しかし期限が迫っていたのと、パッケージ版の8が欲しかったので、このupgrade版を購入しました。
が、前からメモリを増設したいとも思っていたので、この際と思い、64bitに変更することにしました。(上記メモリと同じものを購入し付け足し。計8G)
その後、Windows8 Enterprize 64bitをクリーンインストールし、そこからアップグレードする形でWin8 pro 64bitに乗り換えました。

無事インストールは完了したのですが...どうも変なことが起こり続けます。
@インストールにトータルで4時間近くかかった。(Windowsのロゴで考えている時間が異常に長いのが気になりました。ちなみに、RP32bit時は約50分程度でした。)
A64bitにしてから、電源を押して起動するまで毎回4分程度かかる。(RP32bit時は約12秒)
B64bitにしてからシャットダウンに毎回4分ほどかかる。(RP32bit時は約14秒)
CRP32bit時は、すべてにおいて動きが滑らかで美しかったのですが、64bit後、とにかく全ての動作が遅く、カクカクで耐えられない。
※特にFirefox時のスクロールはあり得ないほどカクカクで、信じられないほど反応が遅いです。
Dアプリケーションの起動速度がほぼ倍。
いずれの場合も、HDDは静かで考えている様子はほとんどありません。


64bitのOSを使ったことがあまりなかったのでこんな事態に困惑しています。それともこういうものなのでしょうか?(笑)
ここが原因ではないか?あるいは私のやり方が間違っているなど、どなたか意見を教授していただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:15585847

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/01/07 19:23(1年以上前)

8の64bitは使った事がありませんけど、7なら32bitも64bitも使ったことがあります。
(90日評価版ですけどね)
その時も思いましたけど、32でも64でも、すぐに違いを体感できる場面は皆無です。
せいぜい、システムのプロパティでメモリの認識量を見て自己満足する程度の差です。
とりあえず、定番ですけど、クリーンインストールからやってみてはどうですか?
4時間ものインストール地獄を耐え抜いたスレ主なら今更クリーンインストール
ぐらいでビビらないですよね(笑)

その時、まさか、とは思いますけどHDDを一個だけ接続した状態でインストールしてみてください。
Cドライブ以外はSATAを抜いてしまうんです。私なりのオマジナイです。
これでもまだ解決しないなら・・・MSにゴル電ですかね(笑)

書込番号:15585932

ナイスクチコミ!2


au携帯さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/07 19:41(1年以上前)

この際再インストールした方が早いんじゃないですかね?
俺はwindows7使ってて8は分かりませんけど、メモリは4GB、HDDは500GB搭載のメーカー製ノートPCですが、起動にそんなにかかりません。長くても2分くらい?

書込番号:15586008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/01/07 21:11(1年以上前)

>その後、Windows8 Enterprize 64bitをクリーンインストールし、そこからアップグレードする形でWin8 pro 64bitに乗り換えました。

これってダウングレードと思いますが?

書込番号:15586464

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/07 21:23(1年以上前)

マザーボードの正確な型番は MB-X58I-CH19 ですかね?

タスクマネージャの詳細モードで、どこに負荷がかかっているか調べてみましょう。
( Windows8 のタスクマネージャーは大幅に進化していて、様々な情報が見れます。 ↓ )
http://blogs.yahoo.co.jp/adachi8937/7501923.html

CPU が冷却できていないとクロックが大幅に下がって遅くなるはずなので、クロックと温度と冷却状態もチェックする方が良いかも。

よく分からない場合は、とりあえず、できる限り最小構成にして動かしてみましょう。
必須でないハードウェアは取り外して。メモリも 1枚だけにして。

書込番号:15586536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/01/07 21:31(1年以上前)

>Windows8 Enterprize

そもそも、企業しか購入できないバージョンですが、個人でボリュームライセンスを購入されたのでしょうか?

加えて、アップグレード版って、当然Windows 7などの前バージョンからのアップグレードですよね?


書込番号:15586581

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/07 21:58(1年以上前)

Enterprise とは、評価版のことかもしれませんね。

今回のトラブルは、ライセンスの良し悪しとは関係ないと思われます。

書込番号:15586753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/01/07 22:07(1年以上前)

評価版からアップグレードはできないか、ライセンス違反か、いずれにせよ問題があると思います。

現在の評価版は90日限定と思いましたが。つまり90日間お試しができるとの事。

前バージョンのOSが無いのなら、アップグレード版ではなく、通常版(パッケージ版orDSP版)を買うべきだったとの事ですかね。

OSの整理がついてから、自作の事を考えた方が良いともいます。

書込番号:15586809

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/01/07 23:39(1年以上前)

1、Windows8 Enterprize 64bit  
  http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
  90日の評価版のようですが、内容はプロ用で素人向きではないようです
2、Windows8 RP版のダウンロードしたときの、評価コピー8400のDVDにコピーしたソフトはどうしました?
3、アップグレードは32bit→32bit 又は 64bit→ 64bit
4、全部消去してやり直しが早いです
5、Windows7 64bitかWindows8 RP 64bit版を新規インストールして、アップグレードする
6、参考例 Windows8 RP版 Windows8 Proを3台アップグレードした例
      Windows8 Pro DSP版 1台の例 http://ja2if.web.fc2.com/T1.htm 
7、1月31日までの有効期限で4台分対応した例です

書込番号:15587391

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2013/01/08 04:30(1年以上前)

プロセス

パフォーマンス

アプリの履歴

スタートアップ

現在の起動その他時間のかかる原因を調べるために
1、タスクマネジヤーを開いて→プロセス 画像1
2、パフォーマンス 画像2
3、アプリの履歴 画像3
4、スタートアップ 画像4
5、各画面で時間、%、その他ー多いものをメモします

書込番号:15588068

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/08 07:57(1年以上前)

USB メモリ、または外付けハードディスクが繋ぎっぱなしではないですか?

または BIOS で USN Storage Function を有効・無効に切り替えられる所がありましたら無効にしてください。

書込番号:15588375

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/08 08:32(1年以上前)

クリーンインストールをお薦めします。
現在の状況に拘らなければ(データー等を無視できれば・・)
ご購入のWin8 Pro x64 DVD_ROM から起動し,インストールを実行します,
途中「Windowsのインストール場所を・・・」で全ての領域を開放したら,
「次へ」で続行・・・これで,クリーンインストールが完了します。
要点は,インストール前に,フォーマット等をしないで,セットアップの
「Windowsのインストール場所を・・・」で削除なりをすると言うことです。
ただし,アップグレード版を使用できる条件を具備していることが肝要です,念のため。

書込番号:15588457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/01/08 10:55(1年以上前)

ヒエルさん、
そのリンクされてるページ、超〜〜〜〜〜〜〜〜読みにくいです!

ご自分のただの備忘録でしょ、人に見るように促すならもう少しは整理しないと、かえって混乱するよ〜〜〜〜〜!!

書込番号:15588825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/01/08 15:03(1年以上前)

norton-secured 様
au携帯 様
きらきらアフロ 様
Roma120 様
ヒエル 様
越後犬 様
沼さん 様
あぶないFacebook 様

こんな短時間で多くの返信をいただき恐縮です。心より御礼申し上げます。
私のは自作PCで重負荷ゲーム、動画編集専用で使っているのですが、もとのスタートはVista 32bitリテールからです。
その後→7にアップグレード→8RP 32bit→8EP 64bit→8 pro upgradeという流れできました。


Roma120 様 ヒエル 様
返信ありがとうございます。
正確には MB-X58I-CH09 でした。申し訳ありません。
64bit実行中にチェックしましたが、カクカクしている常時でもとくに目立った負荷は見つかりませんでした。
タスクマネージャの新たな手法を教えて頂きありがとうございます。この技、これから使わせていただきます。。

ヒエル様
今回、アップグレードは32bit→32bit 又は 64bit→ 64bitの直系でないとできないことを初めて知りました。
覚えておきます。

越後犬 様
返信ありがとうございます。
USBに何も接続はせず、インストールしました。背面のキーボード、マウスのみです。
BIOSで確認しましたが、USB Storage Function は無効になっています。

沼さん 様
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりに、Win8 Pro x64ディスクを用い、クリーンインストール致しました。
念のため、すべてHDD内のデータを消去して250Gを1基のみでやり直ししました。
インストールの時間は初回よりも若干短くなり、また、いざ起動しても激しいカクツキは起こりません。
一見、使えるように見えるのですが、どう考えても、アプリケーション、デバイス等のインストールが確実に2.5倍しています。また、マウスでウィンドウの大きさを変える際、紙芝居のようにカクカクして動きます。

さらに、現在サウンドカードはAsus Xonar DGを使っているため、64bit用のドライバをインストールしました......完了して右下スピーカーアイコンのスライドを上下させたところ、フリーズし「応答なし」と出ました(泣)。とりあえず、アンインストールしました...


試しに、同梱のWin8 pro 32bitをインストールしてみたところ、やはり素晴らしく快適で動きもヌルヌルです。なぜ64だけが...?
このままでいこうと思いましたが、皆さんのアドバイスを含めつつ、もっと試行錯誤して64をトライしてみます...
Vistaをインストールした際に地獄を経験したため、忍耐力はあるので(笑)。。

書込番号:15589640

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/08 15:51(1年以上前)

お役に立てず申し訳ございません。

>インストールの時間は初回よりも若干短くなり...
RP32bit時は約50分程度...と言うことでしたが,同程度と言うことでしょうか?

>試しに、同梱のWin8 pro 32bitをインストールしてみたところ、やはり素晴らしく快適で動きもヌルヌルです。なぜ64だけが...?
Windows8 Enterprize 64bitのインストールは,スムーズに推移したのでしょうか?
であれば,購入したDVD_ROMに問題があるのかも知れません。
逆に,同じようなら,マシーン側に???

書込番号:15589787

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/08 18:51(1年以上前)

問題の原因を特定するために、サウンドカードなど必須でない物は外してください。

念のために、タスクマネージャで、 CPU のクロック周波数が異様に低いままになっていないか、確認してみてください。

VGA ドライバーのバージョンは何ですか?
nVidia のサイトを見ると、64ビット版ドライバは 2013.01.05 付のバージョン 310.90 が最新のようですが。

書込番号:15590544

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/09 01:56(1年以上前)

Memtest、
起動に使うハードディスクだけ通常フォーマット出来るかテストと、CrystalDiskInfo による健康状態のチェック、
あとはハードウェア一つ一つ変えていって原因箇所突き止めるって所でしょうか。
光学ドライブ変更、電源変更、ビデオカード変更、マザーボード変更・・・

書込番号:15592627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 sugihouseさん
クチコミ投稿数:109件

直近の似たような投稿も読んだのですが、不安なので確認したくて質問しました。

現在PCを2台所有しており1台目が32bitのXP、2台目が32bitのビスタです。

64bitのOSは持っていない状況ですが、アップグレード版を買ってクリーンインストールすれば64bit化できるとの情報があったので、ほんとにアップグレード版なのに新規インストールができるの?と思いつつも、安さに惹かれて試しにアマゾンでアップグレード版を購入しました。

その後、余っていたHDDに64bit版のOSをインストールまではできましたが、インストール後のライセンス認証で弾かれてしまい困りました。
それから、この方法が10月くらいまでは出来てたが、最近できなくなったとの情報も掲示板でみました。

ダメもとで試してたとこもあったので32bitで使えばいいやと思ってますが、やはり安価に64bitにしたい気持ちもあり、今度は下記URLのやり方をしてみようと思いってます。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/32/e514fca3-9159-4754-b4a0-b03cdba82561

でも、この方法で送られてくるDVDも中身は同じものなのでは?またインストール後のライセンス認証が通らないのでは?と思ってます。この方法で最近ライセンス認証が通った方がいれば情報を下さい。

書込番号:15580185

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


jppekさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 18:13(1年以上前)

私もアップグレード版でのクリーンインストールの方法を色々

試してみました。

私が考えたものでは有りませんが

まずHDDをフォーマットして、そのHDDに空のWindowsのディレクトリー

を作っておき、後は普通にインストールをする

認証されているのを確認してから、空のディレクトリーWindows.oldを

削除すれば限りなくクリーンインストール状態になります。

アップグレード版のインストール時に何をチェックしているのか

私には解りません...

私のPCでは全機で成功しました。

この方法は、皆さんの環境で出来るか、どうかは不明ですので

参考程度に、とどめておいてください。

書込番号:15585664

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/07 18:22(1年以上前)

>本当言うと、2回インストールするのも、不可思議な作業だから、そんな抜け道もやらせてくれるなと思います。

飽くまで,対象OSを持っている者が,より簡便な方法で,インストールを完了させる方法かと思います。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-product-key-only
この中で,
アップグレード対象の PC であることを確認します。これは、現在、Windows 7、Windows Vista、Windows XP Service Pack 3 (SP3)、Windows 8 Release Preview、Windows 8 Consumer Preview、または Windows Developer Preview を実行している PC である必要があります...
とされ,Windows RP/CP/DPが含まれています。
プロダクトキーを入手する基準と,アップグレード対象PCのそれに差異があるのも疑問なんですが・・・

書込番号:15585697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 01:51(1年以上前)

>まずHDDをフォーマットして、そのHDDに空のWindowsのディレクトリー
=>
過去ログに、そういう事を書いてある人もありましたね。

でも、それ見た時は、既にそんなフォルダ作らなくて、HDが完全に空の状態でも、単に新規を選ぶだけで認証まで出来るのを確認してたので、それ書いた人は、そのフォルダがある時とない時の違いを試したのかなと思いました。

認証処理は、PC内部で完結するのではなくて、MSの認証サーバとのやりとりがあるので、サーバ側がチェックを厳しくしたら、去年出来てたことが今年も出来るとは限らないと思います。


書込番号:15587911

ナイスクチコミ!0


D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 07:15(1年以上前)

空のwindowsフォルダがあれば新規インストールできるのは
windows7でも同じ仕様のようです。

Windows 7 Home Premium ファミリーパック で クリーンインストール
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/windows-7-home-.html

書込番号:15588277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/08 12:56(1年以上前)

8じゃ、そんなフォルダ要らないよ。

別に作ってもいいんだろうけど、要らないのだから、無意味だわ。

そのブログ

”古い OS のライセンス確認が行われないなら、アップグレード版も通常版も同じじゃん!アップグレードも出来るし、古い OS 無くてもクリーン・インストール可能だし、3ライセンス分で \22,000 位で購入出来るなら、このパッケージが一番お得だろうな。”

って、危険な臭いがするコメントだよねぇ、”ライセンス違反の奨め”みたい!

書込番号:15589231

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugihouseさん
クチコミ投稿数:109件

2013/01/08 13:12(1年以上前)

ライセンス認証の問題は、2回インストールにて一旦解決しました。
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。

まだgoodアンサーのインストールは試してないのですが、近いうちに試して報告致しますので、ひとまず解決済みにさせて頂きました。
ほんとうに色々なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:15589292

ナイスクチコミ!1


Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/10 09:43(1年以上前)

>インストール時にフォーマットしちゃうと認証がとおりません。
=>
それいつもそうだという訳ではないですよ。

自然の流れでインストール時にHDの区画を全部削除しておかないとインストールできない事がありましたよ。 それで認証とおりました。

アップデート版で旧OSを消してからやれって変なのに。

書込番号:15597436

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/10 10:56(1年以上前)

小生も,そう思います。

「インストール時にフォーマットしちゃうと認証がとおりません。」とは,

「Windowsのインストール場所を選択してください」の画面で,
<<ディスク0パーティション1:システムで予約・・100.0MB 59.0MB>>
<<ディスク0パーティション2:**************** 930.5GB ・・・>>
等をフォーマット(削除する)すると,認証がとおらない。

の意味かと思いますが,クリーンインストールのためには,これを全て削除して,
<<ディスク 0の割り当てられていない領域 ---931.5GB 931.5GB>>
として,セットアップを続行することで,Windows8のインストールが完了し,
ライセンス認証されている
ということです。
ただし,試行は,Win8 Pro アップグレード ダウンロード版のみですので,
パッケージ版については検証していません。

どうやら,アップグレード対象OSの情報は,インストール途中の「プロダクトキーの入力」
「ライセンス条項に同意」辺りまでで,それ以降は,必要なさそう・・・に思われます。
(爺の妄想?)

Win Vista上からSetup.exeを実行してWin7にアップグレードインストールをする場合には,
途中で,パーティションの変更ができなかった様な記憶があります。
Win8 も同様かも知れません,試していません。

長々 失礼します!

書込番号:15597623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/10 15:03(1年以上前)

Windowsインストーラに一回旧OSを見せてから、区画削除すれば、こいつはきちんと正規OSを持ってるユーザだとメモリ等に覚えてくれてたのかな?

そういう作りだと、インストーラを誤魔化さずに、正々堂々と完全にクリーン環境が作れるので嬉しいね。
レビューに書いたのはどこかで手順を間違った?

ただ、一回目のパッケージ版でのUFIインストールは、一度インストーラを終了し、起動コンソールから Clean HDDをやっても認証までいった....

書込番号:15598365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/12 20:06(1年以上前)

mako2.uさんのおっしゃる方法が、正しいインストール方法だと思いました

アップグレード対象OSをおきかえるのでないなら、2回インストールは、アップデートの正しい方法ではありません。ライセンス違反に繋がる行為になります。

書込番号:15608367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/12 20:37(1年以上前)

テンピースさん
アップグレードとは上書きインストールのみじゃ無いんじゃないでしょうか?
今までXPや7で使っていたPCに新HDD(SSD)に入れ替えてクリーンインストールしてもアップグレードじゃないんですか?
上書きじゃないとダメってどこかに書いてありました?
私は見つけられなかったので教えていただけませんか。

2回インストールでもネットにつなげてメルアド他でアカウント登録して返信来てちゃんと認証されてるんでいいんじゃないですか?

新規で作ったPCやOSなしで買った新PCに入れたらアップグレードじゃないと思うけど。

書込番号:15608495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/13 08:53(1年以上前)

アップグレードとは上書きインストールのみじゃ無いんじゃないでしょうか?
今までXPや7で使っていたPCに新HDD(SSD)に入れ替えてクリーンインストールしてもアップグレードじゃないんですか?>
できることと、やっていいことは、違うらしい。
厳密に言うと、駄目だと思う。あと、アップグレードって、上書きだけじゃないよ。
新規もメニューで選べる。

でも、少し、困ってる。3台は、完全に区画削除してインストールしてしまった。
旧ライセンスは、当然 台数分あるが、元に戻して、再度、新規アップデートインストールすべきだろうか?

書込番号:15610812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/13 09:24(1年以上前)

ちょっとだけ弁解すると、下記の流れ

1. WinXPのSSDをWin8ProにUEIFアップグレードしようとした。
2. UEFI起動すると、MBRがあるのでインストールできないと言われた
3. 一度終了し、コンソールから SSDを初期化した(この時点でSSDから 古いXPは消えている)。
4. 再度UEFIインストールすると、1回でインストール完了し、認証も終わった。

という事で、不正ライセンス利用には当たらないと考えてるが、3以降で僕がやったことは、手順的には微妙だ(完全初期化だから、不正利用と手順は変わらない)。 

2で、インストーラを終了せず、中で区画削除すれば、旧OSがあった事を記憶してるのではという説もあるが、分からない。

書込番号:15610914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/13 09:29(1年以上前)

「出来るからやっていい」とはちょっと違うと思うんですよね。
海賊版や認証されないものを無理やりクラックしたりしてるのとは違うと思いますよ。

「180Km出る車だから公道で出しても見つからなければいい」これは×
「買った車を陸運局に持って行ったら違法車なのでナンバーもらえなかったから偽造ナンバーと車検証買って走っている」これももちろん×
「陸運局に持って行ったらちょっと手続きが違ったがナンバーもらえて使っている」これは○ですよね?

認証通る・アカウントもOK=ナンバーもらった=使って良い でいいんじゃ?

ダメならはじかれる様になっているんじゃないんですか?

書込番号:15610936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/13 10:19(1年以上前)

>ダメならはじかれる様になっているんじゃないんですか?

認証できた=ライセンス使用条件に適合

ではないです。

下記ブログ参照。

http://flan99.blog.fc2.com/blog-entry-832.html

#追記
 Microsoftにサポートに問い合わせた結果、使用許諾上認められていない使用方法とのことでした。この記事を閲覧してくださった方に、このような情報を発信してしまい、誠に申し訳ありません。

と書いてある。

出来るけど認められないという事です。 でも、やる人はやるのでしょうね、色々理由つけて。

書込番号:15611177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/13 10:39(1年以上前)

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy?ocid=GA8_O_WOL_DIS_Meet_FPP_Null
「Windows 8 Pro のアップグレード版をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。PC で Windows 7 を実行している場合は、Windows 8 Consumer Preview、Windows 8 Release Preview、ファイル、アプリ、設定を簡単に Windows 8 Pro に転送できます。Windows XP または Windows Vista を実行している場合は、アプリを再インストールする必要があります。タッチ操作など、一部の機能を利用するには新しい PC が必要になる場合もあります。以前の Windows を実行していない PC に Windows 8 をインストールする方法についてはこちらをご覧ください。」

そのブログの情報変じゃないですか?
その方はRPからアップグレードしていますよね。
そのことを「Microsoftにサポートに問い合わせた結果・・」ダメ???
上記の「 Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。」は何なんですか?

