
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2013年2月1日 16:33 |
![]() |
21 | 7 | 2013年2月1日 16:20 |
![]() |
5 | 8 | 2013年1月31日 23:48 |
![]() |
4 | 12 | 2013年1月31日 20:48 |
![]() |
10 | 6 | 2013年1月31日 20:36 |
![]() |
16 | 20 | 2013年1月31日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7のUltimateからWindows8Proにアップグレードしました。
これまでファイルを右クリック→プロパティ→セキュリティタブから、ユーザーアカウント毎にアクセス許可又はアクセス拒否を設定してきました。
8にアップグレードをすると、その設定自体は引き継がれましたが、効果は全く引き継がれず、アクセス拒否をしたはずのユーザーアカウントからも自由にアクセスできる状況となってしまいました。
非常に重大な問題であると思いますが、マイクロソフトのHPでは特に解決法がありません。
引き継がれた設定を有効にするにはどうすればよいのでしょうか。
また、もういちど設定をし直せばよいのであれば、その方法はどうすればよいのでしょうか?
2点

ご自身で設定されたのであれば、もう一度同じ事をすればいいのでは?
書込番号:15679848
1点

8上で新しいアカウントを作成して、アクセス拒否をしてみましたが、そのアカウントでもやはりアクセスが可能となります(インデックス検索でアクセス拒否されたファイルが検索結果に表示され、アクセス可能となります)。
このようなOSはとてもビジネス上使えないのではないかと思います。
書込番号:15680026
2点

>このようなOSはとてもビジネス上使えないのではないかと思います。
=>
よう分からないけど、NTFSのセキュリティは所有権の取得がどうしても出来ないときがあったり、特殊なアクセス権が山ほどあったり、色々鬱陶しいね。
UNIX方式の rwxrwxrwx は、シンプルで分かりやすくて それでいて全然困らない。今更、ああはならないな。
書込番号:15680575
1点

自己解決しました。
要は、普通にアップグレードした場合、同じPC内のユーザーにはすべてのファイルを共有するように設定されており、共有をしないように設定しなおせば他のユーザーからはアクセスできなくなります。
しかし、アクセス設定で拒否したユーザーに自動でファイル共有するなんて、マイクロソフトもここまで間抜けなのかと驚愕しました。英語のどこかのマニュアルに「共有はアクセス設定よりも優先します」なんて説明があるのでしょうか。
しかし、タイルのスタート画面をはりつけて、ハードにインチキを仕込んで起動と終了を早くして、あとは7を不便にしただけのOSを売り出すなんて、恐ろしい商売をしてるものです。
即効で7に戻して、8は捨てました。VISTAは7の前身として意味がありましたが、8にはそんな意味もないことから、VISTA以上のダメOSです。
書込番号:15685662
4点

>ハードにインチキを仕込んで起動と終了を早くして
いくら、気に入らないからといって別にインチキはないんじゃないの。
其れなりの理由があって、様々な工夫が講じられた結果、fastboot非対応でも相当高速化されてる。
書込番号:15687366
0点

インチキで恐ろしい会社のOSは、過去のも未来のも全部捨てちゃいなよ。
解決法を見付けても、利点はインチキで、欠点は恐ろしいとまで言うのだから、製品の話ではなくメーカーの会社としての性根の話でしょ。
まあ、ウィンドウズ8の悪評を真偽を問わず集めて楽しんでる変な人がいるから、その人とタッグを組むといいよ。
書込番号:15687446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハードにインチキ
というのは、一旦8を入れてしまうと、そのままではそのPCで他のOSの起動に支障が発生する場合があるからです(ていうか、普通支障がでる)。複数のOSを使ってる人から見れば、そんなやり方で「起動が早くなりました」と言われても納得できませんよね。
いずれにせよ、7は非常に良くできたOSだと思いますので、世の中的には、今後10年近くは7がメインのOS(事実上のxpの後継)になるのではないかと思います。
8はいくら必死に擁護しても、趨勢としてついていく人はごく少数ではないでしょうか。
書込番号:15700113
2点

Windows7とWindows8RPをデュアルブートしていた時期があったけど、なんも支障ありませんでしたけど。
書込番号:15701386
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
長年使い続けてきたオフィスver2000がインストール出来ないです・・。
何度やっても途中で止まってしまい、完了しません。
もちろんMSの公式サポートが終了しているのは知ってますが、新しいバージョンは使いにくくて、出来れば慣れたver2000をまだ使いたいです。
PCは自作機でOSは64bitのWIN8proですが、やっぱり64bitという部分が影響してるんでしょうか。
WIN8のユーザーの皆さんで、オフィスの古いバージョンをお使いの方、おられますか?
1点

私も自作機PCでOffice 2000 Premiumを使用しています。OSはWindows8Proをクリーンインストールしました。
Office 2000はOutlook 2000以外はインストールしました。Word 2000とExcel 2000しか使用していませんが、たま〜に漢字変換等でコケますが普通に使用出来ています。インストールも普通に出来たと思います。
下記URLのページは「Windows 8 RTM版」での例ですが、Win8に対応していないドライバーなどをインストールする方法が解説されています。ご参照下さい。
http://ofisukkiri.seesaa.net/article/289261668.html
書込番号:15689211
1点

僕win8で2000入れて使っていますよ
当初32bitでインストして使っていましたが
わけあって64bitに戻したけど
どちらでもインストールできましたが
途中でどちらもエラー吐きます。
無視ボタン押せば
完了して結構普通につかえますが
漢字変換する際、度々強制終了かかり使い物にならんですよ
意地になって逆に一文字入力ごとに保存し使っていますがw
別のwin8PCには2007入れていますが全く不具合はありません(サポートされているので当然ですが)
ケチらずにヤフオクで2007以降の中古オフィス買ったほうが利口。
2000のUIが好きなら
格安中古XPノートでも買ったらいいんじょのいこのお
それかフォーマットしてXP入れ直すか
結論、win8でoffice2000は動かないことはないが強制終了多発で正常動作しない。
書込番号:15690028
3点

サポート終了したオフィスはセキュリティ上の危険大なので、新しいオフィスを使うことをお勧めします。
「Office 2007-2013 オールドスタイルメニュー アドイン」を入れれば、旧型オフィスっぽいインターフェースになります。新インターフェースに慣れてない人でも、それなりに使えますよ。 ↓↓
http://office2007oldstyle.web.fc2.com/
2013年2月7日発売の Office 2013 では、基本的に「アップグレード版」が無いです。
ですから、2月6日までに オフィス 2010 アップグレード版を購入して、 Ver 2000 から 2010 にアップグレードするのが良いと思います。
ついでに、「次期 Office 無償アップグレードキャンペーン」を利用して Ver 2013 のライセンスもゲットしておきましょう。そうすれば、Ver 2013 のサポートが終わる 2023 年頃まで安心です。
(キャンペーン申込の締め切りが 2013年2月6日なので、早めの決断が求められます。キャンペーン詳細はご自分でお調べください。)
書込番号:15690263
3点

オフィス買うとなるとアホ見たいに高いからね。
確実なのはVirtualPC上で起動ですよ。ウィルスに侵されてもメインには影響ない(ように設定しましょうねw)ですよ。構築は無料で出来ます。当然、対応OSを持っていないと出来ません。
書込番号:15690636
1点

>確実なのはVirtualPC上で起動ですよ。ウィルスに侵されてもメインには影響ない(ように設定しましょうねw)
今のところ、仮想マシンのセキュリティホールを突くウィルスは報告されてないらしいが、理論とそれを実践するのが違う所が、痛い所。
初心者や 知識が半端なパソコンオタクが良く陥る罠の一つだ。
仮想マシンは、ネットワーク共有以外にもいくつかのデータ共有機能を持ってる。そこも完全に塞いで安全に運用を続けるというのは 玄人でも気を遣う。
というか、玄人なら 払うべき注意と交換に得られる滞貨を考えたら、そんな馬鹿げた事はしない。
まず、Win8Proの質問で、ついうっかり VirtualPCと書くような人間は、迂闊すぎて、感染した仮想マシンでウィルスを飼育しながら安全に使うなどという運用はできないだろう。
Office如きで、そのようなことやらぬにこしたことはないし、価格.comの板で、紹介する話題でもない。
Office2000をネットに繋いだ PCで使い続ける場合も、応分の注意が必要。今の世の中、ミスしたら、被害が自分以外の広範に及ぶ可能性も考えないといけない。
仮に動いたとしても、いくらなんでも Office 2000は 古すぎるだろう。セキュリティ対策されてる 対応版 に乗り換える事を奨める。
メリットとデメリットを考えたら、デメリットが大幅に上回る。迂闊な人だと目に見えないコストかも知れないがね。
Office2000を使う位なら、安価に使える他社の類似のOffice系ソフトに慣れるほうがまだ好ましい。
書込番号:15691333
7点

何か難しく考えちゃって。私ならウイルス抜きにしても8で動かすよりもVirtualPCで2000かXPあたりで使いますね。これは主さんがオフィス2000を使いたいって言ってるからであって。普通は8に入れてまで使わないでしょ。昔ほど大した知識無くても使えるけどね。まぁ、8に入れてもウイスル云々ってのは同じっ、てか、もっと酷いでしょ。そもそもそこまでウイルス気にしないしね。セキュリティソフト入れとけって程度で素人には十分ですよ。気にしないどころか知らないって人も未だにいますしね。気にしろって言ってくれる人がいるだけいいじゃん。会社でも、どうしても必要なシステムをVitualPCで無理やり動かしています。Win98&桐データベースで組んだシステム。まぁ、金が無い小さな会社だからね。使いこなせば何でも便利ですよ。でも、そろそろ最新OSで起動するシステムを買えっつーの!
まぁ、誰でも最初は素人です。しなければ何時までも素人です。その辺の回答は意味が無いですw
ちなみに私はオフィス2010を使っています。
できれば最新のオフィスをお勧めします。
書込番号:15698123
3点

インストールしていませんが、Office2000Professionalのパッケージを所持しています。
Office2000が使いやすく、ワードプロセッサーとしては完成の域と言ってもいいと思います。
でもインストールしてあるパソコンをネットに接続するならやめたほうがいいです。Microsoftの代表的なソフトウェアは同時にセキュリティ攻撃の的にもなります。Officeもそうです。
Officeが原因ではありませんが、1度だけウィルスに感染した瞬間を見たことがありました。それまでもセキュリティには気を付けていましたが、それ以降はさらにセキュリティに気を付けるようになりました。
セキュリティリスクになることがわかっているならやめたほうがいいです。
書込番号:15701352
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
1200円優待アップグレード版対応のWIN7HP(64bit)を使用中です。
せっかく、1200円でアップグレードできるので、登録は済ませたのですが
実際にインストールするかどうかは口コミ等を見極めてしようと思い、とりあえず
今月31日までに購入→ISOメディアにてDVDに焼いておこうと思っています。
そこで、いくつか質問があるのですが、
1.今月31日を過ぎても、保存したメディアを使ってアップグレードは可能でしょうか?
2.WIN8にアップグレードせずに、Windows8 Windows Media Centerのプロダクトキー
(今月31日までなら無料でプロダクトキー発行キャンペーンを利用して)を請求できる
でしょうか?
3.2のプロダクトキーが請求できるとした場合、今月31日を過ぎてWIN8のアップグレードをしてか らWindows8 Windows Media Centerのプロダクトキーの認証は可能でしょうか?
皆様のご教授お願いいたします。
0点

1.YES
2.YES
3.NO
ただ MCPの認証系は少し不透明です。1/31までに認証すれば使えるのは確実。
期限過ぎて、何かの事情で、Win8を再インストールしたとき、そのキーでMCPをもう一度認証できるかどうかはサイト情報からだとはっきりしません。
多分、一度使っていたらMSがどこかに覚えてくれてるんだと期待しています(さっきまとめて聞いとけばよかった)。
書込番号:15619187
0点

Windows8 Windows Media Centerのプロダクトキーが送られてきたメールには下記のような記述があります。
>このプロモーションは 2013 年 1 月 31 日に終了するので、取得したプロダクト キーは 2013 年 2 月 1 日までにアクティベートする必要があります。
ご参考までに。
書込番号:15619500
2点

>期限過ぎて、何かの事情で、Win8を再インストールしたとき、そのキーでMCPをもう一度認証できるかどうかはサイト情報からだとはっきりしません
>このプロモーションは 2013 年 1 月 31 日に終了するので、取得したプロダクト キーは 2013 年 2 月 1 日までにアクティベートする必要があります。
2013 年 2 月 1 日までに一度アクティベートすれば
パソコンさえ変わらなければ再インスト−ル可能です
マイクロソフトのオペレタ−が間違い言ってなければ
再インスト−ル可能です
無料で同等のはずだから出来ないって言ってる人いて不思議と思い前に電話で確認しました
書込番号:15619868
1点

みなさん、ありがとうございます。
MCPは、2/1までに認証しないなら、有償購入で認証するか、自前でDVD再生ソフト・コーデックを用意しなければならない、という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:15620028
0点

そう言うことです
自分はMCP入れて
バックアップしておいたMCP無しの状態に戻した
ブル−レイ見れないしMCPのネット配信動画死んでるし・・・(昔の日付でとまってる)
自分はいらない
DVDだけしか見ないならただでもらったら?
書込番号:15620127
2点

ありがとうございます。
期限までもう少し時間もあるのでゆっくり考えます。
Win8の勉強もしていかないと・・・
書込番号:15620619
0点

>分はMCP入れてバックアップしておいたMCP無しの状態に戻した
頭いいわ、その手があるんだ。
書込番号:15621639
0点

迷いましたが、一気にアップグレードとMedia Centerもインストールしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15699016
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
マイクロソフトからメールで、メディアセンターパックの期限が迫っているのでと知らされ、メディアセンターパックをインストールしたところ、ライセンス認証が済ませてあったにもかかわらず、再度認証させられ、電話で話して、やっと認証が終わったと思ったところ、DVDドライブを認識しなくなり、ドライバーを削除したり、いろいろしてみましたが、未だに認識してくれません。どうしたらいいのか、どなたか知恵をお貸しください。m(_ _)m
0点

デバイスマネージャーには DVD ドライブが表示されていますか?
書込番号:15688180
0点

Roma120さん
早速のお尋ねありがとうございます。デバイスマネージャーに表示されてはいますが、黄色いびっくりマークが付いていて、ドライバーが読み込めないとプロパティに表示されてはいます。
書込番号:15688651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メディアセンターパックの期限が迫っているのでと知らされ、メディアセンターパックをインストールしたところ、ライセンス認証が済ませてあったにもかかわらず、再度認証させ
==>
あのリマインダは勘違いしやすいよね、MSは、親切に教えてくれた積もりなんだろうけど。
システム更新後しばらくは TrueImageなどで履歴を何世代か採取しておくと確実に戻せるんだけどね。今更かも。
システムの復元とかリセットでは元に戻りませんか?
書込番号:15688921
1点

Windows 8 標準の終了方法のWindowsを終了する
ではなく
パソコンを再起動するか
パソコンの電源を切る でパソコンの電源を切った後
パソコンを起動でもDVDドライブを認識しませんか
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6109-8130
書込番号:15689249
0点

クアドトリチケールさん
ありがとうございます。
>システムの復元とかリセットでは元に戻りませんか?
復元ポイントがないとシステムに拒否されました。リセットでは相変わらず認識しません。
書込番号:15690813
0点

chocosisさん
ありがとうございます。
>Windows 8 標準の終了方法のWindowsを終了するではなくパソコンを再起動するか
>パソコンの電源を切る でパソコンの電源を切った後パソコンを起動でもDVDドライブを認識>しませんか
>http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6109-8130
リンク先に書かれている方法で再起動もしてみましたが、何も変わりませんでした。残念です。
ありがとうございます。他の方法も考えてみます。
書込番号:15690824
0点

できれば、デバイスのプロパティ画面をアップロードして見せてください。
書込番号:15691706
0点

Roma120さん
>できれば、デバイスのプロパティ画面をアップロードして見せてください。
ありがとうございます。自宅のパソコンなので、できれば今夜アップロードするようにします。
書込番号:15691752
0点


エラーメッセージの後ろに書かれている「コード 39」で検索したら、色々と情報が出てきました。
MS のサポートから Fix it ツールをダウンロードして実行するか、自分でレジストリを削除すれば良いそうです。 ↓↓
http://support.microsoft.com/kb/982116/ja
ただし、上記サポート情報ページは Windows7 等を対象に書かれています。
おそらく Win8 でも動くとは思いますが、自己責任で行なってください。
書込番号:15694446
2点

Roma120さん
いろいろ調べてくださってありがとうございます。助かりました。
本日帰宅してから自己責任で実行します。
書込番号:15695385
0点

Roma120さん
お陰様でDVDドライブを認識するようになりました。ありがとうございます。
感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15697905
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
「Windows7のファイルの回復」で,どうぞ!
書込番号:15697715
1点

Windows8の「コントロールパネル」に「Windows7のファイルの回復」があります,
操作方法は,Windows7と同じです。
書込番号:15697771
1点

コンパネで目立つから、使い始めてすぐ気づいたけど、Windows8なのに、”Windows7の回復”って、不思議だよね。これって、単純な修正忘れなんだろうか?
何万人(多分何十万人)も評価してきて、報告もあっただろうに、わざとじゃないとしたら不思議だ。
多分、深い意味はない...よね。
書込番号:15697831
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win7のPCが2台あるのですが、3300円のうちに
ダウンロード版を2ライセンス購入しようと思っています。
購入する際、それぞれの対象PCで別々に、
ダウンロード、インストールしなければいけないのでしょうか?
それとも、2ライセンス分まとめて購入することが出来るのでしょうか?
0点

別々。
ダウンロードイメージは、割り当てられたプロダクトキーによって使い回しが出来る場合と出来ない場合がある。すぐに使わないなら、両方とも落としておくのが無難。
書込番号:15681922
0点

”すぐに使わないなら、”は削除。 勘違い。
1/31までの特価セールが終わっても、それまでに買っておけばライセンス毎にダウンロードは何回かは出来るんだった。
なので、DLが面倒なら、1本落として、DVDかUSB作ってみる。それで、2台目もキーが通ればそのままOK. 通らなければ、2本目用をDLするで良い。
書込番号:15681952
0点

ダウンロードは後からでもできるんで、うまくいかないことがわかってからでもいいけどね。
32bit版は32bit OSでないとダウンロードできない (逆も) という制約はあるけど、別の認証コードが使えないという話はとりあえず見かけなかった。
買うのは2回手続きを取る必要がある。認証コードが発行されてしまえばひと安心。
色々変な制約があるから、何か予定してることがあるなら、早めにやってみた方がいいです。
書込番号:15681962
0点

>別の認証コードが使えないという話はとりあえず見かけなかった。
=>
過去ログにもあるけど、僕が違うプロダクトキーでDLイメージを使い回しできない事例の一つを持ってる。2個は共有OKで、1個がダメ、プロダクトキー入力段階ではじかれる。
当然、購入プロダクトキーとのペアのイメージならなんの問題もない。
ライセンス認証方式もそうだけど、途中でMS側の処理が変わってるかも知れないね。
書込番号:15682227
2点

矛盾しているようなので確認
●ダウンロードイメージとライセンスがひも付けされているのであれば、ライセンスごとにダウンロードしておかなければいけない。
●ダウンロードイメージとライセンスがひも付けされていないのであれば、あとでダウンロードしても良い。
さて、どっち???
書込番号:15683712
1点

いや、でも、「わたし、気になります!(佐藤聡美の声で)」・・・・
書込番号:15683770
2点

>買うのは2回手続きを取る必要がある。認証コードが発行されてしまえばひと安心。
購入毎に認証コードが発行されるのであれば、
購入(ダウンロード)自体は1台のPCでも良い気がしますが、
どうなのでしょうか?
>ダウンロードイメージとライセンスがひも付けされている
使用するPC毎にダウンロードした方が良いと言うことでしょうか?
書込番号:15687430
0点

>購入(ダウンロード)自体は1台のPCでも良い気がしますが、
==>
別に構わないよ。
>使用するPC毎にダウンロードした方が良いと言うことでしょうか?
==>
使用するプロダクトキー毎にダウンロードすれば間違いがないと言うこと。
ただ、今だとamazon等でパッケージ版が4000円切ってるようなので、1本はパッケージ版、もう1本はDL版にしたら?
書込番号:15687755
0点

Microsoft の説明では,PC 1台につき1個,お1人様3個まで・・・と,
されています。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/terms-conditions
素直に従っておかれた方が宜しいかと思います。
書込番号:15687769
0点

>プロモーション価格でのアップグレード版は、PC 1 台につき 1 個、お 1 人様 3 個までです。
それって、ダウンロードするマシンを限定する記述じゃないよ。ライセンスを使用するマシンを規定するだけだ。
書込番号:15687875
0点

>”すぐに使わないなら、”は削除。 勘違い。
>1/31までの特価セールが終わっても、それまでに買っておけばライセンス毎にダウンロードは何回かは出来るんだった。
>なので、DLが面倒なら、1本落として、DVDかUSB作ってみる。それで、2台目もキーが通ればそのままOK. 通らなければ、2本目用をDLするで良い。
すぐに使わない場合というのは、1/31までにインストールしない場合と考えられないのかな?
つまり、2台目のキーが通るかどうかわからない・・・
矛盾無しと考えるんだ????
書込番号:15688057
1点

だから、”お前は黙っとけ”と折角書いてやったのになぁ。 矛盾を指摘した積もりだろうが、実に 哀れだ。
経験もなしに、憶測だけでチロチロと適当なレスをするから、またしても、ご丁寧に念入りの恥をかく。 これで何回目? ご本人は、恥に気づいてないんだろうな。 何度もこりずに現れる。 天誅そっくり。
アップグレード版 発売記念プロモーションは、1/31までにインストールと認証をしなければならないと購入検討者が勘違いしたら大いに迷惑だろうね。MCP無料キーとは違う。
ああ、思いっきり、レベルひくぅ! ひくすぎて頭がクラクラする。
書込番号:15688734
0点

>アップグレード版 発売記念プロモーションは、1/31までにインストールと認証をしなければならないと購入検討者が勘違いしたら大いに迷惑だろうね。MCP無料キーとは違う。
1個落としとけば、ライセンスキーだけ入手すれば良い(ダウンロードイメージは使い回しがきく)って話はどうなんだよ!
あんたは、どっちの立場だ???
はっきりさせとけよなぁ・・・
書込番号:15689472
1点

Windows8ユーザでもなく、ダウンロード購入の経験もないのが, 分かったように勘違いしてレスするからそういうクダラヌ事を書く羽目になる。
使いまわしが出来るか出来ないかは、やってみないと分からないと既に書いてる。
”僕が違うプロダクトキーでDLイメージを使い回しできない事例の一つを持ってる。2個は共有OKで、1個がダメ、プロダクトキー入力段階ではじかれる。”
MAX 3本 DLしたうち、 2個がメディアの使いまわしが出来て、1個はできなかったという意味だ。
こんなものそういう事実があるだけで、立場もなにもない。 MSがそう配布してるだけだ。
自分がどれほどくだらない書き込みを続けてるのか、なぜ、”お前は黙れ”と書かれたのか、分かったか!
書込番号:15689690
2点

>使いまわしが出来るか出来ないかは、やってみないと分からないと既に書いてる。
ってことは、同時にダウンロードしてないと使い回し出来ない場合は、使えるまで何回もダウンロードしろって話になるのではないか??
書込番号:15690015
2点

横から失礼
クアドトリチケールさんに質問です。
Aライセンス=Aディスク 認証可
Aライセンス=Bディスク 認証可
Aライセンス=Cディスク 認証不可
Bライセンス=Aディスク 認証可
Bライセンス=Bディスク 認証可
Bライセンス=Cディスク 認証不可
Cライセンス=Aディスク 認証不可
Cライセンス=Bディスク 認証不可
Cライセンス=Cディスク 認証可
このパターンでいいのでしょうか?
だとすると、AとBは同じディスクイメージでCのみが違うと考えられます。
もしよかったら、更新日付レベルでかまわないので各ディクスイメージで違うところがあるか確かめてもらえないでしょうか?
書込番号:15693972
1点

>だとすると、AとBは同じディスクイメージでCのみが違うと考えられます。
=>
Windows8ユーザでない、ダウンロード購入もできない人間が、書けることはこの程度。
DL版は、ISOイメージが直接ダウンロードされるとでも夢想してるんだろうねえ。
ライセンス共用できるイメージは同じはずだって? うんうん、きっとそうなんだろうね。
書けば書くほど、Win8の事全くしらずに 無責任にレスを続けてるのがもろバレだ。最初から最後まで。
だから、無駄なコメントしかできないのだよ。天誅類と同じように。
自称初心者でないのなら、Win8買って動かしてみたら、可哀想なmac miniで。
Jobsが生きてたら
Macintoshにもユーザを選ぶ権利がある!
と嘆いただろうね。 ユーザを選べなかった哀れな mac に深い同情と憐憫を捧げよう。
書込番号:15694834
0点

あ、ごめん、また間違ったよ
誤)書けば書くほど、Win8の事全くしらずに
正)書けば書くほど、PCの事全くしらずに
だったね、これは失敬! いやぁ、イメージは同じはずか! うーむ、見事にトラップに嵌ってくれた。
あんまり無知をWin板でさらけ出し続けると、全うなMacユーザに迷惑をかけるだろうな。
Mac使いは、バカマッカーばかり
と。
実際は、本当にITに見識深い人も多いのだが、こんなのがたまにいるからねぇ...
書込番号:15694899
0点

この板のスレにある、Amazonのクーポンを使用して、
2ライセンス購入いたしました。
書込番号:15697419
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




