
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 12 | 2012年11月11日 15:52 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月11日 15:44 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月10日 20:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年11月10日 10:22 |
![]() ![]() |
17 | 24 | 2012年11月9日 19:43 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月9日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
7から8へ1200円優待アップグレード版をダウンロードしたんですが
プロダクト番号「シリアル番号」を入力した記憶がありません。
5月以降に買った人が1200円だった気がするんですが、もしもプロダクト番号を入力しないでダウンロードした場合、クリーンインストールをするさいに弾かれて使えなくなったりしますか?
今現在は7から8にアップグレードできて使えていますが、もしもクリーンインストールした際にプロダクト番号がないから使えませんみたいなことになりますか?
8のアップグレード版ディスクを作成するさいに5文字かける5の25文字の英語と数字の羅列の番号をメモするように指示されたかんじで手元のメモには残っていますがこの番号があれば、アップグレード版でダウンロード版でもクリーンインストールできるんでしょうか?
0点

>5文字かける5の25文字の英語と数字の羅列の番号をメモするように指示された
==>
それがライセンス番号でしょう。インストールする時、必要になります。
なくさないようにしてください。
私は確認してませんが、ライセンス番号とダウンロードしたファイルは紐付けされてるそうです。紐付けの対応が、1:1か 1:多かは分かりません...
書込番号:15320766
1点

プロダクトキーは紛失しても再発行してもらえませんから大事に保管してください。
これはDSP版であれパッケージ版であれ同じことですね。
Windows8ではオンラインになると即座にライセンス認証されてしまうので
試運転が必要な場合はネットにつながないで行う方がよいこともあります。
事前にあれこれパーツ交換したいとかソフトの具合をチェックしたいときなどですね。
ダウンロード版を再ダウンロードする場合にもこのプロダクトキーが必要になります。
1,200円の優待販売では3年間に10回までダウンロード可能ということです。
購入時に『ご注文ありがとうございました』というメールが着てると思いますが
そのメールにダウンロードのリンクがありますからメールを削除したりしてなくさないように気をつけてください。
アップグレード版でクリーンインストールしたいときはインストール時にカスタムを選択することと、
パーティションを選択する画面で旧OS(XP/Vista/Windows7)またはWindows8が入っているパーティションを
フォーマットすることで可能です。
再インストールの際には旧OSに戻さずWindows8のままで大丈夫ですよ。
気をつけないといけないのは事前にそのパーティションを削除・フォーマットしてはいけないということですね。
いったんアップグレード対象のOSが入っていることをチェックする仕組みがあるんでしょうね。
アップグレード版でまっさらなHDD/SSDに対してクリーンインストールはできません。(裏技使うのは無しということで)
フォーマットせずにインストールした場合はwindows.oldというフォルダが作られますが
元に戻す必要が無ければ不要ですしファイルサイズも大きいので削除しておきましょう。
ただし直接削除するのではなく必ずシステムツールのディスククリーンアップから行うようにしてください。
書込番号:15320966
1点

ありがとうございます
>Windows8ではオンラインになると即座にライセンス認証されてしまうので
試運転が必要な場合はネットにつながないで行う方がよいこともあります。
>事前にあれこれパーツ交換したいとかソフトの具合をチェックしたいときなどですね。
オンラインでライセンス認証されるとどういう不都合があるんですか?一度ライセンス番号を発行してもらっていればそれを何度も使えばいいんですよね?
>ダウンロード版を再ダウンロードする場合にもこのプロダクトキーが必要になります。
ライセンス番号(5文字×5)とISOディスクを作ってあれば再ダウンロードする必要はないですよね?
ここから大事な事なので注意して確認したいんですが
>アップグレード版でクリーンインストールしたいときはインストール時にカスタムを選択することと、
カスタムを選択と、もう一つ何か選ぶ場面があるんですね?
>パーティションを選択する画面で旧OS(XP/Vista/Windows7)またはWindows8が入っているパーティションを
>フォーマットすることで可能です。
自分で先にフォーマットしたらいけないんですよね、アップグレード版ディスクを使って全パーティションをフォーマットするんですよね?
>再インストールの際には旧OSに戻さずWindows8のままで大丈夫ですよ。
気をつけないといけないのは事前にそのパーティションを削除・フォーマットしてはいけないということですね。
いったんアップグレード対象のOSが入っていることをチェックする仕組みがあるんでしょうね。
>アップグレード版でまっさらなHDD/SSDに対してクリーンインストールはできません。(裏技使うのは無しということで)
事前に削除してはいけないということは、Windows8のアップグレード版のディスクを入れてその指示にしたがってのみフォーマットをしなくてはいけないということですよね?
これをまとめると、クリーンインストールをするときにはWidonws8のISOイメージの入ったDVDを入れて電源を入れ、その指示に従ってフォーマットをし、再インストール(クリーンインストール)をする。つまり、自分でHDDをまっさらにしてはいけない、Windows8のディスクを入れてその指示の中でだけでHDDのフォーマット、再インストール(クリーンインストール)をするのを厳守するべき という解釈でよろしいでしょうか?
ということは、パソコン購入後すぐに作成したリカバリーディスクは今後使わなくても再セットアップ、リカバリ関係は可能なんですかね?今リカバリディスクをパソコンが認識しないためもしかしたらリカバリディスク作成時にエラーを起こしてしまったような気がしています。
リカバリディスクが効かない可能性があるので質問攻めになってしまって申し訳ございません。
一度失敗すると自分で復旧できなくなるので慎重になっております。
書込番号:15321206
0点

ライセンス認証した後でパーツ交換したり、OSの再インストールをしたりということは普通のことですが
回数は不明ですがパーツ交換回数や再インストール回数がある限度を超えると再認証が必要になったりします。
その場合オンラインでは認証できず電話認証になることもあり、オペレーターと直接話すようになる場合もあります。
その手間とか時間が惜しいというか面倒ということもあって、試運転中はライセンス認証せずに済ませたいということですね。
>ライセンス番号(5文字×5)とISOディスクを作ってあれば再ダウンロードする必要はないですよね?
再ダウンロードは作成したメディアが不良になって読めなくなったときとか、
ダウンロードしておいたPCが故障したときとかかなぁ!?
異なるbit数のバージョンが欲しいときも再ダウンロードが必要ですね。
>これをまとめると、クリーンインストールをするときにはWidonws8のISOイメージの入ったDVDを入れて電源を入れ、その指示に従ってフォーマットをし、再インストール(クリーンインストール)をする。・・・という解釈でよろしいでしょうか?
Windows8(UPG版)のDVDからPCを起動してカスタムインストールでパーティションを選択するときに
フォーマットすればクリーンインストールになるということでよいです。
ISOイメージを焼くときですがそのままのファイルをデータとして焼かないように、
ディスク イメージの書き込みをするように気をつけてくださいね。
ただメーカー製PCでは安易にWindows8にアップグレードしない方がよいかと思いますよ。
リカバリー ディスクが読み込めずリカバリー出来ない状況では絶対避けるべきでしょうね。
アップグレードはしてみたものの元に戻せないといった事態になることは避けないといけません。
PCのHDD/SSDのクローンを作成しておいてHDD/SSDを換装してアップグレードを試みるとかなら良いかもしれませんが!?
いずれにしても事前にメーカーのHPを訪れてアップグレードに関する情報を集めておくことは必須です。
また必要なデータなどのバックアップを取っておくことは日常的に行っておくべきことです。
極端な話PCが急にクラッシュしても新しいPCにデータなどいつでも移行できるようにしておかないといけません。
準備が出来ないうちにアップグレードを試みるのだけはやめておきましょう。
書込番号:15321574
1点

>異なるbit数のバージョンが欲しいときも再ダウンロードが必要ですね。
==>
あ、これ出来るのですか? ダウンロード版では、元PCのOSと同じBITのISOしかダウンロードできないという情報もありますが...
書込番号:15322238
1点

>>異なるbit数のバージョンが欲しいときも再ダウンロードが必要ですね
>あ、これ出来るのですか?
すみません誤解されてしまう表現でしたね。m(__)m
異なるbit数のバージョンのダウンロードにはそれに見合ったbit数のPCが必要ですから、
同じPCでというのはたとえば32/64bit Windowsのデュアルブートとかいった環境でもないと無理なので
普通は別のPCが必要になりますね。
Windows8 x64bit環境で再ダウンロードしましたがやはり32/64bitの選択は出来ませんでした。
書込番号:15322403
1点

あ、やっとスッキリしました。
ここ、よく分からず、MSに直接電話で確認しましたが、相当待たされた挙げ句、
-32bit版OSから64bitは、誤りがないようにダウンロードできないようにしてるが、64bit版なら32/64bitどちらもダウンロードできる
と教えて貰いました。しかし、後から、MS公式サイトにはできないと明記されているのを知り、混乱してしまいました。
情報、ありがとうございました。でも、まぁ、32bit と 64bitのPCが手元にある人は同じことですね。
書込番号:15322461
1点

うちでは、ネットに繋がない状態でプロダクトキー入力してインストールしたら、ネットに繋いでも「認証して下さい」と出て、勝手に認証されるということには、なっていません。
どっかで「接続したら認証する」というチェックを外したのかも知れませんが(Windows7の記憶?)
書込番号:15322720
1点

>セットアップ時のプロダクト・キー入力が必須に
>http://www.computerworld.jp/topics/577/204572
>Microsoftがセットアップ時にプロダクト・キーを要求するのは、Windows 8とWindows 8 Proの両エディションが同じ.iso(ディスク・イメージ)ファイルに含まれるからだ。ユーザーが入力するキーによって、インストールされるエディションが指定されることになる。
まぁ、実際に自分で、キー無しインストールが出来るか試したわけでは無いけど。
何がどうなっているのやらw
書込番号:15324006
2点

>KAZU0002さん
>どっかで「接続したら認証する」というチェックを外したのかも知れませんが
プロダクトキーを入れる画面で探したんですけど、見つけられなかったんですよね。
でオンラインにしてWindows Updateとか済ませて気がついたら認証が終了してたんです。
MSのContactUsで質問した際にそのことも聞いてみたところ
“猶予期間が無くなったのでご理解ください”という返事でした。
当分再インストールはする予定はありませんが、
SSDを入手したらUEFI ブートに変更したいと考えているのでそのときに改めて確かめてみます。
書込番号:15324174
1点

Windows 7の場合、インストール時にどのエディションでインストールするのかを使用者に訊いて、インストールする。
だから複数のエディションでインストールディスクを共用しているからという理由は、適当ではない。
プロダクトキーが読めないので、アクティベーションのしようが無い。
どうなるんだろう。
書込番号:15324355
1点

>プロダクトキーが読めないので、アクティベーションのしようが無い。
どうなるんだろう。
読めるものと交換してもらった方がいい
書込番号:15325820
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
デスクトップ用にXPの32bit正規ライセンスが2つあり、今回新規購入したSSDに8の64bitアップグレード版(7の64bitノートPCからダウンロードし、DVDにisoファイルを焼いた)をクリーンインストールしました。
インストールそのものは問題なく終わったのですが、ライセンス認証しようとすると、ダウンロード時のプロダクトキーでは受け付けません。
コントロールパネル以下のwindowsライセンス認証の画面をみると、「現在のプロダクトキーは利用不可」となっています。
古いwindowsをインストールせず、クリーンインストールしたことが原因でしょうか。
今の状態からきちんと認証するためにはどうしたらよいでしょうか。
皆様、どうかご教示お願いいたします。
1点

そういうのはMSに電話して直接聞くのが一番。
土日除くだけど、割りとすぐ繋がる。
書込番号:15325487
1点

もう一度同じパーティションにインストールしてください、
2回目のインストールが終了した時点で認証も済んでるはずです。
Windows.oldというフォルダも作られているはずですので、必要なければこれはディスクのクリーンアップで消すこともできます。
書込番号:15325496
0点

XPの32bitがある
↑基本旧OSを認識しないと正規のインストールができません、
まずSSDにXPをインストールできませんか?もしくは認識させる事はできるか?
その後すべてのポリュウムを削除してクリーンインストールできます。
書込番号:15325613
0点

皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご教示いただいた通りの方法で解決いたしました。
クリーンインストール時に、旧OSのディスクとプロダクトキー程度は確認してくるのかと思っていたのですが、本当に何もしないのですね、、。
書込番号:15325789
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
バッファローのBSCRA55U2というものと
akasaのAK-ICR−07U3という二つの物を
USB端子に挿したところ、抜くときとか挿す時にチラッと映るだけで
アイコンはすぐに消えてしまいます。
認識させる為に何か必要なんでしょうか?
1点

SDカードとかのメディアを刺してないからじゃないですか?
コンピュータってところで、
どうしても表示させたいなら、
コンピュータの表示で隠しファイルにチェック入れると
表示されますよ。
書込番号:15283218
0点

私も似た症状で、USBメモリーが一瞬しか認識しないで悩んでいます
自作PCでM/Bのヘッダーピンに接続しているフロントUSBに指すと一瞬しか
認識しませんが、PC背面のUSBに指せば安定して認識しています。
書込番号:15297941
0点

返信遅れまして失礼いたしました。
確かにおっしゃる通りの方法で解決できました。
が、AkasaのリーダーはUSB3.0なのですがピクリともしません。
マザーボード直挿しですけど、理由が見当たらなくて困っていますが、
試行錯誤してみます。
またお知恵を拝借できればと存じます。有難う御座いました。
書込番号:15300655
0点

Saint knightさん、こんばんわ。
MicrosoftのUSB3.0の
ドライバーがダメなんじゃないでしょうか?
私のところでは、外付けHDDがつながったり切れたりしたので、
マザーのメーカーのドライバーもダメだったので、
マザーボードの規格概要で、USB3.0がどこの製品見て、
USB3.0のメーカーサイトから、
最新のドライバーを落としてきて、
インストールしたら、正常になりました。
ちなみに私のマザーはZ68Pro3-Mで、
フロントUSBは、PF104CRを使ってます。
USB3.0は、背面からの接続です。
お茶が好き!さん、こんばんわ。
USB3.0の話でしょうか?
3.0なのか2.0なのか、ちょっと情報が少ないので、
USB2.0なら、背面も内部も変わらない気がするので、
接続しなおしてみるとか、
デバイスマネージャで、どうなってるか確認するかくらいしか、
私は思いつかないです。
書込番号:15301008
0点

ウルトラ凡人さん
お力添え頂き、誠にありがとうございました。
Akasaの方はなんとUSB2.0リーダーでしかも4ピンのケーブルの方がリーダーのケーブルで
USB端子が付いてる方は前面のUSB3.0端子用でした。
これじゃ認識しないはずですよね・・・。
しかもパッケージをよく見なかったせいで外付けで既に持っているUSB2.0リーダーを
重複して買ってしまったという、誠にバカっぽいミスで内蔵できるだけのアドバンテージに
留まってしまいました。
お知恵を拝借しておきながらこの顛末、誠に失礼しました。
でも全てのドライブの表示の仕方が解ってよかったです。有難う御座いました。
書込番号:15322065
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーション
はじめの1回はうまくいくのですが、GogleChrome1度閉じて再起動してみると、画面右上のアイコン化・最大化・閉じるボタンが表示されません。
何か解決方法はありますか、よろしくお願いします。
0点

モニター解像度が合っていなくてボタンが画面の外にでていませんか?
書込番号:15319672
0点

お気に入りをエクスポートして一度入れ替えてみてはどうでしょうか?
https://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=96816&topic=1735105&ctx=topic
書込番号:15319777
0点

インターネットエクスプローラを使っているが、フリーソフトがウェブサイトなどを開く時に、クローム協賛のモノはクロームで開く事がある。
その限りでは、何ら不具合は感じなかった。
書込番号:15319819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
7搭載のを今年買いました。優待アップグレードダウンロード版を1200円で購入し8にアップグレードしました。
私と似ている条件7から8にダウンロード版でアップグレードした方で8に搭載されている、
リフレッシュやリセットを試した方はいらっしゃいますか?
8は7までのリカバリー再セットアップと違う感じですよね?私のパソコンは7から8にアップグレードをして7に戻そうとリカバリディスクを入れてもドライブの故障か、ディスクの故障で読み込まなくなりました。
なのでPCの調子が悪くなった時に手段がないんですが、
このリフレッシュとリセットならリカバリディスクがなくても平気なんですか?
0点

>ドライブの故障か、ディスクの故障で読み込まなくなりました。
==>
ひょっとして、Lenovoか HP機?
Windows7から標準のシステムイメージ作成は残ってます。
自分用のバックアップツールを持ってないなら、
「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\Windows 7 のファイルの回復」
でシステムイメージと修復ディスクを作っておくと、作った時点にまでは戻せるでしょう。
リフレッシュとリセットは、Googleで調べた方が早いですよ。
書込番号:15299758
1点

ありがとうございます
はい、ひょっとしてです。
リフレッシュとリセットについてGoogleで内容は調べました
あとは、実際に実行された方の話を聞いてみたいと思いここで質問させていただきました。
PCは書いてあることと実際に起こる事にかなり差があることがあるので
実体験を聞いてみたいと。
私も行いたいんですが、ディスクドライバが動かないので一度失敗するとパソコンを起動できなくなってしまうので。
書込番号:15299975
1点

システムイメージを作成するだけなら、Win8の標準機能なので、システムを壊すことはまずないでしょう。
極端な話を入えば、ハードディスクをコピーするだけです。ただ、システムなのでそれなりに単純コピーではないだけです。
私も2度だけ作りました。あまり賢くないツールなので、Cドライブの使用済容量+αの別ドライブか、相当数のDVDメディアが必要です。
USBなどの外付けHDにシステムイメージを書き出せれば作業は楽です。
リカバリーの実験をするなら、失敗するとアウトなので、もちろんそれなりの覚悟はいるでしょう。
後、Lenovoだと OneKeyRescueで Win7の時とは違って動作しないという報告が2回あったと思います。これで3件目。
私は実ユーザではないので詳細は分かりません。
初心者がはまり易いだけのミスで 何かの操作で、簡単に回避できるのか、OneKeyRescueの仕組みの問題なのか、メーカ側に聞いたほうが良いでしょう。
Win8 1200円アップグレードキャンペーンにLenovoも乗ったのでしょうから、知らぬ存ぜぬとは言わせないとか...
初耳ですとかとぼけたら、価格.comの過去ログを教えてあげると効果あるかなぁ?中国人らしいけど...
本来は、Lenovoの方に書くべきでしょうけど、他の2件もどうなったかまだ報告ないようです。何となく気になるので、メーカに聞いたら教えてください。
書込番号:15300165
1点

極端な話を入えば、=>言えば
うーん、Win8の MSIMEはマスマスおバカになったのかしら?Win8にしてから、恥ずかしい誤字が沢山。やっぱ ATOK?
書込番号:15300324
2点

>Win8の MSIMEはマスマスおバカになったのかしら?
Oh!Yes(笑)キータッチ余分な回数が増えるねw。
書込番号:15300913
0点

PCリフレッシュを実施しました。あるソフトをインストールするとアプリ画面に何も出てこない不具合があり、どのソフトが悪さをしているのかを探すのに、何回かリフレッシュして悪さをしているソフトを突き止めました。幸いPCが、動かない様なことにはならないのでホッとしています。初めて使う時はドキドキしました。
書込番号:15301978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私のパソコンは7から8にアップグレードをして7に戻そうとリカバリディスクを入れてもドライブの故障か、ディスクの故障で読み込まなくなりました。
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-INDEX
の,「Windows 8について」・アップグレード手順 ・ダウングレード手順
が参考になるかと思います。
ご存じでしたら,スルーで...
書込番号:15310439
1点

リフレッシュ後は、またアプリを入れなおさなければなりません。
一からプリンタドライバやオフィスや自分が使いたいものをインストール
し直すことになります。
書込番号:15310897
1点

>リフレッシュするとどうなるんですか実際?
1回だけやった事あるけどこんな感じです。
・Windowsのアクティベーションは保持している
・windowsフォルダはwindows.oldとしてバックアップされる
・それ以外のデータは削除される
書込番号:15310976
1点

優待アップグレードなのでリフレッシュとリセットやるのがすごく怖いです。
おまけに8にしてからリカバリができない障害が続いているので。
書込番号:15315213
0点

>ひょっとして、Lenovoか HP機?
>はい、ひょっとしてです
Lenovoに無反応なので HP機 と言うことでしょうか?
「Windows 8 アップグレード アップグレード前の重要な情報」
「リカバリメディアの作成方法」
HP は、アップグレードを実行する前に、 リカバリメディアを作成するように強くお勧めします。
リカバリメディアを作成することにより、問題が発生した場合、確実に現在のオペレーティングシステムを回復することができます。
リカバリメディアを作成せずにハードドライブが故障した場合、アップグレード後に元のオペレーティングシステムを回復することができない場合があります。
リカバリメディアの作成方法はここをクリックしてください。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01867124
後の祭り???
書込番号:15315349
1点

はい、後のまつりです
サブ機がレノボですね
hpの方はディスクを入れないでHDDを完全消去した後に修復ディスクを入れて7関連をインストールできたんですが、サブ機の方がリカバリディスクを入れても認識しないままです。
もしかしたらリカバリディスクを作るときにちゃんと作れていなかったような気がします。
ちゃんと作れていなかったから有償修理ってのは納得できません。新たにリカバリディスクを販売してもらうかディスクじゃなくてリカバリデータとしてオンライン上からファイルをダウンロードとかできるんですかね。
書込番号:15315556
0点

そうでしたか,お気のどく様!
少々 諄いですが,
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-DWGRD
これは,試行済みでしょうか?
外れなら,スルーで...
書込番号:15315705
1点

ありがとうございます。
はい、試しましたが無理でした。
7の時に使っていたソフトに不具合が出まくっているので早急にリカバリーをかけないと結構ダメージが大きいです。
今のところ起きているのは
ブラウザIEとグーグルクロームがランダムに再起動する
itunesを停止できなくなりパソコンの電源が切れなくなる
ワードやエクセルで文字を書いてスクロールさせると文字の残像だけが残り読めなくなる
IMEに登録してある単語辞書の内容が消える事がある
ブラウザに追加したお気に入りが再起動すると登録されていないことがある
書込番号:15315783
0点

このページにあるような
http://freesoft.tvbok.com/win8/windows8-shutdown.html
Windows8を完全にシャットダウンする方法
は試してみましたか?
書込番号:15315959
1点

ありがとうございます。
このページは見たことないですが問題は増え続けています。増えるというより顕在化してきています。何から何までエラーが発症しているという感じですねなので早くパソコンを再セットアップしたいですね。
おそらく8だけが悪いんじゃないんじゃないかな。
7からのアップグレードだしそういうところにも原因があるし7のときにすでにあった問題かもしれません。
いずれにしても再セットアップできないという状態があまりにも厳しいですね。
書込番号:15316169
0点

完全シャットダウンやりましたよ
違う方もどこかで同じ記事を紹介されてましたね。
私はそれに加えて
サインアウト
BIOS設定にある高速ブートも停止
DVD起動を一番優先
再起動ではなく、シャットダウンしてから電源ボタンで起動
F2キーをいっぱいたたく 長押しをする
これらを4パターン位組み替えてやりましたが関係なかったです。
書込番号:15316308
0点

レノボのサポートからも解決策の提示はないですか?
それだけボロボロでどうしようもない状態なら、PCがなんとか動くうちに必要なデータのバックアップを採取して、Win8クリーンインストールに挑戦してみたらどうでしょう? 隠し区画以外は全部フォーマットで...
Win8 DVDからブートもできず、調査用の別PCがない場合には、手のうちようがありませんが...
書込番号:15316321
1点

>隠し区画以外は全部フォーマットで...
==>
訂正 Cドライブをフォーマットでです(D,E...ドライブがある場合は)。
書込番号:15316421
1点

ネット検索でレノボの機種の修理代を見てみてください
レノボ 修理代
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86%E4%BB%A3&oq=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86%E4%BB%A3&sugexp=chrome,mod=3&sourceid=chrome&ie=UTF-8
レノボ 修理 日数
https://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%80%80%E6%97%A5%E6%95%B0&oq=%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%80%80%E6%97%A5%E6%95%B0&gs_l=serp.3...57627.59326.0.59655.9.8.0.0.0.0.572.572.5-1.1.0...0.0...1c.1j4.W7WK-Ri_Mg4
Lenovoのサポート、修理体制はおかしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065380/SortID=12045274/
修理に出して数ヶ月かかっている人も何人かいますね。
修理にだしただけで見積りと送料で6000円位
何か作業に入ると最低14800円〜
ウインドウズ8へのアップグレードは保証から外れるのでいくらかかるのか、日数がどのくらいで戻ってくるのか検討もつきません。
IBMという点で最初安心して購入しましたが、
これだけ悪い情報がでてくるということは中国企業が買収したという点が
顕著に現れてきているという事なんでしょうか?
一番心配なのはまさに安心ができないという点です。
何を言われるかわからないしそれに対して何を言ってものらりくらりされてる人が多いので
修理に出すこと自体が不安ですね。
国内メーカーでもSONYもそこそこ悪評がたってますね。
NEC製品を使ってたときは保証が切れた後の故障でも無料で対応してもらえました。そんなことが3,4回あったと思います。
パソコンというのはそういうもんだと思ってたので今回のリカバリができない、それはお前が悪いんだろというメーカー側のはっきりとした姿勢にやられきってます。
甘いと言われればそれまでですが
メーカー側の救済の道が全く見えません。
値段と日数が確定してからじゃないと修理にも出せません。
はっきりと安心できるまで今は動けない感じです。
もうちょっと素人や初中級者でも安心できる解決策が見つかって欲しいです。
書込番号:15316638
0点

>国内メーカーでもSONYもそこそこ悪評がたってますね。
==>
これは、別に今に始まったことでなく、昔からそうです。
相次ぐ故障と最悪のサポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
には、数年に渡ってソニーへの恨み節が数え切れない位のユーザから投稿され続けていました(今は追加書込み禁止になってる)。
>NEC製品を使ってたときは保証が切れた後の故障でも無料で対応してもらえました。
==>
リコール処理等だと無償になる場合はありますが、そうでないなら非常に例外的な処理でしょう。誰にでも同じ事をしてたら採算が取れないはずだし、特に理由もなく、時々誰かにそういう事をするメーカなら逆に変な会社だと感じます。
ともあれ、海外メーカは国産に比べて相当割安です。それはどこかにシワヨセがあると考えるのが妥当でしょう。
でも、国産メーカといえど、常に手厚く面倒見てくれるとは限らないでしょう。PCはユーザに勉強を強いる家電です。だんだん、簡単になってるようですけどね。
書込番号:15316839
1点

>今は追加書込み禁止になってる
書き込み数に上限が出来たんですよね。200位だっけ?
ところで、便乗質問ですが、アドビのCSとか使ってる場合、認証解除せずにリフレッシュするとえらいことになりませんか??
書込番号:15317138
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在自宅には
WindoesXp Pro(DSP)が3台
HP 製ノート(添付OS WinPro)が2台
あります。
すべて32bit版です。
これらはすべてこの製品を使って64bit版のクリーンインストール可能でしょうか?
あとDSP版ですが、どのライセンスがどのマシンにインストールされているか知る方法はありますか?
0点

>これらはすべてこの製品を使って64bit版のクリーンインストール可能でしょうか?
OSだけで判断するなら可能です。
あとは、ハードウェアも対応してるかは、ご自身で確認してください。
>どのライセンスがどのマシンにインストールされているか知る方法はありますか?
インストール済みのWindows OSのプロダクト・キーを調べる
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1185productid/productid.html
書込番号:15314693
1点

CPUに ”PAE、NX、SSE2 をサポートするプロセッサーである事”という条件があります。
あまりに古いXP機だと条件を満たさない可能性があります。ご注意を。
ハードウェアに関しては、無線LANドライバなどがない、オーディオドライバがないとかだとかなり苦戦するでしょう。
Microsft 提供のcheckerを試したらいかが?
書込番号:15315496
1点

ミコノス99さんがおっしゃるように、マイクロソフト提供の「Windows 8 アップグレード アシスタント」を実行してみましょう。
非互換のものがあれば、教えてくれます。
ダウンロード版 3300円を購入して、64ビット版の ISO イメージをダウンロードする方法が知りたい場合は、過去スレを参照ください。
なお、さらに慎重を期す場合は、
Windows8 Enterprise 64-bit 評価版 を、マイクロソフトが無料でダウンロード提供しています。
それを手持ちのマシンにインストールして、動作確認してみましょう。
マシンをインターネットにつなげずにインストールして、確認が終わったら消して、次のマシンに入れるようにすれば、何の問題もないでしょう。
インストールする前に既存環境のバックアップを取る必要があるなら、しっかりバックアップを取りましょう。
書込番号:15316221
0点

ありがとうございます。
DSP版でもライセンス的に問題ないということですね。
マシンスペックはこれから調べてみます。
書込番号:15316735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




