Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

チャームメニューからのシャットダウンが面倒なんで、下記の手順でシャットダウンコマンドのショートカットを作成しましたが、ショートカットをクリックしても無反応です。
何か間違ってるでしょうか?

ネットで検索した手順ですが、[デスクトップ]画面を右クリックし、メニューから[新規作成]−[ショートカット]を選択する →[ショートカットの作成]ウィザードが起動するので、「項目の場所を入力してください」に以下のコマンド(shutdown /s /t 0)を入力し、[次へ]ボタンをクリックする → 次の画面ではショートカットの名前を付ける。デスクトップ上に置かれるアイコンの名前になるので、分かりやすいように「シャットダウン」などと付けておくとよい。[完了]ボタンをクリックすると、デスクトップ上にShutdownコマンドのショートカットが作成される。・・・・です。 

もしこれが出来ないとして、メニュー的なものから一発でシャットダウンにできる方法はありますか?

できれば休止状態も同じような方法でやりたいです。

書込番号:15718577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:511件

2013/02/04 23:02(1年以上前)

自己解決しました。
入力したつもりが抜けてる字があったようです、

ちなみに休止状態は
rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState
のコマンドでOKでした。

お騒がせしました。

書込番号:15718651

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/06 18:08(1年以上前)

>もしこれが出来ないとして、メニュー的なものから一発でシャットダウンにできる方法はありますか?

Win8(32,64)で実績があってかつ邪魔にならないのなら下記など。

タスクトレイ常駐型
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se456256.html


個別アプリ型:SystemTools For Windows8
http://www.clockahead.com/soft/index.html

書込番号:15726087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2013/02/06 22:18(1年以上前)

クアドトリチケールさん、ありがとうございました。何とか、画面上のショートカットで切断等設定できました。

ウインドウズ8はいくつか不便な点はありますが、起動・終了・WEB閲覧スピードが上がって概ね満足しています。

書込番号:15727319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/06 23:28(1年以上前)

ごく初心者の方を除いたら、OSの UI を標準状態のまま使う人ってどの位いるのでしょうね?

Windowsだと3.0の大昔からデスクトップ系のツールは数え切れないほどあります。それだけニーズがあるのでしょう。

カスタマイズして各人の使いやすいように使えば良いと思います。
デスクトップUI って、OSの顔だけど、機能的にはごく一部です。

NTの土台を作ったデビッドカトラーって、当初 UIに全く興味が無くて、ビルゲイツが困って、開発部隊に人を送り込んで Windows3.Xの UIをくっつけさせた有名な話ですね。

僕的には、UIと同様に、その他の地道な改良の方にも目がいってしまいます。Windows7から、相当、真摯に改良されてると思うんですけどねぇ、NTFSの次のファイルシステムも視野に入ってるようだし、 まぁ、複雑なセキュリティ設定とか、色々不満はありますけどね。 地道に改良を続けてるのは、良い方向かと...

今となっては、UNIXの血が混じってないPC OSとしては、20年続く NT系は逆に貴重な存在。

書込番号:15727750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/07 05:58(1年以上前)

>今となっては、UNIXの血が混じってないPC OSとしては、

(色んな見方があるので指摘や反論はしませんが)
これ蛇足だと思う。

書込番号:15728566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/07 09:19(1年以上前)

>これ蛇足だと思う。

十分反論してるじゃん、
サブシステムがPOSIX準拠というのと NT自体を混同してる訳分からないおっさんはいたね。

書込番号:15728986

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/23 01:23(1年以上前)

>十分反論してるじゃん、

反論に見えるなら、
それはスレッドの内容読んで理解してないのと単なる思い込み。

「OSの UI を標準状態のまま使う人ってどの位いるのでしょうね?」
という余談の流れの話を広く捉えたとしても、
先の部分は蛇足でしょ。
(蛇足の意味判ってますか?)

書込番号:15803474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/23 11:19(1年以上前)

まず、価格.comで、記事の中で意見を述べるのは普通の事。 それをワザワザ取り上げて ”蛇足”だとか茶々を入れる。

>先の部分は蛇足でしょ。
>(蛇足の意味判ってますか?)
==>

あなたのレス[15728566] そのものが蛇足だと思うのだがね。

書込番号:15804806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信51

お気に入りに追加

標準

64ビット版がほしかったわ

2013/02/11 20:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

vistaパソコンからネットから3000円位で、アップグレード購入しました。

そのとき、インストールメディアDVDも作成しました。

だからたぶんあたしの8は32ビット版だと思います。

64ビット版にしたいんだけど、もう一回買わなきゃだめなんでしょうか。

作成したインストールメディアは32ビット版ですよね?

もう一回買うとしたら、一番安く買えるのはどのパッケージでしょう?

それとも一回買ってるから、どっかに申し込めば無料でもらえるのでしょうか?

どなたか不器用なあたしに教えてください。

書込番号:15751158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/15 07:24(1年以上前)

既に Windows 8 をダウンロードして購入されたお客様がメディア (バックアップ DVD) を入手するには、購入の際に弊社からお送りした電子メールに記載されている [バックアップ DVD を今すぐ注文] をクリックまたはタップするか、以下のページにアクセスして メディアを注文してください。メディア代金と送料は有料です。

※ 発送される DVD は、32 ビット、64ビットの2枚組です。

https://www.mswos.com/
とりあえず、64ビット版も入手できます。インストールできるかどうかはわからんが。
無料でなんか、手に入りません。少しでも安くwindows8を入手しようとしたのが甘いかな。

書込番号:15766761

ナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/15 07:47(1年以上前)

そういえば、すでに注文済みでしたね。失礼しました。
で、手元には2枚のDVDがあるんですよね。
CPUが32ビットでシステム的には搭載可能メモリーが4GBまでなら、増設はできません。

書込番号:15766817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/15 17:20(1年以上前)

>CPUが32ビットでシステム的には
↑Win8(32ビット)にアップグレード出来たPCで、CPUが32ビットって例えばどういうの?

