
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2013年1月1日 18:04 |
![]() |
5 | 14 | 2013年1月8日 20:58 |
![]() |
12 | 8 | 2013年1月3日 13:03 |
![]() |
7 | 9 | 2013年1月3日 09:08 |
![]() |
2 | 3 | 2012年12月30日 17:30 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月29日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
XPからのアップデートなのですが、
現在8の32ビットがインストールできたので32ビットが入ってますが
未だ64ビットのCDを受け付けてくれない状態です。
CDを読み込んでそれ以上進まない感じです
CPUはi5
メモリは4G
グラボは9800GTX+です
ハードの問題もあるのでしょうか
教えてください。
0点

それは単にXPが32ビットだったというオチですかね?
Win8の64ビットを入れたいのであれば、クリーンインストールすればOKです。
XP(32)→Win8(64)へのアップデートは出来ませんよ。
手間を惜しまずに新規で64ビット版を入れ直しましょう。
書込番号:15555191
2点

返信ありがとうございます
XPもアップグレード版でして
プロフェッショナルです。
ただ、その時も8の64ビットを試したのですが、
32ビットのCDしか受け付けてくれませんでした
XP自体調子が悪かったですが^^;
書込番号:15555206
0点

スレ主の斜め上を行く回答に(涙)
書込番号:15555266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インストールの種類を選んでくださいの時に、「カスタム:Windowsのみをインストールする(詳細設定)」を選択すれば、Windows 8 クリーン・インストールができます。
書込番号:15555304
1点

新規登録であればXPがどのバージョンであろうと関係ありません。
少なくとも本商品を購入の際に商品内容を確認していないのですか?
新規インストールすれば問題なく64ビット版の導入は可能ですよ。
当然、本商品のWin8である事が前提です。
書込番号:15555310
1点

ん〜とですね。(苦笑)
何故、WinXP上からインストールを行おうとするのですか?
とりあえず手順として・・・
・PC電源ON
・急いでWin8(64ビット版)ディスクを挿入
・普通にWin8をインストール
これだけです。
WinXP上から行うのであれば
・64ビット版ディスクを挿入
・XP再起動
・普通にWin8をインストール
ディスクを見に行かないのであれば
(この場合は個人で設定しなおしているはずだから本来は個人で設定変更できるはずだけど)
・64ビット版ディスクを挿入
・XP再起動
・起動時にBIOS画面を表示
・起動優先順位を変更(CD・DVDを最優先にする)
・再起動
・普通にWin8をインストール
どれも基本ですので大きなお世話だったらすみません。
そういう事でないのであれば「できません」の意味が解りません。
書込番号:15555332
0点

皆さま返答、ありがとうございます。
Xpまたは8の32ビット共に64ビットcdを読みに行くと対応してない的なコメントが一番最初に出てくる感じです
選択肢は出て来ませんでした
書込番号:15555405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度、まっさらなXPプロフェッショナルからインストールしたほうがよろしいでしょうか?
書込番号:15555410
0点

全く違います。要するにXPは不要です。
そもそもビット違いでのアップデートは出来ません。
その辺は検索して勉強して下さい。基本です。
32から64にする場合は必ず新規インストールとなります。
Win8(64)を新規でインストールして下さい。
書込番号:15555426
1点

何度も教えて頂きありがとうございます\(^o^)/
今既に32ビットが入っている状態なので
そこから64ビットをバイオス画面からのインストールをやってみようと思います
ありがとうございます。
書込番号:15555493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなにみBIOS画面からインストールは出来ませんよ。(苦笑)
CD・DVD>HDD>その他 という優先順位でデータを読みに行くようにしてない場合にBIOSで設定すると言う事です。BIOSで変更をしていない限り殆どがそのようになっています。HDDが最優先になっていると普通にXPが起動されます。また、例え前記の通りの優先順位になっていても黙って画面を見ているだけではXPが起動されてしまいます。そこら辺すら解らないという状態であるのなら、先ずは基本を知るために検索して勉強して下さいね。
書込番号:15555537
3点

インストール作業の事前準備として元に戻せるように、しておくこと
できれば現在使っているhddは外して別のhddを準備してください
準備したhddは事前にフォーマットしてpcに取り付けて電源を入れれば
普通はdvdから起動されますのでインストールできるはずです
書込番号:15555997
0点

prege1969manさん
無事、W8の32から64に変えれました。
ありがとうございました
書込番号:15556389
2点

新年早々に無事に導入でき おめでとう ございます。
蛇のように長〜く使えるマシンでありますように。
書込番号:15556461
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
僕は八日間かかりましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#15412616
書込番号:15552710
0点

10月末に申し込んだのは、すぐには来ずに翌朝来てました。
11月に申し込んだのは、数日後来ました。
そして数日前申し込んだのは、まだ来ませんね。
72時間以内に送ると表示があったので、もうしばらくしたら届くかも。
1週間も待ってこないのなら、再度要求したらどうですか?
p.s.
-MediaCenterを追加すると 容量が+1G位になります。機能的にはDVDが再生できるのと、MC専用TVチューナを使ってる人は必要な位。
個人的にはPowerDVDの方が使いやすくて、画質もちょい上と思います。必須でなければ、入れないという選択子もあると思う。
-MediaCenterを申し込んだら、プロダクトIDが変わってしまいます。それがどれだけ意味があるのかまだはっきりしません。MediaCenterは、来月以降、新規インストールが出来ない筈なので、入れる場合は、前後のシステムイメージを保存しておくと良いでしょう。
書込番号:15556391
0点

無料でのプロダクトキーの配布は期限後には行わないだけじゃないの。
期限後にはインストールが出来ないのなら、実質的に体験版でしかなくなってしまう。
シェアウェアで、今なら無料と宣伝してあっても、ダウンロードだけが無料だったり、一定期間だけが無料の物もあるけどね。
書込番号:15556701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまだ届いていませんが、いろいろ調べた結果、他のソフトで対応することにしました。ありがとうございました。
書込番号:15556724
0点

他で用意するのも良いんじゃないの。
Microsoftがライセンス料を払ってWindowsに添付しても、使わない人が多くて別売りにしたのだから。
値段も安くしてないので、売る気も無いんだろうけど。
突然今まで付けていたものを取り去ったので、批判が出るのを見越して苦情封じに期間限定の無料で配っただけなんでしょう。
書込番号:15556748
1点

きこりさん、明けましておめでとうございます。
>期限後にはインストールが出来ないのなら、実質的に体験版でしかなくなってしまう。
MediaCenterのインストールは、ライセンスキーを入力してからダウンロードが開始されます。
既に認証済みのキーを入れると”このキーは認証回数を超えてる”と言われダウンロードそのものが出来ません。
一方、
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs
に
”プロダクト キーは、2013 年 1 月 31 日までにライセンス認証を受ける必要があります。”
とあるので、そう読んだのですが...
書込番号:15557488
0点

クアドトリチケールさん 明けましておめでとうございます
いきなり失礼します
>”プロダクト キーは、2013 年 1 月 31 日までにライセンス認証を受ける必要があります。”
>来月以降、新規インストールが出来ない筈なので、入れる場合は、前後のシステムイメージを保存しておくと良いでしょう。
その件ですが自分も気になったので前に詳しくマイクロソフトに問い合わせたら
「2013 年 1 月 31 日までにライセンス認証を一度受けたらその後の再インスト−ルはパソコンが変わらなければ2013 年 1 月 31 日を過ぎても再インスト−ルできる」
とオペレタ−の女の人が言ってました・・どちらが本当なんでしょうか。。。
書込番号:15561595
1点

>とオペレタ−の女の人が言ってました・・どちらが本当なんでしょうか
=>
もちろん、オペレータの方でしょう。
僕は今現在の動きから仕様を推測しただけで、それが間違いだという事ですね。間違いで良かったです。
Media Center Packのキーは、認証された段階で、元のWin8のプロダクトキーと紐付き管理されて、他に使い回しは出来ないのですね。
書込番号:15563968
0点

>再インスト−ルはパソコンが変わらなければ2013 年 1 月 31 日を過ぎても再インスト−ルできる
==>
あ、パソコンが変わらなければという条件は、あるのですね。そこは要注意だな。
どうも、貧乏性で MCPは特に要らないんだけど、タダという事で つい入れてしまいます。
1/31以降 PC入替えたら、MCPは使えないようですが、自分の場合は、ないならないで大丈夫そう。
書込番号:15569028
0点

>パソコンが変わらなければという
ニアンスが微妙な表見・・そうとるべきか
普通に無料で手に入るなら(買った条件と同じでは?) 二重インスト−ルしなけりゃ使えそうな気がする
オペレータもたまに違う話題だけどHyper-V機能をコントロ−ルパネルで有効にしてないPCで
WIN8の仮想CD(ISO)マウント機能をHyper-V機能のことですねと言った人もいる
めんどくさいので突っ込み入れて説明してもらうのやめたけど。。
たまに違う返答することもあるらしい
保障はしませんがもしかしたら使えるかも
使えなかったらごめんなさい
>Media Center Packのキーは、認証された段階で、元のWin8のプロダクトキーと紐付き管理されて
一度素のWIN8のIDでサポ−とうけてその後
Media Center Pack入れたIDでサポ−ト受けて自分にはいらない子だったので
元のWin8のイメ−ジから復帰して元のWin8のIDでサポ−トうけたら
Media Center Packは?と聞かれたのでサポ−トでは関連づけされいるようですが
(IDで最初にインスト−ルした日付もわかる)
元のWin8のプロダクトキーと紐付き管理されているのなら
Media Center Packで不正なWIN8が認証されるなんて問題でてくるのかな?
その後解決したのだろうか・・・悪いことてないからわかりません
書込番号:15569250
1点

この年末にWin8(DSP版)(とMedia Center Pack)を入れていたPCが壊れてしまったので、自作PCを新調し、そちらにそのWin8(DSP版)を入れなおしました。
当然、電話認証をすることになったのですが、電話認証を受けた時にはMedia Center Packをインストールせずに認証を受けてしまって、そのあとでMedia Center Packを入れると、Windowsライセンス認証の表示が「windowsはライセンス認証されていません」に戻ってしまいました。
再度電話認証で事情を順を追って話すと、認証が通りました。
おそらく1月31日を過ぎても、一度認証を受けたものなら、紐付けられたwindows限りは別PCにインストールすることになっても大丈夫なんじゃないでしょうか。
書込番号:15590185
1点

”電話認証を受けた時にはMedia Center Packをインストールせずに認証を受けてしまって、そのあとでMedia Center Packを入れると、Windowsライセンス認証の表示が「windowsはライセンス認証されていません」に戻ってしまいました。”
=>
なんだか、難しいですね。僕は電話認証はないですが、Win8オンライン認証した後、MediaCenterPack入れて、元の認証がなくなるというのはなかったです。
電話認証一回やった後MCP入れると、貰ったライセンスがそのまま入るけど元の認証が消えるって、仕組みと理屈が良く分からないですね。
良く分からないから、今後PC用のTVチューナ買うときは、MCP専用は止めておいた方がよさそうですね。
書込番号:15591154
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今だに、windows8が自動修復できないのでwindows7にしたいのですが、自動修復の時にwindows7のディスクを入れても大丈夫ですか?
書込番号:15551593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしてWin8上での自動修復なのにWin7のCDを入れるのですか?
それを入れた何をしようと思っているのですか?
入れるだけなら全く問題ありません。
書込番号:15551611
1点

あきたので…windows7HPにしようかなと。
書込番号:15551616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合が修復出来ないからと「悪」だからとかではなく、単に「飽・き・た」からなのですね。
主さんの連続スレは繋がっているようで適当で筋が通っていないから大変面白いです。(笑)
Win8に飽きて未練がないのであれば、単にWin7をクリーンインストールでOK。
書込番号:15551668
4点

SSD であろうがハードディスクであろうが、
作業を強制終了するとエラーが 1計上される事もありうるので、
パソコンほったらかしにして終わるまで待った方がいいですよ。
書込番号:15554371
1点

windows7に変える時にwindows8のディスクは必要ですか?
書込番号:15563690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィンドウズ7にとってウィンドウズ8は未知の存在なので、基本的にウィンドウズ7はウィンドウズ8に関しての備えはしていないと考えるべき。
だからウィンドウズ8の存在は極力残さない方が安全。
悪影響は無いと思う物は残しても良いだろうが。
ウィンドウズ8はウィンドウズ7にとって未知の存在なので、インストールに未知の存在であるウィンドウズ8は必要ではないだろう。
書込番号:15563836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
AMD Catalystの12.10がWindows8対応したという事で導入しましたが、
再起動後または電源投入後必ずフリーズするようになりました。
その後2、3回繰り返すと「リカバリディスクがあればリカバリーを、なければインストールディスクでリフレッシュして下さい」と出たのでリフレッシュしました。
フリーズした時点で導入していたソフトはGoogle Chromeとカスペルスキーだけでした。
リフレッシュ後、ソフトはGoogle ChromeとESET SMART SECURITY5を入れています。
CCC12.10は導入出来ないのでしょうか?
M/B AsRock 970Extreme4
CPU AMD PhenomUx6 1100T
GPU MSI R7770 OC(HD7770)
PSU SCYZE 超力2 750W
SSD SAMSUNG 830 128GB
HDD Western Digital WD20EARS
今はとりあえず導入なしで動いてます。
0点

AMD Catalystは、インストール時「高速」ではなく「カスタム」を選べば、CCCだけインストールしないように出来ます。
つまりドライバだけ入れるのも可能。
CCCは、XPの時でも障害が出たりしてた(Windowsのシャットダウンが遅くなる等)ので、個人的には信用していない。
「安定版」が出るまではドライバのみのインストトールにしてはいかがでしょうか。
もしくはGeForceに乗り換える。
書込番号:15549841
1点

電源がギリギリの状態で動いていたのかもしれませんね。
または電源に限らず、
マザーやメモリや、何かほかのハードウェアに問題があるのかも・・・。
一番いいのは OS 再インストールして AMD Catalyst の 12.10 をインストールして同様になるか検証ですが、
めんどくさいでしょうから AMD Catalystの12.8 を入れて使うのが良いでしょうか。
書込番号:15550111
0点

そうか。ハード面もあるよね。さすが越後のGOLD電源さん。
スレ主さんがPCスペックも上げてくれてれば・・・w
書込番号:15550192
0点

> φなるさん
Phenom II X6 1100T Black Edition は、かなり高スペックですよ (^ー^)
発売されてない今となってはどんどん愛着が湧いてくる CPU だと思います。
パソコンというものは面白いもので、
なんとキーボードが壊れかけただけでマザーボードの BIOS が狂ったりもします。
それを価格.com では話を聞いただけで回答しようとするわけですから、
回答者すべてエスパーみたいなもんです^^
書込番号:15550350
3点

Catalystの12.10を3台のデスクトップに入れています、
グラボはHD7870×1,7850×2
Windows 7×2、Windows 8×1
3台とも不具合なく動いています、CPUはすべてIntelですが、セキュリティも3台ともESETです。
3台ともSSD起動させてます。
書込番号:15550800
1点

皆さん回答ありがとうございます。
φなるさん
一番最初に入れる時でもドライバーだけで、CCCはいらないのでしょうか?
12.8も入れてない状態でしたので、戻すということはできない状態です。
越後犬さん
電源はワットチェッカーでワット数のチェックをしてますが、通常時で110Wほどで最大220W程です。
CFX予定で750Wにしていたので容量は500Wでも足りてる状態だと思います。一応80+シルバーです。
メモリーはWalton Chaintechの(AU2G733-18GH005) DDR3-1800 2GBx2と、
G.Skillの(F3-16000CL9-2GBFLS)DDR3-2000 2GBx2です。
現在DDR3-1600で稼働してます。
マザーボードのBIOSなるほどです。勉強になります。
テレビ録画もあるので24時間つけっぱなしです。
夜はスリープ状態で夜中にも録画することがあるので。
JZS145さん
動作報告ありがとうございます。
カスペルスキーはWindows8対応と書いてあったので大丈夫だと思っていたのですが、
セキュリティソフトの影響もあるんでしょうかね?
ESETは大丈夫なようですね。
ただ怖くてまだ入れてません。
Windows8ではAMDのドライバーなしでOSのドライバーでビデオカードが動くみたいで、
入れなくてもいいのですがWEIの数値が以前よりビデオが0.2落ちました。
もし入れられたらもう少し上がる気がします。
書込番号:15554591
0点

ひょっとして、M/BのBIOSアップデートしてないとか?
10/18に8対応BIOS出てますから、まだならすぐにアプデしてください。
アプデ内容
Support Windows 8.
Note: "Ultra Fast" is only supported by below conditions.
1. OS Windows 8 is installed on GPT format.
2. Graphics supports UEFI GOP.
書込番号:15555638
1点

マザボのアップデートやってみました。
その他セキュリティソフトをESETに変更で、CCC12.10を導入。
高負荷の状態にはまだなってませんが、今のところ大丈夫なようです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15562966
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
先日、8をクリーンインストールしました。
動画再生には、これまでgomプレイヤーを使っていたのですが、
8にし、再度インストールし、再生すると、
wmvやmp4など多くの拡張子でシークの速度が遅くなりました。
これはwindows8固有の問題なのでしょうか?
正直、ほかの機能が気に入っただけに一番使う動画再生の機能が劣化しているというのはやるせないです
0点

>>wmvやmp4など多くの拡張子でシークの速度が遅くなりました。
おそらくGOMプレーヤーがいれたコーデック(デコーダ)などの問題の気がします。
標準のWindows Media Playerではどうでしょうか?
私のWindows8のPCではWMVもMP4の再生も問題ないです。
書込番号:15545118
1点

GOMは結構使うけど、Windows8で特に問題を感じないよ。
書込番号:15546769
1点

WMPではwin8codecs_v136というのをいれてみたからか、どの拡張子でもストレスなく再生できているようです。
こうなると、gomプレイヤーの問題なのでしょうかね。
大変参考になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:15547921
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在windows 7(64bit)でダウンロード版のwindows 8 pro(64bit)を買う。
一旦、PCにWindows vista(32bit)をインストール⇒ダウンロード版のwindows 8 pro(64bit)でクリーンインストール可能
でしょうか?
windows 7(64bit)を別のパソコンで使用したいので・・・・
0点

Windows vista(32bit)のライセンス + Windows 8 pro(64bit),
Windows 7(64bit)のライセンスが,あれば,可能です。
セットアップは,簡便な方法もあるようですので検索してみてください。
書込番号:15542204
0点

ライセンス的には2つのWIN持ってそうなのでOK
物理的に
>>一旦、PCにWindows vista(32bit)をインストール⇒ダウンロード版のwindows 8 pro(64bit)でクリーンインストール可能
は、不可能
32ビットから64ビットにはUG出来ません。
32ビットから64ビットにはクリーンインストールになります。
ダウンロード版でもクリーンインストールできるのでやってみてください。
書込番号:15543157
1点

補足
言わなくても分かると思いますがisoファイルをダウンロードしてそのDVDを使うという意味です。
DVDとUSBメモリを使わずにネットだけでのUGは、32ビットなら32ビットしか出来ません。
書込番号:15543184
0点

>一旦、PCにWindows vista(32bit)をインストール⇒ダウンロード版のwindows 8 pro(64bit)でクリーンインストール可能
「現在windows 7(64bit)でダウンロード版のwindows 8 pro(64bit)を買う。」
ISOファイル 又は USBフラッシュドライブ はお持ちのようですので,
可能かと思いますが...
書込番号:15543261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




