
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年11月2日 20:08 |
![]() |
71 | 38 | 2012年11月2日 19:58 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月2日 17:34 |
![]() |
5 | 7 | 2012年11月2日 14:26 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月2日 02:17 |
![]() |
2 | 11 | 2012年11月1日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
以前、メモリーと抱き合わせで購入したDSP版windows7 32bit が手元にあるのですが、これをベースにwindows8をアップグレードして使用しても問題ないのでしょうか?
現在メモリー増設のため、64bit windows7を使用しているのですが、32bit windows7と抱き合わせで購入したメモリーは使用しておりません。抜け道はあると思うのですが、厳密にはどうなのでしょうか?
書込番号:15284978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSP版を売るショップの中には、使えない(使わない)メモリと抱き合わせで販売しているところもあります、
こんな、掲示板で白状せずともご自身の考えで決めたらどうでしょう。
そんなに厳密にとらなくてもと思うけど。
書込番号:15285010
1点

JZS145さんの書かれた使えない抱き合わせは正しいです。
DSP版のWindows7に骨董品のSIMMが付いて来たり、まだ付いて来る分にはいい方で、あとで抱き合わせのジャンクメモリを送りますと発送メールが入って永遠に後で来るものが来ない場合もありますが・・・そこは皆さん暗黙の了解で購入されているのかとは思われます。
>>厳密にはどうなのでしょうか?
厳密にはダメなんでしょうけど、そのいきさつをマイクロソフトが分かるハズもないですので・・・
書込番号:15285405
2点

ここでこういうことを尋ねるひとは、迷惑なので新しくDSP版を買ってください。
書込番号:15285592
2点

JZS145さん、kokonoe_hさん、DDT_F9さん、回答ありがとうございます。
すいません、抱き合わせという言い方が悪かったですね、セット販売と言えばいいのかな?
DDR3 PC3-10600 2GB×2枚のメモリーと一緒に購入しました。しかし4GB×4枚に増設した為現在は使用しておりません。
>>厳密にはダメなんでしょうけど、そのいきさつをマイクロソフトが分かるハズもないですので・・・
そうですよね・・・ちょっと固く考えすぎたみたいです。
>>迷惑なので新しくDSP版を買ってください。
ご迷惑かけて申し訳ありません。ダウンロード版を購入して、しばらくはメモリー12GBで行こうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15285686
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
自作機のXPpro/32bitユーザーです。
ウィンドウズ8pro/64bitへのアップグレードを考えています。
来年1/31までなら格安でアップグレードが手に入るウィンドウズ8、XPユーザーもアップグレードの対象になってるとは言え、実質クリーンインストールに近いものになると解りました。
VISTAや7を飛び越えてのアップグレードな為、現在不具合なく動作しているデバイスやソフトがどこまで動いてくれるか未知数で、ちょっと不安です。
ダウンロード盤3300円/パッケージ版約5800円・・という価格が1/31まででそれ以降は値上がりするなら、とりあえず先に買っておいて、様子を見ながら(発売後半年〜SP1が出る位まで?)後々にインストールしてみるのもテかな〜・・と迷っています。
同じようにXPユーザーで8へのアップグレードされる予定の方、ご意見を聞かせて下さい。
3点

無料体験版で検証して、不具合や価格と利点の差に満足できるのなら、買えばいいんじゃないの。
他人の意見を聴く必要あるの?
書込番号:15241569 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

XPから7までとりあえず現状使っているので、XPユーザーとは言えないかもしれませんが・・
動かないソフトやデバイスと言うのはもう少ないですし、待っていても互換してくれる見込みはほぼないでしょう。
大体ドライバ周りをもうメーカーが更新してないとか、ディスクチェックが32bit依存でコケちゃうとか、そんな感じで使えないソフトやデバイスが多いです。
Win8も結局内部的にはVistaの改良版なので、Vista以降で動作するソフトやデバイスならまず問題ないと思います。
どうしても必要なものがある場合は仮想化がベストだと思います。
値上がりする?と言うのが本当なら買っておいてもいいかもしれませんが、特に急ぐ必要は感じません。
結局OSは動いてくれればそれでいいので、気が向いた時で全然いいかと。
サポート切れさえ気をつければいいんじゃないですか。
書込番号:15241691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XP→8へのアップグレードはアプリケーションやWindows設定は保持されず、個人データしか保持できないといっても、そもそもbit数が違っていてはアップグレード自体できません。アップグレードなら32bitにしてください。
64bit版を使いたいのであればDSPを購入してクリーンインストールしたほうがいいです。今なら窓辺ゆう/あい数量限定版もあります。
期間限定で使える評価版もありますので、まずそちらで試してから判断してください。
書込番号:15241713
1点

パッケージ版予約しました。
XP32bitからWIN8PRO64bitへクリーンインストールできるので便利かと思います。
DL版は64biti版WINDOWSをもってないと64bit版がDLできない可能性があります。
WIN8にしないとしてもWIN10とかではXP対象にならない場合にこれを間に挟んで認証できればいいかなと思います。
書込番号:15242044
2点

私は今 Windows 7 をメインで使っています。
Windows 8 は即購入いたしません。
お金に余裕が出来たら使い方を覚えるために買うつもりです。
セカンドマシンでは XP を使っていますが、
古いケータイ電話を使っていて、データ管理をしたいが為に XP を入れているだけでして、
メインで使うならやはり OS は新しいに越したことないと思っています。
特に XP から 7 は劇的な進化でした。
ですから未だに XP のコレイイ!さんは、
即 Windows 8 にすべきだと思います。
書込番号:15244340
5点

新しいOSの機能を使いたい。
新しいOSでないと動かないソフトやデバイスを使いたい。
といった必要性がないなら、XPのままで良いと思います。
現状に不満がないのに、余計な苦労をする必要もないでしょう。
私は、ソフトが対応してくれなくなったので2000からXPに乗り換え、4GB以上のメモリが必要になったのでXPから7に替えました。(7にしたのは先月です)
8も買ってテストはしますが、切り替えは当分しないつもりです。
評価によっては、Vistaのように導入を見送る可能性もあります。
書込番号:15245025
4点

いつまでもxpを使っていたいのはわからなくもない
ですが、OSは安全性の観点からできるだけ最新のもの
を最新の状態で使うのがいいと思います。
xpの人は、xp−VISTAー7と3段階もあがれる
ので、この機会は活用しておかれるのはいかがでしょうか。
でも、一番恩恵が大きいのはVISTAの人のように
思えてしまい苦笑を禁じえません。
書込番号:15245127
3点

XPは,アップグレード版を購入するための土台,と理解して導入。
従って,XPが動いている機種を利用するのは,感心しません!
書込番号:15245163
1点

XP機て言うことは最後期でも2007年・・・・・
色々改造や修理をされてるとしてももはやハード的にもどうだろうか?
(自作の人は中身全て交換改造してるかもしれないが)
大多数のXPユーザーはもはやOSのアップグレードのレベルでなくハードの交換期にきてると思います。
書込番号:15248269
12点

沼さんさん
>従って,XPが動いている機種を利用するのは,感心しません!
雨降って・・さん
>XP機て言うことは最後期でも2007年・・・・・
>大多数のXPユーザーはもはやOSのアップグレードのレベルでなく
>ハードの交換期にきてると思います。
わたしは、環境と安全に配慮してくれさえすれば、どのハードウェア
を使用しても別に問題にならないと思いますが。
xp時代のハードウェアを使用することのなにが問題なのか、ご教示
いただけたら幸いです。
加えて言うなら、インターネットに一切接続しない孤立したパソコン
なら、古いOSを使っていても問題はないように思います。
消費電力や発熱の問題はありますが。
書込番号:15249742
1点

いよいよ明日発売ですね。
私もXPが1台あります。
ダウンロードやアップグレードは来年の1月31日まで発売されます。
また、HP32bitですが→64bitへのアップグレード可能と聞いております。
(先週MSサポートへ直接確認、ダウンロードは未発売なので回答なし)
メインメモリが4GBでしたら気にならない範囲だと思いますが、2GB×4の8GBまで
考慮すれば快適になると思います。
クリーンインストールとなりますので、別のHDなどにバックアップしてから、インストール予定です。
ここで皆さんのレビューや感想を参考にさせていただくつもりですので、楽しみにしております。
書込番号:15249798
2点

>xp時代のハードウェアを使用することのなにが問題なのか、ご教示
いただけたら幸いです。
XP時代のハードウェアは,往々にして,ドライバーが非対応...等のケースが考えられるのです。
XPからのアップグレードは,クリーンインストールのみ,と言うことから,
Windows 8が,正常作動するマシーンにWindows XPをインストールしておく,と言うのが,持論です。
書込番号:15249840
1点

返信遅くなり申し訳ありません。
たくさんのコメント、ありがとうございます。
結論から言いますと、1/31までの価格にて、32bit・64bit両方のディスクが封入されているパッケージ版を購入する事にしました。
DL版だと、両方のbitのデータを一度に入手する事はできないようで、パッケージ版ならXP/32bitからWIN8/64bitへのアップグレード(その後32bitへの変更も含めて)も可能との事です(MSサポートにて確認済)。
現時点で動作しているハード環境の、ウィンドウズ8に対しての対応状況も各サポートに問い合わせたところ、僕がいま使っているものは全て対応予定で、ドライバー等も11月中にリリースされるようです。
自作機なので、各パーツが全て対応予定→ドライバーも配布されるとは言え、実際に使用してみないと100%安心はできませんが、とりあえずは非対応と言われなかっただけでも良かったです。
使用中のソフトに関しても、現時点で基本的にはWIN7にまで全て対応してるので、8にも対応してくれるだろうと楽観しています。
実際にサポートにも「対応予定」の返答を確認しました(まだ2つほど未確認)。
書込番号:15250534
1点

>oahiroakiさん
偶然なのか、僕のマシン&ソフト構成を確認すると、幸いにもほぼ全て対応予定の確認が取れました。
7にもたいてい対応してるので8へも大丈夫だろうとは思ってましたが、ラッキーです。
>悠木はるなさん
XP:32bitから8:64bitへのアップグレードは可能です。
ただ、事実上クリーンインストールにはなりますが、データは全てCドライブには入れてませんし、バックアップも万全です。
>澄み切った空さん
DL版でも、XP:32bitから8pro:64bitへのアップグレードは可能です。
ただ、DL版だと、インストール後に8pro:32bitへ変更が出来ないそうです。
>越後犬さん
「特に XP から 7 は劇的な進化でした。ですから未だに XP のコレイイ!さんは、即 Windows 8 にすべきだと思います。」
・・アドバイスありがとうございます(笑)
はい、パッケージ版を購入する事に決めました。
>あさとちんさん
必要性、と言うとそれほど急かされる理由は今のところないですが、そろそろもう良いんじゃないか?!とも思い始めまして。。。
あと、初期価格設定が安いっていうのも心を動かされているポイントです(笑)
写真データ処理の為にも、メモリが4G以上欲しいよな〜とも感じてましたし。
>WingAngelさん
確かにVISTAは、発売前からあきらかに“ちょっとどうかなぁ?!”と感じてました。
案の定、発売後の評価は散々でしたね・・。
8の下地でもある7がまぁまぁですし、8の激速な起動時間を見るとちょっとワクワクします。
>沼さん
XPが動いている機種を利用するのは,感心しません!
・・というくだりが解りにくかったのですが、、、(;^_^A
サポートに確認して、8への対応予定がほぼ間違いないようですので、導入決定としました。
>雨降って・・さん
僕のマシンはメーカー製PCではなく自作機なので、毎年1〜2度位の頻度で何かしらのパーツを入れ替えてます。
確かに、XP当初のハード構成のままなら、ちょっとしんどいかもしれませんね。
>yotarou7777さん
僕も、8/64bitを導入すると共にメモリを8Gまで増やすつもりです。
今のXP32bitでの約3.5Gから8Gまで増えると、かなり動作体感も変わるのでは??と期待してます。
書込番号:15250594
1点

沼さんさん
勉強させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:15251661
0点

スレ主さんへ、
沼さんが、おっしゃりたいことは、xpで使っていたパソコンに8を入れると起動が早くなるかと言うと、正直遅くなるでしょうって事です。
HDDもIDEでしょうし、メモリーもいいとこ1Gでしょ?
パソコンのスペックが問題なんですよ。
ペン4の機械に8入れて…ってかんじでしょうし、それなら8入りの3万位のパソコンに買い換えたほうが賢いと思いますよ。
CORE2DuoでダウングレードでXPつかっていたのなら推奨しますけどね。
書込番号:15252757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くわっど6600さん、沼さん
おっしゃることはメーカー製マシンの場合は当てはまることもあると思います。
しかし、スレ主が最初に言っているように自作機なので、古いハードだからダメとは一概に決め付けられません。
自作機の場合、マザーボードごと変えられるので、OSを買った時期でハードの内容を推定するのは不可能なのです。
自作機ユーザーの場合、1年に一回くらいの頻度でマザーボードごとシステムを新しくする人も珍しくありません。
スレ主さんのハードが今どういう状況なのか、OSからだけでは判断できないのです。
私のマシンも自作機でOSはXPのままですが、去年の暮にCPU、M/B、VGA、SDDをを新調したので、今売っているメーカー製マシンに引けは取りませんよ。
CPUはCore i7-2700でメモリも16GB積んでます。
XPを入れた時のマシンのパーツの内残っているのは、サウンドカード、LANカード、DVDドライブくらいでしょう。
思い込みで決めつけるのではなく、まずスレ主さんのマシン構成を確認するのが先立ったのではないでしょうか?
書込番号:15253867
4点

>くわっど6600さん、サイトレーラーさん
コメントありがとうございます。
「沼さんが、おっしゃりたいことは、xpで使っていたパソコンに8を入れると起動が早くなるかと言うと、正直遅くなるでしょうって事です。」
→なるほど、それなら解ります。
僕は自作機なので、それほど低スペックでもないですよ(;^_^A
CPUはcore i7/870、HDDはSATA&システムのみSSD、メモリも一応4G(認識量は約3.5)積んでます。
ですので、現行の低価格マシンよりはまだまだ負けませんよ(笑)
光学ドライブとしてDVDRWとCDRWを積んでますが、唯一、CDRWの方がIDEなんです。
プレクスターのCDRWで、性能が良い為にどうしてもこれだけはいまだに外せません。
あとちょっと古いのが・・と言うか、ずっと使っているのがサウンドカードですね。
onkyoの200PCIです。これもサポートに確認したら、WIN8での動作はOKとの事でした。
MBとグラボは1〜2年毎に買い替えしてます。
・・という感じで、マシンスペックとしては問題ないと思うのですが。。。(;^_^A
書込番号:15255281
2点

あんまり関係ないですが失礼します。
私もスレ主さんと同様な仕様PCもあります。
Win7HP32bitのため8pro64bitにするため1月31までに購入予定。
別PC i7 2700kはWin7 pro64bit 今年自作のため このままで行くつもりです。
一番古いのがQ9550のXP HE32bitで2G×2枚差し(DDR2)
これが一番ネックになりそうですが、8pro64bitへ試す予定です。
同じく1月31日までに買って、皆さんの情報を見ながらサポート期限まで使うかもです。
ご参考まで、全てのPCはSSD起動でかなりサクサク動いております。
書込番号:15255529
0点

チェック済かもしれませんが、マイクロソフトHPに互換性をチェックするプログラムが
有りましたので、試して見ては?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/buy?ocid=GA8_O_MSCOM_Prog_FPP_Null_Null
このページの下段の方にあります。(TOPの購入のダウンロード押すと、同じプログラムが落ちてきます)
大雑把なチェックではありますが、ちょっとした安心?材料にはなる様な気がします(^_^;)
書込番号:15255543
1点

>CPUはCore i7-2700でメモリも16GB積んでます。
こんなゴツいマシンでなくともネットブックであるメモリ2GBにしただけのEeePC901とかですら素のXPよりはいろいろ快適になってますので
「沼さんが、おっしゃりたいことは、xpで使っていたパソコンに8を入れると起動が早くなるかと言うと、正直遅くなるでしょうって事です。」
なんてことはありませんね。
もっともEeePCはEWF化して使ってる人も多いでしょうから比較対象が素のXPでいいのかという問題はありますが。
書込番号:15256173
2点

スレ主さんへ
それだけスペックあれば大丈夫でしょうね。問題ないですよ。
ちなみに、パソコン工房でOS買ったのですが、店員さんが新規インストール出来たって聞いたので、試してみたら、アップグレード版買って、新規インストール問題なく完了してしまいましたよw
まえのOSの事何も聞いてこなかったし・・・・メディアからブートで大丈夫でした。
書込番号:15256773
0点

自作派です。
パッケージ版を購入し、Xp 32bit → Win8 64bit アップグレードを試みましたが、エラーが出て先へ進めませんでした。何か互換性のないデバイスがあるのでしょう。諦めて Win8 32bit で使用しています。
インストール前に「Windows 7 Upgrade Advisor」で互換性のチェックをしたところ、プリンタとネットワークアダプタに(?)マークが付いておりましたので、これらの最新ドライバを用意し、マザーボードのBIOSも最新のものに更新しておきました。
Win7もVistaも飛び越えてのアップグレードでしたので変化に戸惑っていますが、そんなことは覚悟の上です。むしろ新しさを楽しんでいます。
今のところ不具合等はありませんが、ウイルスセキュリティ「ゼロ」や筆王「ゼロ」がゼロではなく、有償のアップグレードが必要になり、余計な出費です。(これも事前に把握しておりましたが...)
当方の主なPC環境を記します。
かなり古いパーツもあります。
CPU:Core2 Duo E8400 3.00GHz
M B:GIGABITE P45 UDR3
MEMORY:4G
VIDEO:GeForce 6600GT
モニタ:Sony SDM-X73 DVI-D
ネットワークアダプタ:BUFFALO WLI-UC-G30xN Wireless LAN Adapter
DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 ATA Device
書込番号:15258468
0点

XPから8へのアップ自体は問題ないと思いますが・・
32から64が結構周辺機器を使用不能にします。
8対応ただし32bitドライバーのみ提供なんてのがあり
7にヴァーチャルPCにXP入れてドライブ共用してスキャナー
使ってます。周辺機器は、よく確認した方がいいでしょう。
書込番号:15258504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまだに・・ XP Pro のユーザーです^^;;
しかし、Windows 7 Ultimate が実は手元に、あるのですがなかなか使う機会がないのが現実です・・・
XP Pro は、2014年4月8日(米国時間)、までです。。
サポートがあと1年と半年ですが大変助かっています。^^
Windows 8 Pro 使うときがくることがあると思いますが、
そのときに、Core i5 以上のパソコンに、
とりあえず僕も検討中です・・
・・・
書込番号:15259781
0点

OSがXPでもマシンスペックが低いと限らないのが自作PCではありえます。XPはよく出来たOSなのでハードは変えてもOSはXPを使っている人はいます。2014年4月にサポートが切れるので、お買い得なアップグレード版で新OSは悪くない選択でしょう。
書込番号:15261871
2点

それだけのスペックならインストールは十分でしょう。しかも3300円ポッチ、晩飯1回分です。悩む必要はないと思います。
どうしてももしものことを考えるのであれば、バーチャル環境で試してみるといいかも。バーチャルボックスとか(私はバーチャルボックス使ってMacにインストール中です)。
ともあれ、いろいろ試してみるのも楽しいものですよ。ズバリ、買って入れてみましょう。
書込番号:15262830
1点

Vista32bitユーザーでしたが
しばらくWin8 64bitのプレビュー版とのデュアルブートにして使っていたので
ダウンロード盤3300円でWin8 64bitにアップグレード出来ました。
おかげで動作はVistaより軽くなりましたが、ユーザーインターフェイスとしてはデスクトップ機で使う意義は全く感じられませんね。
Live Mail等をインストールして使い勝手を復旧しているところです。
書込番号:15263906
1点

店頭ではもうDSP版が、proが1万ちょっと、homeが完全に1万切りしてました。
週末特価かなぁ。。。
それにしても安くなりましたね。
MACのアップグレード安価攻撃への対抗措置でしょうか?!
書込番号:15264840
0点

7からアップグレードしましたパッケージ版です
まことに使いにくい
このコーナーにも入るとき毎回ログインを求められるし
セキュリテイ強化のためかもしれまいが
7で十分でした8の中に7が入っているという感じ起動も早くない
旧式デスクトップの者には何の恩恵もありませんでした
Momojirou Hosiフエイスブックをご覧ください CPU3.6ギガ RAM4ギガ
書込番号:15267163
1点

2014年には新しいOSが出るはず。
XP-7
ME-VISTA-8
一回交代でプロジェクトチーム変えてるので、一回飛ばしが良い選択ですね。
書込番号:15267796
0点

デスクトップに入れてみましたが、慣れが必要ですね。動作が軽いのでノートもアップグレートしようと思います。
書込番号:15268154
0点

特段ごく普通に使う分には、XPでも不満は無く、固まって動かないこともたまにある程度で
不足は感じませんが、VISTAが出たときに買ったXPだけどまさかWIN8のOSに変遷するとは夢にも思っていなかった(XPより高性能なOSが二つも消えたと言うか一線から退いた。WIN98系でしょっちゅう固まっていたことを思うとXPはなんて快適なことかと思って年月が経った)今現在実にパソコンも安くなって高性能になってなんていいい時代だ。
でもひとつだけ変わらないものがある。ソフトの値段だ。こればっかしは、大変遷無しだなあー。安くなったのもあるにはあるけどさ。
書込番号:15273340
0点

Windows XP 末期のハード(PCIe スロット搭載機種)なら、もちろん用途次第ではありますが、使えないこともないと思うのですが・・・
私のパソコンも2005年の年末に組み立てたものです。
945Gマザー / PentiumD 915 / PC2-5300 512MB×2 / SATA2 400GB / オンボードグラフィックスという構成で、XP Pro から Vista Ultimate にバージョンアップする際、メモリーを PC2-6400 2GB×2、グラフィックを GeForce GT 220 カードへと増強し(CPU は逆にスペックを落として)今日まで使ってきました。
職場では Core i5 マシンを使っていますが、家に帰ってきても「起動がちょっと遅いなー」とか「夏場は流石にファンの音がうるさいなー」程度で 特にこれといった不満なく使えている私はよっぽど鈍感なのでしょうか?
今回、ハードディスクを Seagate Momentus XT(ハイブリッドHDD)に換装し Windows 8 を入れる気でいたのですが・・・ 皆さんの話を伺っていると、買い替えを考えない方がおかしいのだろうか?? と不安になってきました。
スレ主さんは XP マシンと言っても XP 当事のマシンではないので問題ないでしょうが(Core i7 じゃあねェ)私のは Windows Vista が出るより1年以上前に組んだモノなので・・・
書込番号:15274484
0点

>2014年には新しいOSが出るはず。
Microsoftは、3年毎と公言してますので、その通りなら2015年になります。
Windows 8が芳しくない結果になるとしたら、少し前倒しでメジャーバージョンアップになるでしょう。
>XP-7
>ME-VISTA-8
>
>一回交代でプロジェクトチーム変えてるので、一回飛ばしが良い選択ですね。
妄想と願望による作り話でしょ。
書込番号:15274791
0点

インテルは、2チーム体制で製品開発を行なっていて、ペンティアム3は優秀で、ペンティアム4はそうでもなかった。
というところから出てきたまことしやかな嘘。
ペンティアム3と4は、同じチームの開発。
ペンティアム4が事実上の失敗終わったのは、自然界の法則の未知だった壁にぶち当たった為。
マイクロソフトは、部品ごとにチームを組んで開発していて、その時々の最新版を持ち寄って新製品を組み上げる。
会社の方針で、革新と改善を繰り返す製品サイクルを採用している。
失敗を恐れ効率至上主義の性格なら、改善バージョンだけを選んで買えば良い。
新しい何かを体験したいなら、革新バージョンを買えば良い。
書込番号:15274912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Atom N4751.83GHzでも十分に動きます。3300円でアップグレード出来るので、XPだけでなくvistaのように重いOSを使っているのならお薦めです。
書込番号:15285636
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
WIN7を利用していて不満はないのですが、1200円でアップグレード版が購入できるそうなので、買っておこうかと思っています。
しかし、下手にインストールして不具合が出ないとも限りませんし、すぐにはインストールするつもりはありません。
将来WIN8をインストールしたくなったときに入れることもあるかもしれないので、1200円なら買い置きしておきたいといったところなのですが、購入したWIN8はそのままDVDなどに焼いて保存しておくといったようなことは可能なのでしょうか?
あるいはダウンしたファイルは別のディスクに入れておけば、いつまでもインストールしなくても失権したりはしないですよね?
1点

Windows 8 優待購入プログラムのページに書いてありますよ。
http://windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/ProgramInfo
「Windows 8 をダウンロードした後、ご自分用のインストール メディアを DVD または USB メディアに作成することができます。」
書込番号:15285068
0点

ひまJINさん
貴重な情報ありがとうございました。
これで安心して購入することができます。
書込番号:15285150
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win8の標準機能のシステムイメージの作成でシステムイメージを取ってみました。
初めて使いましたが、圧縮がかかってないようで、pagefile削除しても総容量17G。何もしないとpagefile込で 26Gほどになりました(pagefileのバックアップなんて要らないよねぇ)。
作成も TrueImage(DiscWizard)等の数倍遅いです。
TrueImage/Paragon/EaseUSの有償版はWin8対応のようですが、どなたかフリー版で Win8対応のイメージ作成ソフトをご存じないでしょうか? イメージが実サイズより圧縮されるのが良いです。
ParagonもEaseUSもフリー版は終わりにしたのかな...
2点

システム復元ポイントを無効にして,復元ポイントを削除すれば
バックアップ容量減らせるかも。
その機能があるか未確認ですが
Windows 8手元にないので確認できていませんが。
CCleanerで余計なごみを削除してみるとか。
EaseUS Todo Backup Free
http://www.todo-backup.com/products/home/free-backup-software.htm
Windows 8対応してるみたいだよ。
Windows 8対応オンラインソフト一覧
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20120927_562621.html
書込番号:15282664
2点

あ、既に復元ポイントは削除して, CCCleanerかけて、Softwaredownload, tempなどを全て削除してのイメージが16Gです。
追加したアプリは Google Chrome, テキストエディタ数本ですか。+200MBもないでしょう。
常用アプリやツール類、開発環境やpleades-fullを入れて 1年ほど使い込んだWin7を DiscWizardでイメージ作ると 15G位ですからね。
インストール直後のイメージが 16Gだと、Win8標準機能を使い続けようという気が減ります(手段がないよりマシな位)。
EASEUSは まだFree版あるのですね、昨日は、Googleでなくて EASEUSの先頭ページから入ったので見つけられませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:15283890
0点

喜んでダウンロード試してみましたが
指定されたリンクの Partition Masterは パーティションのコピーツール機能だけですね。
イメージの作成、復元機能が追加されたわけでないようです。
EaseUS backup restoreは Freeがなくなって Trial版になってますね。
でも、もう、ここクローズにしてしまったなぁ...
書込番号:15284042
0点

Easeus Todo Backup Free 5.3 左下のDownload Nowをクリック
http://download.cnet.com/Easeus-Todo-Backup-Free/3000-2242_4-10964460.html
●Windows8-RTM Cドライブ(34.7GB)
バックアップ比較
・Acronis True Image HD → 1分45秒 (10.8GB)
・EaseUS Todo Backup Free5.3 → 2分4秒 (12.1GB)
書込番号:15284223
1点

EASUS Todo backup free版でバックアップ作ってみました。
Win8 Pro + Media Center 26G ->12.4G 4分4秒
(圧縮最大、優先度 標準 Core i7 3770K 8GMemory)
となりました。BootCDも作りましたが、リカバリしないといけない事態にならないように祈ります。HGST 500Gの R/Wは、 100MB/秒はなかったはずなので速度的にも十分です。
書込番号:15284443
0点

chocosisさん、失礼しました。
今、再度リンクチェックしたら、夏のひかりさんと同じものがダウンロードされました。
さっき、なぜ CNETの partition master のリンクへ飛んだのか, 最早私にはわかりません。
ボケが始まったのかなぁ...
書込番号:15284647
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 アップグレード版を使って Windows 7からアップグレードする途中で、最初の検証しますの項目で、Intel USB3.0 eXtensible Host Controller DriverがWindows 8と互換性がないため今すぐアンインストールしてくださいと出ます。デバイスマネージャを使って上記ドライバーを削除しても同じ画面が出てそれから前にすすめません。インストールできる方法を教えて下さい。使っているコンピュータはNEC LL750です。
0点

ドライバの一部が残っているようなので、もう1度ドライバを入れ直して、その後で再度デバイスマネージャからドライバを削除して再起動してみては。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21129
書込番号:15255224
0点

ヘタリン様 上記方法で無事にインストールできました。的確なご教示ありがとうございました。
書込番号:15255716
0点

スパイダーマン123様
上記のドライバーが無くてもUSB3.0は使えてるんでしょうか。
当方でも、互換性なしになってますので、
アップグレードを見合わせてるところです。
よろしくお願いします。
書込番号:15261448
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
DELLの1501とかいうノートをリカバリDVDで
VISTAをきれいにインストールしました。
そこへ、Windows 8 Release Previewをインストール
しました。意外とまともに動くので、この製品を購入
するか、ダウンロードする予定です。
製品版をインストールする前にVISTAに戻して
置く必要があるでしょうか?
0点

Windows 8 Pro アップグレード版を購入予定でしたらVistaを
先にインストールしておく必要があります。
書込番号:15237670
1点

後、Vistaが32bitからならWin8の32bitを64bitならWin8の64bitと言うアップグレードに為ります。
DSP/OEM版なら好きな方を買えばVistaのOSは要りません、ただしドライバ関係は自分で探す必要があるかも知れません。
書込番号:15237695
0点

当方も現在Windows8 R P 評価コピー8400を6月から使用していますが安定しています
1、VistaからWindows8 Proアップグレードする場合に互換性問題で
動作しないソフトは削除されますので、現在使用中の主なソフトに係るメーカサイトで
Windows8に対応するが事前に確認した方が好ましい
DVDソフトとウイルス関係は事前に確認すること
2、32bit 64bit クロスにインストルは出来ないので
Windows8 Pro 64bit 特にメモリの帯域に注意 32bitはメモリ容量が不足します
3、Windows8 RPの現況
http://ja2if.web.fc2.com/T1.htm
書込番号:15237777
0点

お答えくださった方々、ありがとうございます。
いったんリカバリDVDで元に戻します。
DSP版は14800円位なので、7やxpが11500円以下で
入手できないと、8のDSP版を買ったほうが安く済みますね。
でもDSP版はフロッピードライブなどとセットで買わなくても
よくなった代わりに?サポートがないらしいではありませんか;;
書込番号:15240975
0点

DSP版のサポートのことですが
Windows8・Proのアップデートは従来どうりで認証も同じでしょう
その他は販売店でサポートするか、しないかの問題と思います
WindowsXP・Vista・Windows7の手持ちソフトでインストール後に
Windows8・Proにアップグレードするのですが、インストール途中に
ドライバー、ソフトの互換性問題が起きるので、削除そのた1時間程度かかるので
結果的にDSP版の新規インストールが30分程度で最良と思われます
書込番号:15241348
0点

ヒエルさん
昨日、製品試用90日版に書き換えたのですが、
うちの1501はBIOS設定してもUSBメモリー
からは起動できません。
windows.oldが残る形でインストールしましたが、
windows.oldが削除できません。
書込番号:15245160
0点

WingAngelさん おはようございます。
>windows.oldが削除できません。
デスククリーンアップから戻せると思います、お試しあれ。
書込番号:15248931
0点

↑の文言を訂正します。
誤:デスククリーンアップから戻せると思います、お試しあれ。
正:ディスククリーンアップから削除できると思います、お試しあれ。
大変失礼しまた。
書込番号:15249136
0点

お節介爺さん
ご丁寧にどうも。
製品版を購入の折には試してみたく思います。
書込番号:15253339
0点

私は8メディア版のアップグレードを購入し、購入店舗の店員が普通に新規インストールできたといってたので、8のプレビュー版をインストールしていたSSDにメディア起動でSSDの区画を一度削除して、フォーマット、新規インストールしてみると、そのまま成功しました。
前のOSの事は何も要求されず、あっさり認証もされてました。
書込番号:15274993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さまざまご意見ありがとうございました。
もとがどういう状態だったかに関係なく、アップグレード版で
インストールできました。
また、ダウンロード版でもパッケージ版のプロダクトキーが
使えます。
書込番号:15282413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