書込番号:15768449

ナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/15 19:28(1年以上前)

Windows Vista 64bitと32bit 最大の違いは”搭載メモリ容量”
32bit版(XP世代は一部を除いて全て32bit)では、4GBまでのメモリを認識し、
サポートするのに対し、64bit版では、最大128GBの物理メモリを認識&サポートする
たぶん、スレ主さんのVistaも32ビットマシーンだと、思ったので。

書込番号:15768912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/15 23:37(1年以上前)

Windows 8 Proの上限は 512Gらしいがね、それ以外にも適当なことを次から次へと書くんだね。
PCユーザには珍しくないけど、知ったかぶりは、よせばよいのに。 

書込番号:15770112

ナイスクチコミ!3


D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 00:25(1年以上前)

Vistaの頃だとすると、
CPU:core2duoなら、64bit対応
  celeronなら、32bit
チップセット:945だったら、最大4GB
       965だったら、最大8GB
これで合ってるかな?
でも、メーカーPCって、945でも最大3GBって書いてる奴もあったし?

書込番号:15770391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/16 04:47(1年以上前)

合ってない。
セレロンでも64bit

32bitがインストールされてたのはハードが対応していないからじゃなくて、Vistaの頃はまだ32bitが主流だっただけ。

書込番号:15770973

ナイスクチコミ!2


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/16 07:54(1年以上前)

Vistaの話をしてるのに、また横やりか。
Windows 8 - 128GB
Windows 8 Pro- 512GB





書込番号:15771227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/16 09:27(1年以上前)

なんかまた訳のわからんのが出てきたが(同じ奴か?)。

スレ主の場合、Win8(32)が動作してて、Win8(64)のメディアを発注済。64bitに興味があるのなら、インストール出来て使えるかを試すのは簡単にできる。64bitが使えないPCなら、64bitのインストールが出来ないだろう。

で、話を戻すと、VISTA世代のCeleronなら32bitだろうというのも全くのええかげんな指摘だ。

 おおかた、D-WEBさん、alienwareさんの知ってるVISTA PC(Celeron)が 64bit非対応だったというだけだろう。PCの初心者は、自分の知ってる世界、自分がこうだと想像してる世界がすべてだからね。IEの意味不明な指摘にも通じる。

 MSがWin8のCPU条件に PAE,NX,SSE2 対応を上げたのは、64bit 環境の普及を促進する意味もあるだろうね。本当は IA64も条件に入れたかったんだろうな。

そうしたら、また
”32bit OSなのに 64bit必須とは MSは気でも狂ったか”
とか鬼の首をとったように騒ぐ輩が沢山でてきてただろうね。

Win8(32)が動作する CPUだから、100% 64bit対応であろうと結論は出来ないが、その可能性は高いだろう。 

ところで、Win8(32)が動作して、 Win8(64)が動作しない PAE, NX, SSE2対応の CPUって具体的に何? 細かく調べる気にならないので、リストをあげてくれたら、そっちの方が

 ”VISTAの頃のCeleronは 32bit"

などという嘘よりずっと意味がある。

書込番号:15771510

ナイスクチコミ!3


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/16 09:32(1年以上前)

Windows 8 Proの上限は 512Gらしいがね、それ以外にも適当なことを次から次へと書くんだね。
15770112
あんたに言われたくないよ。
だから、言っただろう。Vistaの話をしてるって。

書込番号:15771534

ナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/16 10:10(1年以上前)

細かくVistaの説明してくれて、お疲れ様です。
嘘と思い違いの区別つかないんですね。
前の2名とは無関係。同じ奴?意味わからん。

書込番号:15771682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/16 10:11(1年以上前)

>あんたに言われたくないよ。だから、言っただろう。Vistaの話をしてるって。
==>
VISTAの話? IEの嘘もか?

”ただ、忠告として、デスクトップモードは32ビットですよ。と教えてあげてるだけ。”

それで人様に ”忠告して教えてあげてる”などと考えてるなどとんでもない! 

指摘されたくないなら、まともな情報を書けば? せめて書く前にGoogle検索とWikipediaで確認位しろ。間違ってること、知らないことを、理解してないことを自慢気に書くな。 

こちらも間違いを指摘する手間が省ける。

書込番号:15771687

ナイスクチコミ!1


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/16 10:53(1年以上前)

64ビット使うならメモリ容量は4GB程度はあったほうがいいですよ。
64ビットは重いですからねー。
あと、今まで32ビット用のプログラム使っていた場合、64ビットでは使えなかったり動きが重くなることがあります(注)某サイトより一部抜粋。32ビットCPUでも64ビットOSが動くのは理解しました。今まで64ビット使ってて、重いと感じたことはないんだけどなあ。

書込番号:15771838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/16 11:19(1年以上前)

>32ビットCPUでも64ビットOSが動くのは理解しました。
=>
ワァオ! (また、このワァオの意味を説明しろって?)。

”理解する”とは どういう事なのかを 勉強する ことから始めた方が良い。人の言ってる事を鵜呑みにする事を 理解とは言わない。 

ただし、誰も、
 ”32bit CPUで 64bit OSが動く”
などとは書いてないけどね。 

大方、 ”32bit VISTA 搭載のPCでも 64bit のWin8が動く場合もあるのは、ひょっとしたら少しは分かったかもしれません” 程度なんだろう。 ヤレヤレ! 

書込番号:15771943

ナイスクチコミ!1


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/16 11:36(1年以上前)

いちいち人の書き込みに対して、揚げ足とるのが趣味なんですか?
まあ、自分も人のことは言えませんけど。

書込番号:15772010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/16 12:33(1年以上前)

>揚げ足とるのが趣味
==>
【揚(げ)足】
人の言った言葉じりや、ちょっとした言いまちがいをとらえて、大げさに批評する行為

”32bit CPUで 64bit OSが動く”というのが、ちょっとした言いまちがいや微妙な表現上のあやなら、確かにそうだろうね。

書込番号:15772241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/16 16:57(1年以上前)

>Vistaの頃だとすると、
CPU:core2duoなら、64bit対応
  celeronなら、32bit

Vistaの頃が何時を指すのか知りませんが、Vistaの出始め頃だとceleronはCedarMillとYonahとMeromが混在して対応がまちまちだった。
Windows7が出る直前だと、Penrynに切り替わっててIntel64に対応していないceleronなんて売って無かっただろう。

ざっくりCedarMillとかyonahとか書いたけど、細かいコードネームが知りたいなら自分で調べてね。

これは今調べて書きましたが、正直、詳しい方でも何時のなんのceleronが64bitしているかとか咄嗟に答えられないはず。

掲示板に書くなら自分の記憶に任せないで調べた方がいいですね。

書込番号:15773231

ナイスクチコミ!2


D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 20:24(1年以上前)

celeronは32bitと間違った書き込みして申し訳ございません。
ご指摘の通り、XP最終時期のceleron M420のPCを入手してから
Vistaの時期はスルーしていたので・・・
その後のceleronは、64bit OKなのですね。了解しました。

書込番号:15774167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/17 18:17(1年以上前)

一口にCeleronと言っても、Intelのローエンドクラスの総称というだけで中身は世代でまるで違うよね。

最近のCeleronは、Ivy Bridgeコアに切り替りつつある。Celeron G1610は、4000円で Core 2 Duo E8400同等かちょっと上の性能がある。

http://kakaku.com/item/K0000459345/

書込番号:15778613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/02/22 23:22(1年以上前)


人のスレで、よく文字喧嘩できるよね…

恥ずかしいわぁ〜ww

スレ主も呆れてるやろうね。

可哀相…


書込番号:15802850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

現在使用中の DellT3400(WinXP)
CPU:Core2 Duo E8400
RAM:4GB
HDD:80GB(システム)+250GB(データ)
ビデオカード:nNVIDIA NVS290

Win8Proのシステム要件には、
 1.プロセッサ: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ
 2.RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)
 3.ハード ディスクの空き領域: 16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット)
 4.グラフィック カード: Microsoft DirectX 9 グラフィックス デバイス (WDDM ドライバー付き)
とありますが、T3400が1.と4.をクリアしているのかわかりません。
クリアしているのでしょうか?

また、Xp+Win8Proのマルチブートにしたいのですが、
HDD80GB(システムドライブ)をパーテーションで分け、片一方にWin8Proをインストールするというイメージですが・・・
Win8ProのCDを入れ、PCのに電源を入れればすんなりインストールできるものなのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:15728077

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/07 00:39(1年以上前)

NVIDIA Quadro NVS 290
http://www.nvidia.co.jp/object/quadro-tesla-win8-win7-winvista-64bit-310.90-whql-driver-jp.html
Windows8 32/64bitサポート

CPU:Core2 Duo E8400
Windows8 32/64bitサポート

RAM:4GB
メモリは2GBあれば一応は足りる。

HDDの空きがどうだかはこちらからは分かりませんが、1.2.4は満たしてます。

>>また、Xp+Win8Proのマルチブートにしたいのですが、

windows XPとwindows 8のデュアルブート
http://windows8.wiki.fc2.com/wiki/windows%20XP%E3%81%A8windows%208%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

基本的にはWindows7の場合と一緒です。

書込番号:15728114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/07 03:40(1年以上前)

> HDD80GB(システムドライブ)をパーテーションで分け、片一方にWin8Proをインストールするというイメージですが・・・

それでいいと思いますよ。

書込番号:15728459

ナイスクチコミ!1


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/07 09:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

【HDDについて】
HDDは半分以上残っているので問題はないと思います。

【32bitか64bitか】
これからの時代64bitがいいのかなぁ〜と思ってます。(浅はかかな?)
よって、64bitを購入予定ですが、同じドライブに32bitと64bitの混在は問題ないようでしょうか?

【パーテーションについて】
パーテーション作成ソフトを調べると、無料・有料のものが多くありますが、
一度も使ったことがかいので、良し悪しがわかりません。おすすめのものを教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15728950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/02/07 10:24(1年以上前)

>一度も使ったことがかいので、良し悪しがわかりません。
==>
きちんと使えれば何の問題もなくても、間違うとシステムを壊す事もあるのがそういうツール。
TrueImageなどで、どんな事が合っても簡単に元に戻せるようにしておくと、安心して実験できます。 (これもEASEUSなどの無償ツールはある事はあるが...)

でも、空き容量 20Gでは何も出来ません。最低 50G以上欲しいです。
HDやSSDも安くなってるので、別ドライブにした方が楽で便利で安全ですよ。

書込番号:15729158

ナイスクチコミ!2


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/07 13:24(1年以上前)

やはり、有料ソフトの方が良いのですね。

現在使用中のHDD80GBの使用容量は30GB弱となっております。
Windows8は、今後のための体験用として使うだけで、64bit用ソフトを購入してまで本格的に使うつもりはありません。
よって、容量はあまり必要ないかと考えてます。

SSDも考えており、SSDをパーテーションで分けてインストールすればそれが一番楽かもしれませんね。

書込番号:15729696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/02/07 14:12(1年以上前)

>やはり、有料ソフトの方が良いのですね。
==>
有料でも無料でも、パーティション操作ツールのシステムに対する危険性は同じだよ。
イメージは作れても、復元できないとかは起こり得る。
慣れてないなら、壊れても良いシステムで何度か試して、使い方を納得できれば良いんだけどね。

書込番号:15729813

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/07 22:06(1年以上前)

> Windows8は、今後のための体験用として使うだけで、64bit用ソフトを購入してまで本格的に使うつもりはありません。

お試しであれば、VirtualBox 等で作った仮想マシンにインストールする手もあります。

書込番号:15731609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/02/08 02:25(1年以上前)

本当のお試しで良いのなら、Win8も Enterpriseの評価版で試せば良いのでは? 
Sun VirtualBoxでも使えるよ。

書込番号:15732679

ナイスクチコミ!0


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/08 09:56(1年以上前)

ありがとうございます。

お試し程度とは言いましたが、デュアルブートでXPをメインでつかいながら、Win8に慣れて行きたいと思ってます。

いろいろアドバイスを頂きましたが、
特に問題なさそうなので、デュアルブートに挑戦してみます。

書込番号:15733327

ナイスクチコミ!0


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/10 00:04(1年以上前)

やはり、SSD導入が良いと思うのですが、おすすめのSSDは?
容量は120GBくらいで、Dell T3400に装着可能なものをよろしくお願いいたします。

ちなみに、CFDかインテルかプレクスターあたりを考えてました。

書込番号:15741330

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/10 03:34(1年以上前)

その三択なら Plextor です。

書込番号:15741892

ナイスクチコミ!1


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/22 18:33(1年以上前)

SSDにXPは入れましたが、Windows8Pro(64bit)を購入しておりません。

というのも、32bitと64bitの混在が可能なのか不安だからです。
ずばり、混在は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15801345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/02/22 18:57(1年以上前)

メインマシンは、VISTA(32), Win7(64), Win8(64)のマルチブートです。XPはアップグレードで消えましたが、同じでしょう。トラブル時の切り分けや、保守が面倒なので、OS毎に HDを分けています。

HDが高価だった頃は、1台に複数OSを入れて NT標準のブートローダで切り分けた事もありますが、ここ数年はBIOSのブートメニューで起動仕分けています。

BIOSのブートメニューがうざい時は、EasyBCD

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120927_562364.html

を使えば、ブートローダ方式と併用することも可能です。

書込番号:15801427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8 media center について

2013/02/21 11:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 G/cubicさん
クチコミ投稿数:8件

当方、Windows8 Pro(64bit)環境で、Windws media centerを導入して、地デジ視聴を計画していましたが、Windows7環境で使用していた I-O DATA GV-MC7/VZ が利用できなくなったので、I-O DATA GV-MVP/XZ3を購入して、導入を図りましたが、Windows8 ではデバイスとしては認識しているのですが、チューナーの設定ができず、やはり media center対応製品が出るまで待たなければだめなのかと思っている次第ですが、何か情報ありましたらご教授ください。
外付け地デジチューナーなので、内臓地デジチューナーとすれば問題は解決されるのかとも思うのですが、情報不足と勉強不足でまだ解決していません。よろしくお願い致します

システム構成は以下のような感じです。

■OS : Windows8 Professional 64bit
■Motherborad : ASUS P8P67DELUXE
■CPU : Core i7 2600
■memory : CFD DDR3 PC3-10300 16G(4G×4)
■Systemdisc SSD : intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 120G
■Datadisc HDD : Hitachi G.S.T 1T×2
■Graphicborad : MSI R6950 Twin Frozr II OC
■Discdrive : Pioneer DVR-S17J
■PCcase : Abee AS Enclosure 800
■Power : seasonic 850W

書込番号:15795688

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/02/21 12:56(1年以上前)

Windows8では、OSとして日本の地デジのサポートは打ち切られましたから、Media Centerでは原則として使えません。今後、MCに対応した製品が出ることもありません。
ただし、GV-MC7/VZについては、Windows7のドライバを無理矢理入れることで、少なくとも録画・視聴については使えます。具体的なやり方は2chやネットなどを検索して下さい。

GV-MVP/XZ3のような機種は、そもそもMC対応ドライバがありませんから、Win7だろうがWin8だろうが使えません。内蔵・外付けも関係ないです。メーカー独自のソフトが付いていますから、それを使って下さい。トランスコードや複数利用など、機能的にはMCよりはるかに上です。

書込番号:15795901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/02/21 13:11(1年以上前)

media center対応製品が出るまで待たなければだめなのかと思っている次第です
↑私も当初Windws media centerが使えるか試してみましたが、やっぱりだめでした。
Windws media centerを利用するにはWindws media centerに対応したチューナーが必要です。
対応しているチューナーであればWindws media centerを利用できるってことですね。
http://www.coneco.net/SpecList/01507040/op6_id/12765462/

私のは対応していないので元に戻しました。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-should-I-know-before-adding-TV-tuners-to-use-with-Windows-Media-Center

書込番号:15795956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/02/21 13:32(1年以上前)

苦労して費用をかけてまでPCでTV見なくても、書ける費用と大差なく地デジTVが
買えちゃいますよ。デュアルPCモニター兼地デジTVに構築すると
TV見ながらPC作業も出来るし、何と言ってもPCより安定して観れるw

書込番号:15796028

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/21 14:56(1年以上前)

確かに単に見るとか、録画して消すとかだと3波録画対応TVが1万円ちょっとで売ってましたね

http://egmart.jp/SHOP/HJ10000009.html

ただ、iPad等で見たいとか, 15倍録画を安価にとかの欲望が出てくるとまだPCの地デジ関連商品も居場所がありそうですが...

書込番号:15796253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/02/21 16:32(1年以上前)

地デジTVで録画もできればいう事無いだろうけどね。

書込番号:15796522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7584件Goodアンサー獲得:1119件

2013/02/21 17:23(1年以上前)

せっかくPCモニター(今はフルHDだし)があるなら、これでテレビが観られるのは便利だと思います。
しかし、PC用の地デジチューナーは不安定だしトラブルがつきものですね。

うちではPCモニターに、HDMI接続で安価なHDDレコーダーを使っています。
PC用の地デジチューナーと同じくらいの価格ですし、比べものにならないほど使い勝手が良く安定していて快適です。

マクセル VDR-R2000.PLUS iVハードディスクレコーダー+iVカセット320GB【送料代引き手数料無料!】
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012622443/
ダブル録画チューナー、HDD250GB内蔵、iVカセットHDD対応など。

VDR-R2000は、昨年から今年にかけてカセットHDDのセットを一時16000円ほどで売ってました。
PCモニターに2画面機能が無いと、PC画面とテレビ画面のPinP表示は出来ませんが、
PCモニターにHDMI端子があるのでしたら、こちらの方がおすすめです。

書込番号:15796683

ナイスクチコミ!1


D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/21 21:20(1年以上前)

8にアップグレード(設定を引継がないほぼクリーンインストール)した
HP Touchsmart610-1130の内蔵地デジチューナー(7のMedia Center仕様)は
8のMedia Centerで普通に動作しています。
Media Centerの初期設定で地デジチューナーの設定が始まるので
地デジ対応していないという情報は間違いでしょう。
当然、BSデジタルも映ります。

対応していないのは、チューナー側のドライバーなのでは?
上記PCは、HPからチューナーのドライバー更新がありました。
パッと見、Meida Center部分は、7と全く一緒に見えます。
リモコンもそのまま使えます。

書込番号:15797817

ナイスクチコミ!2


スレ主 G/cubicさん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/22 11:51(1年以上前)

皆様、いろいろと情報をありがとうございます。
Windows8になってから、Windows media center が切り離され、DVDの再生などサポートされるようになったりと、独立した扱いになったと認識はしていました。Windows7でのmedia center の利用者が少なかったからという理由もあるやに聞きましたが、いかんせんOSが切り替わったばかりと言うこともあってか、各社の対応やサポートが出そろっていないのが現状なのでしょうか。
MSのサポートでもその辺りは曖昧のような気がしますしね(苦笑)

私の場合は、仕事兼用のPCで少し時間があるとき等に視聴したり、録画しておいて後で見たりするぐらいなので、基本的な視聴と録画ができれば良いという程度なので地デジTVチューナーを導入する予定はないのです。本格的に見るときには、TVの方で視聴しますし。また、Window7から利用していることもありますし、Windows8でも折角Windows media center があるので使ってみようという思考です。

私の場合は、バージョンアップOSに、追加でmedia centerを導入したので、media center packとは若干違うのかもしれませんが、今後の参考になりました。
media center用ドライバーなどがどこかのメーカーから出てくれれば・・・それを待ちたいと思います。
皆様ご教授ありがとうございます!

書込番号:15800167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/22 12:13(1年以上前)

>media center用ドライバーなどがどこかのメーカーから出てくれれば
=>
詳しい方ではないけど、 I-O DATA GV-MC7/VZ, GV-MVP/XZ3 の話なら、I-Oデータが対応するしかないというものでもないの?

MediaCenterでTVが見られるというのは、MSがMediaCenterのTV部の仕様を公開してて、それに合わせてメーカが ハードと中間層のドライバを提供してるだけだと(想像ですが)。

書込番号:15800247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ248

返信199

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:6件

質問です。よろしくお願いします。

acerのwin7搭載のデスクトップを使用しています。
そのままならこれを購入すればアップグレードできると思うのですが、
CPUなども新しいものにしたくマザーボードの交換を考えています。
マザーボードの交換をした場合はこれを購入してもアップグレードは不可能でしょうか?
アップグレード可能な方法があればご教示ください。

書込番号:15669773

ナイスクチコミ!0


この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/17 15:57(1年以上前)

>>私の例を示しても適用されるかは保障できません。直接MS社のコールセンターと相談してください  

多分、言いがかりだろうけど、一度だけ相手してあげます。

>>私の例を示してというのは、

他人の投稿例をあげて無理を迫るユーザーが知られているからです。

◎もっちもっちぃさんの

「acerのwin7搭載のデスクトップ」が書込の通りであれば、サポートなしで技術的問題は自己解決できる前提で交換後の使用も可能でしょう。OEM 版のサポート責任はMS社ではなくacerであり、MB交換でacerの保証もなくなりますから注意は必要です。

×MSに相談してもダメと予想される事例

1.自己解決能力に乏しい人がMB交換で跳ねられたのに難癖つけて、サポートの人に言いがかりをつける

2.実は正規購入品でもなく人からもらった、リカバリディスクを他機種に転用してなど(犯罪ですね)

私の場合は某メーカーPCを10台以上購入実績があり都度のユーザー登録されていますので、OSライセンスの運用は厳格に行っており、何らの疑義も生じてはおりません。犯罪者扱いされるのは不本意で遺憾ですがご心配は無用です。

  では、これにて失礼をいたします。

書込番号:15777997

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/17 16:09(1年以上前)

oem規約
>「お客様が本ソフト ウェアを新しいコンピューターに移管する場合は必ず、本ソフトウェアを以前のコンピューターからアンインストー ルする必要があります」

要再インストール

>お客様が本ソフトウェアと共に取得したコンピューター (ライセンスを取得したコンピューター) にのみ、本ソフトウ ェアの複製 1 部をインストールして実行する権利を許諾します。

マイクロソフト Q&A

>Q. OEM Windows オペレーティング システムを搭載した PC のマザーボードをアップグレードして、同じライセンスを保有できますか。欠陥があって交換した場合はどうなりますか。
A. 一般的に、エンド ユーザーは、マザーボードを除く、コンピューター上のハードウェア コンポーネントをすべてアップグレードまたは交換できます。また、元の Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアのライセンスを引き続き保有できます。欠陥以外の理由でマザーボードをアップグレードまたは交換した場合は、新しいコンピューターが作成されます。Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアをその新しいコンピューターに譲渡することはできず、新しいオペレーティング システム ソフトウェアのライセンスが必要になります。欠陥が理由でマザーボードを交換した場合、製造元の保証で定義されているように、交換後のマザーボードが同じ型またはモデルであるか同じ製造元の交換品または同等品であれば、その PC 用に新しいオペレーティング システム ライセンスを入手する必要はありません。

交換後のマザーボードが同じ型またはモデルであるか同じ製造元の交換品または同等品であれば
ただしメーカー修理以外の修理の場合は、改造扱い

マイクロソフト サーポートチャット
>MS : アップグレード版 Windows 8 は、インストールの際に対象製品がインストールされている必要がございます。

>MS : 失効した状態のOSを対象製品として、アップグレード版の Windows 8 をインストールすることはできません。

win8pro規約
>本ソフトウェアの複製をお客様 が保持することはできません。お客様は、本ソフトウェアを移管するために、マイクロソフトがお客様に作成を許可 したバックアップ用の複製、または本ソフトウェアを収録したメディアを使用することができます。お客様が本ソフト ウェアを新しいコンピューターに移管する場合は必ず、本ソフトウェアを以前のコンピューターからアンインストー ルする必要があります。

それで一からインスト−ル必要がある(要アップグレ−ド対象os)

それに断られてもなく壊れてないのに
主張するのは無理
(無理難題いってくるクレーマーの主張は認められない)

書込番号:15778036

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/17 16:24(1年以上前)

>私の例を示しても適用されるかは保障できません。直接MS社のコールセンターと相談してください  

要は保障できないコメントしたのですべて適用されるか責任持てないってこと
ダメじゃん・・・(困り&にが笑い

故障(故意)して断られたから
保障されますって言い張るかと思ったのに・・・・・
(クレーマー)

書込番号:15778097

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/17 16:49(1年以上前)

クリームパンマンさん

>今回の場合、しかもクリーンインストールは出来るし、無料で手に入るWindows 8 Release Preview でもアップグレード対象だったのでマイクロソフトの大判振る舞いという感じですね。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/faq
>Windows 8 Release Preview はだれでも試すことができますか
>Windows 8 Release Preview のテストが完了した後、以前のオペレーティング システムに戻すためのインストール メディアやリカバリ メディア、とその知識がある

Windows 8 Release Previewを使う許可が正式に認めらているのは以前のOSをもっている人限定だから
Windows 8 Release Previewだけもっていてもwin8のアップグレード版を使っても正式にはダメですよ

>マザボの個人交換はプレインストール版ではアウトだと思いますが、今回に関してはマイクロソフトでもそのまま通る状況を作っているので問題にならないと思います。

相手のミス(MS)で通っちゃうのと認められてるとは違うよ

書込番号:15778194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/17 17:12(1年以上前)

>Windows 8 Release Previewを使う許可が正式に認めらているのは以前のOSをもっている人限定だから
Windows 8 Release Previewだけもっていてもwin8のアップグレード版を使っても正式にはダメですよ

そんな制限ありましたっけ??私がRelease Previewをダウンロードした時には気が付かなかったな。

書込番号:15778297

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/17 17:23(1年以上前)

気づかない人多いね。。

書込番号:15778355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/17 17:32(1年以上前)

そりゃ間に一文入るからね
〜〜だれでも試すことができますか
次のすべての条件に当てはまる場合のみ、Windows 8 Release Preview のダウンロードをお勧めします。
テストが完了した後、〜〜

それより8RPのライセンスを持ってる人がほぼいない
MSの持つライセンスを期間限定で同意して使わさしてもらった事はあるが・・・

カローラの親父さん
[15720848] ********** 本 件 の 結 論 ****
を修正すれば「別件」の事案に噛み付かれないかも

書込番号:15778389

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/02/17 19:13(1年以上前)

>それより8RPのライセンスを持ってる人がほぼいない
>MSの持つライセンスを期間限定で同意して使わさしてもらった事はあるが・・・

これ、みんな理解しているのだろうか?

書込番号:15778885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 08:21(1年以上前)

言葉が足りないので追記
DVDでセットアップする場合にプロダクトキーが必要
セットアップアシスタンスをする場合は自動的に入力
元OSあればライセンス認証の場面自体ない
新規で入れる時にライセンス認証にプロダクトキーが必要
「インストールするにはプロダクトキーが必要ですか」
の先に書かれたプロダクトキーの所に一文ある

修正は取り下げじゃなく本を別無くなるまで待つなんかを入れると誤認が少なくなりそうの意

書込番号:15781465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 08:28(1年以上前)

すべての意見を取り下げます
[15763035][15767266][15769317][15776651][15776702][15778389][15781465]
私の意見が間違っていました

書込番号:15781491

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/19 14:43(1年以上前)

結論 正式には認めていないので
弾かれた場合騒いでも無駄

>一般的に、エンド ユーザーは、マザーボードを除く、コンピューター上のハードウェア コンポーネントをすべてアップグレードまたは交換できます。また、元の Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアのライセンスを引き続き保有できます。欠陥以外の理由でマザーボードをアップグレードまたは交換した場合は、新しいコンピューターが作成されます。Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアをその新しいコンピューターに譲渡することはできず、新しいオペレーティング システム ソフトウェアのライセンスが必要になります。

>引用
 
このたびはマイクロソフト Contact US をご利用いただき誠にありがとうございます。

マイクロソフト カスタマー インフォメーション センター Contact US 担当 ○○と申します。

はじめに、現在多数のお問い合わせを頂戴しており、お客様への回答が遅れましたことを

深くお詫び申し上げます。

[お問い合わせ概要] ( 一部要約 )

OEM 版 Windows 7 からアップグレード後のOSを、他のパソコンへ移動可能か。



=========================================================

Windows 製品のご利用に関するお問い合わせについて

=========================================================



このたびは、Windows 8 アップグレード版のインストールをご検討されているとお見受けいたしますが、
お間違いないでしょうか。
Windows 8 アップグレード版は、1 ライセンス(製品)につき 1 台の パソコンでご利用が
認められておりますので、これまでご利用されていたパソコンから Windows 8 を削除していただければ
別のパソコンへ Windows 8 を再インストールしご利用いただくことが可能です。

ただし、Windows 8 「アップグレード版」でございますので、別のパソコンにも
Windows 7 や Vista 、XPなどの対象製品があらかじめインストールされている必要がございます。

ご注意いただければと存じます。

OEM版のWindows 7 につきましては、別のパソコンでご利用いただくことはできませんので
ご注意ください。

<参考情報>

◆Windows 8 ユーザーズガイド

 http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8/guide/default.aspx

◆Windows 8 のシステム要件

 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/system-requirements

以上を持ちまして、本お問い合わせに対する回答といたします。


>欠陥が理由でマザーボードを交換した場合、製造元の保証で定義されているように、交換後のマザーボードが同じ型またはモデルであるか同じ製造元の交換品または同等品であれば、その PC 用に新しいオペレーティング システム ライセンスを入手する必要はありません。

☆カローラの親父★さんいわく

>★MS社の「欠陥による同等品」の解釈は「電子部品で同一品」がないときはMB(含むCPU)の交換もありえます

自分で壊して修理を頼み最新のマザ−に修理しろしろと言い
断れたたらもうけもの
屁理屈を言うと通るかも(クレーマ−)賢いのか?

>>私の例を示しても適用されるかは保障できません。直接MS社のコールセンターと相談してください  

だそうな

保障できないってことは一般的に無理(特殊例外を除く)

書込番号:15787375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/02/19 19:44(1年以上前)

だからーー
 なんで四苦八苦しがMicrosoftの社員よろしくごちゃごちゃと意見するわけ?

1企業の独断で決めた規約は法律のほうが優先される、ユーザーに不利な規約は違反となる可能性がある。
なんで1企業であるMicrosoftの規約を持ち出して社員でもないのにしつこく絡むわけ?

>保障できないってことは一般的に無理(特殊例外を除く)
↑自分でも例外を除くって言ってるよね、例外もあるんだから決めつけはよくないよ。
  (俺なんか昔不注意でブレーカーの電源を切ってパソコンを壊したこともある)

書込番号:15788356

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/19 21:06(1年以上前)

うるせ〜
四苦八苦じゃなくてsiku89って言ってんだろ
勝手に変えるな

じゃなんで例外を常識見たいに言うの?
スレ主に基準で話してるんだけど・・・

二回入れるとokとかうるさいんだよね
マイクロソフトの抜け道を話あうところじゃないから
貴方は裏が捜して行動するのが好きそうですね

貴方の家族みんなそうですか?

一般常識で話しましょう
マイクロソフトの条約もって来たり
問い合わせた結果のして都合でも悪いわけ?

一般的にこうで例外もある
例外が一般的ではない わかる?

スレ主の場合例外には当たらないから
スレ主に基準で話してるのに壊れたとか言い出すのが見当違い

書込番号:15788766

ナイスクチコミ!2


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/19 21:13(1年以上前)

1981sinichirouさん

正しい名前で呼び合いましょう
ちゃんとさん付けで呼びましょう
貴方の品がわかるだけです

そのまま返しますが独自の判断で
規約以外のことしてる貴方が法の番人で例外が正しいというのはなぜですか?
裏を進める理由は もし断られる可能性が高いことを進め
断られた場合どうしますか?

書込番号:15788815

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/19 21:18(1年以上前)

貴方はこちらが特殊な例外もあることを認めてるから
例外があると書いてあることが理解できないのですか?

すべて無効と言ってる訳じゃない
一般的に無効だけど特殊な例外を除くといっている

貴方はおつむが弱いですか?

書込番号:15788847

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/20 07:25(1年以上前)

生活保護不正に受けとるみたいに
嘘をついてライセンスとるのは犯罪です

心に深く刻んでおきましょう
やるには自己責任で
人が言ってたからと理由は通りません

書込番号:15790553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/02/20 19:36(1年以上前)

四苦八苦くん何でもかんでもごっちゃに考える人だね、
よーく考えて、君の場合はノートに書いて10回読み返してから書き込んだほうが良いよ。
それと前に書いた同じ事をしつこく何回も書かなくてよい、

私は違反をしろとは一言も言っていないよ、よく見ろ。

書込番号:15792779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/20 20:16(1年以上前)

このスレももうすぐ終わりそうなので、私なりに感じた事ですが、プレインストール版はハードと一体のOSだと思います。当然ハードが変われば権利を失う事となります。
しかしPCはパーツの組み合わせで構成されていて、拡張カード、メモリー、HDDを増設や交換しても、メーカー保証は無くなる事はあってもOSのライセンスそのものが無効になる事はありません。

アップグレード版は通常ならDSP版より高価なので、今回のような疑問は生まれなかったでしょうがプレインストール版でどこまで改造が許されるのかは興味深いです。

私的意見ですが、一般パーツを組み合わせたBTOパソコンはDSP版にするべきです。

書込番号:15792939

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/20 21:41(1年以上前)

クリームパンマンさん 
全部読んでないみたいですね
マザー以外はokですが
マザーを変えるとアップデ−ト対象のライセンスが消えるので
アップグレ−ド対象のosが必要であるwin8proは無効になります
スレ主の場合これに当たります

例外として
スレ主には当たりませんが
故障して修理を断られ場合同等のマザ−なら可能らしいです
(それでも断られる可能性があるので保障はできません)
元が古い場合最新には交換出来ないでしょう

>Q. OEM Windows オペレーティング システムを搭載した PC のマザーボードをアップグレードして、同じライセンスを保有できますか。欠陥があって交換した場合はどうなりますか。
A. 一般的に、エンド ユーザーは、マザーボードを除く、コンピューター上のハードウェア コンポーネントをすべてアップグレードまたは交換できます。また、元の Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアのライセンスを引き続き保有できます。欠陥以外の理由でマザーボードをアップグレードまたは交換した場合は、新しいコンピューターが作成されます。Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアをその新しいコンピューターに譲渡することはできず、新しいオペレーティング システム ソフトウェアのライセンスが必要になります。

書込番号:15793398

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/20 21:51(1年以上前)

1981sinichirouさん

>それと前に書いた同じ事をしつこく何回も書かなくてよい、

話を無視して進めるからです
貴方がたは無視して話題を進め
そのことを指摘すると同じ話題は繰り返すなというのですね

貴方は酷い人ほど口が悪いといいましたが
貴方は正常だと思っているのですか?
名前も正式に呼ばないさん付けで呼ばない貴方はどうなのですか?

貴方は前回のライセンスの話の時も
マイクロソフトの回答が不可であったにも関わらず
無視して話を進めてましたよね

ライセンスには違反だけど法律違反じぁないこんな解釈ばかりですね
十分正式な方法以外を進めていると思いますよ

書込番号:15793457

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

私もリフレッシュができません。

2013/02/19 18:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:1件

PCのリフレッシュがエラー。システムイメージ」が作れないから始まり、HDを認識しない
やバックアップができない・・・いっその事リフレッシュというのをしてみようかと。
思い切ってしてみるとリフレッシュもリセットも「エラー」!修復ディスクというのだけ
あるものの、この先とても不安です。今日は3分おき位に管理者パスワードの入力となり、
これは明日には画面がつかないのでは。わたしのwindows8だけじゃなかったんだ・・と
記事を読んで少しだけ救われました。が修復ディスクさえちゃんと取れているのか?
どなたか、リセットエラーだけでも分かりませんか?

書込番号:15788145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/19 19:08(1年以上前)

リセットエラーって何?

リフレッシュしてダメだったら次は初期化じゃないですかね。

大丈夫もなにも、単に、壊れた→被害の少ない修復方法は効果がなかった ってだけの話では?
http://ascii.jp/elem/000/000/759/759343/

用意された穏やかな修復方法がいつも役立つとは限らないですよ。

デュアルのブートにしてるときに、初期化するまでもう一方のOSが使えないってのは面倒だから勘弁して欲しいけど。

書込番号:15788218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/19 19:17(1年以上前)

たまにはtypo訂正、、、m(_v_)m

>デュアルのブートにしてるときに

デュアルブートに設定してるときに

書込番号:15788249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/19 21:03(1年以上前)

短期間に5台Win8 PC組んで、どれも非常に安定してる自分からするととても不思議。
(ただし、どれも新規インストール、旧環境移行したのはひとつもない)。

ハードエラーとかはないのかな?

メモリ、SATAケーブル交換、HDチェック等やって可能ならアップグレードでなく新規インストールしたら安定するんと違う? 

メーカPCのアップグレードの場合は、リカバリして出荷状態に戻してからのアップグレードが基本らしいが、実際に自分でやったことはない。親切なメーカなら、
 ”推奨されるアップグレード方法”
がサイトに書いてあるらしいよ。

書込番号:15788754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング