Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:195件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

ほとんど不具合もなく使っていたのですが8でここ最近スリープを使って起動するとネットワークとサウンドドライバーを見失う現象に見舞われています。
XPとマルチブートで使用していてXPではそのような現象は見受けられません。
単にOSの設定が不味っていると思うのですがどのあたりを調べればよいのか見当がつかず困り果てています。
ネットでそれらしい検索でしてもヒットしない状態です。詳しい方いませんか?
因みにモニターは東芝のレグザをHDMIで接続しています。

PCの構成は

マザーボード asus z68v
cpu      i7 3770k
グラフィックカードは使用していません。

書込番号:16392200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/07/22 19:06(1年以上前)

まずはディスクのエラーチェックと修復をかけてみては?
 
個人的な好みですが、マルチブートはあまり好きではありません。
HDDを切り替えて(つまりOSを切り替えて単独で使える)使う方法が、
単純かつメンテナンスの面でも良いと思います。
↓こんなのです。
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4937925914852&pd=0

書込番号:16392736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/22 20:26(1年以上前)

1981sinichirouさんご連絡ありがとうございます。
さきほどXPでは問題ないと書きましたがXPでもスタンバイから復帰後音が出ない状態になりました。
スタンバイからの復帰ではデバイスマネージャーのサウンドにインテルディスプレイ用オーディオが消えて
しまい、音が出なくなります。

ネットワークの方はXPでは切断されません。

どうやら設定がまずっているようです。

とりあえずもう少し自力で対処するようにがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16392968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/22 22:10(1年以上前)

ASUS P8Z68-VのサイトでBIOSをダウンロードしインストールし直しました。

バージョン 3603(Only for WinXP & Vista)とバージョン 3603(Only for Win7 & Win8)があるのですが
XPと8の共通BIOSとしてはつかえないのでしょうか?

今現在は前者のBIOSをインストールし直して一先ず安定しているところです。

前回インストールしたのはどちらか不明ですがもし後者だったとしたらそれが原因だったのでしょうか?
根本的に共存は無理なのでしょうかねー?

書込番号:16393375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/07/23 08:43(1年以上前)

P8Z68-Vのクチコミで似たような質問の方を見かけました。
とりあえず問題解決といたします。
ありがとうございました。

書込番号:16394530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

使えるメトロアプリについて

2013/07/11 17:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 ManeKakakuさん
クチコミ投稿数:15件

デスクトップPCやノートPCで、これは使えるというメトロアプリはなんでしょうか?
ユーザーの多くはモダンUIを一切使用していのがほとんどで、メトロアプリ
を起動する人がほとんどいないと聞きました。
※使ってもMicrosoft純正アプリが大半を占めるとのこと。

そんなことはない。これは使えると言うメトロアプリがあればお教えください。

書込番号:16355025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/11 18:38(1年以上前)

タブレットと違ってデスクトップやノートだとアプリあさったりしませんものね

ちなみに多分ご質問の趣旨とは違うと思うのですが
私は色んなアプリ試してとかやってませんので
これは掘り出し物で使えるっていうのはわかんないのですが
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/index.html
とかを最初からそのつもりだったので使ってますね

書込番号:16355160

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/07/11 18:46(1年以上前)

マイクロソフト純正ではありますが、Windows8ではお馴染みのソリティア、マインスイーパーが無くなったので…

>エディターおすすめ!これだけは入れておきたいWindows 8用アプリ 10選
http://20120601-windows-8.softonic.jp/

書込番号:16355188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/07/11 20:03(1年以上前)

使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。

ずっと前も書いたけど、officeの簡易板のようなのをmsがストアアプリのお手本として格安提供するとか。
あるいは、encartaとか、ms instrumentalsとか、コンテンツのネタは沢山持ってるはず。

書込番号:16355454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ManeKakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/11 20:17(1年以上前)

> 使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。

これは、本末転倒のような。

使えるアプリであればだれかが使っているでしょう。
そういう情報が欲しかったのですが。
何も情報がなければ、試すこともできないのでは。

書込番号:16355504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/07/11 21:25(1年以上前)

>これは、本末転倒のような。
==>
何が? Windows8の本質的な問題を書いてるつもりだ。

他の方も触れてるけど、Windows8タブレットは、Windowsアプリとストアアプリの両方が使えるのが他にはない最大の強みだ。 それは諸刃の剣でもある。 Win8端末で ユーザがやりたいことの多くは、ストアアプリでなくて 数えきれないほどの Windowsアプリで十分に賄えてしまうのだから。

iOSや、Androidだと、タブレットアプリしかないから、否が応でもそれしか使えない。Windows8は違う。

あと数か月で出荷後1年経過する。 それでも、いまだに、キラーアプリが なかなかに出てこないのは、Windowsユーザにとって、悩ましい事態でもある。 

例えば、 iOSだと 音楽好きには 凄すぎる GarageBand, ワープロなら Pages, プレゼンなら Keynote、表計算なら Numbers と誰しもほしがるようなソフトは Appleが格安で提供してる。 しかも、それは iOSアプリの可能性を探る意味にも、アプリのお手本にもなってる。

もちろん、それらは、綺羅星のごとくある優秀なiOSアプリのごく一部にすぎないのだが。 Windows8には、いまだに Apple App相当もないのが心配なだけである。現状だと、すぐには状況は変わらない感じだ。

僕が無知なだけで、何か勘違いしてるというのなら、それで構わないよ。質問の直接的な答えではないことは確かだからね。

書込番号:16355778

ナイスクチコミ!2


スレ主 ManeKakakuさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/12 14:43(1年以上前)

> 何が? Windows8の本質的な問題を書いてるつもりだ。

>> 使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。

これはすべてのOSで言えることであってWindows8の本質的な問題ではないでしょう。
Windows8の本質的な問題といえば、使えるメトロアプリがあるのか?ではないでしょうか。
というか、Windows8の問題とかは、他のスレッドでやってるので、ここではあまり
突っ込みたくないのですが。
結局、質問の意図と違う意見のやり取りをやる形になってますし。

> あと数か月で出荷後1年経過する。 それでも、いまだに、キラーアプリが なかなかに出てこない

無いのであれば、無いだけでいいです。
他の方の意見を待ちます。

書込番号:16357938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 01:36(1年以上前)

"使える"は個人の主観の話なのでなんともだけど、Modern UIアプリ(メトロアプリ)で使えそうなのは
"RT用"のOffice2013ぐらいかな。RT機に興味ある人はこればっかりが多いようだし。
"使えるModern UIアプリがあるか"は8ではなくて"RT"と"Windowsストア"の本質的な問題です。

>※使ってもMicrosoft純正アプリが大半を占めるとのこと。

…答えは簡単で、Modern UIアプリ作りに積極的なのはMSぐらいだからです。
Windowsストアに向けてアプリを作ろうという気持ちで調べれば、おのずとその理由が分かると思います。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh868184.aspx
さらに高度なアプリほど審査という関門が待ち受けています。そして、その最大のライバルは、皮肉にも
自由があり、20年以上にも及ぶ高度かつ"使える"デスクトップアプリケーションと膨大なユーザー数の過去のWindowsです。

現時点、Modern UIアプリ(メトロアプリ)の一番の利用者はRTユーザーぐらいということです。

書込番号:16366660

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/07/15 07:32(1年以上前)

RT版OfficeはモダンUIではありません。
RTのデスクトップ環境で走る、事実上、唯一のソフトで、使い勝手もインターフェースも、通常のOfficeと同じです。

書込番号:16367047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/07/15 08:24(1年以上前)

RTでは、

CPUが違うので既存のWindowsプログラムが走らない
=>Win8ストアアプリしか走らないのだろう
=>RTのOfficeはWin8スタイルUIで使えるに違いない

というのはありがちな誤解だね。

上にも書いたが、Pages,KeyNotes,Numbersというのが存在してるんだから、タブレット側でも使えるOfficeが存在しても悪くないかなぁ... やっぱり、タブレットとデスクトップの共存可能という長所が逆に足を引っ張ってるのかもしれない。

書込番号:16367161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 23:26(1年以上前)

たしか、Office2013 RTはWinRT(Windows Runtime)で作られたアプリだと思っていましたけど。
どっちにしろ、RT機に興味のある人はRT版Office2013に興味ある人が多いのはたしかだし。
どのみち、RT向けのみのアプリは8上でのWindowsストアでは表示されません。

…自分書きたかったのは、そんな事じゃないんだけどなぁ。まぁ、いいや。

書込番号:16370325

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/16 12:56(1年以上前)

ウィンドウズフォンの発売がないと、ストアアプリは普及しない。
なんで売り出しに消極的なんだろうね。

書込番号:16371784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/16 18:44(1年以上前)

それはありますね。赤字覚悟で普及させ、Windows Phoneを中心とした展開なら
意欲的にストアアプリを作る人も多かったでしょうし、Windowsストアは今とは違っていたでしょうね。
…MSの商売もやりやすかったろうに…ホントになんでだろ。

書込番号:16372546

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/16 19:23(1年以上前)

他には、現在唯一のストアアプリに備わっているピープルハブを重視したプロモーションを精力的に展開する。

書込番号:16372693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/18 00:11(1年以上前)

…それについては、なんとも。自分はSNSをあまり利用しないのでいまいちピンとこないので。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/08/news033.html
それと、つい最近ではこんなニュースもあったし、
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/facebook-16
もちろん否定しているわけじゃないですけど…前提として安心感を与える仕組みが必要…かな。

書込番号:16377483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

入力方式の切り替え通知について

2012/11/28 11:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:106件

こんにちは。
分からないことがありますので質問させてください。

数か月前よりWindows8を利用しています。
その中で、ソフトウェアーを起動すると『通知領域』に
『入力方式を切り替え』のアイコンが表示されて
しまいます。(添付画像の一番右のアイコン)
今まで表示されたことが無かったので必要がありません。

ソフトウェアーの設定で非表示にする方法が
見当たりませんでした。
また、私が探した限りでは表示されてから非表示する
手順も見当たりませんでした。

どなたか非表示にする方法を、ご存じないでしょうか?

書込番号:15402548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/28 12:01(1年以上前)

タスクバーのプロパティから通知領域:カスタマイズ
「タスクバーに表示するアイコンと通知の選択」で
Jマークのアイコンが何かを確認して
オフもしくはアンインストールとかで対処されては

書込番号:15402601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/11/28 13:08(1年以上前)

こんにちは。
お教えいただいた『通知領域』の『カスタマイズ』で
『タスクバーに表示するアイコンと通知の選択』を
設定しました。
その結果『入力インジケーター』(キーボードアイコン)で
表示・非表示が可能と分かりました。
が、この設定では通常使用する日本語入力の
アイコン(あ・ア・A)も合わせて消えてしまいます。
OS起動時には『Jマーク』は表示されていませんが、
一度表示されると消すことは出来ないのですかね。

書込番号:15402869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/28 13:19(1年以上前)

「Jマーク」表示させた状態で
アイコン:Jを「アイコンと通知を非表示」に動作選択するとかでは駄目でしょうか

書込番号:15402908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/28 13:22(1年以上前)

Jアイコン何のソフトなんでしょうか

書込番号:15402917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/28 13:50(1年以上前)

>Jアイコン何のソフトなんでしょうか

それは、Microsoft IMEのアイコンです。
他に、日本語の変換ソフトをインストールしていると、アップロードした画像のような表示になります。

アップロードした画像は、ATOKをインストールした状態の場合てす。

書込番号:15402997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/11/28 13:53(1年以上前)

Jの常駐ソフトが何かを突き止めるのが先決です。

無料オンラインソフトなどを使って、標準インストールすると自動で入る場合あります。
Jのアイコンを右クリックしてメニューが出ませんか?

何のソフトか分かったら、アンインストールしましょう。
有害、無害に関係なく ユーザの知らないソフトが動くのは好ましくはありません。

なお、無料ソフトなどは、そういうソフトをインストールすることで広告収入を得ている場合ああります。大抵は、インストール時にその旨、明示してるはずなので、インストール時には注意しましょう。

書込番号:15403010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/28 14:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

『Jマーク』を表示させた状態で『アイコンと通知を非表示』の
動作選択を行いたいのですが、設定項目が存在しません。

また、『Jマーク』を表示させているアプリケーションは
Windows標準のアプリケーションになります。

書込番号:15403044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/28 14:12(1年以上前)

スレ主さん、スレ汚しをしてごめんなさいね。

レスされている、お二方が[J]アイコンに疑問をお持ちなので、追加の画像をアップさせてくださいね。

上でアップロードした画像は、ATOKに着替えた場合の画像なので、右下のタスクトレーの表示は[日本]となっています。
が、Microsoft IMEに切り替えた場合は、アイコンが[J]に変わります。

書込番号:15403069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/28 14:14(1年以上前)

入力方式エディター これなんですね 

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/input-method-editors-windows-8

書込番号:15403073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/11/28 14:14(1年以上前)

ごめんなさい、僕が書いたのは一般論です。Jが MSIMEなら そのままで結構です。
Win8も使ってますが、アイコンが変わったの全く気づいてない...

書込番号:15403075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/28 14:32(1年以上前)

とりあえずですが
言語→入力方式 
Microsoft IME残し削除すると
タスク バーの言語の短縮名ボタンが消えますね

書込番号:15403131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/28 15:18(1年以上前)

お節介爺さん『J』はMS-IMEみたいですね。

レークランド・テリアさん、『入力方式エディター』と
言うのですね。初めて知りました。
また、『言語』→『入力方式』を見ましたが
『日本語』以外インストールされていないのですよね。
でも、なぜ『J』が表示されているのですかね。

書込番号:15403296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/28 16:49(1年以上前)

言語のオプション

言語→「日本語」オプション→入力方式で

Microsoft IME以外の方式でてこないですか?

言語のオプション添付画像から削除選択
復活させる場合は「入力方式の追加」で

書込番号:15403587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/28 18:25(1年以上前)

レークランド・テリアさん こんばんは。
色々なアドバイスありがとうございます。

さっそく手順通りコントロールパネルの
『入力方式の追加』の設定を行おうと
思いましたがMS-IME以外ありませんでした。

どうなっているんですかね。困りました。

書込番号:15403991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/28 21:19(1年以上前)

切り替え選択

>『日本語』以外インストールされていないのですよね。
でも、なぜ『J』が表示されているのですかね。

J:入力方式切り替え
Microsoft IMEだけで
複数ないのにJマーク表示されてしまうということですよね

うちのでは言語の入力方式から
Google日本語入力やATOKなどを削除しMicrosoft IMEだけにすればJマークは消えます。

>ソフトウェアーを起動すると『通知領域』に
>OS起動時には『Jマーク』は表示されていませんが
>一度表示されると消すことは

何かを起動させると表示されるみたいなので
この辺に絞ってソフト調べてみるとかでしょうか

書込番号:15404823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/28 23:51(1年以上前)

解決方法になるか確かなことは分かりませんが、Windows8 の 「高速スタートアップ」 機能が、言語ソフトに悪さをする事があるみたいです。

試しに 「高速スタートアップ」 を切ってみてはいかがでしょうか?

コントロールパネル
→電源オプション
→電源ボタンの動作を選択する
→現在利用可能ではない設定を変更
→「シャットダウン設定の高速スタートアップを有効にする」 のチェックを外す

書込番号:15405802

ナイスクチコミ!0


iatoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/29 09:18(1年以上前)

自分も昨日から "入力方式の切り替え" アイコンが表示され、
消したくてこちらにたどり着きました。

自分の場合は直前に "MemInfo" というメモリの使用状況をタスクトレイに表示するソフトをインストールしていたので、
原因がこれであるとすぐに判断できました。
MemInfo を終了させると "J" または "ENG" アイコンは消えます。

他の日本語入力ソフトは一度もインストールしていません。
入力方式の切り替えメニューには上から

> 日本語 (日本)
> Microsoft IME

> 英語 (米国)
> US キーボード

が並んでいます。

数10分コントロールパネルやチャームの設定の中を探してみましたが、
このアイコンだけを消す設定はありませんでした。

自分は IME アイコンをほとんど利用しないので、
タスクトレイアイコンのカスタマイズから、
入力方式の切り替えアイコンとMicrosoft IMEアイコンを消すことにしました。

書込番号:15406905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/29 15:23(1年以上前)

こんいちは。
勤務が多忙で返信が遅くなりました。

おとぼけ宇宙人さんのアドバイス通りの手順にて
設定を変更しました。
しかし、症状は改善しませんでした。
残念です…

レークランド・テリアさん、おっしゃる通り
原因となっているソフトウェアーを探してみました。
その結果『DVDFab メディアプレイヤー』であることが
分かりました。
当該ソフトを起動すると同時に『通知領域』に
『Jアイコン』が表示されます。
しかし、当該ソフトを終了しても『Jアイコン』が
消えることはありません。
なぜでしょうかね。

書込番号:15408130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/29 18:19(1年以上前)

お節介爺さんとレークランド・テリアさんのレスの通り、Windowss IME 意外に、文字入力ソフトがインストールされていると、インストールした文字入力ソフトのアイコンか、もしくは “JP” マークが表示されるようですね。

表示を消したい場合は、やはり IME 以外の文字入力ソフトをアンインストールする方法しか無いようですが、ささはたさんの PC には、もともと入っていないのようなので、別のアプリソフトの干渉の可能性があると思います。

Windows 8 のサポート情報ではないですが、解決方法としては、これが近いと思います。
> 複数の言語サービスをインストールしている場合、"JP" ボタンは言語の
> 切り替えを行う際に使用するため、非表示にすることはできません。
> 複数の言語を使用しない場合に "JP" ボタンを非表示にするには、使用し
> ない言語サービスを削除します。
http://support.microsoft.com/kb/881289/ja

最終手段としては、システムドライブを初期化して、Win OS を再インストール。
そして必要なアプリソフトをインストールする毎に、JP が表示されないか確認作業を行う・・・・・大変ですね (汗
もしくは、非表示出来ない事がすでに Win 8 の仕様なのか???

書込番号:15408785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 12:17(1年以上前)

そのままじゃだめなの?

書込番号:15412194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/12/01 11:34(1年以上前)

Microsoft IMEだから無理では?

Microsoft IMEの詳細から他の物があれば変更は可能だろうけど。

ちなみにこれはwin8ですね。

書込番号:15416538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/12/03 21:21(1年以上前)

こんばんは。
みなさん様々なアドバイスをいただき
ありがとうございます。

先日、原因となっているソフトウェアーの
企業へ問い合わせたところ
『当ソフトが原因となっております。
 OSが原因ではございません。
 アイコンを出なくする方法や、出た後に
 消す方法はございません。』
とのことでした。
そのため、諦めることにしました。

大変お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:15428324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/20 14:13(1年以上前)

わたしも、この現象で困り、検索したらここにたどり着きました。
コメントを見ると、解決策が内容だったので、だめ元でレジストリをいじったら、
この現象が解消されたので、メモとして記載します。

#レジストリをいじるということと、同内容が一般的ではないかもしれないので、
 対処する場合は、十分注意してください。
 (書かれている内容が理解できない方は、やめたほうが賢明です)

1)レジストリエディターを起動
2)レジストリパス「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IME」を選択
3)当該レジストリをエクスポートする(失敗時に備えての設定バックアップ)
4)レジストリパス「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IME\15.0」配下に
  「IMEJP」、「SHARED」以外のキーが存在する場合削除する
5)システムの再起動

わたしの場合、これで治りました。

書込番号:16154833

ナイスクチコミ!0


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/01 18:56(1年以上前)

くまさーんさんと同様に検索でたどり着きました。
レジストリをいじらずに解決できたので報告します。

Jアイコンクリック→言語設定で、言語の追加を押し、英語(米国)を追加します。
すると日本語と英語の2個表示されるので、英語の方を削除でJアイコンが消えました。

書込番号:16203612

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/11 20:48(1年以上前)

藍鉄さん
有り難う御座いました。
突然現れたJアイコンを簡単に消すことができました
それにしても最近なにもソフトを入れた覚えがなかったのですが
ここにたどり着いて解決できました

書込番号:16355620

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの容量

2013/07/08 21:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16176926/#tab でですが
パーティション変更・結合ソフトで容量を増やすことは出来ないでしょうか?
出来るのならばいろいろと使えそうですが…。

書込番号:16345387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/08 22:02(1年以上前)

なにか勘違いされておりません?
パーテーションの結合ソフトとは、もともとSSDが256GBあって、Cドライブ128GB・Dドライブ128GBなど分割されて
いるときに二つを元々の256GBに結合したりするツールです。

そもそも32GBしかない端末に使っても、32GB以上にはなりません。
SSDを入れ替えたら、といいたいところですが、画面の解像度、CPU・メモリなどをかんがみて、
Windows8を入れようとすることすら、無駄です。

あきらめて買い替えを検討することをおすすめします。

書込番号:16345496

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/08 22:03(1年以上前)

Viliv X70 EX(SSD 32GB)の分解写真
http://charliex2.wordpress.com/tag/viliv-x70-ex/

パーティション変更・結合ソフト以前に、分解写真を見ると中のSSDを変更するのが困難ではないかと思います。

書込番号:16345506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/09 00:16(1年以上前)

>パーティション変更・結合ソフトで容量を増やすことは出来ないでしょうか?
無理です。

例えば、1TBのHDD→Cドライブ600GBとDドライブ400Gにわけた。
それをパーティション変更で、(C)800GBと(D)200GBへ変更した。もしくは、結合ソフトで、(C)1TBのみにした。
このようなことは、可能です。

ですが、SSD32GBとSSD64GBの2個があり、それを結合して96GBにしたい。→不可能です。

前回、そちらのスレでも書きましたが、諦めてください。
もしくは、PC買い換えることです。

書込番号:16346149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件

2013/07/09 20:50(1年以上前)

みなさん

回答ありがとうございます。
やはり無理なのですね。
使える範囲で使おうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16348716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

相変わらず
i3-540
P7P55D-E
SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
0S02600 [500GB SATA300 7200]
HDT721010SLA360 [1024GB SATA]
HDP725050GLA360 [500GB SATA]
HL-DT-ST DVDRAM GH22NS50
GeForce GTS 250
GIGABYTE GZ-X2BPD
EA-650
という自作機を使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000073240/SortID=12166338/#tab
普段は何事もなく使っています(重要)が、ときどき、BIOSでHDDが「未検出」
になってそれ以上進まなくなったり、未検出なのにOSは立ち上がってOS上では
普通に使えたりします。
また最近ようやっと事情が呑み込めてきたのですが、スリープ復帰後、ほぼ
毎回、パソコンの動作が(アビセアで弱点を突かれたNMのように)固まり、マ
ウスは動くものの、それ以外は反応がなくなるという状態が2分ほど続き、
それ以降は何事もなかったように、普通に動くのです。
この現象を、わたしは、「弱点スタン現象」と命名しました。スリープ復帰後
が多いですが、そうでないときも起きることもあります。
Windows7では、弱点スタン現象から回復すると、何事もなかったように普通に
動くのですが、Windows8で弱点スタン現象から回復すると、確実にブルースク
リーンとなり、「再起動します。DRIVE_POWER_STATE_FALSE」と表示され、
再起動がかかります。
7のように見過ごす設定にはできないのでしょうか。
またどこが悪いのでしょうか。

書込番号:15313851

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/08 23:04(1年以上前)

僕なら、HDDと電源とマザーのサスペンド設定を疑います。
また、ソフトを何も入れない状態(リフレッシュやリカバリーをした後)でスリープから回復するとどうでしょうか?

書込番号:15313892

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/11/08 23:40(1年以上前)

WingAngelさんこんばんわ

電源ユニットはANTEC EA-650と書いていますけど、EA-650GREENだと思われますけど、それ以前のEA-650だと12V1ラインのアンペア数が違ってきますので、正確な型番をお書きください。

スタンバイからの復帰に失敗する場合、電源ユニットが原因になっている場合があり、電源ユニットのW数より重要なのはCドライブへの電源供給で、Cドライブとして使用しているHDDと他のドライブへの電源ラインを分けるだけでも挙動が変る場合もあります。

また、わたしの録画機でスタンバイ復帰に失敗したり、起動時に数回こけたりするPCの電源ユニットを交換して見たら、症状が収まったことがあります。

最初は600Wの電源でしたが、電源ユニットを500Wの物に変えたら安定しました。
最初の電源は600W有るのですけど、80Plusも無い怪しい電源で、次に使った電源ユニットはENERMAXの80PlusBronzeです。

この事からもw数じゃなく実際の給電時の安定性が問題だったと思ってます。

書込番号:15314092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2012/11/09 10:02(1年以上前)

あもさん

ご指摘の通り、EA-650GREENです。

書込番号:15315332

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/09 14:45(1年以上前)

ブルースクリーンのメッセージは、正確には 「DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」 でしょうか。
( Google 検索すると、「エラーコード 0x0000009F、 DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」が大量に出てきます。)

Windows7 であれば、下記ページに解決策が書かれています。
http://support.microsoft.com/kb/2459268

上記ページの情報から推測すると、特定の USB 機器が原因なのかもしれません。
PC に接続している USB デバイスを一つずつ外していって、スリープ復帰時にどうなるか試してみる方法もあります。

もちろん、他の方が指摘されたように、電源ユニットが原因の可能性もあります。
気温が低くて電源ユニットが温まっていない時に、発生する確率が高いですか?
HDD を一つ外す、DVD ドライブを外す、等で消費電力を減らしても、発生しますか?

書込番号:15316137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/10 13:59(1年以上前)

Roma120さん
ただいま検証中です。

症状のパターンが読めていません;;

書込番号:15320566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/11 21:57(1年以上前)

その後、症状が出ていません。

書込番号:15327695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/16 13:35(1年以上前)

本日症状が出ました。

DRIVER_POWER_STATE_FALSE
で、エラーコードは表記されていません。


Windows起動前の表示でHDDが3台見えた時が
特に危ないようです。

書込番号:15347678

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/16 14:01(1年以上前)

最小構成で Windows8 をクリーンインストールして動作確認してみては?
遠回りに見えるが確実な方法です。

書込番号:15347748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/18 19:24(1年以上前)

クリーンインストールもしましたが、
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
が起きます。

Windows7のように見過ごしてほしいです。

書込番号:15358286

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/18 22:38(1年以上前)

しつこいエラーですね。
徹底的に原因追求したい場合は、

・BIOS クリアして初期設定に戻してみる

・BIOS を最新版にアップデートしてみる

・最小限のハードウェア構成で動作確認
(CPU、マザー、メモリ1枚、ビデオカード、起動用 HDD、キーボード、マウス、電源。)

・BIOS で、オンボード機能をできる限り無効にして、動作確認
( Marvell SATA、JMicron、LAN、Audio、IEEE 1394、USB 3.0 )
なんとも機能豊富なマザーボードですね。どれかのドライバが悪さをしているかも?

・最新のドライバを入れてみる
Intel 等チップベンダーのサイトにあるドライバが、ASUS サイトのドライバよりも新しいはず。

書込番号:15359365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2012/11/27 17:17(1年以上前)

原因の徹底究明よりも、Windows7のように見逃してほしいんですけど。

書込番号:15399206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2013/07/08 18:46(1年以上前)

最近症状が悪化し、Windows8起動直後に、水色画面になって再起動したり、
Windows8が固まり、帰ってこなくなったりするようになりました。

それで、思い切り、SATA1の0S02600 [500GB SATA300 7200]を
Intel SSD 330 120GB SSDSC2CT120A3K5
に交換しました。そうしたら、非常に快適になりました。

向寒の折、HDDの電源がふわふわした感じで簡単に抜けてしまったの
です。
まったく使用していなかったHDDの電源の接触不良が原因で、
Windowsが固まったりすることは実際のところ、あり得るのでしょうか。

でも、とりあえず治りました。

書込番号:16344781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2013/07/08 21:04(1年以上前)

>向寒の折、HDDの電源がふわふわした感じで簡単に抜けてしまったの
です。

交換の折、HDDの電源がふわふわした感じで簡単に抜けてしまったの
です。

の誤りです。訂正します。

書込番号:16345229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

start8を二台目に導入したい

2013/06/26 08:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:410件

よろしくお願いします。

start8をノートPCに導入したのですが、今度はデスクトップにも導入したいです。
もう一度買わなくてはいけませんか。
それとも、複数台インストール出来るのでしょうか。

書込番号:16296523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/06/26 08:23(1年以上前)

1台、1ライセンスです。
5台以上のまとまった台数向けにボリュームライセンスも用意されているようです。

https://store.stardock.com/corporatepricing#Start8

書込番号:16296558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2013/06/26 10:24(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一つ買おうと思います。

書込番号:16296878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/07/06 16:29(1年以上前)

Windows 8.1 Preview をセカンド機にインストールしてみました。

システムのプロパティでみると、Windows 8.1 Pro Preview With Media Center になっていますが、スタート画面のタイルはありません。設定が必要なんですかね。
未熟者ですが、設定された方があれば教えて下さい。よろしくね



書込番号:16336687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング