
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年10月31日 08:16 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月30日 23:38 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月30日 23:16 |
![]() ![]() |
7 | 28 | 2012年10月30日 19:07 |
![]() |
1 | 6 | 2012年10月30日 13:41 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月30日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
スタート画面で右クリックの後、すべてのアプリを選択してもアプリが全く出てきません。
7からのアップグレード(ダウンロード)です。
富士通のノートで同様の症状が出ており、リカバリののちアップグレード版をインストールしなおしたところ症状は消えましたが、その作業終了とともに今度はSONYのVAIO(デスクトップ)で同様の症状が出てきており困っております。
再度のリカバリは避けたいと思っています。
解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
1点

私の自作機も一昨日から同現象です。
アプリ一覧クリックすると何も表示無くバック画面単色となります。
最初の2日間は良かったのですが、タイミング的にはWindowsアップデートしてからみたいです。
「Classic Shell」をインストールすれば問題無いのですが、本来の姿ではないのですっきりしません。
書込番号:15274943
0点

富士通のアップグレード対象機種ですか?
2011年春モデル以前の当社製パソコンについては、[Windows 8]の
動作確認情報、および対応のドライバーなどの提供は行いません。
そのため、アップグレードの可否やアップグレード後の動作について、
明確なご案内をいたしかねる状況です。
一般的に対応するドライバーがない場合、アップグレードされても
正常な動作は困難と考えられます。
すでにご覧いただいていると存じますが、以下の弊社ホームページに
[Windows 8]の動作確認情報が掲載されております。
■Windows 8 動作確認情報
http://azby.fmworld.net/support/win/8/
書込番号:15274954
0点

リカバリーせずにメディアブートでHDDのデーター削除、フォーマットしてアップグレード版ですが、そのまま新規インストールしてみてください。
他のスレ見て頂くと、私も出来ましたが、新規インストール皆さん出来ております。
書込番号:15275001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイルスソフトのプログラムなどをアップデートしてみてはいかがでしょう。
私はそれで直りました。あと互換性のないソフトも最新にするか削除したほうがいいかもです。
書込番号:15275111
0点

>porter703さん
富士通の対象機種は今年の春モデルで1200円でアップグレードできる対象機種です。
現時点では普通に動いています。
>イヴのパパさん
富士通のノートに8をインストールする際に、セキュリティソフトを削除するように促される表示がなされ、セキュリティソフトの削除後8をインストールしたのですが、現時点では大丈夫のようです。
Vaioについては随分い長い間リカバリをしていませんのでリフレッシュも兼ねてリカバリの後8をインストールしてみたいと思います。
なおこの現象に関してはマイクロソフトに報告済みであり、後日電話サポートを受ける予定ですので何かありましたらまた書き込みをしたいと思います。
書込番号:15275167
0点





OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
個人設定でインストールすると今までのソフトが(アイコン)が消えている。
これって全部ディスクからインストールしないといけないの?
ディスク入れてインストールすると簡単に使える物かとなめていました。
簡単な質問ですが、教えてください
書込番号:15270694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を言っているのか分からないけど、ウィンドウズの設定のある程度はマイクロソフトのサーバーに管されるようになっていて、ログインするとサーバーに保管されている内容でウィンドウズが自動的に設定される様になった。
再インストールでも保存内容と同じ設定になるので、楽。
書込番号:15270750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人設定でインストール...
意味が分かりません!
「引き継ぐ項目を選んで下さい」で「個人用ファイルのみを引き継ぐ」を選択したのでしょうか?
失敗したときのために,アップグレード前に「HDDをイメージファイルとして丸ごとバックアップ」して置きましょう。
書込番号:15270782
0点

スタート画面>右クリック>アプリ一覧
にありませんか?
書込番号:15270794
2点

これってたぶんデスクトップに貼ってあったアプリのショートカットがどこかに消えたってことでしょ。
それなら、デスクトップに移動してからタスクバー(Windows7でいうスタートボタンのあった付近)にあるフォルダアイコン(本立てにファイルが刺さっているアイコンでインターネットエクスプローラアイコンの隣あたり)をクリックすると見えますよ。
起動すると必ずこうなる仕様かも。
ただ、クリーンインストールしなおしたら消えなくなったので7からのアップグレード時の不具合かもしれません。
書込番号:15272562
1点

これまでインストールしたアプリ(ソフト)がないという意味であれば、元のOSがWindows 7なら、個人設定とアプリが引き継がれますが、VISTA以前の場合はアプリが引き継がれませんので、再インストールが必要になります。
書込番号:15274034
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在windows7pro自作PCを使用中ですが、少々不安定なので再セットアップが必要かと思っているのですが、新OSのWindows8アップグレード版を使用し、
新規インスト-ルは可能なのでしょうか?
当然、新OSセットアップ開始時にwindows7のCDの挿入要求時に入れればいいと思うのですが、新しいアップグレードOSはそういう仕様でしょうか?
でなければWindows7を再セットアップしてから8のアップグレードを実行しないといけないでしょうか?どなたかお教え下さい。
1点

7と同じ仕様なら、いったんインストールしておかないと、ということもあるかもしれないですね。
書込番号:15195605
0点

アップグレード版では、新規は無理のようです。アマゾンに本日確認しましたが
8からは、7がインストールされた状態で、アップグレード版を使用して下さい。
本商品を利用してアップグレードするには、現在お使いのPCがWindows 7、Windows Vista、Windows XPのいずれかである必要があります。との事でした。
新規はDSP版ですね。
私もWindows7 Ultimateからですが、アップグレード版を買いますが、後もう一台自作の時、DSPを買います。ただ、今回からは32/64パックでは無くなっているので、安いのか?まぁ自作する方は、64だと思いますが・・・
書込番号:15195681
0点

少々不安定(現状)で気になるなら、アップグレードで不安定になることもあるので、
アップグレード版ではなく、DSP版買って新規イントールがお勧めです。
書込番号:15195907
1点

アップグレード対象のOSがインストールされていない状態ではインストールが完了できないか
インストールできてもライセンス認証できないんじゃないかと思います。
おそらくその辺はWindows7のアップグレード版と変わらないんじゃないかな?
新規インストールは不可でしょうけど、クリーンインストールはできるでしょうね。
まあ本当のところは発売されてみないと?ですが。
>vaio7179さん
>今回からは32/64パックでは無くなっているので、
アップグレード版は32bit/64bit両対応だと思いますけど?
限定パックの箱入りDSP版と見間違いされたのでしょうか?
書込番号:15195961
0点

そろそろ起きなさいさんへ
はい。アップグレード版には、32/64入っていますね!
説明不足ですみません。
書込番号:15195998
0点

仮に出来たとしても、ドライバの対応など各社違いますから、やはりWindows7で再インストールをして環境を整えてから、Windows8へのアップグレードをお勧めします。
またアップグレードする際には使用している周辺機器やソフトのWindows8対応状況を確認した上で行った方が良いですよ。
書込番号:15196026
0点

素早い回答みなさんありがとうございます。
やはり新規は無理ですか・・・
7の再セットアップと8のアップグレードと2度やらないといけないのですね。
(アップグレードだからあたりまえといえばあたりまえなのでしょうが)
7もDSP版しかしか使用したことがなく、8はDSP版とアップグレード版の価格差が大きいですよね、それでアップグレード版でなんとかと思ったのですが。
私の要望だとDSP盤購入するしかないですかね・・・
書込番号:15196088
0点

8は7環境引き継いでのアップデートに対応(アプリ等消すことなくOSのみの更新)しているようですので、そのせいかもしれませんね。アップグレード版を検討している方は、環境を引き継ぐために不安定な要素もそのまま残されてしまう可能性があること、32/64bit両対応と言っても、前環境が32bitであれば64bitには出来ないことなどにも注意した方がいいかもしれません。
価格に差があると言っても以前よりは大分良心的な価格になっていますし、何よりProのみの機能が本当にビジネスユース中心の利便性向上機能だけに絞られてるのが大きいと思います。互換性問題も7となら(ほぼ?)完全互換のようですし、一部の人以外は無印で十分ということで、単体購入出来るようになったDSP版も選択肢に入りやすくなったのではないでしょうか。
無印であれば、すでにNTT-Xで8,980円という値がついているくらいですので。
書込番号:15196231
0点

Windows7のアップグレード版は32/64bit版が同梱されていて、新規インストール(カスタム)かアップグレード(上書きインストール)を選択する仕様です。
Windows8は何か変わったんですか?
元のOSを所持しているのにわざわざ高い方を選ぶのはマイクロソフトに対する奉仕なのかな?
書込番号:15196293
1点

ちなみにこのパッケージ版は事前アナウンスのあった69.99ドルで販売しますというやつで、ダウンロード販売は39.99ドルでやると言ってましたね。
今のレートだと3,200円弱です。
何れも来年の1月31日までの期間限定です。
書込番号:15196354
0点

自作PCの一台にwindows8の評価版をインストールして1ヶ月くらい使った感じでは
全体的に処理スピードがかなり速くなっていますね、このPCは2世代前で通常のHDDなのですが、最新のメイン(SSD raid仕様で6コアメモリ18GB)PCと比べても
起動が早いですよ。又、大きいサイズのファイルコピーが圧倒的に速いですよ。
今までは沢山のフォルダやファイルがある大きいサイズのフォルダをコピーするときに何度も上書きするかどうかの確認がでましたが 8 だと一度上書きするとクリックするだけで全部まとめて上書きコピーができるとか便利になた部分もあります。しかし一番戸惑ったのが新インターフェース。タッチパネルやスマホならよいでしょうが、今までどおりマウス操作だとかなりストレスがかかります。
いまだに慣れません(笑)シャットダウンだけで今までは 2クリックで出来たのが
一動作3クリックです。( 一動作とはクリックではなく 画面の右側にマウスをポイントする必要があることです。)
今までのwindwsとは全く違うインターフェースと使い勝手なのでそれがどう評価されるかでしょうね・・・
書込番号:15197176
1点

当方、Windows7の時にWindowsXPからアップグレードしました。
その時の例から言うとWindowsXPからWindows7に中身を引き継いだアップグレード
は、できません
一旦HDDには、WindowsXPを入れないといけませんがWindows7にアップグレードインストール
する時にHDDのフォーマットが可能でした。
⇒実質、クリーンインストール
Windows7でもHDDにセットアップした状態で再度Windows7をセットアップする場合
上記と同様に途中でHDDのフォーマットをすることが可能でした。
保証は、出来ませんが今回もWindowsXPからのアップグレードは、中身を引き継げないので
上記と同様にセットアップ途中でフォーマットが可能になるのでは、と思っています。
昨日からパッケージ版の予約が始まっていますが
私は、安いダウンロード版(3200円程度)を数ライセンス買うつもりです。
26日以降かな?
書込番号:15197349
0点

クリーンインストルは可能なのですね。
ただ自作PCの場合は今後再セットアップする際にまずwindows7をセットアップしてwindows8のセットアップが必要なので2回のセットアップが必要だと面倒なのでDSP版購入しておいたほうがよいですね。
書込番号:15197806
0点

いったんライセンス認証をしたPCであれば再インストール時にはわざわざWindows7を入れてから
改めてWindows8を入れなくてはならないということはないと思いますよ。
旧OSなりWindows8が入っていないまっさらな状態ではインストールできないだけだと思います。
なので再インストール時はWindows8のみで大丈夫じゃないでしょうか。
まだ発売前なので絶対そうだとは言い切れないですが、少なくともWindows7のアップグレード版ではではそうでした。
書込番号:15198079
0点

当方もWindowsXPをメインpc(自作)で使用していたとき、再セットアップは、
DSP版から行っていました。
Windows7に乗り換えたときに「システムイメージの作成」ができるようになったので
アップグレード版でもシステムイメージさえ作っておけばいつでも20分程度で
再セットアップ時の状態に戻せることが出来るようになりました。
具体的には
・Windows導入後ドライバーセットアップ完了まで
・上記+各種パッチ適用後まで
・上記+各種アプリケーション導入後まで
etc
と数種類のシステムイメージを作成し必要によりシステムイメージを選択して
メインpcのSSDへ書き戻しています。
マザーボードを換装しなければハードウェアの入れ替えには
対応できるので再セットアップ時間を大幅に短縮することができますよ。
再認証も不要です。
書込番号:15198096
0点

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=953/
こちらの記事の下の方のDSP版について触れているところがあって、
>今回より、OS単体購入の場合、マイクロソフトや販売店からの
無償サポートは行われないとのことです。
とあるのですが、これはどういうことでしょう?
DSP版8はサポート無しか、それともパーツをバンドル購入
しなければサポートが無いのか、どちらなんでしょう。
前者だとすれば…DSP版を買う意味が無くなってしまいます。
書込番号:15198491
0点

無償サポートはない、ということは有償サポートはあるってことじゃないですか?
こちらの記事を読むと販売店の判断でDSP版に独自のサポートをつけるということはあると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565622.html
アップグレード版の場合はインストールもしくはライセンス認証した日から90日間
マイクロソフトのサポートが受けられるということですね。
なので90日を過ぎてからは有償サポートになるということだと思います。
ただ個人的には今までマイクロソフトのサポートも販売店のサポートも受けたことはありませんし、
ネットの情報で間に合っていましたから特に困ることもないかなと思ってます。
むしろDSP版でパーツの縛りがなくなってライセンスの移動がしやすくなるので有り難いという感じです。
書込番号:15198658
0点

そろそろ起きなさいさん
たとえばOSが不調で起動しなくなった場合も 8のみで再インストール可能ということですか?
それから違う質問ですがDSP版はもともとは何かのパーツと同時購入でないといけなかったですよね。
だから違うPCに移行するときもそのパーツを一緒に移植してやればそれ以外の構成はちがうPCでもセットアップ可能でしたよね。(勿論元のPCは使わなくなるということで)
今回はOS単品で購入できるということは、最初に入れたPCが壊れて新しいPC買い直してそれにインストール出来るのでしょうかね?
色々疑問がわいてきました。
書込番号:15199305
0点

Windows7のアップグレード版では最初のインストール時こそ旧OSが入っていないと裏技的な方法を別にすれば
インストールが続行できないかライセンス認証ができませんが、ライセンス認証したWindows7 PCであれば
再インストール時は旧OSを使用せずにWindows7のDVD-ROMのみで再セットアップできます。
おそらくその辺は8になっても変わらないんじゃないでしょうか!?
もちろん別のPCにライセンス移動したい場合はそのPCにアップグレード対象のOSが入っていないといけませんけどね。
たんれいさんが書かれているようにシステムのイメージを作成しておくのも良いですね。
DSP版のライセンス移動については別件で優待販売事務局に電話した際についでに聞いてみました。
答えとしてはパーツ縛りがなくなっても問題なくライセンス移動して使えるということでした。
ただライセンス認証がどういった形で行われるかは〜オンラインで済むのか電話認証になるのか〜までは
はっきりした答えが得られませんでした。
名前としてはDSP版ということになっていますが、
従来の通常パッケージ版からサポートを取り除いて同梱をやめて32bit・64bitを別売りにしたものといった
捉え方もできるかと思いますね。
書込番号:15199848
0点

>そろそろ起きなさいさん
無料サポートがない、とは電話等でのサポートがない
ということだったんですね(汗)
てっきり、SPなどに代表される数年間に渡る
セキュリティーアップデートが有料になるのだと
勘違いしておりました。
アップデートは従来通りということですよね?
スミマセン、お騒がせして。
書込番号:15200136
0点


なにか情報が錯綜してるようですが。
アップグレード版ではライセンスが引き継がれる、つまり2ライセンスに増えない、
ということだけです。
DSP版なら新しいPCにインストールできて現状のOSも使える、複数ライセンスになるということです。
XP32bitだろうがVista32bitだろうが、今のストレージにW8の32bit,64bitどちらも新規インストールできます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade01.aspx
ワタシはDL版を買うつもりです。
Vistaや7をパスしておいて良かった^^
書込番号:15204118
0点

>なにか情報が錯綜してるようですが。
そうですね。新規インストールとクリーンインストールの意味から誤解してるんですよね。
たぶん、多数の方が旧OSが入ってない状態でとか旧OSの状態を引き継がず
クリーンインストールが可能か?ってことが知りたいんですよね?
書込番号:15204357
1点

>誰やねんwさん
>そうですね。新規インストールとクリーンインストールの意味から誤解してるんですよね。
そうです、アップグレード版を上書きインストール専用OSだと誤解してる人が多いですね。
旧OSのライセンスを引き継ぐ、という原則さえおさえておけば、
新規もクリーンもそれは言葉の使い方の問題という気さえします。
そしてMSや業界も、わざと誤解を解かなかったのではないか?と気もしますがw
今回のW8DSP版ではデバイスに紐付けして認証という姑息なことは無くなったようなので
それは大きな進歩だと思います。
RP版を現在使ってますが、windows+Xキー押しで主要なOS機能を呼び出せたりと割と使いやすいのではないでしょうか?
タッチパネル用のメトロ?もビデオ・音楽サーバーとして使うのに便利そうだなあ、とも思いますね。
書込番号:15206058
0点

今使用しているのは自作PCなのでDSP版を購入することにしました。
みなさん沢山の有意義なご意見ありがとうございました。
書込番号:15208391
0点

ハードディスクを0クリアした環境に、新規にダウンドーロしたWindows8 Pro アップグレード版(1,200円)をインストールし、ライセンス認証することができました。(いわゆるクリーンインストール)ただし、工夫が必要でした。
まず、Windows8 Pro アップグレード版(1,200円)をダウンロードし、インストールメディアを作ります。
次に、作成したメディアを使って新規インストールを行います。インストールは成功しますが、この時点で認証はできません。起動するたびにプロダクトIDを聞いてきます。
そこで、次に再度インストールメディアを使用してWindows8 Pro をインストールします。(従来の環境は引き継がなくてもOKです。要はHDDにWindowsがあることがポイントです。)
インストール後システムの確認を行います。(「Windowsキー」+「X」からシステム「Y」をおします。)
今度はライセンス認証されています。
こんなんでいかがでしょうか。
書込番号:15264908
2点

やはり可能でしたか・・・・
なんとか方法はありそうな気がしていましたが
予想があたりましたね
裏技ですね
一台のメインPCにはproDSP版インストール済みなのですが
他のPCにやってみようと思います
書込番号:15265285
0点

実際に試してみました。
僕の試したのは、マルチブート環境での、別パーティションへのクリーンインストールです。
他に入っているOSは、XPとWin7。
以前、Vistaを入れていたパーティションをフォーマットして、そこへインストールしました。
結果を先に言えば、問題なく可能。
インストールプロセスで、前提OSのブータブルメディアを求められることもなく、普通に、インストールが終了。
コンピュータのプロパティで確認したところ、ライセンス認証も通り、プロダクトIDが付加されていました。
尚、前提OSがインストールされていないHDDへのインストールは試してません。
書込番号:15272721
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows7からのアップグレ−ドで、BIOSでAHCIに設定
しましたが、windowsロゴのあとでデバイスが見つからない等の
メッセ−ジが出てAHCIでは動きません。IDEでは正常に動作します。
windows7ではすなおに動いたのですが、何かwindows8では
設定しなければいけないのでしょうか?
0点

OSを入れた後でAHCIにしても、ドライバが見つからないと出て動かないのが普通です。
Windows8のディスクを作って、BIOSをAHCIもーどにしてもその状態でアップグレードするか、
http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/ide_to_ahci.html
この辺を参考に、レジストリでの変更を試してみて下さい。
書込番号:15269165
0点

「動かない」の意味が良くわからないですね。
ディスク選択画面でストレージが表示されない、ということでしょうか?
その辺をもう少し詳しく説明された方が良いかと。
うちはZ77のRAIDモードでインストールしましたが、
ドライバ入れとかは不要でした。
書込番号:15269539
0点

Windows 8 をインストールする時に AHCI ドライバを読み込ませてあげればいいと思います。
書込番号:15271201
0点

もともとはX25MのSSDにWin7がはいっており、それをWin8Proに
アップグレ−ドしました。この時点ではAHCIでOKでした。
次に330の240GSSDにクロ−ン作成し換装しました。
するとWindowsロゴから先に進まず、デバイスが見つからないとのメッセ−ジ
が出ました。IDEに戻して立ち上げると起動してWindowsが使用可になります。
使用しているコントロ−ラ−の違いですか?
マザ−ボ−ドはASUSのP5Q-EM ICH10R G45チップです。
CPUはCore2duo E8500です。
書込番号:15271311
1点

IRSTは、Windows8を正式にサポートしているかな?
この辺をダウンロードして入れてみたいところですが。
書込番号:15271396
0点

IRSTをインスト−ル時点でこのPCは必要条件をみたしていないという
メッセ−ジがでてインスト−ル出来ません。
また、残っていたIRSTを実行するとエラ−メッセ−ジが出て実行不可です。
書込番号:15271768
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
インストール前のチェックをしたら、office2003 が使えないらしい?
実際にwin8をインストールした方・
office2003・Microsoft outlook 2003が、正常に動きますか?
0点

office2003・Microsoft outlook 2003 問題なく動いています。
当方、64bit版です。
書込番号:15262166
2点

これから、win 8 を、インストールしようと思います。
いさじいさん、コメント ありがとうございました。
書込番号:15262392
0点

OSインストール後に2003を入れたら途中でエラー表示が出ましたが
インストールも済んで使えてますね。
書込番号:15263597
1点

私の環境でも、エラーが出ました。
インストール後・
価格comから来たメールのみ文字化けをしてしまい、読めない状態でしたが、
アップデート後は、トラブルがなく、普通に使う事が出来ます。
がんこなオークさん、コメント ありがとうございました。
書込番号:15271726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