一個人のブログの情報を鵜呑みにしないほうがいいですよ。
ネット上には様々な情報(嘘もホントも)が流れています。

Microsoftもあえて認証緩くしてあるんじゃないですかね?
PCゲームなんて製品版でも他人に譲れないようになっていますよ。
Microsoftが技術的に出来ないってことはありえないと思いますけど。

書込番号:15611260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/13 10:48(1年以上前)

>認証できた=ライセンス使用条件に適合
逆でしょ。

ライセンス使用条件に適合=認証できた でしょ!
そのための認証システムですよ。

書込番号:15611307

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/13 14:02(1年以上前)

何とも気になる...クアドトリチケール さんの [15610914]を再試行してみた!SSDに換えてHDDで挑戦。

1. WinXPの入ったHDDをWin8ProにUEIFアップグレード。
2. Win8 Pro アップグレード ダウンロード版(USBフラッシュドライブ)からUEFIでインストール開始,途中,
「Windowsのインストール場所を選択してください」の画面で,「MBRパーティションテーブルがあり,
EFIシステムでは,インストールできない・・・」が現れる
3. <<ドライブ0パーティション1:.........>> <<ドライブ0パーティション2:.........>>
を削除すると,上記表示が消えるので,そのままインストールを続行,
Windows8のインストール(UEFIモード)が完了し,ライセンス認証された。

正に,WinXPのPCをWin8 Pro x64(UEFIモード) にアップグレード(クリーン インストール)できた!
何ら,疚しいところはない。

念のため,予めHDDを初期化した状態でUEFIインストールすると、インストールは完了するものの、認証不可になった。

書込番号:15612097

ナイスクチコミ!3


yakielsさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/02 18:12(1年以上前)

新規インストールは、旧OSの設定などを一切引き継げない代わりに、Windows 8のみをインストールできる。そもそも引き継ぎたい要素が少ない、あるいはWindows 8に対応しないソフトがあまりに多い場合は、新規インストールを行ってキレイな環境でWindows 8を使い始めるのも手だ。
 実はアップグレード版でも、こうした新規インストールが可能だ。条件としては、HDDやSSDに旧OSがインストールされた状態であること。その上でDSP版と同じくインストール用DVDから起動し、「カスタム」を選択する(図D)。すると、旧OSの領域を削除し、さらにWindows 8用の領域を確保してインストールすることで、アップグレード版のライセンスに抵触することなく、Windows 8の新規インストールが行える
http://windows8-pro.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/windows-8-pro-f.html

書込番号:15839336

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2013/12/30 13:57(1年以上前)

windows8アップグレード版のインストールはインストール先のHDにwindowsというフォルダー(空でもOK)があれば問題なくインストール&認証出来ますよ。
自分は2台(64,32ビット版)ともこの方法でインストールして使用中です。

書込番号:17015284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

Win8にupグレードで教えて下さい。

2013/01/05 21:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

Win8proにupグレードして使用します。
一つ教えて下さい。
スタート画面のフォト画面(アイコン)間違ってけしてしましました。
(で現在使用不可能です)
もう一度復活させて使用したのですが、この方法を教えてください。
(ユーザアカウト時使用です)

よろしくお願いします。

書込番号:15576491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/05 21:43(1年以上前)

スタート画面の何も無い所で右クリック→すべてのアプリをクリック→フォトを右クリック
→スタート画面にピン止め、これで復活しませんか?

書込番号:15576683

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2013/01/05 22:46(1年以上前)

早速、ありがとうございます。
ユーザ使用ではアプリの画面にフォトアイコンは見当たりませんのでできません。
他のアプリのスタート画面へは言われる様にしてやってます。

Admini(コンピュータ設定時)のアカウント画面にはいますが、権限ないと使用拒否されます。
誤って消した前日の日にちでシステムの復元をやって見ましたがだめでした。
どこにこのフォトがいるのかですが!

書込番号:15577113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/06 00:30(1年以上前)

『消した』ということはスタート「画面からピン止めを外す」じゃなくて「アンインストール」してしまったのですね。
右クリック→アンインストールで「アプリと、関連情報がこのPCから削除されます」を見落としてしまった?
削除されてしまったら取り返しは無理ですね。
Windows フォトビューアなど画像を開くソフトは他にも在りますし、それで開いてみてはどうでしょうか。

書込番号:15577695

ナイスクチコミ!0


D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 07:57(1年以上前)

ストアに「フォト」ってアプリあるから、再インストールできるのでは?

書込番号:15578547

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/06 10:02(1年以上前)

ストアの一覧からマウスだけでフォトを探すのは容易ではないね(僕は結局マウス操作だけでは探せなかった)。

 ストアを開いて −>チャーム表示−>検索−>フォト

だと当然一発で探せる。どうしてもキー入力が必要。Appleストアからアプリを探す方が洗練されてる。

書込番号:15578926

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnoma_2008さん
クチコミ投稿数:205件

2013/01/06 11:25(1年以上前)

D-WEBさん、クアドトリケールさん、回答くださったみなさんありがとうございました。
無事、解決です。
ストアで右クリック−>マイアプリをクリック、その画面に
「このPCにインストールされてないアプリ」とあり
その下に フォトともう1つありました。(いずれも間違って削除したアプリでした)
フォト選び右クリックでピン留めしましたら、スタート画面の右端に復活です。
マウスで左に寄せ無事、元道理になりました。(可愛い孫が出始めました)
しかし、WIN8はまだわからない事ばかりです。
また、皆さんにご指導いただくことばかりです。
ありがとうございました。

書込番号:15579325

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/06 12:09(1年以上前)

>ストアで右クリック−>マイアプリをクリック、その画面に
「このPCにインストールされてないアプリ」とあり
==>
知らなかった...

書込番号:15579522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/06 14:50(1年以上前)

>このPCにインストールされてないアプリ
>知らなかった...
私も知らなかった、反省<(_ _)>

書込番号:15580241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/06 15:02(1年以上前)

私も知りませんでした。
勉強になりましたm(__)m。

書込番号:15580282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/08 15:47(1年以上前)

>「このPCにインストールされてないアプリ」
その項目は知ってたけど使用機から自分で削除した物も記録されてるのは知らなかった(汗)
(同一のMicrosoftアカウントで使用している他PCの情報だけかと思ってました。)
参考になりました。

書込番号:15589768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

年末に居間用PCをWinXPから Win8に入替えました。
構成
GIGA G31M-S2L + E2220+ 2G(Mem)+ HD 2Tx2 OS:WinXP->Win8 Pro
待機時の消費電力:5-7W (電源OFF, スリープで差はほぼない)

古いPCでErP非対応なのもあり 電源OFFでも通電時に 5-7W電力を消費します。未使用時はタップで電源を切っています。
復帰が高速なので、Win8からハイブリッドスリープを使っています。
 
XPの休止だと Hiberfil.sysへの書込みがグラフ表示され電源が落ちたのを見てからタップで切っていました。
ところが、Win8でハイブリッドスリープにすると電源ランプが点滅し続けます。恐らく電源プランで自動休止時間を設定し休止状態になるまでその状態が続くと思われます。

しかし、電源ランプ点滅状態で、電源をタップから切って、翌朝電源を入れても何事もないかのように、スリープから復帰しそのまま使い続ける事ができます。
(DRAM等が 電源を完全オフで状態で 10時間以上も状態を保持できるのはないと思います。)
復帰速度は、XPの休止の半分位です。  予期せぬ電源断が発生したとかメッセージも出ません。

今の僕の使い方だと ハイブリッドスリープ状態から復帰する場合
 タップを切らずに通電のまま復帰 -> 即時復帰
 タップを切った後、数時間後通電して復帰 -> XPの半分で復帰
という動きで、XP時代より便利に使えています。

動きからすると ハイブリッドスリープなので、どこかの段階で hiberfil.sysに状態を書き込んでると思われますが、書込み完了のタイミングが分かりませんし、電源ランプが点滅してる状態で電源を切るのは今までにやらない事なので、どうするのが正しいのか知りたいです。

ハイブリッドでない 普通のスリープ状態での電源断は、稼働中の電源断とほぼ変わらないので、ファイル破壊を誘発する、その他の問題がある事は分かります。

一方、休止と抱き合わせのハイブリッドスリープではどうなのかが良く分からないのです。

Windows8のハイブリッドスリープに詳しい方はアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15575553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/05 18:30(1年以上前)

Microsoftのサイトから↓
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Sleep-and-hibernation-frequently-asked-questions
ハイブリッド スリープは、主としてデスクトップ コンピューター用に設計されています。ハイブリッド スリープは、スリープと休止状態を組み合わせたもので、開いているすべてのドキュメントとプログラムをメモリとハード ディスクに保存し、作業をすぐに再開できるようにコンピューターを低電力状態にします。こうすることで、突然電源が落ちた場合、Windows ではハード ディスクから作業を復元できます。ハイブリッド スリープが有効にされていると、コンピューターがスリープになる状況では、コンピューターは自動的にハイブリッド スリープになります。デスクトップ コンピューターでは、ハイブリッド スリープは、通常、既定でオンになっています。

以上の事からハイブリッド スリープになった時には、すでに書き込まれている事になりますが、プログラムやデータの量によっては時間がかかるのではと思います、
通常は30秒以上は見たほうが良いと思います。(休止状態の保存でテストした結果私のはもっと時間がかかる時もあります)

書込番号:15575630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 18:53(1年以上前)

ありがとうございます、やっぱりハイブリッドスリープで、休止ファイルの書込みが終わったら休止と同じなので、電源を完全に切っても良いのですね。

どの位で電源が切れるかは、休止を有効にして 休止だけで自動で電源が切れるまでの時間を測定すれば一応の目安にはなりますね。

HDのSeqential Writeが 200MB/秒、実装メモリが2Gと少ないので、書込みも速いのでしょう。
Hiberfil.sysは2Gですが、常に2G分書いてるとも思えない節があります。 

おしなべて、HDのアクセスランプが消えたらOKなんでしょう。 

このままの運用で使い続ける事にします。

Win7時代は小容量SSDでもあり、休止やハイブリッドスリープは使ってませんでしたが、古いPCで初めて有り難みが分かりました。

書込番号:15575757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/05 19:27(1年以上前)

Win7時代は小容量SSDでもあり、休止やハイブリッドスリープは使ってませんでしたが、古いPCで初めて有り難みが分かりました。
↑休止のほうが書き込みデータが多いので、SSDにとっては負担がおおきくなり寿命が短くなります、なのであまり良いとは言えません。

SSDは起動もシャットダウンも早いので、使い方としては短時間の入り切りはスリープで、長時間かかるならシャットダウンにするほうが良いかと思います。

書込番号:15575924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 19:49(1年以上前)

>SSDにとっては負担がおおきくなり寿命が短くなります

なので、SSDには、hiberfil.sysもpagefile.sysも置かない、最終アクセス日付も更新しない、TempもCacheもおかない運用にしております。ちと面倒。

TLCの書き換え耐用回数2000回というとウェアレベリングで本当に大丈夫かとも思う。多値化が進んだMLCって段々回数が減ってきて 大昔の1万回が今は 4000回あるんでしょうか?

SSDも実運用では思いの他、長寿命のようですが、細かい事を気にせず使うようになりたいです。貧乏性だからなぁ...

書込番号:15576046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/07 22:48(1年以上前)

スリープは作業状態をRAMにのみ保持して、それに必要な最低限必要な電流は流している状態です。

休止状態は、作業状態をハードディスクに保持して電源をおとしまう状態です。

なので、スリープは電力を消費はするけど、起動は早い。でもノートパソコンなどは充電が切れてしまう心配があるし、デスクトップパソコンでも停電などで通電が止まると、作業状態は失われてしまいます。

それに対し、休止状態では電力は消費せず、ノートパソコン等でも充電が切れる心配はないし、デスクトップパソコンでも停電などで作業状態が失われてしまう心配もありません。ただし、ハードディスクからの起動になるので、スリープより起動に時間がかかります。

ハイブリッドスリープは、スリープと休止状態の会わせ技で、作業状態をRAMとハードディスクの両方に保持するもので、通常はRAMから起動するので起動が早く、万が一停電などで通電が止まってしまった場合はハードディスクに保持されている作業状態から起動するので、スリープのように作業状態が失われてしまう心配もないというものです。

書込番号:15587106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/07 23:04(1年以上前)

すみません、上の書き込みの続きです。

上に書いたように、ハイブリッドスリープは万が一通電が止まってしまって大丈夫なようにというものなので、初めから通電を止めてしまうことを前提にするのなら、初めから休止状態を利用したほうが安全だと思います。

下記のアドレスに、win8で「休止状態」の電源メニューを有効にする方法が書かれているので、ここを参考に休止状態を有効にするのが一番安全だと思いますよ。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014276

書込番号:15587199

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 14:59(1年以上前)

ハイブリッドスリープ時って、HDもファンも止まって、マザーには通電してる状態。
OS起動前のBIOS処理中に電源を切る人はいると思うけど、それよりダメージは少ないのでは?
電源切るなという積極的な理由があるなら別。それを書いて欲しいな。

万が一の電源切断でも安全に作業を継続できる事を考えてハイブリッドスリープを設計したのなら、常に使っても大丈夫なように出来てないと、万が一の対応にはならない。

書込番号:15589628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/08 15:50(1年以上前)

>万が一の電源切断でも安全に作業を継続できる事を考えてハイブリッドスリープを設計したのなら、常に使っても大丈夫なように出来てないと、万が一の対応にはならない。

自分自身が安心して使えるのなら、別にそれを止めはしないよ。通電を止めてしまう状態のものがあるんだから、その状態から電源を切ってしまうほうが安心できると思っただけ。

通電を止めてしまう休止状態を有効にする方法を知ったうえでどちらを選ぶかは、質問者が選べばいいんじゃない?

書込番号:15589780

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 17:27(1年以上前)

>休止状態を有効にする方法を知ったうえで

電源プランをいじってると出てきますので、もちろん、知ってますよ。

休止より、ハイブリットの方が便利だと思いますが、細かい内部の動きが分からないので質問しました。

電源は切れるようですが、MSのサイトにも PCがどういう状態だから電源切っても大丈夫なのかの細かい説明はないですね。

書込番号:15590161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/08 18:10(1年以上前)

>電源プランをいじってると出てきますので、もちろん、知ってますよ。

もちろんご存知でしたか・・・。それは大変失礼いたしました。

>電源ランプが点滅してる状態で電源を切るのは今までにやらない事なので、どうするのが正しいのか知りたいです。

ということだったので、わざわざどうするのが正しいのかも分からないハイブリッドスリープを使いながら電源タップで電源を落としているのは、もしかしたら休止状態がメニューに出てこず選べない状態にあるのかもしれないと思った次第です。

書込番号:15590343

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 19:29(1年以上前)

>わざわざどうするのが正しいのかも分からないハイブリッドスリープ
=>
仕組み的に電源切っても良いという理由をご存じの方は回答の中にはないようですよ。MSが切っても良いと言ってるから良いという事のようです。

ハイブリッドスリープ状態で、マザーに通電してる時(S3なのかS4なのか良く分かりませんが)で電源落としたらハード的にどういうダメージがあり得るかは把握しておきたいとは思いますが、ご存じでしたら教えてください。

休止ファイルへの書込みが完了してるからWindows的には良い、という意味ではなくです。

昔のPCにはソフトウェア電源断なんてなくて、DOSからいきなり電源ブチでしたから、問題ないようにも思いますけど。

書込番号:15590731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2013/01/08 20:45(1年以上前)

休止状態にできる上で、それでも休止状態からではなく、ハイブリッドスリープ状態から電源遮断するほうが便利だと思うなら、そうすればいいんじゃないでしょうか・・・。MSもいいと言ってるようだし。

それ以上は、僕のほうから何も言うつもりはないですよ。

書込番号:15591093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/08 22:00(1年以上前)

HDのアクセスランプが消えたらOKなんでしょう。
↑アクセスランプがあるんだからハイブリッドの場合、
スリープ状態に移行した時点で書き込みしているのか確認すれば解るはず、
 (1回確認すれば解る事なので簡単でしょう)
書き込みが完了したら条件的には休止と同じなので電源を切っても良い。

そのまま又使う場合はスリープ状態にもなっているので起動は速いという事でしょう。

子供じゃないんだから自分で確認できる事は自分でやりましょうね。

書込番号:15591525

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/08 23:11(1年以上前)

書込み完了のタイミングは、アクセスランプを見るだけでは分からないかもしれません。
挙動を観察すると、 HDD への書き込みが一気に連続して行なわれているように見えます。が、絶対そうなるとは保証されていません。
もしかしたら、書き込みが一時中断してアクセスランプが一時消えるということも、あり得るかもしれません。

書込番号:15592001

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/08 23:37(1年以上前)

>スリープ状態に移行した時点で書き込みしているのか確認すれば解るはず、書き込みが完了したら....
==>
元々、それが分かりにくいって質問じゃないの? アクセスランプだけじゃ完了タイミングの把握確実じゃないし。処理の進捗グラフが出るの分かりやすかったんだけどねぇ...

書込番号:15592134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/09 09:13(1年以上前)

何もしていない状態で一定時間(設定どおりの)経過後スリープに移行するわけだから、
そのタイミングで見ていれば書き込みがある(休止状態の書き込み時間は結構長いからすぐ解る)か解るでしょう。
(注:ネットに接続しているとスリープにならない場合もある)

でスリープになる前後で書き込みがあるならその後にシャットダウンして良いことになります。(何秒間か様子を見れば完璧)

まあSSDにOSをインストールしている場合でディスクアクセスがない場合、シャットダウンしてもなんら影響はないと思います(私の場合SSD装備で急な停電が3回あったが、いずれも問題なく起動して使えた、このうち使用中が1回)

書込番号:15593124

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/09 09:39(1年以上前)

この問題について「こうすれば絶対だいじょうぶ」と言い切れるのは、マイクロソフト社の技術者だけでしょうね。
なぜなら、Windows はオープンソースソフトウェアではない、「ブラックボックス」だからです。
外部の人間にできることは、公開されているドキュメントを読むことと、挙動を観察して推測することだけです。

書込番号:15593182

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/09 11:45(1年以上前)

なんというか、通電を切りたいのならばハイブリッドスリープを使うんではなく、明示的に休止状態にすべきだとおもうのだけど・・・・

書込番号:15593541

ナイスクチコミ!2


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/09 12:03(1年以上前)

これで解決済みにさせていただきます。
回答をいただいた方ありがとうございました。

書込番号:15593597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

XPの休止の時は、休止ファイルへの書込み状態がグラフ表示されましたが、Win8のスリープではいきなり真っ暗になります。数秒後に電源ランプが点滅開始し、その状態が続きます。

この段階で 電源タップでPCの電源を切ってもかまわないものでしょうか? 居間のPCは、HDアクセスランプがないので判断が付きにくいです。
今は良く分からないので、点滅してから10秒後位にタップをオフにしていますが、点滅開始=>すぐ切断でかまわない?

現在の構成
GIGA G31M-S2L + E2220+ 2G(Mem)+ HD 2Tx2 OS:Win8 Pro
待機時の消費電力:5-7W (電源OFF, スリープで差はほぼない)

マザーも電源も ErP非対応なので、電源OFF でも電源タップで元から切らない限り 消費電力 0Wにはなりません。
(メインマシンは ErP対応で、スリープ状態で、ほぼ0Wなので、電源タップは使ってません。)

書込番号:15574680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/05 15:47(1年以上前)

それ以前に、スリープ中は電源を元から絶ってはダメですよ。
休止状態でも同様。

書込番号:15574768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/05 15:51(1年以上前)

電源切る前にシャットダウン。

書込番号:15574788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/05 16:01(1年以上前)

追伸
電源を元から絶つと、それはスリープでも休止でもないです。
それはシャットダウン状態(ちと異なるが)です。

書込番号:15574830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 16:14(1年以上前)

休止状態で電源を元から切ってはいけないというレスは全く想定外でした。どういう理由でしょうか?

それでは、わざわざメモリの状態をhiberfil.sysに書いて保存して待機する意味がないですね。
XPの時代から休止は頻繁に使用し、電源をタップで切ってますが、問題が起きたことはないです。

Win8のスリープ(ハイブリットスリープ)の確証がなくて質問したのですが...

書込番号:15574893

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/05 16:17(1年以上前)

作業状態を保持したまま終了するモードってなかったっけ?
スリープとか急死とかではなくって・・・

書込番号:15574916

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 16:35(1年以上前)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/580st/st.html
特に「休止状態」は、完全に電源の供給が停止するので電力もバッテリも消費しない。「電源を切る」の代わりに利用するとよい。

ハイブリッドスリープだと 電源ボタンが点滅してるので、そのまま電源を落とすのはやばそうなんですけどね、実際使うと、復帰時になんのエラーも問題も起きない。
休止とスリープのいいとこどりだと思ってました。

問題があるなら、Windowsから 予期せぬ電源断ですとか怒られそうですけど。

書込番号:15575015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/05 16:44(1年以上前)

失礼しました。
休止状態は除外してください。
完全に思い違いでした、お騒がせしました<(_ _)>

書込番号:15575071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 17:41(1年以上前)

そうですよね、なんだか訳分からなくなったので新しくスレを建て直します。

書込番号:15575381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 18:15(1年以上前)

この質問は解決してませんが、誤解があったので、より詳しい状況を書いてスレを立て直しました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:15575560

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/05 19:55(1年以上前)

Windows8ではスリープは標準でハイブリッドスリープだけど、スリープ=普通のハイブリッドでないスリープと思われたのか... なるほど。

書込番号:15576073

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/01/07 06:27(1年以上前)

>そうですよね、なんだか訳分からなくなったので新しくスレを建て直します。

何故?
ここで整理し直すのでは駄目なの?

書込番号:15583873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Weinstainさん
クチコミ投稿数:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/09 14:06(1年以上前)

スレタイで誤解を与えてしまったからね。
細かくスレの流れを読んで返事する人ばかりでないし。

書込番号:15593950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング