
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2013年1月27日 15:16 |
![]() |
2 | 11 | 2013年1月27日 11:36 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月27日 11:06 |
![]() |
6 | 18 | 2013年1月25日 16:20 |
![]() |
9 | 15 | 2013年1月23日 16:29 |
![]() |
1 | 6 | 2013年1月23日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
こんにちは。XPのサポート終了が近いこととパソコンのHDDの寿命が近いことから新しいHDDを買ってXPから8にアップグレードしました。
使用しているパソコンは2006年発売のsonyのVGN-FE51B/Hって機種です。
問題なくインストールできたのですが解像度がおかしいのです。
この機種はディスプレイの解像度が1280×800なのですが設定を変更しようとしても1024×768までしか変更できません。
ドライバがうまくインストールされていないと思ってデバイスマネージャを見てみると
モニターは汎用非pnpモニターってなってるし、ディスプレイアダプターもこの機種はNVIDIA GeForce Go 7600が入ってたはずなのにMicrosoft 基本ディスプレイ アダプターってなってます。
vaioのサポートに電話したら機種が古くてwindows8にはドライバが対応してないから無理と言われました。
ドライバーのインストールが無理だとしても何とか解像度だけは強制的に変更とかできないですか?お願いします。
1点

>NVIDIA GeForce Go 7600が入ってたはずなのに・・・
NVIDIAのサイトにWindows8用のドライバはあるようですからそれを入れてみたら?
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:15343926
1点

書き込みありがとうございます。
実はnvidiaのサイトからドライバをダウンロードして、いろいろあったんですけど何とかインストールが完了したのですが、デバイスマネージャーからみてもやっぱりMicrosoft 基本ディスプレイ アダプターってなってます。
書込番号:15343958
1点

GeForce Go 7600に関しては、認証されたダウンロードは見つかりませんでした、となりますね。
現状無理じゃないでしょうか。
書込番号:15343960
1点

↑失礼しました!
Windows7までのドライバーしかありませんね。
あきらめてXPのまま使われたほうがよくないですか!?
XPのサポートは2014/4/8までありますから。
その頃にPCの買い替えをする方向で考えても好いんじゃないでしょうか。
書込番号:15343962
2点

windows7用の入れたらどうでしょうか?
インストーラーがだめならデバイスマネージャーから・・・
書込番号:15343974
2点

みなさま書き込みありがとうございます。
上で何とかインストールができたというのは7用のインストーラーを使用しました。
nobuyosiさん
デバイスマネージャーからのインストールはまだ試していません。どうやったらいいですか
書込番号:15344001
1点

http://www.icom.co.jp/support/tips/os/Installationhelp/id-1_etc.html
置き換えて読んでください。(↓参照)
windows7→windows8(デバイスマネージャーを開いてからは操作は一緒です。)
ICOM ID-1 USB Device→Microsoft 基本ディスプレイ アダプター
WinVistaXP2000またはWinX64→nvidiaからダウンロードして解凍したファイル(解凍しないと読んでくれません。)
書込番号:15344055
1点

すいません。付け足しです。
ファイルを選択するときはローカルディスク→NVIDIAを選択してください。
(もしなかったら、インストーラーを起動して再度解凍させてください。)
書込番号:15344081
1点

みなさま書き込みありがとうございました。
デバイスマネージャーからのインストールも試してみましたがやはりうまくいかず...
あきらめてこのまま使います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15346336
0点

Win8 に Windows Vista 用ディスプレイドライバーをインストールした人のブログがあります。
(すでに あきらめている場合は、スルーしてください。) ↓
http://e-nikki.blogspot.jp/2012/10/windows8.html
上記ブログの内容は ATI (AMD) の GPU についてですが、他社製品でも同様の手順でいけるかもしれません。
試しにやってみる価値はあると思います。
書込番号:15366726
0点

わたしは、FE52というVistaのモデルでWindows8にアップグレードしたら、おなじようにディスプレイドライバがMicrosoft標準のやつになってしまいました。
試行錯誤して、プリインストールされているdriversフォルダから、ドライバの更新で、Vistaのドライバをインストールすると、Go 7600のドライバをインストールできて、解像度も1280*800できました。
なので、なんとかVista用のドライバを入手できるといけるとおもいます。
ポイントは、ドライバの更新をすることだとおもいます。
書込番号:15678107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在は自作デスクトップにDSP版windows8の64bitを入れていて慣れてきたので
Vista32bitのノートにアップグレード版64bitをクリーンインストールで入れてみようかと思うんですが買ったほうが良いと思いますか?
みなさんは古いノートパソコンなどで使い勝手はどうですか?
ついでにSSDしてみるつもりです
書込番号:15669326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じことで悩んでました(笑)
私も1台(メインPC)はWin8を発売日に購入しておりましたが、
2月から値上り(元の価格に戻る?)のニュースを聞いたので
3300円のうちにということで
Vista32bitのノートPCをWin8にしました。
Vistaは世間では不評ですが、個人的にはそれほど嫌いではなかったのですが、
起動時間が長いのだけが気になってました。
やはりVistaと比べると、Win8は起動の速さが全然違いますので
ソフトやプリンタなどの互換性に問題無ければ
1月中にさくっとアップグレードしておくべきだと思います。
かなり、快適になりますよ!
書込番号:15669451
1点

アップグレード元のノートPCが64bit対応してますか?
対応しているならお好きにどうぞ。
最近はあまりないですが、メーカーノート専用機能が8で動くかどうか確認した方がいいかもです。
書込番号:15671434
0点

どのようにアップグレードなさるのかわかりませんが、
ダウンロード版の場合は、自動的に32ビットなのか64ビットなのか判断されてインストールされるので。と言う記事を見た記憶がある。つまり32ビットOSなら、64ビットOSをいれることは不可能かも?
DVD版は2枚ついてくる。CPUは32ビットなんでしょ。
書込番号:15671840
0点

DVD版でクリーンインストールするつもりなので32bitから64bitが可能だそうです
と聞いたのでやってみようかと思った次第です
書込番号:15672096
0点

>DVD版でクリーンインストールするつもりなので32bitから64bitが可能だそうです
クリーンインストールなら可能です。ですが、最近ではクリーンインストールするとラインセンス認証が通らないとの話題もありますよ。そのスレで私も参加して色々書きました。私はクリーンインストールを行なった者です。昨年末に行ったのですが問題がありません。ですが、私の知り合いで先週(か先々週)に同インストールを行ったが認証を受け付けなかったようです。直接私がやったわけではないので解りません。購入しようと思っているお店で聞いてみては如何でしょうか。このようなものはそれが一番です。で、失敗したら同店員を呼んでダメじゃないかと返品してもらえば良いのです。まぁ、基本は自己責任でやることで、前記の事はやらない方が良いのですが…これも主さん次第です。
書込番号:15672124
0点

認証が通らないかも知れないとは…
その時は次回のパソコン購入時などに使えるので損はないですね
世間では酷評されてますが自分は慣れてしまえば性能的には文句ないし新しいインターフェースも斬新で端末好きな人間には良いと思います
ただ唯一の不満点は地デジチューナー内蔵パソコンのチューナーが意味なくなることぐらいですかね
書込番号:15672159
0点

とりあえず、Windows8 アップグレードアシスタント を走らせてチェックすると良いと思います。
ノートパソコンの型番は何ですか?
書込番号:15672172
0点

東芝のサイトで検索したら Qosmio F50W/85HW という型番がヒットしましたが、これで合っているでしょうか。
↓
http://toshibadirect.jp/pc1/catalog/qosmio_f50w_85hw/spec.htm
まずは SSD に換装して、Vista がどの程度快適に動くかを見ると良いと思います。 (速くなった Vista で満足できるかもしれません。)
書込番号:15672297
0点

私は東芝の2007年発売の秋冬モデルdynabookAX/52DにWindows8pro 64bitのダウンロード版をクリーンインストールで入れて使ってます。認証もすんでいます。
チップセットの関係でメモリは最大で2Gまでしか積むことができないので64bitである必要はないのですが、他のパソコンに使うことも考えて64bitしました。
HDDは80から320にして使っているのですがWindows8はやはり早いです。
このパソコンには大したソフトは入っていないので問題ないのですが、
今パソコンに入っているソフトはクリーンインストールしちゃうと使えなくなりますのでその辺は考えてください。
自分も自作パソコンとこのノートを持っているのですがノートを8にしてから使いやすくなったのでこのパソコンばかり使ってます。
書込番号:15675448
0点

>64bitのダウンロード版をクリーンインストールで入れて使ってます。認証もすんでいます。
=>
これって、最近、認証の動きが変わったと情報があるのでみんな注意してるんだと思うよ。
ただし、メーカPCなら、別に クリーンにこだわる必要なくて
0. DVDブート
1. アップグレード時に 新規インストール(環境は一切引き継がない)
2. インストール完了後、 windoww.oldを全部削除
と同じ状態でしょう。
それから、Win8 64bit PCがあるなら、ダウンロード版でも 64bitのISOのダウンロードは出来る。 Win8 では、アップグレードアシスタントが動かないので、出来ないと勘違いしてる人が多い。 アップグレードは出来ないが、ダウンロードは出来る。分かりにくいよね。
書込番号:15677218
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7より2回ほどアップグレードに失敗しインストール出来ませんでした。
※元のOSに復元する旨の表示の後7にて起動されました。
その後PCを起動すると、8がインストールされていないのにもかかわらず、
必ずWindowsブートマネージャーの画面になり、起動するOSを7か8かを選択しなければ
ならなくなってしまいました。(7を選択Enterでちゃんと起動はするのですが)
今まで通りWinsows7のみで起動させるにはどうしたらよいのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
2点

>>今まで通りWinsows7のみで起動させるにはどうしたらよいのでしょうか?
残骸が残っているようですが・・・
リスクのない簡単な方法としては
コンピューター
→プロパティ
→システムの詳細設定
→起動と回復
→Windows7だけ起動するようにチェックする
あとはなにかな・・・
Windows7のDVDで起動してWindows ブート マネージャーを修復とか。
http://www.orange-ss.com/column/0087.html
書込番号:15676106
1点

kokonoe hさん早速の回答有難うございます。
無事通常通りの起動ができました。
起動と回復の詳細設定で、既定のオペレーションシステムを確認した所、
Windows8が残っていますね。
コンピューターの回復でスタートアップ修復をしようと思いましたが、
システム回復のオプションが表示されず実行できませんでした。
ひとまず現状のままで問題無いようでしたら様子を見ようと思います。
書込番号:15676492
1点

>現状のままで問題無いようでしたら様子を見よう
==>
PCでは、今、特に何も困ってないが、今より現状をより良くしようと思って”パーツの交換、構成変更、etc、etc..."などをすると
あちゃ、する意味なかったと感じるのは 50%を超えてると思う。
あちゃ、やめれば良かったと思うのは、僕の場合30%は超えてると思う。
そのうち 5%位は、どうしうようもなくて TrueImageなどに頼る羽目に....
やって良かったと思うのは、10%あるだろうか?
(前後の動きの差がよう分からない SoftwareのSecurity Updateは除く)
書込番号:15677100
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 7 Pro(64ビット)からWindows 8 Pro(64ビット)にアップグレードしたのですが,ときどき再起動をかけたとき「再起動中です」の画面のまま,いくら待っても(何時間も)先に進まないことがあります.しかたなく電源スイッチで強制的にOffにして再起動をかけると,何の問題もなく再起動します.その後の通常の使用には全く問題ありません.どのような時に再起動がおかしくなるのかなと考えてみると,新しいソフトをインストールした直後に起きるという気がしています.「再起動を繰り返す」という症状ではありません.そのような経験はないでしょうか.
0点


ベンチマークやOCするのがPCのメイン用途とか、アプリとかちょこっとしか入ってない人だと気楽にクリーンインストールすればとか言えるのですけどね。人によっては、なかなか出来ない場合もある。
ただ、検索してヒットしなければ、結局はクリーンインストール -> 長い環境復元作業なんでしょうね。私の場合は、OSのインストール20分でも、それ以降に1日以上かかります。
書込番号:15370019
0点

ヒエルさん
コメント有り難うございます.
Googleは私も調べたのですが,大部分は再起動を「繰り返す」という症状で,私の場合は電源ボタンで無理矢理1回再起動すれば,その後は順調で,再起動を「繰り返す」ことはないので,違うかなと思っています.どこかのサイトでページファイルを止めるとうまくいったというようなことを読んだ気がするのですが,禁じ手のような気がしてやってません.
RedmondRedさん
コメント有り難うございます.
再起動のトラブルはソフトをインストールするときだけ(たぶん)なので,ふだんは全く問題なく使えています.インストールはしょっちゅうやるわけではないので,クリーンインストールは考えてません.(インストールしているアプリが多すぎてやりたくないというのが本音ですが(^_^;))なんとかクリーンインストールだけは避けたいですね.
書込番号:15370741
0点

次のことを試しては
高速スタートアップの無効化
コントロールパネル→システムとセキュリティ→電源ボタンの動作の変更→電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化→シャットダウンの設定→高速スタートアップの□の中のチェツクを外す
画像参照
現象の改善がなければ□にチェツクを入れて元に戻す
書込番号:15372703
0点

ヒエルさん
新しい情報有り難うございます! 高速スタートアップのことは初めて知りました!現象が改善するかどうか試してみたいと思います。有り難うございました。
書込番号:15373433
0点

ヒエルさん
試してみましたが、どうも治っていないようなので、元に戻しました。(何回か再起動をしてみましたが、再起動していますの画面のまま先に進まないことがおきました。)どのような条件のときトラブルがおきるのか、もう少し調べてみたいと思います。Windows8にアップデートした直後は順調でしたので、その後インストールしたアプリのどれかがイタズラしている可能性もあるなと思ってます。一個ずつアンインストールして調べればいいのでしょうが、今はその元気がでません。
書込番号:15380323
0点

1、USBの接続機器のうちキーボードとマウス以外にあれば外して見る
2、ソフト関係でドライバーがWindows8に対応しているか、メーカのWebで調べる
3、Webが見つからない場合はGoogleで検索して探す
4、Windows8のアップデートの履歴の内容をみて、再起度の現象が起きたころの月日を見る
書込番号:15381457
0点

ヒエルさん
何度も丁寧なコメント有り難うございます。じっくり調べてみたいと思います。
書込番号:15383234
0点

当方,デスクトップ1台とノート1台にWindows 8 Proを入れたところ,
どちらも同様の症状になりました。
毎回ではないのですが,かなりの頻度で,「再起動しています」,
または「シャットダウンしています」の終了画面で,
待機状態を示す輪っかのアイコンがくるくる回ったままになり,
電源ボタンで強制終了を余儀なくされていました。
ハードウェアの問題かと思ったのですが,どちらのPCにも,
Norton Internet Securityの最新版をインストールしていることに思い当たり,
これをアンインストールしたところ,症状がピタリと止みました。
Norton Internet Security の最新版(年号なしのやつ)ではなく,
2012のWin 8対応版にしたところ,今のところ,問題ないようです。
外していたらごめんなさい。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15385784
2点

Meridian999さん
私も全く同じものをインストールしています! さっそくアンインストールしてみたいと思いますが、セキュリティーソフトでお勧めはありますか。昔はウイルスバスターを使ってましたが、一度、インストールしてシステムが正常起動しなくなってOSを再インストールするはめになってからやめました。
書込番号:15385928
0点

やはりNorton Internet Security(以下NIS)の最新版をインストールされていましたか!
ただ,前回の書き込みは,あくまでも「私の環境ではNISが原因だった」ということでして,
問題を切り分けるためにNISを削除したら解決した,ということにすぎません。
もちろんWin 8にNIS最新版を入れたら,必ずおかしくなるわけでもないでしょう。
実際,NIS最新版がプレインストールされているPCも出ているわけですから。
従って,あくまでも自己責任でお試しいただければと思います。
NISをお持ちであれば,Nortonの個人ユーザ向けサイトから,
「サポート」→「お問い合わせ」(ページの右上のリンク)→チャット
の順に進んで,チャットでNorton Internet Security 2012のWindows 8対応版の
ダウンロードサイトを教えてもらってください。
私自身は知っていますが,チャットで教えてもらったリンクを勝手に貼り付けられませんので,
どうぞご理解ください。
なお,2012でもWin 8対応ではないバージョンをインストールしようとすると,
「互換性なし」ではねられますので,ご注意を…
解決できるといいですね。
書込番号:15386039
0点

書き忘れましたが,検証なさるときは,もちろん現在の最新版NISをまず削除してから,
NIS 2012のWin 8対応版をインストールしてください。
削除前にIDセーフをcsvファイルでエクスポートしておけば,
下位互換性がありますので,NIS 2012をインストールした後,
設定画面からインポートできます。
DATファイルだと,ダメです。
私の環境では,Win 8を使っているパソコン3台とも,
NIS 2012最新版でOKのようです。
書込番号:15386064
0点

Meridian999さん
いろいろと有り難うございます。新しいソフトをインストールしないと、不具合はほとんどおきないので、慌てずじっくりチェックしていこうと思います。ウイルスバスターの不具合の時もそうでしたが、しばらくするとソフトウエア会社の方で対策して来ました。待っていたらいつの間にか治っていないかなと思っていますが、楽観的過ぎますかね。ノートンに不具合報告してみますかね。
書込番号:15388578
0点

PC harmonyさん
> 待っていたらいつの間にか治っていないかなと思っていますが、楽観的過ぎますかね。
「待つ」のも確かに1つの選択肢ではありますが,心配もあります。
ご承知のように,再起動やシャットダウンでは,ハードディスクへの書き込みが必ず起きます。
このタイミングでの強制終了を繰り返すうちに,かなりの確率で,
システム・レジストリやディスク,その他のハードウェア的な破損につながると思います。
HDDランプが消えた状態で強制終了できれば,大丈夫かもしれませんが,
基本的には「御法度」と考えるべきでしょう。
ありゃりゃ,なんだか説教くさい書き方になってしまって,ごめんなさい。
このまま待つにしても,十分注意された方がよろしいかと思います。
> ノートンに不具合報告してみますかね。
ここ数年,Internet Securityの基本動作はかなり安定しているので,
果たしてソフト自体の不具合か,今の段階では微妙ですね。
いずれにしても,事態が良い方向に向かうといいですね。
書込番号:15388850
0点

Meridian999さん
たしかにあまりのんびりもしてられないですね.いろいろ情報有り難うございます.
書込番号:15390307
0点

Meridian999さん
教えていただいた方法で,2012のwindows8対応版をインストールしました.いまのところ順調のような気がします.いろいろインストールとかしないと本当のチェックにはなっていないのでしょうね.
ノートンインターネットセキュリティの再インストールの時は,プロダクトキーを聞いてくるのかと思ったら,何も聞いてこずに完了.ふたつもっているキーのうち残り期間の短い古い方に自動的に設定されてしまいました.いったん設定されると変更できないみたいですね.まあ,期限が切れた時点で長い方を設定すればよいのでしょうが.あと,ノートンのチャットって始めて利用しましたが,便利ですね.助かりました.
しばらくこれで様子をみようと思います.有り難うございました.
書込番号:15390958
1点

こちらのサイトを見させてもらい、私も同様に悩んでいたので先ほどノートンチャットで問い合わせしました。
結果、やはりこのトラブルは発生しているそうです。
解決策としては、2012バージョンを再インストールする事だそうです。
メールで削除ツールの置いてある場所の指示をもらったので、そこから対応できるようです。
www.norton.com/nis12
からいけるそうです。素人で文章が稚拙です。すみません。
書込番号:15668267
2点

2012バージョンに変えてからしばらくたちますが、順調です。ノートンも早くトラブルを解決して欲しいですね。
書込番号:15668759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15518459/
アップゴレードするのでしょ?
だったら既存のOSに合わせましょう。
新規インストールであれば好きな方をどうぞ。
PC構成を用途を言わないと誰にもどちらが良いかなんて言えませんよ。
書込番号:15527388
3点

32で困る状態でなければ、今後の主流の64で良いのではないかな。
書込番号:15527392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アップゴレードするのでしょ?
間違ってるしw、言うのであれば既設からのアップグレードですね。(すみません)
書込番号:15527399
0点

メモリ認識の問題でが搭載メモリが4GB超えてれば64。
ドライバの関係でVistaまではいろいろ問題あった64ですが、7以降は32にドライバも充実。32にこだわる理由も少ないので、【64でいい】と思いますよ。
(ただ、8のドライバは出揃っていないものもあるけど、まぁ時間の問題でしょう)
ちなみに古いアプリケーションの継続使用がしたいならHyper-V(7のXPモードに当たる)を搭載したバージョンを選ぶ必要がありますが、プロは32/64ともに対応してるのでどちらでも問題ない。.
※古いPCだと、8インストール時に問題が出るかもしれません。別途パッチが必要だったり。
もし不安があるなら、PC構成晒してください。きっと情報が集まります。
書込番号:15527536
1点

安価で低スペックなパソコンなら32、
最近のパソコンで、ある程度以上のPCスペックがあるなら64がいいでしょう。
書込番号:15528054
0点

CPUが64ビット対応なら64
32ビット対応なら32
ドライバなど32ビットしか対応していないソフトを使用するなら32
書込番号:15528070
0点

質問が漠然とし過ぎ。
せめてインストールしたい環境を書きましょうよ。
漠然と答えるなら 64 です。
書込番号:15528192
1点

絶対に32ビット環境でないと動作しないアプリを使用したいなら、32ビット。
そうでないなら、64ビット一択です。32ビットはいろんな面で不利。
書込番号:15529431
0点

>どっちをインストールしたほうがいいですか?
どちらでも起動するPCなら64と答えるところですが、ここではどちらもお薦め致しません。Win7でお使い下さい。
リカバリディスクが作成済みで、Win7に戻せるスキルがある場合以外はWin8のインストールは控えた方が賢明です。
PCスペック?
HP Mini 110-4120TU スペシャルモデル B0N20PA#ABJ
液晶サイズ:10.1インチ WSVGA (1024x600)
CPU:Atom N2600/1.6GHz/2コア
メモリ容量:1GB
HDD容量:320GB
OS:Windows 7 Starter
※ 本製品にプリインストールされているオペレーティングシステム以外の、オペレーティングシステムを使用することはできません。 (メーカーの製品スペックより)
書込番号:15529576
0点

特別な理由があれば32をインストール、
今の時代なら64をインストールでよいのかも知れない。
補助記憶装置が120GBとか小さな容量か1TBとか巨大なのか?。
主記憶装置が2GB以下なのか4GB以上なのか?。
まっ、仮想メモリとの兼ね合いはOSがかってに主記憶装置の搭載容量によって増減するのだろうからね。
使用パソコンの仕様しだいか・・・、いや、ユーザ自身どちらを使いたいのか?。
書込番号:15529584
0点

ゲームユーザーなら旧作との互換性重視の32ビット推奨(OS管理外メモリ領域はRAMディスク化すれば活用可能)。ビジネスユーザーなら余程マイナーか,メーカーが既に存在しない等の開発終了ソフトでも使わない限り64ビット推奨(64ビット対応版が既に出ているか,或いは時間の問題)。ビデオカードの2枚挿しやVRAMが大容量の場合も同様(VRAMが多い程リソース消費も大きい)。
既に32ビット以前の旧OSを保有しているなら「VirtualPC」等の仮想PCと「クイックイメージ」等の仮想PC対応バックアップソフトを併用すれば互換性を確保可能。
先日マイクロソフトに「ReadyBoostやeBoostr,RAMディスクやSSD等の高速仮想メモリを活用すればリソースや空きリソースとして補助可能か否か?」問い合わせましたが「わからない」と回答されました。
リソースの問題はMS-DOS時代のコンベンショナルメモリの空きに苦労していた頃から続いていますし,少なく共Windows7開発以降はSSDやRAMディスクとの併用も想定されていた筈。「隠蔽した方が両方売れる」とでも思っているのでしょうか?
理論上でも「補助可能」と答えれば,RAMディスクやSSD等の高速ドライブ,ReadyBoost・eBoostr向けの需要が増えるでしょう。
「補助不能」と答えれば,64ビットへの移行が加速され,RAMや仮想PC向けの需要が増えるでしょう。
初期段階で失敗してもエラーレポートが集まればアップデータで改善されそうですし,どちらにしても公表した方がビット数の論争も終息し易いでしょうし,経済効果も大きそうですが,関連製品の高騰や不足でも警戒していたのでしょうか?クレーマーの様に低レベルでもありませんし……。
私がXPで試した限りでは,Windows98時代の旧作が1本ウィンドゥモードでのみ起動成功した以外は3.1時代・95時代の旧作も全て起動成功しました!
注意点はレジストリに「largeSystemCache」を作らない事(Vista以降では作らない限り存在しない)。
XPで駄目なら98SE辺りが適切でしょうか?
長文失礼致しました。無事成功を祈っております。
書込番号:15658095
0点

ありがとうございます。ぜひやってみたいと思います。
書込番号:15659978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
AMD Catalyst Display Driver 13.1をダウンロード中に、いつまでも99%で
進まないので、キャンセル、デスクトップに残ったexeファイルが削除出来ません。
場違いかもしれませんが、Windows 8 Proなので、どうかお許しを!
お手数ですが、ご指導お願い致します。
0点

何かしらソフトがファイルに噛みついて離さない…は良くあることですが。
普通に再起動すれば、削除できるようになるのでは無いかと。
または。
タスクマネージャー→リソースモニターから、件のファイルにアクセスしているプロセスを見つけて、それを終了させれば、削除できるようになるはずです。
書込番号:15658868
0点

KAZU0002さん、早速のご返答有難う御座います。
ご指摘通り、タスクマネージャーからのプロセス等が見つけられませんでした。
Windows 8 Pro+SSDで、起動時にF8を押しても、セーフモードになりません...
ググって、セーフモードから、削除出来るとあったのですが。
因みに[13-1-legacy_vista_win7_win8.64_dd_ccc.exe]がファイルです。
書込番号:15659096
0点

Windows8のセーフモードについては、こちらを参考に。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=5209-8061
書込番号:15659135
1点

KAZU0002さん、何度も有難う御座います。
ご指摘のURLにて、セーフモード起動で、削除可能になりました。
Windows 8なって、F8キーではセーフモード起動出来ないのは少々面倒ですね〜
でも、無事、削除出来て、有難う御座います。
書込番号:15659226
0点

その分起動が速くなってるので、使用頻度から考えると合理的、、、、なんだけどね。
モードキーにすればいいだけの話なんだが、、、
書込番号:15659369
0点

ムアデイブさん、有難うございます。
ほとんど、セーフモードは使用しませんから、ご指摘通り、合理的ですね。
なにせ、起動時間が本当に早くなりました!
書込番号:15659480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




