Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 kcunさん
クチコミ投稿数:78件

モニターを2つ使っているんですが、
時々何をしたかわかりませんが、マウスを動かしていたら突然
すべてのアプリケーションが縮小されてデスクトップトップが表示されることがありますよね?
しかもそうなった場合いちいち一つ一つのアプリケーションを全部開き直さないといけない。
なんでこんな事が起こるんでしょうか?

この前仕事でお客様とデスクトップ上のPDFファイルを開いて相手に見せながら通話していたら
突然デスクトップ画面になってしまい、デスクトップ上のファイルやフォルダ名がお客様に見えてしまいました。

Windows8って今評判も悪いし、全然普及率も上昇してないですよね?
数えだしたらきりがないですが、8は7に比べて悪いところしかありませんね本当。

ちょっと怒りが多い質問になってしまいましたが、

どういう時にデスクトップ画面に勝手に切り替わるんですか?
全く迷惑な機能ですねこれ。

書込番号:15976973

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/04 16:45(1年以上前)

ウィンドウズシフトエム
自分が使いこなせないのを棚に上げてるだけなんだろうな。
ウィンドウズ7に劣る所はほとんど無いよ。

書込番号:15977086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/04 17:53(1年以上前)

右下端をクリックしてしまってるんじゃないですか?

書込番号:15977296

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/04 18:06(1年以上前)

Exposé?
便利な機能だと思うのだけどなぁ・・・

書込番号:15977336

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/04 19:43(1年以上前)

初めてだと、やっぱ驚くよね。色々便利機能が隠れてるから。

初心者向けに、Shiftキーを5回叩くと出てくる固定キー機能の通知のような ガイダンス機能があっても良いかな。

初めてショートカット機能 使うとき、一々メッセージを出して、そのキーを押せば、どういう動作になるかを教える通知を出せば、救われる人もいるだろう。

勿論、 □このメッセージを以降通知しない とか、一括オフできるのが前提だが。

書込番号:15977645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/04 19:49(1年以上前)

無意識にマウスを動かし、カーソルが右下に到達した瞬間にドッキリが発動します。
これは仕様であり、都度ビックリして楽しむ新機能です。流石8ですね。気に入っています。

書込番号:15977662

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/04 20:40(1年以上前)

Windows 7よりドッキリしないんだけど。

書込番号:15977862

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/04 22:38(1年以上前)

まだ Windows 8 使って無いので知らないのですが、
それ以前の Windows でいうところの「Windowsロゴキー+D」でしょうか?

ウィンドウをいくつか開いて隠れたデスクトップにアクセスしたい時、たまに使います。
マウスでってのは分かりませんけれど。(^_^;)

書込番号:15978444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/05 05:14(1年以上前)

マウスの操作でそうなった、という点を読み落としてた。
それだと、タスクバーの右端辺りで右クリックしたんじゃないかな。
ウィンドウズ7でもそんな感じでしょ。

ウィンドウズディーは、ウィンドウズ8でも使えるけど、デスクトップの表示と元に戻すの切り替え。
ウィンドウの最小化という機能は無い。

書込番号:15979296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/05 08:09(1年以上前)

単純に画面の右下橋にカーソルを移動すると、デスクトップを表示するという機能なだけです。

少なくともWindows7にはない機能なのでビックリはしませんね。

書込番号:15979528

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/04/05 08:11(1年以上前)

Windows7 にもあるよ。

書込番号:15979540

ナイスクチコミ!0


スレ主 kcunさん
クチコミ投稿数:78件

2013/04/05 08:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

画面右下端をクリックして見ましたが、私の時と動きが違います。
右下を押すと、一気に最小化されますよね?もう一度押すと、元に戻せる。
デスクトップの表示ボタンと挙動がほぼ同じですよね?

私の時は、マウスのカーソルを画面上さまよっていたら1つずつ順番にしかもものすごく高速で、最小化されていったかんじです。
たまになるので次にまたなったときにお知らせいたします。

書込番号:15979642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/05 11:03(1年以上前)

Windows8で使えるショートカットの一覧だよ。

(Win7,Win8共通)
http://ascii.jp/elem/000/000/749/749223/index-2.html

(Win8スタイルのみ)
http://ascii.jp/elem/000/000/749/749223/index-3.html

全部覚える必要もないが、あることだけは知っておけば?

書込番号:15979948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/05 11:11(1年以上前)

katsun50さん、無いでしょ。
Windows7は標準機能として、右下端にカーソルを移動後、マウス左クリックをしなければアクションを起こしません。Windows8は標準機能として、右下端にカースルを移動したら、即アクションされます。

主さんの訴えは、突然デスクトップ表示なると言っていたので先ずはソコを言っているのですが、理解されいますか?


で、アクションが微妙に違うと言っているので、次になった時は、どのような捜査を行っていたのかを出来るだけ詳細に書きましょう。アクションが起こる十数秒前くらいの事は記憶しているかと思われますので、自分では関係が無いと思っている事もヒントとなる事が多々あります。

書込番号:15979961

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/04/05 11:44(1年以上前)

↑。
私のWindows7では、できますよ。
時計表示の横の四角い表示部の、更に右下隅(画面のほんの1点ぐらいの位置)にカーソルを
移動すると、デスクトップが現れます。なお、クリックはしてません。

書込番号:15980034

ナイスクチコミ!4


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/04/05 11:46(1年以上前)

あと 、prego1969manさんができないと決めつけたので、反応したまで。

スレ主さんの事例に対しては、状況が不明ですので・・・。

書込番号:15980044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/05 11:52(1年以上前)

決めつけてすまんかった。

書込番号:15980055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/04/28 17:19(1年以上前)

遅レスですが、スレ主さんのような状況はボクもなったことがあります。

そのときは手悪さでマウスを動かしていましたが、キーボードには一切触れていなかったので、皆さんの言うショートカットでは無いですね。マウスの左クリックはしてたかもしれませんが、右クリックはしてないと思います。

右下の四角クリックだと「パッ」と一瞬でデスクトップ表示になりますが、そうではなくて1個ずつパタパタパタと全てのウインドウが高速で最小化されていく感じです。
全ての窓がヒューッと最小化される感じの「WINDOW+M」のショートカットとも動きは違いますね。

4つのディスプレイいっぱいに表示させていたウィンドウ群が急にパタパタパタと最小化したので、大慌てで元に戻した記憶があります。

ボクも、その時は「何でこうなるの?」と思ったまま忘れてましたが、スレ主さんもデュアルディスプレイらしいので、そのあたりが関係しているのかな?(考えにくいけど...)

スレ主さんも原因が分かったら是非ボクにも教えてください。

書込番号:16069512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/02 12:34(1年以上前)

通りすがりですが

画面をさまよっていた との記述から、
Windowsエアロの、シェイク機能ではないですか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/shake


違っていたらごめんなさい。

書込番号:16084900

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/05/02 15:46(1年以上前)

素晴らしい! それが、正解じゃないの?

Win8ではエアロはなくなったが、シェイクは生き残ってるみたいだ。

コンパネ⇒コンピュータの簡単操作センター⇒□ウィンドウが画面の端に移動された時....

のチェックを外すとシェイクが使えるんだね。
実は、そこは真っ先にチェックするので、今日はじめて有効にした....

書込番号:16085436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2013/05/02 16:06(1年以上前)

シェイクですか。色んな知らない機能があるんですね。
でも、ボクやスレ主さんの出合った症状ではないですね。
マウスをクリックして揺するなんて手癖は絶対ないですし、すべての窓が最小化されて何も残ってなかったので。

ここの掲示板でも答えが出ないということは、ボクの遭遇した「パパパパっと超高速一個ずつ最小化」現象は滅多にお目にかかれないバグかもしれないですね。貴重の体験だったということか...

書込番号:16085488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 20:35(1年以上前)

ノートだと三本指でタッチパッドを上から下に引くとデスクトップになりますね〜。
もう一回やると元に戻ります。ハズしてたらゴメンなさい。

書込番号:16086366

ナイスクチコミ!1


スレ主 kcunさん
クチコミ投稿数:78件

2013/06/25 19:49(1年以上前)

Gomプレイヤーをドラッグしてるときにいきなりすべてのアプリケーションが最小化されるのがわかりました
何度もやりましたが何度でもなります

書込番号:16294708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/23 22:04(1年以上前)

今更っぽいですが・・・私も頻繁になりますね。
デスクトップで何かウィンドウをアクティブにしたときに発生しやすいような・・・
Shakeは機能を切ってるので違うようです。

この状況に陥ると、デスクトップ右下を押して復元しようとしても復元できず、
一つ一つタスクバーから戻すしかありません。
セカンドモニターで表示しているストアアプリはメインアプリはデスクトップに切り替わり、
サブアプリはそのままという状況になります。

不具合ですかねぇ

書込番号:16500098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

調子が悪くなったので(IME関係)リフレッシュをしようと思ったのですがPC設定が開きません。
 インストールディスクでブートしてリフレッシュをしようとしたら、対象のドライブはロックされていますと表示され、リフレッシュできません。 USBで回復ディスクをやったのですがインストールディスクの時と同様の挙動でした。 BItlockerは使っていないのですが、何が原因でしょうか?
 当方環境はアップグレード版にi7 3770kの自作です。 マザーボードはAsrock Z77extreme 6を使用しております。

 リフレッシュができるようにしたいです。 回答よろしくお願いします

書込番号:16493545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2013/08/21 22:00(1年以上前)

hypervに8をいれてそっからとりました 解決

書込番号:16493740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

先日、当サイトから“Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション”を購入し、何度もインストールを試みましたが出来ません。

そのアップグレードアシスタントレポートは参照画像の通りで、また、PC環境は以下の通りです。

OS: Windows7 Ultimate SP1 64ビット
M/B: ASUS P8Z68-V
CPU: INTEL i7 2600k
メモリ: CFD W3U1600F-4G*2
グラボ: AMD Radeon HD 6800
ドライブ: INTEL SSD ELMCREST 120GB
CFD CSSD-S6T512NHG5Q
ST3500320NS(FL)*2
LG HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10
PIONEER BD-RW BDR-205
ケース: OWL-PC617(B)/N
電源: CMPSU-850HX

アップグレードアシスタントレポートで互換性なしと判断された“ASUS AI Charger Plus”はASUSのHPからバージョンアップして解決して、アップグレードを行いましたが、インストールに入る前の段階で“Intel(R) Network Connections 12.6.45.0 このアプリは Windows8と互換性がないため、今すぐアンインストールしてください”との指示が出、ASUSのHPから“15.6.25.0”や“17.3.63.0”にアップしましたが駄目で、次にIntelのHPからWin8に対応している“18.5.54.0”にアップしましたが、それも駄目でした。

また、途中では、“Blutooth Win7 Suite(64)”も同様に“Windows8と互換性がないため、今すぐアンインストールしてください”との指示が出る始末です。

多くの書き込みを参照し、PC操作に不必要な接続を外し、また、クリーンブートも試みましたが駄目でした。

どなたかの書き込みにM/BやCPUの不具合を書かれていましたが、私のM/BやCPUはどうでしょうか。

同じ様な環境で無事にアップグレードされた方はいらっしゃいますか。

どなたか解決策を教えて頂けませんか。

宜しくお願いします。

書込番号:16477400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/17 00:37(1年以上前)

>“Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション”を購入し、何度もインストールを試みましたが出来ません。
↑ まずWindows7 Ultimate SP1 64ビットは失敗した時の為に、リカバリーができるようにしておいてください。 データは移行するのに準備しておきましょう。
次にネットは接続状態で↓のサイトを参考にクリーンインストールしてください。(自動でドライバー類はインストールされます)
http://win8room.net/2012/11/19/179.html
windowsがインストールされたら、デバイスマネージャーで確認、インストールされていない物があれば追加でインストールしてください。windows8にに対応していない物はだめ(ネットに対策が載っているかも)
インストール不可なものは代用ソフトがあるかもしれません。
 ASUS AI Charger Plusに変わるものとしては↓でできるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237231/SortID=12919946/

書込番号:16477543

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/17 04:56(1年以上前)

単純なモデルにして,Win8のクリーンインストールを試行してみましょう。
何か,アップグレード出来ない原因が解るかもしれません。
試行の際は,DVDドライブは一つ,HDDも遊んでいるもの一つでして下さい。
本来的には,Win7をセットアップ,その後Win8のクリーンインストールですが・・・

書込番号:16477862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2013/08/17 12:14(1年以上前)

M/Bは実績があるようですし、CPUも問題ないでしょう。
Intel Network Connectionsの不具合は、こちらでやってみたらどうでしょう。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_install/win8rp/7e69f63f-8315-41c9-ba13-3fe4e362a65a

書込番号:16478816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/08/17 14:18(1年以上前)

1981sinichirouさん、沼さんさん、あさとちんさん、早速の返信ありがとうございました。

再度、教えて欲しいのですが、

1981sinichirouさん、
Win7 Ultimate SP1 64ビットは別のドライブにコピーしてありますが、それで良かったでしょうか。
クリーンインストールですが、持っているのはアップグレード版ですのでDSP版が必要ということでしょうか。
尚、ASUS AI Charger Plusは更新済みで、問題は解消しています。

沼さんさん、
一応、起動に必要な接続は外して行い、結果駄目でした。
「本来的には、Win7をセットアップ、その後Win8のクリーンインストールですが・・・」とは、アップグレードアシスタントレポートの要確認項目をWin7環境でクリアにしてからWin8をクリーンインストールせよという意味でしょうか。

あさとちんさん、
M/BやCPUは問題ありませんか。
やはり、Intel Network Connectionsの不具合が原因でアップグレードできないと言うことですか。
教えて頂いたサイトのLANアダプタを検討してみます。

しかし、アップグレードできたとしても、非対応のソフトが沢山ありそうで、Win8はハードルが高いですね。

しかし、せっかく買ってしまった高価なソフトですので、是非、活かしたいと思います。

上記についてのご指導、よろしくお願いします。

書込番号:16479185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2013/08/17 17:54(1年以上前)

現在のWindows7環境をホストマシンとしてそのまま残し、メモリ容量増やしてWindows8Proアップグレード版を仮想マシンで運用する考えはないのでしょうか?
使用してみて自分自身に合わない場合は、仮想マシン上のOSなので躊躇無く消せる所は精神的に楽になると思います。

本来ライセンス認証されないはずなのですが、実質ダウングレードによるWindows8Proインスコによるライセンス認証成功のヒントは、私のレビューに追記しています。

書込番号:16479756

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/17 18:17(1年以上前)

>Win7環境でクリアにしてからWin8をクリーンインストールせよという意味でしょうか。

アップグレード版でクリーンインストールする場合は,
少なくとも,対象となるOSがインストールされている必要がある,
と言うことです。
極端に言えば,Win7インストールしっぱなしで OK です。
Win8のクリーンインストールで削除される運命ですから・・・

書込番号:16479824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/17 18:30(1年以上前)

>Win7 Ultimate SP1 64ビットは別のドライブにコピーしてあります
↑それがクローンを作っているという意味ならOKです。

アップグレード版でもできます。
旧OSを認識させた後、該当のドライブをまっさらにして新規にインストールするのがクリーンインストール。

>ASUS AI Charger Plusは更新済みで、問題は解消しています
↑クリーンインストール後にソフトはインストールするのでそのソフトが対応していれば可。

ソフトが対応していない場合互換モードで試してみましょう。(ドライバーは対象外)
それにしてもネットにいろいろ情報があるのに調べていないのかな?

書込番号:16479863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/17 18:39(1年以上前)

>Win7 Ultimate SP1 64ビットは別のドライブにコピーしてあります
↑それがクローンを作っているという意味ならOKです。

↑追記です
クローンを作ったらそれが起動するかまず試してください。失敗を避けるためには常に検証が必要です。

書込番号:16479897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/08/17 19:23(1年以上前)

ガリ狩り君さん、返信ありがとうございます。

私はソフト関係に弱く、仮想マシンのご指導を頂き、ネットで調べて内容の理解は出来るものの、実際にそれを作成する事や使用することは現状では困難と考えます。
折角ご指導頂きましたが、もっと勉強してから挑みたいと思います。
ありがとうございました。

沼さんさん、1981sinichirouさん、再度の返信ありがとうございます。

アップグレード版でもクリーンインストールが出来ること、良く解りました。
また、リカバリーは EaseUS Todo Backup Free 6.0 を使い新規SSDにクローンを作成、ブートデバイスの軌道順位を変えて動作確認は出来ています。
あさとちんさんから指導頂いたLANアダプタを試してみて、それでも駄目な場合はクリーンインストールを試してみます。
本当にソフトに無知で、皆さんには簡単なことが解らず、申し訳ありません。

書込番号:16479995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/18 20:36(1年以上前)

パイポパイポさん こんばんわ。
>アップグレード版でもクリーンインストールが出来ること、良く解りました。

・・・だそうですが、SSDにクローンを作成されたとのことですから、ダメ押しで以下のようなクリーンインストール法をご紹介します。

まっさらな SSDあるいはHDDへWindows 8 アップグレード版をインストールする方法のポイントは、
『Windowsがインストールされている必要はあるが、それがシステムドライブである必要はない』・・・ということです。

つまり、新旧2つのHDDを繋いだ状態で起動し、新しいSSDあるいはHDDにクリーンインストールをすればよい・・・ということです。

旧OSがインストールされたHDDは、Serial ATAポートに接続されている必要は無く、USB変換アダプタなどを使ってUSB接続でもOKです。

但し、この方法は、1回のインストールで済みますが、旧OSがインストールされているHDDあるいはSSDにインストールしないように注意。

書込番号:16483752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/08/19 22:41(1年以上前)

おせっかい爺さん、返信ありがとうございます。
しかし、何とか解決できました。
次の機会には宜しくお願いします。

沼さんさん、1981sinichirouさん、何度も返信ありがとうございました。
LANアダプタを試してもみましたが、それでもだめでした。
結局、お二人に勧めて頂いたクリーンインストールに挑戦し、何とか無事にインストールできました。
ただ、色んなソフトのインストールでこれからが大変ですが、頑張ります。
大変お世話になり、有難うございました。
次の機会にも宜しくお願いします。

書込番号:16487448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD交換の手順を教えて欲しいです

2013/08/18 22:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 nothingmanさん
クチコミ投稿数:54件

始めまして、よろしくお願いします。
知人から自作パソコンを譲ってもらったのですが、最近起動がうまくいかない時があります。
電源ボタンを押しても、Windowsの旗のマークで止まってしまいます。自動修復が出ても1時間もそのままです。

何回か再セットアップしましたが解消されませんでした。

新しくSSDを購入したのですが、手順が分かりません。
取り外し、取り付けは分かるのですが、OSインストール後、各デバイスのドライバはどのようにすればいいですか?
手元にOSのインストールディスクしかありません。

上手く起動しているうちに、ドライバディスクもしくは、リカバリディスクを作成しておかないと使えなくなると思うと不安ですが、何をすれば良いか分かりません…

どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:16484137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/18 22:16(1年以上前)

OSのインストールディスクさえあれば十分です(このディスクが無いと困る)。

各デバイスのドライバに関しては、その自作機のマザーボードとビデオカードなどのパーツ類の情報があれば、インターネットから無料でダウンロードできます。
ダウンロードしたドライバをインストールすればWindows8が問題なく使用できます。

もしかすると・・・その貰ったPCが少し古い場合は、ほとんどのドライバ類はWindows8の標準のものがインストールされるかと思われます。
足りないドライバはインストールが必要です。また最新ドライバにした方が良いものもあります。

デバイスマネージャーで「!?」マークが付いているものなどはありませんか?

書込番号:16484178

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/18 22:18(1年以上前)

CPU-Zのmainboardタブにメーカーと製品名が乗ってます。

使用中のマザーボードのメーカーと製品名はお分かりですか?

例えば、CPU-Zなどのユーティリティを使用することでも調べることは可能です。

マザーボードのメーカーと製品名が分かったら、
メーカーのホームページのサポートページから、該当マザーボードのWindows8用ドライバを全てダウンロードし、
インストールすればよいと思います。

たとえばASUSであれば以下のページから製品とOSを指定することでドライバのダウンロードが可能です。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

書込番号:16484188

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 22:46(1年以上前)

>新しくSSDを購入したのですが、手順が分かりません。

通例に従ってセットアップするだけです。


>取り外し、取り付けは分かるのですが、OSインストール後、各デバイスのドライバはどのようにすればいいですか?

基本は、Microsoftから提供されているWindows Updateでほとんどは解決します。
それ以上は、しないと困ると言うのであれば行えば良いです。


>上手く起動しているうちに、ドライバディスクもしくは、リカバリディスクを作成しておかないと使えなくなると思うと不安ですが、何をすれば良いか分かりません…

それらのディスクが無い現状から使えるようにしたいのでしょうから、使えるようになったら同じことを行えば解決する訳ですから、それらディスクが無いことは不安には当たらないでしょう。

書込番号:16484340

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 22:49(1年以上前)

Driver Boosterというフリーソフトは、必要なドライバを自動で探してインストールしてくれるようです。
何はともあれ、Windowsをインストールし終えた状態でインターネットに接続できることが最低限必要です。
それさえ出来ていれば、なんとかなります。
逆を言えば、それが出来ていないと手詰まりになってしまう場合が多いです。

書込番号:16484362

ナイスクチコミ!0


スレ主 nothingmanさん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/19 05:33(1年以上前)

kokonoe_h様、ありがとうございます。
デバイスマネージャーを確認したところ?マークはありませんでした。

書込番号:16484989

ナイスクチコミ!0


スレ主 nothingmanさん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/19 05:41(1年以上前)

ikemas様ありがとうございます。
マザーボードはASRock FM2A85X Extreme4です。

書込番号:16484993

ナイスクチコミ!0


スレ主 nothingmanさん
クチコミ投稿数:54件

2013/08/19 05:44(1年以上前)

きこり様ありがとうございます。

ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がるのですか?

LANケーブルを差し込んで、インターネットに繋がればサイトからダウンロードできるんですね!

ドライバを自動で読み取ってくれるソフトもあるんですね、ありがとうございます。

書込番号:16484997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/08/19 08:47(1年以上前)

>ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がるのですか?

既に答えはもらってると思いますが、ケースバイケースです。いろいろ不安があるなら、情報小出しにするのやめた方がいいですよ。

ドライバーがゼロなら手も足も出ないのがOSですが、MicrosoftはOSをパッケージする際にドライバーを集めて入れてます。なのでOSリリース後に出たドライバーが必須なら起動しないことになります。

問題なのは起動するかしないかではなく、LANドライバーがあるかどうかです。ないと手も足も出なくなりますので。

書込番号:16485288

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/19 10:14(1年以上前)

デバイスマネージャに?マークがないのであれば、デバイスドライバは全てインストールされているようです。

>ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がる>のですか?

Windowsはドライバがなくても、パソコンを汎用DOS/Vマシンと想定した標準ドライバを使用して、最低限の機能で立ち上がります。

なので、通常はまずチップセットドライバをインストールした後、サウンドやLANやRaidコントローラやVGAなどの各種デバイスのドライバをインストールし、全てのデバイスの?をなくす必要があります。

ただ、既に普及しているデバイスであれば、OSおパッケージやWindows Updateに含まれるドライバで全てまかなえる場合もありますので、今回は全て賄えたのではないでしょうか?

書込番号:16485429

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/19 11:57(1年以上前)

現状PCが正常に起動するという状態で有れば、取り敢えず以下の方法で対応されたら如何でしょうか?

1.すべてのデバイスのドライバを最新のものにする。
>デバイスマネージャーを確認したところ?マークはありませんでした。
これは、デバイスに必要なドライバがインストールされている事を意味しているだけで、そのドライバが最新の物で有る事は意味していません。(Windows Updateを実施していても、で必ずしも最新にドライバがインストールされるわけでは有りません)
この為、きこり さんからの連絡にある、”Driver Booster”をインストールし、Driver Boosterを実行すると、すべてのドライバが最新の物に成ります。
Driver Booster(無料)のDLL先: http://jp.iobit.com/free/driverbooster.html

2.現状のSSDのクーロンを新設のSSDへ作成し、現状のSSDは取り外すして、現状のSSDが使用していたSATAポートに新設のSSDを接続し、新設のSS1台ででPCを起動する。この事で、PCの起動の問題が解決した場合は、現状のSSDに不具合が有ると言えると思います。

2.リカバリの作成とクーロンの作り方。

EASEUS ToDoバックアップ無料DLL先: http://www.todo-backup.com/products/home/download.htm (右上に日本語表示の選択ボタン有り)

バージョンが少し古いEASEUS ToDoバックアップ(最新はVer6.0)また、外付けHDDへのクーロン作成で説明されていますが、外付けHDDを新設SSDと読み替えれば良いと思います。
クーロンの作り方の参考URL:http://tvcap.fc2web.com/easeus-todo-backup/ver56/easeus-todo-backup56.html

お役に立てれば幸いです。 


書込番号:16485632

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/19 12:48(1年以上前)

追伸:

以下のURLからも、EASEUS ToDoバックアップ無料をDLL出来ます。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:16485796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

通知領域アイコンのリセット

2013/03/14 23:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

クチコミ投稿数:605件

Windows7のときは、レジストリエディタで
IconStreams と PastIconsStreamを削除して、
explorerを再起動すれば、
通知領域のアイコンかリセットされたのですが、
Windows8では、この方法では駄目でした。
方法が変ったのでしょうか?
御存じの方がいらしゃいましたら、
是非、教えて下さい。

書込番号:15892900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:605件

2013/03/17 22:48(1年以上前)

赤で囲んだソフトは、既にアンインストール済ですが、
アイコンが残ったままです。

書込番号:15905086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/03/18 02:10(1年以上前)

消し方を失敗したのか、若しくはアンインストール中に何かがあったのか、ともあれシステムに残骸が残っているのが原因ですので、レジストリーで残骸を探し出し消去しましょう。いや、お勧めしません。失敗するとOS自体が起動しなくなります。自己責任で調べてみて出来そうだと思ったら挑戦してみて下さい。お金を出せばクリーナーなんてものも売っています。合わせて調べてみて下さい。

書込番号:15905854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2013/03/18 08:59(1年以上前)

prego1969manさん

画像のアプリは一部です。

現在使用中のアプリで、最小化するとタスクトレイに
表示されるようなアプリで、
一度でもタスクトレイに表示をしてしまうと、
タスクトレイ表示の設定を解除しても、アイコンが残ってしまいます。

そもそも、Windows8で通知領域のアイコンをリセットする方法が、
7のときと同じように、
「IconStreams と PastIconsStreamを削除して、explorerを再起動」
で良いのでしょうか?

書込番号:15906331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/03/18 10:01(1年以上前)

思いっきりの勘違いですので最初のレスは無しという事で…申し訳ありません。

先ず、トレイの方で間違いないのですか?バーではなくトレイですよね?
タスクバー側であれば、アイコン上で右クリックし「ピン留め」(こちらもうろ覚え)のような項目があるので、チェックを外しましょう。
タスクトレイであれば、Win7と変わずだったと(うろ覚えですが)記憶しています。設定が反映されないのであれば、一度対象アプリの再インストールを行ってみては如何でしょうか。アプリ自体に不具合がある場合やシステム側の不具合も考えられるので、一度やっておいた方が良いでしょう。消去法という事で・・・

今は会社なので手元にはWin8しかなく、確認が出来ませんので、自宅に帰ったらタスクの設定方法が7と同じだったかを再度見ておきますね。

書込番号:15906460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/03/18 10:11(1年以上前)

いや、Win7しかなく・・・です;;

書込番号:15906487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2013/03/18 12:37(1年以上前)

画像添付しました。

書込番号:15906858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/03/19 10:21(1年以上前)

XP時代に通知領域アイコン履歴一覧にアンインストールしたはずの常駐ソフトのアイコンが何個も残るのは経験しましたね。

ただ、消したはずアプリの常駐アイコンがタスクバーそのものに表示されるという経験はないです。アプリのバグで表示されてるアイコンが反応しないというのはあります。

タスクバーのアイコンはWindowsが自動で表示してるのではなくて、タスクトレイアプリが順次Windowsに表示を依頼して出しています。
なので、アイコンがトレイに出るというのは、アプリが(完全には)アンインストールされていないという事ですね。

”IconStreams と PastIconsStreamを削除して、”

って、本来は、通知領域アイコン履歴の方を消すものだったと記憶してます。
なので、実際はアプリは消えてないのでしょう。

当該アプリはWin8正式対応版なのでしょうか?

ともあれ、アンインストールツールは Glary Utilities(一応無料で使える)などがあります。これで、完全削除してみたらいかが?

書込番号:15910399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/03/19 11:02(1年以上前)

>現在使用中のアプリで、
==>
あ、アンインストールした残骸ではないのですね。失礼しました。

だとすると、OS側で非表示にしてもそうならないというのはアプリの方の問題なんだろうなぁ...

書込番号:15910500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2013/03/19 16:20(1年以上前)

今回の内容を一度整理いたします。

・現在インストール済みのソフトで、最小化するとタスクトレイに
 常駐するような設定にすると、ソフト側で解除しても
 カスタマイズで通知領域アイコンを表示すると、アイコンが項目に残っている。

・すでにアンインストールしたソフトでも、インストール中に
 タスクトレイに常駐するタイプ及びタスクトレイに常駐する設定を
 していた場合、アンインストールをしても、
 カスタマイズで通知領域アイコンを表示すると、アイコンが項目に残っている。

・ Windows7のときは、レジストリエディタで
  IconStreams と PastIconsStreamを削除して、explorerを再起動すれば、
  通知領域のアイコンかリセットされたのですが、Windows8では駄目だった。

書込番号:15911371

ナイスクチコミ!0


dwfさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 08:40(1年以上前)

tonkichi628さん、explorerの再起動はタスクマネージャーから操作されてますか?私も8使用してますが同様の作業をするのにIconStreamsとPastIconsStreamを削除しOSの再起動をしたのです。しかしこの場合消えることなくアイコンが残ったままでした。タスクマネージャーの「プロセス」から「explorer.exe」を終了し「ファイル」〜「新しいタスクの作成」で「explorer」と入力して実行してみて下さい。(文中すでに実行されてるようですが確認の意味でレスしました)

書込番号:15964415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mkcbossさん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/18 07:19(1年以上前)

こんなものを見つけました。

http://blogs.yahoo.co.jp/outsidefishbowl2009_care_baby/11022916.html

書込番号:16481436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

何か使いにくい。

2013/08/07 10:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

購入を前提に昨日DLして試験使用しています。

初歩的な質問で済みませんが、セットアップが悪いのか以前のように左下にスタートボタンが無いのは仕様でしょうか?
だからデスクトップにコンピュータやネットワークのアイコンが出せません。

いきなりは怖いのでCドライブにWin7 Pro(既存)Gドライブ(60G)を作って入れました。
よって起動時に二社選択できる状況です。

ご意見よろしく。

書込番号:16445182

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/08/07 10:16(1年以上前)

少し前の書き込み「16445008」が参考になるかと、
カスタマイズしてスタートメニューを表示するようにします。
Start Menu 8を導入すれば大分使いやすくなります。

書込番号:16445209

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2013/08/07 10:56(1年以上前)

dragongate さんへ;

残念乍、Win 8にはディスクトップ画面(スタート画面では有りません)に、Win 7の様な”START"ボタンが画面右下には有りません。この点がWin 8の発表時世界的に話題(主に、Win 7の様な”START"ボタンが無いので、使いずらい等)に成りました。 このため、アプリを作成している各社から、”START"ボタンを表示させる色々な無料アプリ(Start Menu 8など)が出ています。 Win 8.1ではディスクトップ画面右下に”スタート”ボタンが配置され、それを右クリックすると、START"ボタンの機能に近い動作を選択する事が出来ますが、Win 7の”START"ボタンの機能と比べると、まだまだ使いずらいと思います。

書込番号:16445304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/08/07 11:13(1年以上前)

JZS145さん

yufuruさん

早々にありがとうございます。

そうですか、やはり私のDLミスではないようですね。安心しました。

でも使いにくいです。OSを気にせず使いたいのでこのような仕様は私には向きませんのであきらめます。

どうもありがとうございました。

書込番号:16445335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/07 12:09(1年以上前)

dragongateさん
使いにくいと悪評ののwindows8ですが↓のソフトで自動でデスクトップにすると、あら不思議windows7のようになります、起動は早いのでwindows8のほうがやや良い感じです。
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/145/1/

書込番号:16445458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/08/08 01:54(1年以上前)

スタートボタンに固執している人はWindows8を使わない方がいいですよ。
限界までWindows7でいた方が良いです。

書込番号:16447940

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/08/08 12:10(1年以上前)

僕にはティーンエージャーさん

使い易さはやはり慣れたWin7 Proですが、Win8の起動の早さは魅力ですね。

書込番号:16448883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/08 19:36(1年以上前)

スタートメニュー_1

スタートメニュー_2

dragongateさん、こんばんは。

上はWindows8.1 Preview版に無料の方の秀丸スタートメニューを使った画像ですが、
もしクラシックメニューでもよろしければ上程度のことはできますよ。
タスクバーの「スタート」という部分が秀丸スタートメニューのものになります。

秀丸スタートメニュー
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu.html

すべてのユーザのスタートメニューにショートカットを反映させたい場合は、
C:\Program Data\Microsoft\Windows\スタートメニュー(\プログラム)に
フォルダを作成したり、アプリケーションソフトのショートカットを入れます。

特定のユーザだけにショートカットを反映させたい場合には、
C:\ユーザー\○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\スタートメニュー(\プログラム)に
フォルダを作成したり、ショートカットを入れます。

実行ファイル(.exe)のショートカットはデスクトップに作成されますので、
それを置きたい場所において、「.exe - ショートカット」の部分を
右クリックメニューの「名前の変更」で削除するといいですよ。

うちのパソコンではスタートメニューをクリックしてからアイコンなどの読み込みに
何秒かかかりますが、Windows起動後秀丸スタートメニューを最初にクリックしたとき
だけなので、毎日ではありますが、便利さの方が勝ってます。

書込番号:16449969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/08 20:20(1年以上前)

スタートメニュー_3

たびたびすいません。

フォルダの下(中)にフォルダを作れば小分類もできます。
プログラム下のものも含め、フォルダやフォルダの中のショートカットの順番も
スタートメニュー上からドラッグアンドドロップで移動可能です。

書込番号:16450105

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/08/08 21:47(1年以上前)

chris_1876さん

ありがとうございます。

ご案内ついでにデスクトップにコンピューターやネットワークなどの表示方法を教えて戴けますか?

書込番号:16450435

ナイスクチコミ!0


KZ0813さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/08 21:49(1年以上前)

しかしwindows8.1の場合、今あなたが使っているパソコンによっては、使えなくなる機能がある場合があります。注意して下さい。

書込番号:16450439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/08 23:29(1年以上前)

エクスプローラ_1

エクスプローラ表示設定

スタートボタンの右クリックメニュー

ネットワークとインターネット

dragongateさんへ

コンピューターというのが下のタスクバーの「スタート」ボタンの右横にあるアイコンを
クリックして表示できる上の1番目の画面(エクスプローラ)のことでしたら、
タスクバーのエクスプローラのアイコンをクリックすると表示されます。

デフォルトの設定はよく覚えていないのですが、
自分のところの今の「表示」は2番目の画像の設定になっています。

ネットワークについては、WindowsXPユーザなので7がどんな風になっているのか
よくわかりませんが、下から行けると思います。

1.デスクトップ画面の左下のスタートボタンを右クリックして現れるメニューの
 「ネットワーク接続」

2.1と同じ右クリックメニューにある「コントロールパネル」を開くとある
 「ネットワークとインターネット」(表示方法:カテゴリ)

3.コントロールパネルの右上の表示方法が「表示方法:小さいアイコン」の場合の
 「ネットワークと共有センター」

1には3の画面の左側のメニューの「アダプターの設定の変更」からもアクセスできます。

コントロールパネルを(小さい)アイコンで表示した場合、
希望の項目の上で右クリックして現れるメニューから
デスクトップにショートカットを作成できますよ。

WindowsXPから8.1 Previewに飛んだので、
ご希望の内容と違っていましたら、ごめんなさい。

ちょっと上の方が薄くなってきたのでアイコン変えました。

書込番号:16450843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/09 01:09(1年以上前)

ごめんなさい。上は8.1 Previewを前提に書いてました。

8はデスクトップの画面で左下隅にマウスを持って行って右クリックすると
ひとつ前の投稿の3つ目の画像に似た「右クリックメニュー」が出てきて、
メニューの中に「コントロールパネル」がありますので、
そこからコントロールパネルに行けると思います。
同じメニューはキーボードの[Windowsロゴキー]プラス[X]でも現れるそうです。

エクスプローラのアイコンはデスクトップのタスクバーのIEのアイコンの近くに
あると思います。

書込番号:16451144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/09 01:46(1年以上前)

すいません、やっとデスクトップのアイコンの意味が分かりました。

もしかしたら8は違うかもしれませんが、8.1 Previewの場合、

1.デスクトップの何もないところで右クリック
2.出てきたメニューから「個人設定」を選択
3.「個人設定」画面の左上方にあるメニューの「デスクトップアイコンの変更」をクリック
4.「コンピュータ」と「ネットワーク」にチェックを入れOKをクリック

これで出てきます。

XPでごみ箱以外非表示にしてたので気づきませんでした。すいません。
ちなみに、PC(コンピューター)の方はクリックするとエクスプローラが立ち上がります。
ネットワークは、エクスプローラの左側一番下にあるネットワークをクリックした
ものと同じものが開きます。

書込番号:16451188

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/08/09 06:01(1年以上前)

chris_1876さん

いろいろありがとうございます。

ただ当方、現在体験版での仕様ですのでGドライブにインストしCドライブのWin7 Proと対比しながら使っているのですが、XPとWin7の時は問題なかったのですがWin8とはWin7の起動時にエラーが出て黒画面でメモリーチェックやら諸々
チェックが始まります。

このときWin8が入ってるドライブを外すとチェック後起動することを発見しましたが、最初は解らずCドライブをバックアップドライブからコピー(AOS13で)する羽目になりました。

メリットの割にはリスクが多すぎるので一旦削除しました。
ただDL版をディスクに焼いてあるので再インストは可能ですが・・・・

どなたか同じ経験はありますでしょうか?



書込番号:16451371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/09 08:04(1年以上前)

アップグレード版なので元のOSは使えません、
この問題は?

書込番号:16451584

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/08/09 08:12(1年以上前)

1981sinichirouさん

購入はアップグレード版にするつもりですが、体験用のDL版は新規インストできますので・・・・

書込番号:16451604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/09 09:00(1年以上前)

あ すみません
またまた 時々 うっかり見落とす悪い癖が(^_^; 全文を常に把握するというのができていない証拠ですね(^_^;

書込番号:16451719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/09 09:01(1年以上前)

dragongateさん、おはようございます。

もし比較的最近のマザーボードでインストール後Windows8の「高速スタートアップ」が
有効になっていたら、下のページの3番目の画像を参考に「高速スタートアップ」を
無効に設定してみてください。

第17回 素早い起動を可能にする「高速スタートアップ」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/21/news107.html
(atmarkit http://www.atmarkit.co.jp/

上の問題を調べるための検索キーワードは
windows8 デュアルブート 高速スタートアップ トラブル
です。

書込番号:16451724

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2013/08/17 14:14(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。

スタートボタンもつけてしばらくTestしましたが、やはり使い慣れたWin7 Proが良いです。

決定的なのはすべてのプログラムの使い勝手です。

Goodアンサーに限りがあり全員に付与できなく申し訳ありません。

全員に感謝です。

書込番号:16479177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/08/17 18:54(1年以上前)

>決定的なのはすべてのプログラムの使い勝手です。
↑よく使うソフトをタスクバーに配置しておけば良いですよ。
 8.1になったらもう少し使いやすくなるかも?

書込番号:16479926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング