
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2013年1月29日 13:56 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2013年1月29日 09:21 |
![]() |
7 | 11 | 2013年1月28日 15:34 |
![]() |
11 | 7 | 2013年1月28日 11:46 |
![]() |
12 | 10 | 2013年1月27日 20:27 |
![]() |
7 | 5 | 2013年1月27日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在Win7でダウンロード版もしくはアマゾンより購入したいと思っております。
どちらの場合でも、Media Center Packを無料にするためには、パソコンにWin8をインストールしていなければならないのでしょうか?
仮にアマゾンで購入した場合、1/31までにWin8をインストール出来ない場合、Media Center Packは有料でしか購入出来なくなるのでしょうか?
そもそも、Media Center Packは絶対必要なのかも分からず混乱しております・・・。
素人なもので、分かりやすく教えていただけると助かります。
1点

インストールしたけどあまり使ってないんですけど、MCPで出来る事
1. DVDを MCPを使って再生できる(BluRayは不可)。
2. MCP専用のTVチューナなどを使えるようになる
の2点だと思います。
なので、PowerDVDなど 他社製のDVD再生ソフトを持ってる人は1は不要になります。
2も、TVチューナ使わないなら関係ないし、チューナ使いたい場合もで MCP専用でないのを使えば大きな問題にはなりません。
1,2 以外では、MCPの動画再生画質が秀抜という方がいましたが、僕にはPowerDVDの方が綺麗に見えます。
という事で、絶対必要な人はそう多くないんじゃないかな?
僕は、DVD,BluRayの再生には PowerDVDを使うので、1は関係ない、2も使わないので関係ないです。なので、MCP入れたけど、入れただけで、ほぼ使ってませんね。
なお、MCPは、MCPの無料プロダクトキーを入手した上で、2/1(多分?)までに Win8で認証(インストール)作業をしないといけません。
MCPの無料プロダクトキーは、依頼して1時間以内に届く場合と、数日かかる場合があります。今現在は、どの程度で届くか分かりません。
書込番号:15684961
1点

Media Center PackをインストールするにはWindows 8 Pro がインストールされているパソコンでインターネットに接続できる環境が必要です
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs
最大の問題はメディアセンターの無償プロダクトIDが届かないこと
すでに手に入れてるならいいけどそうでなければサポートセンターに問い合わせないと1/31までたぶん間に合わない
メディアセンターいれればDVDの再生はできるようになるけど地デジ録画したやつは再生できないから
CPRM対応のDVD再生ソフトを手に入れないと地デジ録画したやつは再生できない
TV視聴はもできるようにはなるけどね
USB外付けのTVチューナーのほうが録画等で性能がいいのであれば使うかもしれないが
他のソフトのほうが性能が上なので・・・どうなんでしょうね
書込番号:15685023
0点

>1/31までにWin8をインストール出来ない場合、Media Center Packは有料でしか購入出来なくなるのでしょうか?
”このプロモーションは 2013 年 1 月 31 日に終了するので、取得したプロダクト キーは 2013 年 2 月 1 日までにアクティベートする必要があります。”
Microsoftからの[Media Center Pack]のプロダクトキー送付メールには上記のような注意書きがあります。
2月1日までにライセンス認証したWindows 8上から、そのプロダクトキーを使ってオンラインで[Windows 8 への機能の追加]をしないとプロダクトキーは無効になります。
書込番号:15685130
0点

一応勘違いしないように、(MCPを入れたら) PCで TVが見られるようになるのではなく、
MCPを入れて、MCPで使える TVチューナを追加したら MCP経由で TVが見られるという事です。
こういうチューナだと
http://kakaku.com/item/K0000258773/
MCPには関係なく使えます。
書込番号:15685149
0点

皆様 お返事有難う御座います。
Win8をインストールして大事なデータが無くなるのが怖くて、取り合えず安い時に買っておこうという考えがありました。
明日PCショップの値段を見てから、どこで買うかを決めたいと思います。
書込番号:15685278
0点

私も、駆け込みでパッケージ版買ったくちです。
現状7で満足はしてるんですが。
media center packtって、DVD再生用?
アップグレードアシスタントによれば、DVDを再生するには、アプリのインストールが必要な場合があありますと。とでました。
どのみち、現在もmedia centerつかってないんで(別の再生専用ソフトを入れてあるため)
書込番号:15686390
0点

Media Centerが必要かどうかは、ずばり「今使っているかどうか」です。
XPのMedia Center EditionやVista、7のMedia Centerを活用しているかたでなければ必要ないと思います。
別売りにされた理由も、それほど活用されていなかったことやMedia Centerが目指したことがWindows 8のスタート画面と似たような物なので「Media Centerは役目を終えつつある(あとはTV再生などのストアアプリ待ち)」からだと思います。
書込番号:15687214
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
自作PCで7から8へアップグレードして使っていましたが、HDDが壊れたようで、新しくHDDを買い、素人の私はそのHDDにアップグレード時に作った8のDVDからインストールしてしまいました。
ライセンス認証を行って下さい、ということで、プロダクトキーを登録したところ、この番号はアップグレード用ということで、不可でした。多分、一度7をインストールしてから8だったようですね。そこで、電話認証を貰う為に電話したのですが、6ケタか7ケタの認証IDインストール番号を登録してくださいというのですが、何のことか、どこにあるのか分かりません。お願いします。
1点

他でも同様なスレが多く見受けられますが、そちらは参考にされましたか?
基本は、Windows7を導入し認証を行い、その後にWindows8へアップグレードすれがOKです。
それ以外の方法は、そちらのスレで多くの人が色々と言っていますので、ご自身の判断で試されては如何でしょうか。責任は持ちません。自己責任が基本です。
サポートに問い合わせたら解決するような内容ですので、MSへ電話してら良いじゃない。
ってのが本音です。
書込番号:15672592
1点

>電話認証を貰う為に電話したのですが、6ケタか7ケタの認証IDインストール番号を登録してくださいというのですが、何のことか、どこにあるのか分かりません。お願いします。
8からそのまま入れると認証IDインストール番号は表示されません
本来ならアップグレ−ド対象のOSからのアップグレ−ドの認証に失敗したときに
その6ケタか7ケタの認証IDインストール番号はパソコン上に表示されます
>一度7をインストールしてから8だったようですね
そうですもう一度はじめからやり直しましょう
書込番号:15672661
1点

siku89さん有難う御座います。で特に何も入っていないので、初めからで良いのですが、8はアンインストール出来ませんし、8の上から7はインストール出来ませんし、なにをどうしたら良いのか教えて下さい。またHDDを買うという手段しかないのでしょうか。素人で初歩の質問で済みません。宜しくお願いします。
書込番号:15672861
0点

>8の上から7はインストール出来ませんし、
クリーンインストールできない?
最初にフォーマットしてやれば出来そうなもんだけど・・・・
書込番号:15672883
1点

そもそも、OSをアンインストールなどできません。
てか、私なら理解してからしかやりませんので、上記のような認識でのチャレンジ精神は素晴らしいです。
新規で、Win7をインストールすれば良いだけです。
普通にWin7の盤を入れる。
後は日本語で説明が出ます。
聞いてきたままに進めれば良いじゃない。
新規って自分で言っているのだから新規で行う。
ゴミを消したいのなら、インストール前半でフォーマットを行う。
全ては、インストール時に出てくる説明を全て読めば解る事ですよ。
とことんやって理解できなければ、「ここまでやったがココの部分が理解できない」と聞いた方が、回答も的確に出てスムーズに事が運びますよっと。
書込番号:15672927
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/
7からアップデ−トのことなので上記サイトを参照し
HDDパーティションの作成や削除の画面でwin8の入ったパ−テ−ションを消去してください
その他の100メガバイトから350メガバイトぐらいのパ−テ−ションも消去してください
それもwin8で使用されるファイルです
あとは上記サイト参照して7を入れた後
8のディスクの指示に従ってください
もし7を入れた後、容量の関係で入らない場合は
その他の100メガバイトから350メガバイトぐらいのパ−テ−ションを残して
7の入っていたパ−テ−ションは消去してそこに入れてください
そうすれば win7.oldだったっけ?の残骸のごみは無くなります
書込番号:15672950
1点

横レスですいません。
こんにちは
prego1969manさん
>そもそも、OSをアンインストールなどできません。
私は、MSのwindows認証サポートに電話した際
「OSのアンインストールはされましたか?」
と聞かれて?????となったことがあります。
win8を検証用に入れ替えまくってた際の話なので、つい最近です。
後で気づいたのですが、要は決まり文句の事前確認質問で
別PCにOSを移すなら、元のOSは消せ=HDDをフォーマットしろ、というだけの話なんですが
電話口のお姉さんに、「OSのアンインストール」と言われたので
「OSのアンインストールなんて出来るの?」と素で聞き返してしまいました。
すると、「OSのアンインストールのやり方がわからなければ、こちらの番号に電話してください。」
とHDDのフォーマットの仕方すらわからない素人として扱われました。
悲しかったです。
書込番号:15674488
0点

>HDDのフォーマットの仕方すらわからない素人として
=>
昔みたいに MS-DOSのフロッピーでブートしてFormatって時代でもないから、システムドライブのフォーマットって、素人には敷居は高い方だと思うよ。
知ってれば簡単、知らなければアウトって、なんでもそう。
書込番号:15677268
0点

☆ Win8のDVDはアップグレード版ですから,新規のHDDへクリーンインストールするとライセンス認証のところで,はねられます。
ライセンス認証がまだであっても
Win8を起動できるようでしたなら,Win8の上に上書きインストールすることができます。
新規にWin7から始めるもよし,今ある 認証できないままのWin8に 2度目の
インストールをするもよし。チャレンジしてみてください。
HDDのフォーマットについては,めでたくWin8が認証されてから,改めて挑戦するとよいでしょう。今回の問題は,新しくしたHDDにアップグレード版のDVDでインストールしライセンス認証がはじかれたことに対するひとつの解決策です。
書込番号:15677864
0点

Windows 8のアップグレード版は、新規インストールするとライセンス認証が出来ません。
但し、これは空のHDDにインストールした場合であり、Windowsが存在するHDDを利用した場合の話は別です。
このため、例えばアップグレード版を新規インストール後、ライセンス認証が出来ない状態のまま、同じHDDにWindows 8をアップグレードインストールすると、同じプロダクトキーでも、今度はライセンス認証が可能になるのです。
二度手間ですが、最後にディスククリーンアップから[Windows.old]フォルダを削除する手間がかかりますが、実質的な新規インストールが可能です。
書込番号:15686352
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ここに質問していいのか分かりませんが、お許しください。
何台かXPマシンを自作していまして、現在XPマシンが2台ありますが、そろそろ64ビットに変更したいと思っていたところ、この商品を見つけ値段の安さに惹かれ購入しました。
とりあえずソフト等の動作確認しようとサブのPCに入れてみたところ、インストールは出来たのですが、フリーズの連発で全く使い物になりません。
現象は、とにかく何かしようとするとすぐにフリーズ、起動後に放っておいてもいつの間にかフリーズといった感じで、ほとんど何も出来ません。
再度XPをインストール(フォーマット後)した後に8へのアップグレードをしましたが、同じ現象です。
M/B:BIOSTAR GEFORCE6 100AM2
CPU:Athlon64×2(クロック数は忘れました)
MEM:多分4GB、もしかしたら2GB
http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=GEFORCE%206100%20AM2
一応、↑のサイトのグラフィックドライバはたまたま御機嫌が良かったのでインストールできましたが、その他をインストールしようとしてもフリーズしてしまうので何もできません。
マザーボードが古いのでこんな現象が起きているのであれば再度組み立ても止む無しと思っていますが、他に考えられる原因はありますでしょうか?
1点

やっぱりドライバのせいじゃないですかね。
あとフリーズしまくるならとりあえずセーフモードで起動してください。
とりあえず、いちおうGeForce6000シリーズなので、
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-307.74-whql-driver-jp.html
が使えると思います。
まあマザーボードのドライバ群がどうみてもwin8に対応してないので、ダメでもともとみたいなとこはあると思います。
書込番号:15678776
1点

>再度XPをインストール(フォーマット後)した後に8へのアップグレードをしましたが、同じ現象です。
アップグレードは出来ませんので、新規インストールをしたと言う事ですよね?
PCスペックを載せましょう。OSインストール後に必要な物を入れているのか載せましょう。
それを見ないとなんともですが、普通であればVGAドライバー入れなくても画面が乱れることはありません。
書込番号:15679061
1点

正確なスペックをと言う意味でした。加えてBIOS等の設定もね。
最小限の構成で、最小限のインストール(OSのみ)で暫く試して観ましょう。
書込番号:15679132
1点

先ほど、またXPのインストールが完了しました。
とりあえず、XPに戻します。
>oahiroakiさん
やはりドライバ群はWIN8に対応してそうにないですか・・・
WinXP64のChipsetドライバを入れようとしましたが、ダメと言われて中断されました。
教えていただいたドライバをセーフモードでインストールしてみましたが、通常モードに戻すとフリーズしました。
>prego1969manさん
64ビットですので、新規インストールでした。
正確なスペックは
M/B:BIOSTAR GEFORCE 6100AM2
CPU:Athlon64×2 4200+
MEM:1GB×2
あとはDVDドライブ、HDD、FDDだけの構成です。グラボもなしです。
通常フォーマット→WINXPインストール→WIN8のインストール での症状です。
BIOSは何もいじってませんが、前設定が引き継がれるんでしょうか?
あと、不思議なのですが、XPのインストールではドライバをインストールしないと画面が粗くLANも繋がりませんが、WIN8のインストール後は、ドライバをインストールしていなくても画面はきれいに映り、LANも使えているようです。
XPインストール時にも、これらのドライバは入れてませんが、WIN8のインストールCD内に用意されているということなんでしょうか?
書込番号:15679893
1点

XP をインストールせず、Windows 8 入れればいいと思いました。
> 「WIN8のインストールCD内に用意されているということなんでしょうか?」
はいそうです。
書込番号:15680040
0点

チップセットは「NVIDIA GeForce 6100 / nForce 410」ですね。チップセットの別名は「MCP51」だそうです。
↓ こちらに Vista 64-bit 用チップセットドライバ があります。
NFORCE DRIVER バージョン 15.26 (2009.03.16)
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_vista64_15.26_jp.html
上記ページ内の説明文には間違いが多々あるように見えます。
上記からダウンロードしたファイルを展開して README を見ると、以下のドライバが入っていると書かれています。
Ethernet Driver (v67.89) WHQL
Network Management Tools (v67.96) "Sedona"
SATAIDE Driver (v10.3.0.46) WHQL
SATARAID Driver (v10.3.0.46) WHQL
RAIDTOOL Application (v10.3.0.46)
SMU Driver (v1.61) WHQL
GPU Driver (v181.51) WHQL
SMBus Driver (v4.69) WHQL
Away Mode Driver (v6.0.6000.107) WHQL
Installer (v6.69)
まず最初に このドライバをインストールして、動作を確認してみてください。
(インストーラが動かない場合は、「ドライバの更新」で INF ファイル指定してインストールしてみてください。)
なお、GPU ドライバは oahiroaki さんが書いているものが最新バージョンと思われます。
よく分からない点として、
GPU ドライバの INF ファイルの中には、「GeForce 6100 nForce 410」は存在しません。「GeForce 6100 nForce 420」などは存在します。
410 だけサポートしていない、というのも考えにくいですが。
書込番号:15680927
0点

このマザーボードの掲示板を見ると、
BIOS の「Cool & Quiet control」を「Disable」にするとフリーズ現象が治ったという書き込みが何件かありました。
まずは この設定を確認ください。
書込番号:15680960
1点

前コメでお礼を言うのを忘れてしまってました。申し訳ないです・・・
oahiroakiさん、prego1969manさん、越後犬さん、コメントありがとうございますm(__)m
>越後犬さん
>XP をインストールせず、Windows 8 入れればいいと思いました。
データバックアップ用のDドライブがあるので、データをCドライブに移し、DドライブにWIN8を入れてみました。
結果は・・・やっぱり同じようにフリーズします。
ちなみに、Win8がダメ→サラにして、もう一度入れたい→XP入ってないとWin8が入らない(と思っている)→XP入れようと思ったらフォーマットしなきゃ入らない・・・という流れで、XPを入れた次第です。
ボクの浅はかな認識では、ドライバが入ってないと使えないもの(解像度やLANなど)は出てくるけど、「画面が荒れてフリーズ」することには別の理由があるような気がするのですが、
マザーボードが古いという原因で、こんなことになりえるんでしょうか?
ちなみにXPでは現構成で不具合無く動作しています。
ドライバですが、Win8再インストール直後にデバイスマネージャーを見てみるとGeforce6100は認識しているようでした。
他のドライバも確認しようとしてますが、マッハでフリーズするので、いまだに確認できていません。明日気長にトライしてみます。
書込番号:15681041
0点

コメントをだら〜っと書いて投稿したら入れ違いになってしまいましたが、
>Roma120さん
感謝感激です!
>BIOS の「Cool & Quiet control」を「Disable」にするとフリーズ現象が治ったという書き込みが何件かありました。
これがビンゴでした!
色々さわりながら5分以上フリーズしなかったので、ずっと大丈夫なような気がします。
ドライバは明日改めて確認しますが、それらしいドライバは全て認識しているような感じです。
マザーボードの掲示板はひと通り見た気でいましたが、全く気付いてませんでした。
皆さん申し訳ありませんでしたm(__)m
&
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:15681179
1点

解決してますが、質問があったので回答すると・・・
WinXPでは各種ドライバーが必要ですが、Win7(VISTA?)あたりからOSで標準対応しているデバイスが増えています。VGAやLANなどがそうです。ですが、いくらきれいに映っていると言っても専用のドライバーを充てましょう。メーカサイトで探せばWin8対応版が出ていると思います。なければWin7版を探して充ててみましょう。付属CDのものはダメですよ。当然、チップセットやサウンドもしかりです。全てがWin8(Win7)対応版を充てましょう。基本はWin7は充てませんが、Win8版が無い場合は、試す程度で充ててみましょう。結構、Win7版はそのまま使えることが多いです。
書込番号:15681415
0点

おかげさまで、Win8は今日もサクサク動きました。
教えていただいたドライバもインストールしました。
デバイスマネージャーを見ても大丈夫な感じです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15682827
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
2台のパソコンを所有しています。
一台目はWin7(64Bit)でDVDドライブがついています。
二台目はWin7Sterterで、DVDドライブがありません。
この二台目にWin8(32Bit)をインストールしようとしています。
しかしながら、一台目のPCのDVDドライブにWin8のインストールメディアを入れて、
DeamonToolによってISOフィアルを作ったのですが、
それを、Windows7 USB/DVD download tool でUSBに移そうとすると、以下のメッセージが表示されて、うまくいきません。
“The selected file is not a valid ISO file. Please Select a valid ISO file and try again”
どのように解決すればよいか、ご教示いただけると助かります。
また、他の方法により、二台目のPCにWin8(32Bit)をインストールする方法があれば、ご教示いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
1点

↑補足です。
一台目のPC(Win76Bit)上で、Win8(64Bit)のIsoファイルを作成して、windows USB/DVD download toolでUSBに移すことはできました。
32Bit版のWin8でうまくいきません。
書込番号:15678811
1点

Windows8インストール用ブータブルUSBメモリの作成
@.スタートメニューのアクセサリから,[コマンドプロンプト]を右クリックします。
A.メニューから,[管理者として実行(A)...]をクリックすると,[管理者:コマンドプロンプト]ウインドウが表示されます。
◆[Diskpart]コマンドでUSBメモリーを初期化
B.diskpartコマンドを起動するため,
C:\users\Ojiichan Ulti64c>の後ろへ[diskpart]と入力, Enterキーを押す。
C.USBメモリーのディスク番号を確認する為,[list disk]と入力し, Enterキーを押す。
D.ディスク番号を確認し,[select disk 2](USBメモリが「disk 2」の場合)と入力し, Enterキーを押す。
E.[clean]と入力し,Enterキーを押す。
※ここまでの操作でUSBメモリのパーティションの削除まで実行したところです。
◆[Partition]の再確保
F.[create partition primary]と入力し, Enterキーを押す。
G.[select partition 1](パーティションの選択)と入力し, Enterキーを押す。
H.[active](アクティブ化)と入力し,Enterキーを押す。
I.[format fs=fat32 quick](FAT32でフォーマット)と入力し,Enterキーを押す。
J.[assign ](ドライブレターの割り当て)と入力し,Enterキーを押す。
K.[exit]と入力し,Enterキーを押す。
※ここまでの操作でdiskpartコマンドは終了です。
◆Windows8セットアップDVDのコピー
Windows8セットアップDVDを挿入して
L.[xcopy u:\*.* /s/e/f l:\]と入力し,Enterキーを押す。
(光学ドライブがUドライブ,USBメモリがLドライブの場合の例です)
※ Enterキーを押すと,DVDの内容をUSBメモリーへのコピーが始まります。
[u:\sources\install.wim−>l:\sources\install.wim]にコピーしている時は、コピーが止まっているように見えますがサイズが大きい為ですから気長に待ちましょう。
◆USBメモリーからboot出来るようにブートセクタを書き換える
セットアップDVDのコピーが終わったら
M.[u:\boot\bootsect /nt60 l:]と入力し,Enterキーを押す。
[Bootcode was successfully updated on all targeted volumes.]というメッセージが表示されたらインストールUSBメモリーの完成です。
上記の方法で、Windows7/8何れのOSもプータプルUSBメモリが作成することが出来ます。
書込番号:15679397
5点

ISOが本当に正しく出来てるなら、Daemon Tool で イメージをそのままマウントすれば、そのまま Windowsからインストールできるでしょう。
1. Windowsで インストーラキックすると、必要なファイルをHDにコピーして再起動
2. コピーしたファイルからWin8インストール実行
という流れで...
マウントできないのなら、ISOが正しく出来てない。
Starter Editionってのは使ったことがないから、なんか制限があるなら知らない。
書込番号:15679422
1点

ISOファイルがフォーマットレベルで壊れてるってことですね。
ダウンロードしなおせば良いのでは?
書込番号:15679836
1点

外付け DVD ドライブを買えばいいんじゃないですか?
USB メモリではインストール出来ないんですよね?
書込番号:15679979
1点

なんだ、"Win8 USBインストール"で 検索すればやり方沢山でてくるじゃない!
Win7のツールは使えないんだそうだ。
http://www.vwnet.jp/Windows/w8/InstallableUSB/USBmem.htm
http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2012-11-11
これからは この位の検索はしてから聞こうね。
ほとんど守られてないけど、価格.comのルールだし。
書込番号:15680438
1点

パソコンにあまり詳しくなく、申し訳ありませんでした
コマンドプロンプトの方法でうまく行きました。
ありがとうございました
書込番号:15682156
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
7から8へのアップグレート後にスキャナー機能が使えなくなりました。
キャノンの複合機 MG6230を無線LANで使用しています。
設定を引き継ぐアップグレード後に印刷はできましたが、スキャナソフト
Canon Solution Menu EX や MP Navigator EX 5.0が起動しなくなりました。
アイコンをクリックすると、起動するかのような砂時計マークが出るのですがそれで終わりです。
最新のドライバとソフトを数回ダウンロードして試してみましが変わりません。
試しにフリーの「あっとスキャナ」をインストールしましたがこれもエラーが出て
起動しませんでした。
デバイスマネージャーでみると正常に作動しているようです。
PCは2年ほど前に購入しLenovoのノートパソコンです。
私の知識では、お手上げ状態です。
対応策をご存じの方は、知恵をお貸し願います。
1点

ソフトをアンインストールしてから入れ直してみてはどうでしょうか。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
書込番号:15676779
1点

ご回答ありがとうございます。
何度かアンインストールとインストールを繰り返しましたが同じ結果でした。
(質問と関係ありませんが、エバーノートと併用してまして利用頻度が多いので
かなり困ってます。)
書込番号:15676859
1点

互換モードで実行させてみたら動くかもしれないです。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/get-apps-devices-working
書込番号:15676884
1点

>何度かアンインストールとインストールを繰り返しましたが同じ結果でした。
この時、Win8対応の最新版(ドライバーやソフトウェア)をインストールしましたか?
書込番号:15676912
1点

>最新のドライバとソフトを数回ダウンロードして試してみましが変わりません。
書いてありましたね。
MG6230のスレか、あるいはCanonに聞いたほうが良さそうですが。
書込番号:15676926
1点

何かの間違いで、複合機をプリンタとして認識していませんか?
ネットワーク上で複合機が見えないとかいうオチはない???
書込番号:15676998
1点

みなさん、ご助言ありがとうございます。
互換モードもうまくいきませんでした。
アドバイスをヒントにもう少し触ってみてから再度ご相談します。
書込番号:15677135
1点

7から8アップグレード後に、古いCanonのスキャナーが使えなくなりましたが、
対応するドライバーが提供されてなく通常の使い方が出来ませんでした。
簡易的にスキャンするだけなら、
コンパネから直接クリックすることでスキャン出来るのですが細かい設定は出来ません。
8用のドライバーが提供されているのなら、
回復ツールから修復することで使えるようになるかも知れません。
僕もEpsonの801Aのスキャナーが同じように使えなくなり、
回復ツールからリフレッシュしたところ使えるようになりましたよ。
ただし、リフレッシュは個人設定は引き継ぐものの、
アプリはすべてインストールし直すことになるので面倒が嫌なら薦めませんが。
書込番号:15678235
2点

PIXUS MG6230 MP Driver Ver. 1.01 を入れてあるんですよね。
PCと直接USB接続は?無線→有線?
書込番号:15679387
1点

george.hさん
ありがとうございました。
リフレッシュを試したところうまくいきました。
おっしゃるとおり、既存のインストールしたソフトの大部分が消えてましたので
復旧作業中です。しかし、後悔はしていません。
書込番号:15679548
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
この製品と価格.comにあるWindows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの違いが調べてみたのですが判りません。何が違うのでしょうか。
1点

「Windows 8 Pro アップグレード版」はWindows 7、Vista、XPからWindows 8 Proにアップグレードする製品
「Windows 8 Pro Pack アップグレード版」はWindows 8からWindows 8 Proにアップグレードする製品です。
書込番号:15652706
2点

Windows 8 のエディションには4種類存在します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8
このうちWindows 8は「2013年2月1日まで、特定のタブレットとパソコンにプレインストールされた状態でのみ入手可能」とあります。
「このWindows 8 PC をすでにお持ちの方が、Windows 8 Pro へアップグレードする場合には こちらのエディションをお選びください」とあります。http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=&swrd=&pid=WIN0000076
Win 7からのアップグレードする方はこちらをお求めにならないようくれぐれもご注意ください・・・とあります。
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100
書込番号:15652868
3点

Version Sさん
dragon15さん
ありがとうございます。
まだまだ,探し方が下手ですね。
お世話になりました。
書込番号:15653005
0点

スレッドの主旨からは外れますが。
> Windows 8 のエディションには4種類存在します。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8
>
> このうちWindows 8は「2013年2月1日まで、特定のタブレットとパソコンにプレインストールされた状態でのみ入手可能」とあります。
Wikipedia の記述が間違っていますね。
Windows 8 (無印) DSP 版 は、現在も今後も単体購入可能です。
2月1日からは、 Windows8 (無印) アップグレード版 も販売されます。
↓
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0310/id=27926/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130121_584294.html
書込番号:15653111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




