
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年11月3日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月3日 22:20 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月3日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月3日 21:06 |
![]() |
0 | 7 | 2012年11月3日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月3日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

>>スタート画面のIEで、お気に入りのようなものは、ないのでしょうか
なさそうですね。デスクトップ画面から行きましょう。
スタート画面がなくて困った場合はソフト入れてください(画像のような)
>>デスクトップのお気に入りフォルダーがないのですが、やっぱりないのでしょうか。
出せばあるよ。
@→A→B
デスクトップで右クリックの個人設定
→デスクトップアイコンの変更
→ゴミ箱とかユーザーのファイルとかにチェック
書込番号:15282646
0点

まずお気に入りのフォルダは、下記フォルダにあります。
(Cドライブにインストールした場合)c:\ユーザー\ユーザー名\お気に入り
(お気に入りフォルダ下のお気に入りバーフォルダも含む)
次にお気に入りを出す方法です。
1.画面上にマウスカーソルを持っていき右クリックする。
2.画面下にアドレスバーが出てくる。
3.アドレスバー内のURLアドレスを1クリックする。
アクセスしたサイトをお気に入りに登録する方法
1.画面上にマウスカーソルを持っていき右クリックする。
2.右下に4つボタンが表示される。
3.左から2番目のピンマークをクリックするとお気に入りが出てくる。
4.お気に入りをクリックすると現在表示されているサイトがお気に入りに
登録される。
※添付画像を参考にしてください。
書込番号:15282812
2点

なんだか、なぞなぞのようなインターフェースですねぇ...読んでてもさっぱり分からない...
書込番号:15290361
0点

FFP20さん、はじめまして。
わかりにくい文章で申し訳ありません。簡単に操作ビデオを作りましたので
ご参照ください。
書込番号:15291029
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
グラッフィクボード HIS H467QS512P(ATI RADEON HD 4670)を、Windows7 64bitで、
使用してきましたが、Windows 8 64bitにインストールしたら、"Catalyst Control Centerを
起動出来ません、構成できる設定はありません"とメッセージが出ます。
Windows8 アップグレードアシスタントでは、問題無かったのですが、AMDのホームページでは、
Windows8には対応Driverはありません。(因みに5000シリーズDriver入れてもダメでした)
古くてもまだ、正常に動くので勿体なく、質問させて頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

北森瓦版より
”Radeon HD 2000, 3000, 4000系のWindows 8への対応についても明らかにされている。Windows 8とともに登場するAMDの(Windows 8対応の)Graphics driverはRadeon HD 2000, 3000, 4000系のサポートも含めたものとなり、WDDM 1.1aレベルの機能をサポートしたものとなる。
一方、Windows 8用のCatalystドライバはWDDM 1.2に対応する製品のみのサポートとなり、Radeon HD 5000系以降の製品のみをサポートする。”
とのことだから、ドライバは作ってくれるのでしょう。ただし、4000以下の更新は 4半期に1度だそうです。 しばらく待つしかないでしょうね。
書込番号:15290865
0点

FFP20さん、早速のご返事、有難うございます。
なるほど、了解致しました。
新しい、グラボ(安い)購入したほうが、早いですね〜
書込番号:15290885
0点

最近のグラボは省電力性も相当なものですからね、安いし。
書込番号:15290914
0点

本当に安くなりましたね〜(最近はパーツ全く交換しておらず)
因みにですが、只今、探していましたら(補助電源不要タイプ)。
■msi R6450-MD1GD3 LP AMD Radeon HD6450 \3,280 [TSUKUMO]
■SAPPHIRE SAHD657-1GD3LPR001/11191-26-20G (VD4555) AMD Radeon HD6570 \4,797 [TSUKUMO]
などが良いのかと?(ゲームは致しません)
書込番号:15290954
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
デスクトップ画面にアイコンを増やす方法が分かりません。また、デスクトップ画面で、「すべてのアプリ」のような以前あったすべてのアプリを表示するアイコンはないのでしょうか。
0点

スタートメニュー→すべてのアプリ→デスクトップに貼り付けたいアプリで右クリック→ファイルの場所を開く→ウインドーが開いたら目的のアイコンで右クリック→送る→デスクトップに貼り付け
でデスクトップにショートカットが出来ます。ほかに方法が有るかもしれませんが私が知っているのはこれだけです。
デスクトップのすべてのアプリは多分無いですね。使いたければフリーソフトで旧バージョンのようなスタートバーを表示するアプリがあります。昨日ぐらいの書き込みにリンクを張ってくれている方がいますのでそちらからどうぞ。
書込番号:15280624
0点

”スタートメニュー→すべてのアプリ→”
って、
Windows8にはスタートメニューってないよ。
でも、エクスプローラから、ファイルをデスクトップにドラッグしてショートカットを作るという Win95からの手法で 文書でもプログラムでも好きなだけアイコンは作れますよ。
何も変わってないとんだけど...
書込番号:15290434
0点

そうですね、Windows8にはスタートメニューは無いですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:15290602
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8Pro64bitを導入しWMAロスレスで保存している音楽ファイルをメディアプレーヤーでWMA192kbpsに変換してSDHC16GBに同期させたところタグ情報が消失していました。
VISTA32bit環境では特に問題なかったのですが設定など対策はあるでしょうか?
ファイルはほとんどVISTA32bit環境で保存したものですがWindows8Pro64bitで保存したファイルも同様のようです。
ビットレートを変更せずに同期したファイルはタグ情報も保持されています。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
VistaからWin8にアップグレードしたのですが、オフィスがなくなってしまったのですが。
再インストールするのでしょうか?
それともどこかに潜んでいるのでしょうか?
ずっと探してて疲れてしまいました。だれか助けてください。
0点


確かWindows7以前のXPやVISTAは環境を引き継いだアップグレードは出来なかった筈なので
アプリケーション類は消えてると思われます。
書込番号:15280795
0点

メトロでctrl+Tabでなかったら再インストールしてください。
書込番号:15280810
0点

Vistaからのアップグレードでは,アプリの引き継ぎは殆どできないようです。
書込番号:15280854
0点

ありがとうございます。
セキュリティーソフトも消えていてずっと探していました。
再度インストールしてみます。
書込番号:15280925
0点

>セキュリティーソフトも消えていてずっと探していました。
==>
Win8って、MS Security Essential相当がWindows Defenderかなんかにやっと標準で入ったのでは? 個別にセキュリティソフト入れる時は、どうなるのかなぁ?
書込番号:15290392
0点

個別にセキュリティソフト入れる時は、どうなるのかなぁ?
↑ウイルスバスタークラウドをインストールしました。
Windows Defenderは停止になっています。
ウイルスバスターではWindows Defenderよりも性能が良いと言っていますが、どうかな?
書込番号:15290519
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パッケージ版もしくはDL版の購入を検討しているんですが、ネットで調べたところアップグレード版は「仮想環境」をサポートしないため、インストールできても認証できないとあります。
ですが、先ほどParallelDesktopの方から
*********************************************************************************
Parallels では、Windows 8 へのアップグレード手順のテストを無事に完了いたしました。
アップグレードを実際に開始される前に、必ず下記の指示に従ってください。
Parallels Desktop 8.0.18314 以上の最新ビルドを使用していることを確認してください。 現在ご使用のビルドのバージョンは、Parallels Desktop メニューで[Parallels Desktop について]をクリックして確認します。
上記最新のビルドでは無い場合は、Parallels Desktop メニューで[更新をチェック]をクリックし、必ずアップデートをインストールしてください。
Parallels Desktop メニューで[Parallels Desktop について]から 8.0.18314 以上の最新ビルドに更新されていることを確認してください。
Windows 8 へのアップグレードの前に、必ず仮想マシンのバックアップを取得します。これにより、作業中に問題が発生した場合や、旧バージョンの Windows に戻す必要がある場合に、アップグレード前の仮想マシンに戻すことができます。http://kb.parallels.com/jp/8829
アップグレード前のバージョンが Windows XP、Windows Vista、Windows 7 のいずれかであるかに応じて、アップグレード手順に違いがあります。アップグレードを実際に始められる前に、必ずこちらをご一読ください。http://kb.parallels.com/jp/114985
*********************************************************************************
といった内容のメールが届きました。
私は今までWindows派でDSP版のOSを購入していたのでライセンスは複数ありますが、今回は格安のアップグレード版で新規インストールを考えています。
アップグレード版での新規インストールの可否も気になりますが、そのそも仮想環境にインストールしたアップグレード版で認証できるのでしょうか?
0点

VMWare3.1の大昔は、MSが仮想環境でXPの認証をさせるさせないという話題がありましたが、結局認めることになったと記憶してます。
VISTAはVirtual PCでライセンス認証できましたね。
でも、何度でも気楽にやり直せる仮想環境なのだから、やってみれば良いのでは?
失敗しても、ライセンスは無効にはなりませんから。
書込番号:15287712
0点

返信ありがとうございます。
ライセンスは無効にならなくても、単純にマシンがMacしかないんですよ〜。
なので、仮想環境で認証できなければ、全くの無駄になってしまうんですよね〜。
安いから人柱になってもいいんですが、評価版で試してそれほど「使ってみたいっ!」て言う感じでもなかったので、「安いなら入れよう」くらいの感じなのでどうしようかなと。。。
書込番号:15289464
0点

あ、購入前の相談でしたね。 ParalellDesktopという段階でMacでの話と気づくべきでしたか。
書込番号:15290124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




