Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信29

お気に入りに追加

標準

デュアルブート

2012/11/04 18:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

SSDに7を入れてます。
データ用のHDDにパーテーションを切って(SSDの7は外した状態で)
使ってないXPを入れて、そこに8をクリーンインストールしました。
7のSSDを取り付けて、ONしてもブートの選択画面が出ないで
OSが立ち上がってしまいます。
(BIOSのHDD読み込み順に7 or 8 が立ち上がります)
以前みたいにブート選択できないのでしょうか?

書込番号:15294755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/04 19:05(1年以上前)

>SSDの7は外した状態で

ここが問題??

書込番号:15294837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/04 19:29(1年以上前)

(SSDの7は外した状態で)
それだとdualになりませんね、この際切り替え式にしたほうが何かと便利ですよ、
 切替機を使えば片方は立ち上がりません。

書込番号:15294943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/04 19:35(1年以上前)

運用はしていないけど試しました。
CドライブにWin7を入れてCドライブをつなげたまま
DVDからブート(Win8DSP)しDドライブに新規インストール
ならオペレーティングシステムの選択って出ました。

XPを使うってことはアップグレード版Win8なんでしょうね。

上記の方法でXPを使わずにまっさらのDドライブに新規インストール
出来るんじゃなかったっけ?

書込番号:15294975

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

2012/11/04 19:36(1年以上前)

了解!
SSD付けた状態で8の再インストールしてみます。

書込番号:15294982

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/04 20:21(1年以上前)

今のままでも、PC起動時にBIOSで起動デバイスを選択(Win8又は、Win7のインストールされているHDD)すれば、デュアルブートは出来ますよ。この方法だと、後からインストールしたOSを削除または、そのOSのブートマネージャーに不具合が発生しても、片方のOSは全く問題なく起動できるので、私はこの方法で、デュアルブート(Win8又は、Win7)しています。

書込番号:15295223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 21:36(1年以上前)

マルチブートは、AT互換機の初期の頃は、ブートフロッピーで切り替える手法が普通でした。今から考えれば大層面倒です。 それから、LinuxのLiloや、Grub, NTLoaderなどのブートマネージャを使う手法が主流になってきました。市販のローダなどもあったと思います。

ただローダ方法だと、OSのインストール順などが問題になり、またせっかくいれた複数のOSがブートマネージャで関連しあうという問題があります。

例えば、どれか一つのOSをリカバリしたり削除したりという事が関連性によって自由に行えません。HD故障時も困る場合があります。

システムイメージをバックアップする場合も順番を気にしたり、一つのOSをリカバリすると思わぬ影響が他OSに出る物です。


一方、SATAが普及して、大抵のマザーが BIOSやEFIで起動時に簡単にブートHDを指定するブートメニューを出せるようになっています。これだと、マルチブートでのOSの相互依存性を完全になくす事ができ、HDの増設、OSの切り替え、新OS用HDの追加etc..が独立して自由に行えます。

起動時にOSリストを出して起動OSを毎回選択できるブートマネージャ方式が気楽な面もありますが、起動時に F8等で マザー側のブートHD選択メニューを出す方法と大きく違いはないです。

今、これが出来るのはほぼデスクトップのみだし、どの方式が主流なのか僕は知りませんが、色々やってきて今のBIOS/EFI方式は自由で良いなと感じています。

個人の好みもありますが、可能ならBIOS/EFI方式にした方が、システム運用の自由度が上がるのではないですか?

まぁ、なれてる方が良いになるかもしれませんけど、最後は使う人の自由ですから。

書込番号:15295673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 07:21(1年以上前)

僕の経験スレです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14981901/#tab

みなさんは。dualで使うとディスクチェックかからなかったですか ?

書込番号:15297274

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/05 07:53(1年以上前)

POST時に「F12( 又はF8?)」を押して,ブートデバイスを選択する方法で十分かと思います。
尤も,常用するデバイスをUEFI(BIOS)で最優先にしておく方が便利ではありますが...

書込番号:15297332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 07:58(1年以上前)

うん、Win8追加して暫く使った後、Win7の初回起動時に、全部のディスクにフルチェックがかかったよ。

一回やれば、後からは出なくなるようだが、キャンセルしても、やるまではしつこく出る。

でも、それって、Win8が初めてじゃない。Win7の時も似たようなことがあったと思う。
理由はよく分からないけど...

書込番号:15297344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 14:09(1年以上前)

マルチブートは故障した時に不便ですよね。

だから切替器(セレクタブルスイッチ)を使えばすごく便利だと書いているのですが。

書込番号:15298336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 16:32(1年以上前)

>マルチブートは故障した時に不便ですよね。
==>
基幹PCのハードを奢れば全OSでそれを享受できるけど、PCの電源やマザー等のキーパーツが壊れたら、全滅だからね。

ただ、マルチブートするような人は、大抵PCやパーツを沢山持ってるから大丈夫じゃないかな。マルチブート、マルチPCやMacのせいで、モニタの背面端子は全部埋まってたりする。

幸いなことに、Pentium時代から全滅の被害って一度もないな。ブートローダ時代は入れる順番間違ったり、Grubの消し方に迷ったり、マルチ故のトラブルっていろいろあったね。 BIOS方式はそれがないのが良いね。

書込番号:15298797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 18:36(1年以上前)

BIOS方式はそれがないのが良いね。
↑BIOSで切り替えるより簡単なので、

(2つのHDDを切替または同時に起動可 / 3.5インチベイ内蔵用HDD電源セレクタ)
↑こんなのを勧めているわけですが。

書込番号:15299217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 18:41(1年以上前)

要はこれでしょ。

私が使ってるやつです。

http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm

書込番号:15299229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 19:20(1年以上前)

切り替え機って、モニタとかキーボード切り替え機の事だと思った。
SSDだと区画分けせずOSしか入れないだろうから、良いかも。

でも、それだと、XP/VISTA/Win7/Win8/Fedoraを切り替えるのはどうするんだろう?

書込番号:15299405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 19:28(1年以上前)

ガチャコン使った方がいいかも。

書込番号:15299444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 19:40(1年以上前)

XP/VISTA/Win7/Win8/Fedoraを切り替えるのはどうするんだろう?
↑3.5インチベイと5インチベイにたくさんつければよいですが、
そうもいかないですね^^

私はOSを4つ使用中です、Win7とWin8は切替えて、他は電源コネクタを外してリムーバブルケースから2つ起動してます。
デスクトップパソコンのハードが逝かれたら、間に合わせはノートパソコンですね。

書込番号:15299494

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

2012/11/05 19:59(1年以上前)

OS選択画面

7のSSDをつないだ状態で8を再インストールしました。
BIOSの優先は7のSSDにしているのですが、
初めに8を読み込んで写真のOS選択画面になりました。
7を選択すると、一度電源が落ちてから7を読み込みます。
BIOS優先を8のHDDにすると普通に8が立ち上がってしまい7は選択できませんでした。
再インストール前は8から7にするとチェックサムが入ったのでそれよりは良い状態です。
7のSSDの\Tempファイルを8の入ったHDDにしてるので切り替え機も使えないのでこのままで行ってみます。
皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:15299590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 22:11(1年以上前)

>BIOS優先を8のHDDにすると普通に8が立ち上がってしまい7は選択できませんでした。
==>
ブートセクタが7のHDの方に出来たからでしょう。7のSSDを外しても、8のHDD単独でブートしますか? そうなっていれば良いのですが、私はそこらの絡みが嫌なのですね。

マルチブートで組んだOSと格納したHDがブートマネージャとブートセクタで一蓮托生になる場合がありましたので...

書込番号:15300303

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

2012/11/06 20:16(1年以上前)

windows8の「msconfig]にブートというタグが有ってどちらのOSをメインにするか決められそうです

書込番号:15304024

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

2012/11/06 20:59(1年以上前)

見慣れたブート画面に戻りましたが、今度は8が立ち上がりません。
なんだこりゃ!
もう8は消したくなってきました・・・。

書込番号:15304226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/06 21:11(1年以上前)

物理的に分けるのが一番安全ですよ。

7まで壊れないことを祈ってます。。。

書込番号:15304302

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/06 21:19(1年以上前)

>物理的に分けるのが一番安全ですよ。

HDD2つを、それぞれ起動可能にして、立ち上げ時にBIOSで切り替えるってこと?
めんどくさそうだけど、安全は安全でしょうね・・・

あ、フロントパネルに交換式のHDDつなげるってのもあるか。この場合、常に動いているのは一つだから、アップグレード版つかってもライセンス的には問題ないんだろうな。

書込番号:15304335

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

2012/11/06 21:28(1年以上前)

>物理的に分けるのが一番安全ですよ。

OSが安定?するまで そのほが良さそうですネ。
Windows8で遊んでる(遊ばれてる?)のは2nd機なので今1st機で投稿してます。
インストールDVD入れれば8を修復できると思いましたが修復の項目がありませんでした。
こりずに8を再インストール中です。
7は今の所、元気です・・・。

書込番号:15304386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/07 02:23(1年以上前)

常に動いているのは一つだから、アップグレード版つかってもライセンス的には問題ないんだろうな。
↑元が同じOSだとだめですよ、
スレ主さんはXPとwin7なので大丈夫なようです。(アップグレードに使ったら元のOSは使えません、(たぶんどちらかが逝かれる))

スレ主さんは中途半端にやっちゃったみたいですね。
こんな↓超便利なものがあるので活用しましょう。
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4937925914852&pd=0
 

書込番号:15305715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/07 06:12(1年以上前)

1981sinichirouさん。

先ほど同じものを私も載せましたよw

こんな感じで使ってます。

書込番号:15305890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/07 10:18(1年以上前)

僕は、[15294755]の質問前の状態が好きだな。

お金もかからない上、OSは何個でも自由に追加、削除、リカバリ、入替えetc...も問題ない。pagefileを高速なディスクに集約するのも簡単。
さらに運用時には、全ディスクに常にアクセスできる。危険ならそうでなくも出来る。
ポイントは、インストール時に他のHDは電源ケーブルを抜く位だ。

上に人が書いてる方式でも、マルチブートOSの相互依存を防ぐ事は出来るだろう。
ハードスイッチだから、人によっては分かりやすいと思うかも知れない。

昔あったガチャポン式でHDそのものを抜き差しする方式よりは安心だろうね。

書込番号:15306484

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/07 11:27(1年以上前)

>↑元が同じOSだとだめですよ、

HDDの交換ごとに、毎回アップグレードとダウングレードを繰り返しているってことにするってのは?

書込番号:15306700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/07 11:38(1年以上前)

くわっど6600さん
 毎度    私も同じものを使っています。
↓あとこれは2台とも電源を切れるやつですね。当時はなかったやつだ。。。
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel5a.htm

書込番号:15306741

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:92件

2012/11/07 19:49(1年以上前)

色々考えた結果、これ(写真)付けているので2.5インチのHDD買って
8を入れてガチャポン方式で遊んでみます。
ど〜考えてもメイン使用は7だし、
遊ぶ時だけ8のHDDガチャポンで入れて遊びます。
1TBの2.5インチHDDも6000円位なので遊び飽きたらDATA用の外付けに転用して活用して行きます。

書込番号:15308406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

懐かしいswapfile.sys再登場!

2012/11/06 19:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:216件

Cドライブに郷愁を誘うswapfile.sys(256MB)のファイルを見つけました。Enhancedモードに使われていたファイルと同名です。

検索すると MetroAppの遷移状態の管理に使うものだけど、他の事にも使うよ、という非MSサイトの英語のページしか見つかりません。リンクされてるMSのページには、Win8の起動が早いという解説しかないようです。

swapfile.sysの詳細仕様はどこかにありますか? 知っても特に役には立ちませんが、ちょっと懐かしいので、実体をおさえておきたいです。

書込番号:15303911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SoundMAXのWindows8対応Version

2012/11/06 00:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

Windows 7にて、ANALOG DEVICESのSoundMAX(オーディオドライバー)を使用していましたが、
Windows 8には、インストール出来ず、Win8対応版を探しています。(色々と探しましたが、見当たらず)

Windows 8のドライバーで、別に良いのですが、PCのフロント・イヤホンジャックから、
聞こえなくなったので。(ディスプレイ・ジャックからは聞こえます)

お手数ですが、ご指導願います。

書込番号:15300979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/06 14:56(1年以上前)

出ないなら、出るまで待とうホトトギスかな。

どうしても今なんとかしたいなら、オーディオボードかUSBオーディオユニットを買ってドライバが出るまでつなぐ。

USBユニットなら、後で色々使いまわしが簡単だったりするね。PCとオーディオ繋ぐときに光に変換するときとか、長いRCAオーディオケーブルを USBケーブルで代替してノイズ対策とか、いろいろ...

書込番号:15302985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/06 15:58(1年以上前)

ミコノス99さん、有難う御座います。

オーディオボード(安いもの)を、久しぶりに購入してみます!

書込番号:15303167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Window8 64bit の最大メモリー容量

2012/10/26 15:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 stotentenさん
クチコミ投稿数:10件

分かる方がいれば教えてください。

Windows7の場合はHome Premiumが16GB
ProfessionalとUltimateが192GBが最大物理メモリ容量でしたが
Windows8はどうなんでしょうか?
Windows8(Proでない方)でも32GBのメモリーが認識するでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:15254191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/10/26 21:07(1年以上前)

類似の質問がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15254777/#15254877
↑によると、Windows 8 Proの認識できる上限は、512GBだそうです。

書込番号:15255327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 stotentenさん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/06 15:46(1年以上前)

アジシオコーラさんありがとうございました。
無事解決しました。

書込番号:15303133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8の起動

2012/11/02 20:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 alteselさん
クチコミ投稿数:13件

インストールディスクをDVDドライブに挿入したままですとBIOS段階でCDDVDを選ばずとも正常にOSが起動するのですが、ディスクを抜いて起動するととブルースクリーンになって起動せず、しばらくするとBIOS画面からのくり返しになりブルースクリーンになります。

 原因がわからず対処策不明です。お気づきの点があればご教示ください。
 ついうっかり新規インストールを選んでしまいアプリを入れているうち(8)サポートして いないもの(intuos3等)があったからかな?とも思っています。

Windows8 PRO アップグレード版64ビット  

Gigabaite GA-268UB3
intel i5 2500k  メモリー 8GB

書込番号:15285847

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/02 21:50(1年以上前)

マザボードGA−268UB3を探しても規格が見つかりませんので
パソンがメーカーの物と思われますが
1、BIOS−Boot−1stに光学ドライブ設定でインストールして終了ー再起動
2、再起動の立ち上がりでーBIOS画面を出してBoot−1stにOS用SSD/HDDを
3、OS用CD/DVDは取り出す
4、BIOSをF10キーで再起動→これでOSが起動ー立ち上がりすると思いますが   

書込番号:15286174

ナイスクチコミ!1


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/03 00:23(1年以上前)

ヒエルさんのやり方でうまくいったらこちらは無視して下さい。

何らかの理由でインストールしたHDDのMBR or GPT を
読めなくて起動できないのかなと思います。

OSをマスターでなくスレーブ接続のHDDに入れてしまった時に
似てますが、変ですね。
新規インストールは今までOSが入っていたHDDに入れたんですよね?
それだと接続はきちんとしてることになりますが・・・。

あとは外付けでUSB接続HDDとかついてるとか?
起動優先順位がUSBとか上位にいるとそちらへMBRを読みに行くかも?
この場合は外すか、ヒエルさんの書かれたようにすれば解決します。

これ以外はちょっと思いつきませんね。


書込番号:15286904

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/03 05:03(1年以上前)

Gigabaite GA-268UB3 → GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3/G3 辺りかな?
CMOSクリアーをお試し下さい。
Windows 8 クリーンインストールをお薦めします。

書込番号:15287364

ナイスクチコミ!0


スレ主 alteselさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 17:38(1年以上前)

早速のご指導をいただきながら、根を詰めすぎダウン(何しろ77歳のジジイです)してしまい回答がおくれてしまいました。

 ・M/BはGA-Z68XP-UD3でした。
 ・CMOSクリアーは実行しました。
 ・SSDの接続はマスターにつないでおります。
 ・外付けHDDはつないでおりません。
 ・ヒエル様の起動方法は着実に実行しましたがOS/DVDを取り出しますとブルースクリーンに
  なってしまいます。

このままでもパソコンは使えるのですが体調が回復次第、再度のクリーンインストールを実行しようとおもっております。
どなたか別角度の要チェック点がありましたらご指導ください。

書込番号:15289554

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/03 18:09(1年以上前)

UEFIブートでOSのインストールディスクを起動しWindows8をインストールしましたか?
UEFI Boot Option #1 を 「Windows Boot Manager」に設定しないと起動できませんが...

外れかな???

書込番号:15289713

ナイスクチコミ!0


スレ主 alteselさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/04 18:40(1年以上前)

 浅学にしてUEFIとは何かを知りませんのでググってみたのですが、BIOSに替わるものとの概念しか理解できません。
私のPC起動時のM/BのロゴにはHYBRID EFIとありましたので再度EFIで検索しますとUEFIとは同義語のようですね?
 M/Bのマニュアルももう一度読んで見たのですがEFI選択の記述がみあたりません。
Windows8のインストール時は何も考えずOS−DISKをセットして電源投入「CD/DVDから起動」を選び通常のWindowsインストールの手順にはいっただけです。ここに問題、もしくはてぬかりがあったのでしょうか? 大変恐縮ですがよろしければ再セッタップの前にご指導頂けないでしょうか?

書込番号:15294727

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/04 20:46(1年以上前)

Windows 8 インストール DVD をセットし,UEFIセットアップでBIOS Features Boot Option Priorities を見ると,
光学ドライブが二種類表示されます,ここで,「UEFI:ドライブ名」を最優先に指定してWindows8のインストーラーを,
起動すればUEFIネイティブモードでインストールされます。

OSをレガシーモードでインストールした場合は関係ありませんが,上記方法でインストールした場合は,
UEFI Boot で,
Boot Option #1 「Windows Boot Manager」に設定
Boot Option #2 「P0:ADTA SSD S511・・」SSDを設定
のように設定しないと,起動できません。

簡単に確認するには,「デスクの管理」で システムディスク のパーティーションをみて,
レガシーモードなら−−2つ
UEFIネイティブモードなら−−3つ
の,パーティションがあるかと...

もっとも,M/BのBIOSバージョンが U1g(UEFI BIOS) でなければ,無視して下さい。

書込番号:15295355

ナイスクチコミ!0


スレ主 alteselさん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/05 21:54(1年以上前)

沼様 有り難うございました。

 悪戦苦闘の連続、GIGABYTEのサポートまでHELPを依頼しましたが「このM/BはU1G−BSはサポートしていないとこと」でBIOS-F10のアップ、ユーティリティの更新の指導途中でフリーズしあまり長時間のサポート依頼となり「Windows7から再セットアップ(アップグレード判ですのでやむなしか」という結論になりました。

 XP当時に一度M/Bのバッテリー交換で復旧したことを思い出しバッテリー交換、HDD,CD/DVDドライブも含めて接続箇所も変えてみたらインストールディスクなしで起動いたしました。

これにて解決とさせていただきます。

書込番号:15300204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 aries1953さん
クチコミ投稿数:68件

JwwCADを使って図面を描く仕事をしている為、マイドキュメントの中に図面フォルダを作りデスクトップ上にショートカットアイコンを置いて居ます。
Win8にアップグレード後昨日、このアイコンから図面用フォルダ(年毎に分類してあります)を開こうとするとフォルダ一覧が一瞬表示されたか、と思ったとたんに全部が終了して元のデスクトップ画面に戻ってしまいます。何度やっても同じ状況です。

念の為コンピューター画面からCドライブを開いて、そちらのマイドキュメントから"図面フォルダ"を開こうと試みたのですが前述の場合と同じくCドライブ内の一覧が表示されたかどうかと言う瞬間に元のデスクトップ画面に戻ってしまいます。
図面自体はJwwのソフトから検索して出せない事も無いのですが、これでは図面ファイルを一々探さなければ見ることが出来ず仕事をやる上で非常に面倒です。2,3日前も同じような状況になったので再起動したら一時的に改善したのですが、今回は何度再起動しても直りません。

これはWin8自体のバグなのでしょうか、それとも私の設定のし方自体に何か欠陥が有るのでしょうか。
若し改善方法が判る方が居られましたら、教えて頂ければ有りがたいです。
OS自体のバグだとするとMSに連絡して、一刻も早く修正して欲しいと思って居ます。

書込番号:15284883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/11/02 16:11(1年以上前)

Microsoftの問題じゃなくて「JwwCAD」がWin8非対応なのでは?
その辺りは調査済みでしょうか。

書込番号:15284910

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/02 17:11(1年以上前)

Window 8(64)ですが、Jw_cadの動作に支障は出ていません
単純な、Window操作の問題だと思います

OSとか機械が壊れても、取り返しはつきますが
退避していないデータを失った場合にはどうしようもありませんので
ご自身で、現在の状況が理解できないと思うのなら
Window操作に詳しい人に、実機を見て貰うのが宜しいでしょう

書込番号:15285075

ナイスクチコミ!0


スレ主 aries1953さん
クチコミ投稿数:68件

2012/11/02 17:30(1年以上前)

早速ご回答頂き有難うございます。

あれから自分でも試行錯誤して見たのですが、ふと今のデスクトップ画像がMSのHPから落としたものだった事を思い出しWin8標準のデスクトップに戻してみたところ上手く行きました。
多分これはビデオカードの能力が低い為(私のPCは自作でMBオンボードのビデオチップしか使用して居らず、別途グラフィックカードは使っていません)、デスクトップに画像能力を使いすぎるとjwwに限らず他のフォルダにも影響が出て表示が出来ないと言う事では無いかと実感しました。

以前にもノートPCで作業中PCの能力が低く図面を訂正している途中で、図面本体のデータが壊れてしまった事が有りましたので意外とビデオカードと言うのは大事な物なのだと実感させられました。

お二人ともお忙しい中、貴重な意見有難うございました。

書込番号:15285131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/03 00:20(1年以上前)

不思議なことにレビュー欄に binbochamaさん という方が全く同じ現象を書いてますね。
、壁紙変更でその不思議な現象が治るというのは、ものすごく変だと思います。

それに、その方のレビューに書かれてる事は 全く私の場合に当てはまらないです。

起動の速さが見せかけだけということはありません。終了は本当にすぐで、同時にPCの電源も落ちます。4年前の 500G HDでそうなのですから、最近のSSDなら、はるかに高速でしょう。

色々不可思議なことが起こるのは、アップデートが失敗してると考えた方が良いです。以前のシステムが既に一部矛盾が起きてて、それがWin8にも悪影響を与えてるのかも知れません。

クリーンにWin8を入れなすか、元の環境に戻した方が安心して仕事ができるのではないですかね。私ならとても仕事はできません。

書込番号:15286893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aries1953さん
クチコミ投稿数:68件

2012/11/05 13:38(1年以上前)

ミコノス99さんの回答が自分の書き込みより後だったのですが、内容が詳細で参考になった為ベストアンサーにさせて頂きました。
同じような状況の発生している人が居るんですね、これはやはり言われるようにどこかアップグレードのインストール段階でミスが有ったのでしょうか?一応不測の事態に備えて、常に別ドライブにバックアップする事を心掛けています。余り不具合が連発するようであれば再度インストールし直すかWin7に戻すか(実際今の処8にしたメリットは余り感じられません)、考えています。

他のお二方もご意見有難う御座いました。

書込番号:15298236

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/05 17:15(1年以上前)

もしも、グラフィックドライバのバグが原因だとすれば、後日にドライバがアップデートされて直る可能性もあります。
( オンボードのビデオチップ名や、現在のドライバのバージョンを書いてもらえれば、他の人の参考になるかも。)

いずれにせよ、windows 7 で不都合がないのであれば、戻すべきでしょう。
仕事をする環境は、安定性が第一です。

書込番号:15298937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング