Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デリートを押すといきなり削除される

2012/12/05 09:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 kcunさん
クチコミ投稿数:78件

デスクトップ上のファイルやホルダをデリート押すと一発でゴミ箱にいきます
今まではゴミ箱に入れますか?ってきいてきますよね?
その状態に戻したいんですがどうすればいいですか?

書込番号:15435171

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/05 09:45(1年以上前)

ゴミ箱がデスクトップに表示されてるなら、
右クリックでプロパティを開いて、
□削除の確認メッセージを表示する
のチェックを入れる。

書込番号:15435215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kcunさん
クチコミ投稿数:78件

2012/12/05 10:20(1年以上前)

できましたありがとうございます。

書込番号:15435322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス認証

2012/12/02 14:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

本日、SSDにWindows8 PRO ダウンロード版を、クリーンインストール
しましたが、ライセンス認証が通りません。
今までは、HDDにて、ライセンス認証通ってました。

お手数ですが、ご指導願います。

書込番号:15421812

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/02 14:47(1年以上前)

その OSを起動し,アップグレード インストールをスタート,
新規・・を選択して進行することで,ライセンス認証が可能かと思います。

書込番号:15421892

ナイスクチコミ!1


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 15:43(1年以上前)

沼さん、有難う御座います。

何とか、通ったと思います。(認証要求でない事を願います)

システムの予約済み(350MB/SSD120GB)は、消したいですが、
色々と、やり方をみましたが、私には無理と言うか、このままの方が
安全なのでしょうね〜SSD240GB良かったと...金欠ですが...

書込番号:15422084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/02 18:31(1年以上前)

nowsさん こんばんわ。
もう認証も済まされましたので必要は無いと思いますが、今後のために[システムで予約済み]領域を作成しないでインストールする方法です。

Windows 7の[システムで予約済み]が必要ない場合は、これを作らずにWindows 7をクリーンインストールする方法があります。BitLoockerを使わないのであれば、下記の方法でOKです。

Windows 7のセットアップディスクから起動して[インストール先]を指定する画面で、次のように操作をします。

 @.適当な容量、(ここでは20GB)でパーティションを作成すると、[システムで予約済み]という100MBの予約済み領域が自動的に作成されます。
 A.次に、@で作成された20GBのパーティションを削除し、[拡張ボタン]で予約済み領域を広げると、[システムで予約済み]の大きな1つのパーティションが完成します。
 B.これをフォーマットすると、予約済み領域が無い状態でWindows 7がインストール可能になります。

ご参考までに。

書込番号:15422799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/02 18:42(1年以上前)

すみません。訂正します。

Win7とWin8どちらにも応用できますので、
上記レス文中の[Windows 7]となっている文言を[Windows 8]と読み替えてください。

大変失礼しました。

書込番号:15422842

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 20:48(1年以上前)

お節介爺さん、本当に有難う御座います。

感激です!今まで、色々な参考事例を実施しましたが、ことごとく失敗...

今回はすぐに出来ました!うれしいですね〜やはり、Cドライブに"予約済み"が、
無い方がいいですよね。(精神的に) 毎回、「EaseUS Todo Backup Free 5.3」にて、
Backupしてるので、安心ですしね〜

Intel SSD330 120GBも快調で、これから、また、Windows Media Center等も入れます。

また、ご質問させて頂たく、宜しくお願い致します。

書込番号:15423429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/02 23:41(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Free 5.3を使用されているとのことなので、リカバリー時に[Optimize for SSD]にチェックを入れておられますでしょうか・・・?。

ご存じとは思いますが、ここにチェックを入れ、次の画面で[Previous size]を[0]にすることにより、[パーティション開始オフセット]が4096バイトになります。

老婆心で一言お節介を・・・。

書込番号:15424455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/03 00:20(1年以上前)

お節介爺さん、何度も有難うございます。

>EaseUS Todo Backup Free 5.3を使用されているとのことなので、リカバリー時に[Optimize for SSD]にチェックを入れておられますでしょうか・・・?。

お恥ずかしいながら、リカバリーはまだでして、これも、記入しておきます。(勉強になります)

>ご存じとは思いますが、ここにチェックを入れ、次の画面で[Previous size]を[0]にすることにより、[パーティション開始オフセット]が4096バイトになります。

すいませんが、どういう事なのでしょうか?

>老婆心で一言お節介を・・・。

いえいえ、本当に心優しい方が、いらっしゃるものと、素人ながら、感激しております。

25センチも雪が積もった、地方から感謝です。

書込番号:15424657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/03 08:55(1年以上前)

>すいませんが、どういう事なのでしょうか?

小生が下手な説明をするよりも、たくさんヒットしますから[パーティション開始オフセット]でググってみられることをお勧めします。

それから、My PCの[パーティション開始オフセット]の調べ方は、[ファイル名を指定して実行]に[msinfo32]と入力し[OK]をクリックします(アップロードした画像が表示されます)。

この時期に、25センチもの積雪ですか?、当地方では考えられないというか、記憶にない状況ですね。
これからは雪に閉じ込められる日が増えて通勤や仕事、日々の生活も大変になりますね、雪に負けないよう頑張ってください。
そのかわり遊び歩く(はしご酒)時間が減って、パソコン浸りの時間が増えませんか。

書込番号:15425523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/03 19:36(1年以上前)

お節介爺さん、何度も感謝です!

>[パーティション開始オフセット]でググってみられることをお勧めします。

有難う御座います、少し理解出来ました。

>ここにチェックを入れ、次の画面で[Previous size]を[0]にすることにより、[パーティション開始オフセット]が4096バイトになります。

いきなり、リカバリー始まるようで、怖くて、上記、実施できませんが、通常では、
105,908,736バイトと出ます。普通に使用するうえでは問題無いでしょうか?

>遊び歩く(はしご酒)時間が減って、パソコン浸りの時間が増えませんか。

不思議なことに、こちらは遭難しそうな吹雪&積雪でも、飲み歩くのが楽しみ?
豪雪地域なので、逆に外に出るのでしょうか?因みにアイスバーン&吹雪でも、
ジョギングしてるのは異常ですが...






書込番号:15427771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/03 20:10(1年以上前)

>いきなり、リカバリー始まるようで、怖くて、上記、実施できませんが、通常では、
[C-Drive]をリカバリーするには、ブータブルメディア(CD-RまたはDVD-Rで作成します)が必要になりますが、作成されましたか・・・・?。

>105,908,736バイトと出ます。普通に使用するうえでは問題無いでしょうか?
この数値って、システム情報ウィンドウの[C-Drive]のすぐ下に表示されているんですよね。 WinXPでインストール時にパーティションを作成しインストールした場合、パーティション開始オフセットは32,256byteになります。考えられない数値ですね。

書込番号:15427930

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/03 20:42(1年以上前)

お忙しい中、すいません。

>[C-Drive]をリカバリーするには、ブータブルメディア(CD-RまたはDVD-Rで作成します)が必要になりますが、作成されましたか・・・・?。

いえ、通常のWindows上のRecovery/System recoveryで、試しました。

>この数値って、システム情報ウィンドウの[C-Drive]のすぐ下に表示されているんですよね。 WinXPでインストール時にパーティションを作成しインストールした場合、パーティション開始オフセットは32,256byteになります。考えられない数値ですね。

ごめんなさい、間違えました、1,048,576バイトでした。

何度もすいませんが、Windows 8で、DVD-Rへ書き込みできませんが、お分かりでしょうか?

書込番号:15428085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/03 21:17(1年以上前)

今、「EaseUS Todo Backup Free 5.3」をインストールして試してみたところ、「ブータブルUSBメモリー」を作成することが出来ました。
そして、ブータブルUSBメモリーからbootしてみたところ、5、6分ぐらい放置して置いたら、やっと、「EaseUS Todo Backup Free 5.3」が起動して、バックアップイメージの作成orリカバリが出来る状態になりました。

>いえ、通常のWindows上のRecovery/System recoveryで、試しました

C-driveにインストールした、「EaseUS Todo Backup Free 5.3」からリカバリすると、再起動が掛かりPCが起動するが、ブータブルメディアが無いとリカバリできません。

>何度もすいませんが、Windows 8で、DVD-Rへ書き込みできませんが、お分かりでしょうか?

以前にアップロードしたウィンドウからDVD-Rに書き込みました。
ただし、Win7だったのかWin8だっのかは記憶にありませんが。
それは兎も角、[Export ISO]を選択すると、ISOファィルが作成されるので、ISOファイルだったらWin8でも書き込みができます。

USBメモリーもCD-R(DVD-R)の何れからbootしても、「止まっているんじゃないのか・・・?」と、思うほどイライラしますから気長に待つことが大切です。

書込番号:15428304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/03 21:34(1年以上前)

>ごめんなさい、間違えました、1,048,576バイトでした。

パーティション開始オフセットの数値が4,096の整数倍で有れば大丈夫です。
通常は[2進数]の64・128・256倍になるようです。

書込番号:15428411

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/03 21:43(1年以上前)

何回も有難う御座います。

>「EaseUS Todo Backup Free 5.3」をインストールして試してみたところ、「ブータブルUSBメモリー」を作成することが出来ました。

お手数をお掛けしました。

>[Export ISO]を選択すると、ISOファィルが作成されるので、ISOファイルだったらWin8でも書き込みができます。

以前(Windows7時にB's GOLDで)CD-Rに焼きましたが、今回はWindows8のOSで、画像を焼こうと
しましたが、ダメでした。

>USBメモリーもCD-R(DVD-R)の何れからbootしても、「止まっているんじゃないのか・・・?」と、思うほどイライラしますから気長に待つことが大切です。

なるほど、了解です!

Cドライブにintel 330 SSD ⁺ DにWD10EADSですが、最近、物凄い爆音で起動するので、危険?
WD20EZRXorWD20EZRX買おうかな?
パーテショーン切るの好きではないので、1プラッタの1TBで十分でしょうか??

書込番号:15428487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/03 22:33(1年以上前)

>今回はWindows8のOSで、画像を焼こうとしましたが、ダメでした。

ISOイメージファイルを右クリックし、メニューから[イメージの書き込み]を選択すると、[Windowsディスクイメージの書き込みツール]が起動して、ISOイメージファイルを展開して書き込んでくれます。

>intel 330 SSD ⁺ DにWD10EADSですが、最近、物凄い爆音で起動する

光学ドライブとかCPUファン(リテールファン)なら爆音がしても分かりますが、SSDもHDDも通常は爆音なんかしないのにね。

>パーテショーン切るの好きではないので、1プラッタの1TBで十分でしょうか??

1パーティシンの場合で、OSが起動しなくなった場合に、大事な個人データの救出に手間取るので、小生はOS用パーティションとデータ保存用のパーティションとの最低でも2つのパーティションに分けております。

これは余談ですが、嫁いでいる娘から2度ほど「パソコンが起動しなくなったから直して・・・」とヘルプがあり、「ubuntu」のDVDを持って駆けつけ、個人データをレスキューしてからWindowsを再インストールした経験があります。
「写真や仕事で作成した文書ファイルなどの大事な個人データはC-Drive以外へ保存するように・・・」と、口やかましく説明したのだが、この間も訪問した折に起動してみるとデスクトップがファイルで満艦飾になっていました。

書込番号:15428785

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/03 23:01(1年以上前)

毎回、ご指導、誠に有難う御座います。

>ISOイメージファイルを右クリックし、メニューから[イメージの書き込み]を選択すると、[Windowsディスクイメージの書き込みツール]が起動して、ISOイメージファイルを展開して書き込んでくれます。

有難う御座います、実は、溜め込んだ、デジカメJPG画像をDVD‐DRに書き込みたくて。

>光学ドライブとかCPUファン(リテールファン)なら爆音がしても分かりますが、SSDもHDDも通常は爆音なんかしないのにね。

そうなんですよね〜違うHDDにしたら、爆音しないのです...因みにWD10EADSです。

>1パーティシンの場合で、OSが起動しなくなった場合に、大事な個人データの救出に手間取るので、小生はOS用パーティションとデータ保存用のパーティションとの最低でも2つのパーティションに分けております。

なるほど、自分は、パーテーション切るのに怠けてまして...

明日は荒れそうな天候です。

書込番号:15428968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス認証日 利用不可

2012/12/03 09:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

システムを表示させるとWindowsは認証されていますと表示され

ライセンス認証は問題なくされているのですが、ライセンス認証の詳細を表示させると、

ライセンス認証日 利用不可

となってます。

これはどういう意味でしょうか?

書込番号:15425658

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/03 09:51(1年以上前)

http://naonao71.wordpress.com/2012/08/16/windows8-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC/
ここの一番下段を参照してください。

書込番号:15425674

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

同じような経験者いますか?

2012/12/02 10:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

windows8をssdにインストールして問題なく使用していたのですがhddを一つ増設し、動画などを保存していたら5日ほどの経過後、起動時間が10秒かからなかったのが1分ほどになってしまいました。(ある時いきなり起動中にhddのアクセスランプが一分間ほど点滅しだした)
hddを外して(windows8をインストールした)ssdのみに戻すと正常な起動に戻ります。
同じような経験をしたかたいらっしゃいますか?

書込番号:15420839

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/02 10:35(1年以上前)

HDDの状態を調べた方がいいかと思います、不具合が隠れているかもしれません、
CrystalDiskInfoあたりでみてください。

書込番号:15420952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/12/02 10:50(1年以上前)

Win7で2TB超えのHDDを接続すると起動が遅くなるとか何とかって話有りましたよね?
Win8じゃ関係無いですかね?

書込番号:15421015

ナイスクチコミ!1


PerfectPCさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/02 14:15(1年以上前)

0. SATAケーブルを交換
1. HDのチェックをする
2.Indexサービスを止める。
3. システムの復元から対象HDを外す
4. 自作機の場合、SATAポートのスレーブ側にHDを繋いでいるとOSの起動が遅くなるマザーが一部報告されてたと思う。念のためマスター側につなぎなおす。
SATAは本来そういう区別はないのはずだけど、実際は起こり得るのがこの世界。

位かな。

書込番号:15421783

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/02 20:41(1年以上前)

自作機でしたら BIOS の設定を見直してください。
「増設した」 というハードディスクが外付けなら外付けデバイスを Windows 起動に関しては無効にするとか。

書込番号:15423395

ナイスクチコミ!0


スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/12/02 23:37(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
皆さんありがとうございます。

>JZS145さん
CrystalDiskInfo初めて使いました。健康状態が”注意”になってましたがhdd自体に問題がある可能性大なのでしょうか?
自分でも調べてまた報告します。

>野良猫のシッポ。さん
hddは1TBの容量なのでそこは大丈夫だと思います。

>PerfectPCさん
0は試したが変わりませんでした。
1は今CrystalDiskInfoを実行してみて注意と出たのでこれから調べてみます。(でも難しそう。)
2は初めて聞きました。調べてみます。
3はOSが入っているssdをもともと復元無効にしていたらhddも無効になってました。
4は古い規格のウルトラATA接続の場合ですか?でしたら最近のhddなので大丈夫です。

>越後犬さん
OSの入っているssd以外のディスクはすべてbootメニューから外しています。
でもhddはホットプラグ対応のラックマウンタに入れて使っていてそこらへんが原因の可能性もあるのでしょうか?




書込番号:15424438

ナイスクチコミ!0


スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/12/03 00:05(1年以上前)

ディスクインフォ

忘れてました。画像はっておきます。
パソコン起動中のhddの抜き差しが原因な気がしてきた。
usbメモリやssdと違いディスクが回転しているのに、いくらホットプラグ対応のマザーとマウンタを使い、「ハードウェアの安全な取り外し」もやったところで「大丈夫なのか?」という疑問は最初からありました。
買ってからは一年ほど経つが容量的には全然使いこなしてないので。

書込番号:15424570

ナイスクチコミ!0


PerfectPCさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/03 00:40(1年以上前)

でしたら最近のhddなので大丈夫です。
---)
我が家のZ68chipsetの マザーの例です。IDEのmaster slave の話ではありません。個体差か、実装の問題なのかは知りません。他にも同様の報告があったと思います。

書込番号:15424741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/12/03 00:56(1年以上前)

CrystalDiskInfoの結果からすると、HDDの不良によるもので間違いないでしょうね。
特にC6の回復不可能セクタ数が出ているなら、早めにデータのバックアップをして初期不良交換してもらうなりした方が良いでしょう。
私も壊れかけのHDDを繋ぐと起動が遅くなる事がありました。

書込番号:15424795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/03 01:06(1年以上前)

ラックマウンタに別のハードディスクを入れても起動に時間かかりますか?

書込番号:15424819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/12/03 02:20(1年以上前)

一部文章間違えました。 パソコン起動中のhddの抜き差し→パソコン稼働中のhddの抜き差し
  
>PerfectPCさん
よくわからないのですがP8Z77-Mというマザーの6つあるSATA端子の1番に接続してます。(1と2がSATA 6GでAHCIをONにしている)

>ベンクロさん
ラックマウンタ経由で昔使っていた違うhddを繋いだら正常に起動し、CrystalDiskInfoも正常でおっしゃるとおり今のhddが問題あるようです。
重要なデータは入っていないので昔のhddに戻すかバックアップしてラックマウンタなしで使おうと思います。

>越後犬さん
ラックマウンタに別のhdd入れたら正常に起動しました。
やはりhddに問題があったみたいです。
でも問題のhddをラックマウンタを経由しないで繋いだら正常に起動しました。
ということはチップか何かがマウンタに入っていて制御しているんでしょうかね。

一応解決しました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:15424998

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/03 02:32(1年以上前)

結局その CrystalDiskInfo で 「注意」 と出るハードディスクが怪しかったんですね。

書込番号:15425018

ナイスクチコミ!0


スレ主 hu-daisukiさん
クチコミ投稿数:33件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/12/03 03:10(1年以上前)

>越後犬さん
そのようです、windows8 関係なかったみたいです、失礼しました。
今問題のhddをラックマウンタ無しで普通にマザーに繋いで使ってますがまた1分の起動時間に戻ってしまいました。




書込番号:15425069

ナイスクチコミ!0


PerfectPCさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/03 09:32(1年以上前)

ああ、HDが、故障してたのですね。

書込番号:15425618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自作パソコンでOS再インストール

2012/12/01 18:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:4件

自作パソコンでパーツをちょこっと取替てOS再インストール時、プロダクトキー等色々厄介と聞きました。ウィンドウズ7と比べてどうですか?

書込番号:15418032

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/02 01:10(1年以上前)

再インストールするのであれば、別に7より面倒ということはありません。
普通にプロダクトキーを入力するだけです。

再インストール後に、パーツを一度にたくさん変更すると、再認証が求められるというだけです。

書込番号:15419947

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/02 03:17(1年以上前)

特に面倒に感じませんでした。

書込番号:15420169

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/02 04:37(1年以上前)

ライセンス認証が必須になったことでしょうか!

書込番号:15420256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/02 08:12(1年以上前)

7の場合、再認証を数回行うと電話での再認証となります。8も同じように数回行うと電話での再認証なるのですか?

書込番号:15420546

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/12/02 15:16(1年以上前)

いっしょです。

書込番号:15421989

ナイスクチコミ!0


PerfectPCさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/02 21:33(1年以上前)

DL版を PCの構成を変更せずに 1回目(IDEモード), 2回目(AHCIモード)でクリーンインストールした時は、2回とも自動認証されました。

ブート区画350MBが別区画なのが気に入らなかったので、PCのハード構成は全く変更せずに3回目のクリーンインストールをしたら オンライン認証も電話での自動認証もできず驚きました。

結局、担当者に事情を話し認証番号を貰いましたが、入力数列が長いので面倒くさいですね。
やりとりに10分位かかります。

書込番号:15423718

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/02 22:53(1年以上前)

認証ごとにフラグを立てて、フラグが2本立ってたら認証アウトってことかな?
昔は、3ヶ月ごとにフラグが1本ずつ減ってたらしいけど、今でもそうなのかなぁ・・・

昔のウインドウズでは、半年に一度くらいの頻度で何らかの変更を加えてたけど、一度も認証蹴られたことない。

書込番号:15424183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

kdbsync.exehは動作を停止しました

2012/11/09 19:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

いつも、大変、お世話になっております。

グラッフィクボード:ATI Rdeon HD 4670
ソフト:AMD Catalyst Ver.12.6(Windows8対応)

で、起動時画面に"kdbsync.exehは動作を停止しました"と、エラーメッセージが
毎回、出ます。

色々と、過去の書き込みを見ましたが、対処がわからず、ご指導願います。
因みにWindows7の頃は、DOD窓が開いて、すぐに消えていました。

書込番号:15317006

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 19:27(1年以上前)

参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14606691/

書込番号:15317079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 20:01(1年以上前)

平さん、早速のご回答、誠に有難う御座います。

直りました!このようなソフトがあったとは。

もはや、AMD HD4000シリーズの古いグラボでは、Windows 8では、
Driverも対応しきれなくなってきているのでしょうね。

書込番号:15317218

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 20:12(1年以上前)

追加
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/catalystlegacywin8.aspx
単にドライバ開発が間に合ってないだけかも?

書込番号:15317262

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 20:28(1年以上前)

平さん、何度も有難う御座います。

>単にドライバ開発が間に合ってないだけかも?

4000シリーズも早く、完全なDriver開発希望ですね。

平さんの優れた知識にご質問が...(別スレッド立てずにすいません)

SoundMAX(オーディオドライバ)のWindows8での、フロントジャックでは、音が出ません。
リヤジャックでは出ますが、色々な書き込みやご指摘を受けましたが、ダメです。

何か、よい方法はないでしょうか?

書込番号:15317326

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 21:01(1年以上前)

既に古いサウンドデバイスですから・・・

某所の事例より
>Vista用ドライバをインストールしてみました。
未知のOSだったためか、AUTORUNのランチャーは正常動作しませんでしたが、
ドライバインストーラを直接実行したところ、インストールは正常終了し、
オーディオは正常に動作

書込番号:15317490

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 21:19(1年以上前)

平さん、毎回、ご指導、誠に有難う御座います。

>ドライバインストーラを直接実行したところ、インストールは正常終了し、
オーディオは正常に動作

それが、インストールも出来ない状態で...

Windows7では問題ないのですが、P5B DELUXEのリヤ・ジャックではOKで、フロントではNG?

お手数をお掛け致しました。

書込番号:15317570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2012/11/30 09:37(1年以上前)

ぜんぜん見当違いかもしれませんが、自分はWIN7で同じ様に、
kbdsync起動できませんのメッセージが出ました。
システムのTMPかTEMPの保存位置の設定を変えた時、
あろうことか入力ミスをしてしまっていました。
見かけ上は他のエラーは出ていませんでしたが、設定を見直して一度セーフモードで起動して、
もう一度起動したら直りました。

見当違いなら流してください。

書込番号:15411679

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 07:21(1年以上前)

アテゴン乗りさん、ご返事遅れてすいません。

>設定を見直して一度セーフモードで起動して、
もう一度起動したら直りました。

なるほど、本日、SSDが届くので、Quick Startupを導入せずに、
実験したいと思います。

書込番号:15420429

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 20:51(1年以上前)

アテゴン乗りさん、ご報告です。

SSDに同じ環境でインストールしましたが、エラー出ませんでした。

不思議ですね〜うれしく、感謝致します。

書込番号:15423445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング