Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

チャームメニューからのシャットダウンが面倒なんで、下記の手順でシャットダウンコマンドのショートカットを作成しましたが、ショートカットをクリックしても無反応です。
何か間違ってるでしょうか?

ネットで検索した手順ですが、[デスクトップ]画面を右クリックし、メニューから[新規作成]−[ショートカット]を選択する →[ショートカットの作成]ウィザードが起動するので、「項目の場所を入力してください」に以下のコマンド(shutdown /s /t 0)を入力し、[次へ]ボタンをクリックする → 次の画面ではショートカットの名前を付ける。デスクトップ上に置かれるアイコンの名前になるので、分かりやすいように「シャットダウン」などと付けておくとよい。[完了]ボタンをクリックすると、デスクトップ上にShutdownコマンドのショートカットが作成される。・・・・です。 

もしこれが出来ないとして、メニュー的なものから一発でシャットダウンにできる方法はありますか?

できれば休止状態も同じような方法でやりたいです。

書込番号:15718577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:511件

2013/02/04 23:02(1年以上前)

自己解決しました。
入力したつもりが抜けてる字があったようです、

ちなみに休止状態は
rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState
のコマンドでOKでした。

お騒がせしました。

書込番号:15718651

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/06 18:08(1年以上前)

>もしこれが出来ないとして、メニュー的なものから一発でシャットダウンにできる方法はありますか?

Win8(32,64)で実績があってかつ邪魔にならないのなら下記など。

タスクトレイ常駐型
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se456256.html


個別アプリ型:SystemTools For Windows8
http://www.clockahead.com/soft/index.html

書込番号:15726087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2013/02/06 22:18(1年以上前)

クアドトリチケールさん、ありがとうございました。何とか、画面上のショートカットで切断等設定できました。

ウインドウズ8はいくつか不便な点はありますが、起動・終了・WEB閲覧スピードが上がって概ね満足しています。

書込番号:15727319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/06 23:28(1年以上前)

ごく初心者の方を除いたら、OSの UI を標準状態のまま使う人ってどの位いるのでしょうね?

Windowsだと3.0の大昔からデスクトップ系のツールは数え切れないほどあります。それだけニーズがあるのでしょう。

カスタマイズして各人の使いやすいように使えば良いと思います。
デスクトップUI って、OSの顔だけど、機能的にはごく一部です。

NTの土台を作ったデビッドカトラーって、当初 UIに全く興味が無くて、ビルゲイツが困って、開発部隊に人を送り込んで Windows3.Xの UIをくっつけさせた有名な話ですね。

僕的には、UIと同様に、その他の地道な改良の方にも目がいってしまいます。Windows7から、相当、真摯に改良されてると思うんですけどねぇ、NTFSの次のファイルシステムも視野に入ってるようだし、 まぁ、複雑なセキュリティ設定とか、色々不満はありますけどね。 地道に改良を続けてるのは、良い方向かと...

今となっては、UNIXの血が混じってないPC OSとしては、20年続く NT系は逆に貴重な存在。

書込番号:15727750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/07 05:58(1年以上前)

>今となっては、UNIXの血が混じってないPC OSとしては、

(色んな見方があるので指摘や反論はしませんが)
これ蛇足だと思う。

書込番号:15728566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/07 09:19(1年以上前)

>これ蛇足だと思う。

十分反論してるじゃん、
サブシステムがPOSIX準拠というのと NT自体を混同してる訳分からないおっさんはいたね。

書込番号:15728986

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/23 01:23(1年以上前)

>十分反論してるじゃん、

反論に見えるなら、
それはスレッドの内容読んで理解してないのと単なる思い込み。

「OSの UI を標準状態のまま使う人ってどの位いるのでしょうね?」
という余談の流れの話を広く捉えたとしても、
先の部分は蛇足でしょ。
(蛇足の意味判ってますか?)

書込番号:15803474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/23 11:19(1年以上前)

まず、価格.comで、記事の中で意見を述べるのは普通の事。 それをワザワザ取り上げて ”蛇足”だとか茶々を入れる。

>先の部分は蛇足でしょ。
>(蛇足の意味判ってますか?)
==>

あなたのレス[15728566] そのものが蛇足だと思うのだがね。

書込番号:15804806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信51

お気に入りに追加

標準

64ビット版がほしかったわ

2013/02/11 20:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

vistaパソコンからネットから3000円位で、アップグレード購入しました。

そのとき、インストールメディアDVDも作成しました。

だからたぶんあたしの8は32ビット版だと思います。

64ビット版にしたいんだけど、もう一回買わなきゃだめなんでしょうか。

作成したインストールメディアは32ビット版ですよね?

もう一回買うとしたら、一番安く買えるのはどのパッケージでしょう?

それとも一回買ってるから、どっかに申し込めば無料でもらえるのでしょうか?

どなたか不器用なあたしに教えてください。

書込番号:15751158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/11 20:16(1年以上前)

ダウンロードのさい、64bit版もあったと思いますが

書込番号:15751167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/11 20:25(1年以上前)

ダウンロードは自動選択なので、選べません。

64bitの無料で使えるwindowsがありますので、それをインストールして再度ダウンロードすると64bit版が手に入ります。

コードは同一のものが使えますので、買うんじゃなくて、再ダウンロードで。

書込番号:15751209

ナイスクチコミ!0


melt-arcさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/11 20:34(1年以上前)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/32/e514fca3-9159-4754-b4a0-b03cdba82561
↑フォーラムにもやり方載ってますね

書込番号:15751258

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/02/11 20:52(1年以上前)

バックアップDVD(32bit,64bit2枚組)は、手元に注文番号があれば現在でも手に入ります。

https://www.mswos.com/

価格は、送料込みで2,009円となります。

書込番号:15751364

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/11 21:21(1年以上前)

>>64ビット版にしたいんだけど、もう一回買わなきゃだめなんでしょうか。

マイクロソフトにインストールDVDを注文すると32bitと64bitのWindows8が送られてきます。
画像が送られてくる本物です。


>>作成したインストールメディアは32ビット版ですよね?

32bitのVistaからのアップグレードなら32bitのWindows8になってしまいます。
あまり持っている人は少ないですが、64bitのVistaからのアップグレードでしたら64bitのWindows8になったハズです。

書込番号:15751558

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/02/11 21:33(1年以上前)

バックアップDVD

バックアップDVDの画像の追加。

書込番号:15751651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/11 21:46(1年以上前)

http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=262204

で入手できる windows8setup.exeを 64bitマシン(Win7,Win8,VISTA)で実行すれば、ダウンロードで購入したプロダクトキーを入れて、64bitのOSイメージをダウンロードできます。インストール用のUSBメモリを作れるのでそれからインストールできるでしょう。

64bitマシンを持ってない場合は、持ってる友人のPCを使ってダウンロードさせて貰うとか、MSが無償配布してる Win8 Enterprize 64bit版をインストールするとかですかね。

以上だと 追加のお金はかかりません。

書込番号:15751741

ナイスクチコミ!2


D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/11 21:51(1年以上前)

しかし、元がVISTAのPCってことで、メモリが2GBとか3GBしかないとしたら、
64bitにしても、OSが使うメモリが増えて、アプリに使えるメモリが減るだけになりかねない。
メモリが8GBとかあるなら、64bit必須だけど・・・

書込番号:15751787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/12 02:23(1年以上前)

PCのメモリーは増やせることが多いんですよ。

最近のUltrabookは怪しいけど、さすがにVistaのUltrabookはないだろうし。

書込番号:15753062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2013/02/12 06:13(1年以上前)

みんなご親切にありがとうございます。

ぐうたらでモノグサで面倒くさがりで美人のあたしには

2000円出して買うのが、合ってるように思います。、

ですが、注文番号とはどこに書いてあるんでしょうか?

メールカナンカ来ましたっけ?

ざっと見たけどわからないんです。

どなたかわかる方お願いします

書込番号:15753253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/12 06:40(1年以上前)

MicroSoftから「Windows 8 のご注文ありがとうございました (注文番号 WD********)」
のメールが,ダウンロード購入直後に到達しています。

書込番号:15753292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/12 11:06(1年以上前)

つ 「検索機能」

書込番号:15753892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2013/02/12 12:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

注文できました。

あたしvistaからのアップグレードでインストールしたから

送られてくるパックアップメディアも

アップグレード版なのかしら?

新規インストール出来るのかしら?

インストール時にvistaのディスク要求されても

ハードディスクのリカバリ領域に入ってるだけだからディスクは持ってないの。

不安が尽きません。

知ってる方いたら教えてください。

書込番号:15754087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/12 12:19(1年以上前)

>>アップグレード版なのかしら?
>>新規インストール出来るのかしら?

アップグレード版だけどクリーンインストール(新規インストール)できるよ。
実際にうちにPCは余ってたXPだったからクリーンインストールで64bitのWindows8入れたよ。

書込番号:15754112

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/02/12 12:31(1年以上前)

確認してみたけど、サイトが見つからず違うかも知れないが
多分、他のOSと変わらないでしょうから書きます。

32bitのVistaを64bitの8へアップグレードする場合は
元の環境を引き継げないのでパソコンに入っていたアプリ類は
使用出来なくなる可能性大。
インストールは32bit版の8から出来るかは微妙なので
Vistaへリカバリーした後にアップグレードする手順が確実。

Vista32bitからいきなりWindows8に上げると何かとトラブルの元

自分ならWindows7にするけどな〜w

書込番号:15754149

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/02/12 12:49(1年以上前)

要確認事項

Windows8 64bit用のデバイスドライバーがPCメーカーから提供されてるか。
メインメモリーの最大搭載容量。

4GBまでなら64bitにするメリットが激減。
ドライバーが無いと動かない機能が出る。例えばノートならキーボードやタッチパッド、Webカメラなど多数。

書込番号:15754225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/12 14:34(1年以上前)

>自分ならWindows7にするけどな
まぁ、今の32ibt Win8で満足してるのなら、64bitにしても大して良くはならない(悪くなるかも)というのはそうだろうけど、

すでにWin8のダウンロード版を購入してる人に、Win7(64)を買えというのは?
なんとなく 64bitにしてみたいだけでも、趣味のPCならあるだろう。

後で、ヤメれば良かったと思うかどうかは、ユーザと元のPCによる。

書込番号:15754521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2013/02/12 20:30(1年以上前)

ここの掲示板の方々は親切なんですね。

助かったわ。

みなさんありがとうございました。

あとはメモリ増設して

クリーンインストール頑張ってみます。

書込番号:15755696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 23:07(1年以上前)

VistaのPCって、チップセットの制約で最大メモリが4GB程度の可能性があるのと、
DDR2のメモリは高価で、増設するメリットに見合うか?って問題もあります。

具体的にPCのメーカーや型番を提示すれば、親切な方が調べてくれるかも

個人的には32bitのままがお勧めなんだけど、試してみるのも一興。

書込番号:15756712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/13 16:21(1年以上前)

AMDが最初にAthlon64で対応した頃は、64BitOSにすると対応アプリケーションが速くなるとか、AMD&メディア含めて喧伝したのに、今じゃメモリがたくさん使える程度にしか言われなくなったのね笑

書込番号:15759467

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

現在使用中の DellT3400(WinXP)
CPU:Core2 Duo E8400
RAM:4GB
HDD:80GB(システム)+250GB(データ)
ビデオカード:nNVIDIA NVS290

Win8Proのシステム要件には、
 1.プロセッサ: PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ
 2.RAM: 1 GB (32 ビット) または 2 GB (64 ビット)
 3.ハード ディスクの空き領域: 16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット)
 4.グラフィック カード: Microsoft DirectX 9 グラフィックス デバイス (WDDM ドライバー付き)
とありますが、T3400が1.と4.をクリアしているのかわかりません。
クリアしているのでしょうか?

また、Xp+Win8Proのマルチブートにしたいのですが、
HDD80GB(システムドライブ)をパーテーションで分け、片一方にWin8Proをインストールするというイメージですが・・・
Win8ProのCDを入れ、PCのに電源を入れればすんなりインストールできるものなのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:15728077

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/07 00:39(1年以上前)

NVIDIA Quadro NVS 290
http://www.nvidia.co.jp/object/quadro-tesla-win8-win7-winvista-64bit-310.90-whql-driver-jp.html
Windows8 32/64bitサポート

CPU:Core2 Duo E8400
Windows8 32/64bitサポート

RAM:4GB
メモリは2GBあれば一応は足りる。

HDDの空きがどうだかはこちらからは分かりませんが、1.2.4は満たしてます。

>>また、Xp+Win8Proのマルチブートにしたいのですが、

windows XPとwindows 8のデュアルブート
http://windows8.wiki.fc2.com/wiki/windows%20XP%E3%81%A8windows%208%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

基本的にはWindows7の場合と一緒です。

書込番号:15728114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/07 03:40(1年以上前)

> HDD80GB(システムドライブ)をパーテーションで分け、片一方にWin8Proをインストールするというイメージですが・・・

それでいいと思いますよ。

書込番号:15728459

ナイスクチコミ!1


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/07 09:05(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

【HDDについて】
HDDは半分以上残っているので問題はないと思います。

【32bitか64bitか】
これからの時代64bitがいいのかなぁ〜と思ってます。(浅はかかな?)
よって、64bitを購入予定ですが、同じドライブに32bitと64bitの混在は問題ないようでしょうか?

【パーテーションについて】
パーテーション作成ソフトを調べると、無料・有料のものが多くありますが、
一度も使ったことがかいので、良し悪しがわかりません。おすすめのものを教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15728950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/02/07 10:24(1年以上前)

>一度も使ったことがかいので、良し悪しがわかりません。
==>
きちんと使えれば何の問題もなくても、間違うとシステムを壊す事もあるのがそういうツール。
TrueImageなどで、どんな事が合っても簡単に元に戻せるようにしておくと、安心して実験できます。 (これもEASEUSなどの無償ツールはある事はあるが...)

でも、空き容量 20Gでは何も出来ません。最低 50G以上欲しいです。
HDやSSDも安くなってるので、別ドライブにした方が楽で便利で安全ですよ。

書込番号:15729158

ナイスクチコミ!2


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/07 13:24(1年以上前)

やはり、有料ソフトの方が良いのですね。

現在使用中のHDD80GBの使用容量は30GB弱となっております。
Windows8は、今後のための体験用として使うだけで、64bit用ソフトを購入してまで本格的に使うつもりはありません。
よって、容量はあまり必要ないかと考えてます。

SSDも考えており、SSDをパーテーションで分けてインストールすればそれが一番楽かもしれませんね。

書込番号:15729696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/02/07 14:12(1年以上前)

>やはり、有料ソフトの方が良いのですね。
==>
有料でも無料でも、パーティション操作ツールのシステムに対する危険性は同じだよ。
イメージは作れても、復元できないとかは起こり得る。
慣れてないなら、壊れても良いシステムで何度か試して、使い方を納得できれば良いんだけどね。

書込番号:15729813

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2013/02/07 22:06(1年以上前)

> Windows8は、今後のための体験用として使うだけで、64bit用ソフトを購入してまで本格的に使うつもりはありません。

お試しであれば、VirtualBox 等で作った仮想マシンにインストールする手もあります。

書込番号:15731609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/02/08 02:25(1年以上前)

本当のお試しで良いのなら、Win8も Enterpriseの評価版で試せば良いのでは? 
Sun VirtualBoxでも使えるよ。

書込番号:15732679

ナイスクチコミ!0


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/08 09:56(1年以上前)

ありがとうございます。

お試し程度とは言いましたが、デュアルブートでXPをメインでつかいながら、Win8に慣れて行きたいと思ってます。

いろいろアドバイスを頂きましたが、
特に問題なさそうなので、デュアルブートに挑戦してみます。

書込番号:15733327

ナイスクチコミ!0


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/10 00:04(1年以上前)

やはり、SSD導入が良いと思うのですが、おすすめのSSDは?
容量は120GBくらいで、Dell T3400に装着可能なものをよろしくお願いいたします。

ちなみに、CFDかインテルかプレクスターあたりを考えてました。

書込番号:15741330

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/10 03:34(1年以上前)

その三択なら Plextor です。

書込番号:15741892

ナイスクチコミ!1


スレ主 goods1971さん
クチコミ投稿数:48件

2013/02/22 18:33(1年以上前)

SSDにXPは入れましたが、Windows8Pro(64bit)を購入しておりません。

というのも、32bitと64bitの混在が可能なのか不安だからです。
ずばり、混在は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15801345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/02/22 18:57(1年以上前)

メインマシンは、VISTA(32), Win7(64), Win8(64)のマルチブートです。XPはアップグレードで消えましたが、同じでしょう。トラブル時の切り分けや、保守が面倒なので、OS毎に HDを分けています。

HDが高価だった頃は、1台に複数OSを入れて NT標準のブートローダで切り分けた事もありますが、ここ数年はBIOSのブートメニューで起動仕分けています。

BIOSのブートメニューがうざい時は、EasyBCD

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120927_562364.html

を使えば、ブートローダ方式と併用することも可能です。

書込番号:15801427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8 media center について

2013/02/21 11:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 G/cubicさん
クチコミ投稿数:8件

当方、Windows8 Pro(64bit)環境で、Windws media centerを導入して、地デジ視聴を計画していましたが、Windows7環境で使用していた I-O DATA GV-MC7/VZ が利用できなくなったので、I-O DATA GV-MVP/XZ3を購入して、導入を図りましたが、Windows8 ではデバイスとしては認識しているのですが、チューナーの設定ができず、やはり media center対応製品が出るまで待たなければだめなのかと思っている次第ですが、何か情報ありましたらご教授ください。
外付け地デジチューナーなので、内臓地デジチューナーとすれば問題は解決されるのかとも思うのですが、情報不足と勉強不足でまだ解決していません。よろしくお願い致します

システム構成は以下のような感じです。

■OS : Windows8 Professional 64bit
■Motherborad : ASUS P8P67DELUXE
■CPU : Core i7 2600
■memory : CFD DDR3 PC3-10300 16G(4G×4)
■Systemdisc SSD : intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5 120G
■Datadisc HDD : Hitachi G.S.T 1T×2
■Graphicborad : MSI R6950 Twin Frozr II OC
■Discdrive : Pioneer DVR-S17J
■PCcase : Abee AS Enclosure 800
■Power : seasonic 850W

書込番号:15795688

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/02/21 12:56(1年以上前)

Windows8では、OSとして日本の地デジのサポートは打ち切られましたから、Media Centerでは原則として使えません。今後、MCに対応した製品が出ることもありません。
ただし、GV-MC7/VZについては、Windows7のドライバを無理矢理入れることで、少なくとも録画・視聴については使えます。具体的なやり方は2chやネットなどを検索して下さい。

GV-MVP/XZ3のような機種は、そもそもMC対応ドライバがありませんから、Win7だろうがWin8だろうが使えません。内蔵・外付けも関係ないです。メーカー独自のソフトが付いていますから、それを使って下さい。トランスコードや複数利用など、機能的にはMCよりはるかに上です。

書込番号:15795901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/02/21 13:11(1年以上前)

media center対応製品が出るまで待たなければだめなのかと思っている次第です
↑私も当初Windws media centerが使えるか試してみましたが、やっぱりだめでした。
Windws media centerを利用するにはWindws media centerに対応したチューナーが必要です。
対応しているチューナーであればWindws media centerを利用できるってことですね。
http://www.coneco.net/SpecList/01507040/op6_id/12765462/

私のは対応していないので元に戻しました。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-should-I-know-before-adding-TV-tuners-to-use-with-Windows-Media-Center

書込番号:15795956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/02/21 13:32(1年以上前)

苦労して費用をかけてまでPCでTV見なくても、書ける費用と大差なく地デジTVが
買えちゃいますよ。デュアルPCモニター兼地デジTVに構築すると
TV見ながらPC作業も出来るし、何と言ってもPCより安定して観れるw

書込番号:15796028

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/21 14:56(1年以上前)

確かに単に見るとか、録画して消すとかだと3波録画対応TVが1万円ちょっとで売ってましたね

http://egmart.jp/SHOP/HJ10000009.html

ただ、iPad等で見たいとか, 15倍録画を安価にとかの欲望が出てくるとまだPCの地デジ関連商品も居場所がありそうですが...

書込番号:15796253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/02/21 16:32(1年以上前)

地デジTVで録画もできればいう事無いだろうけどね。

書込番号:15796522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2013/02/21 17:23(1年以上前)

せっかくPCモニター(今はフルHDだし)があるなら、これでテレビが観られるのは便利だと思います。
しかし、PC用の地デジチューナーは不安定だしトラブルがつきものですね。

うちではPCモニターに、HDMI接続で安価なHDDレコーダーを使っています。
PC用の地デジチューナーと同じくらいの価格ですし、比べものにならないほど使い勝手が良く安定していて快適です。

マクセル VDR-R2000.PLUS iVハードディスクレコーダー+iVカセット320GB【送料代引き手数料無料!】
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012622443/
ダブル録画チューナー、HDD250GB内蔵、iVカセットHDD対応など。

VDR-R2000は、昨年から今年にかけてカセットHDDのセットを一時16000円ほどで売ってました。
PCモニターに2画面機能が無いと、PC画面とテレビ画面のPinP表示は出来ませんが、
PCモニターにHDMI端子があるのでしたら、こちらの方がおすすめです。

書込番号:15796683

ナイスクチコミ!1


D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/21 21:20(1年以上前)

8にアップグレード(設定を引継がないほぼクリーンインストール)した
HP Touchsmart610-1130の内蔵地デジチューナー(7のMedia Center仕様)は
8のMedia Centerで普通に動作しています。
Media Centerの初期設定で地デジチューナーの設定が始まるので
地デジ対応していないという情報は間違いでしょう。
当然、BSデジタルも映ります。

対応していないのは、チューナー側のドライバーなのでは?
上記PCは、HPからチューナーのドライバー更新がありました。
パッと見、Meida Center部分は、7と全く一緒に見えます。
リモコンもそのまま使えます。

書込番号:15797817

ナイスクチコミ!2


スレ主 G/cubicさん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/22 11:51(1年以上前)

皆様、いろいろと情報をありがとうございます。
Windows8になってから、Windows media center が切り離され、DVDの再生などサポートされるようになったりと、独立した扱いになったと認識はしていました。Windows7でのmedia center の利用者が少なかったからという理由もあるやに聞きましたが、いかんせんOSが切り替わったばかりと言うこともあってか、各社の対応やサポートが出そろっていないのが現状なのでしょうか。
MSのサポートでもその辺りは曖昧のような気がしますしね(苦笑)

私の場合は、仕事兼用のPCで少し時間があるとき等に視聴したり、録画しておいて後で見たりするぐらいなので、基本的な視聴と録画ができれば良いという程度なので地デジTVチューナーを導入する予定はないのです。本格的に見るときには、TVの方で視聴しますし。また、Window7から利用していることもありますし、Windows8でも折角Windows media center があるので使ってみようという思考です。

私の場合は、バージョンアップOSに、追加でmedia centerを導入したので、media center packとは若干違うのかもしれませんが、今後の参考になりました。
media center用ドライバーなどがどこかのメーカーから出てくれれば・・・それを待ちたいと思います。
皆様ご教授ありがとうございます!

書込番号:15800167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/22 12:13(1年以上前)

>media center用ドライバーなどがどこかのメーカーから出てくれれば
=>
詳しい方ではないけど、 I-O DATA GV-MC7/VZ, GV-MVP/XZ3 の話なら、I-Oデータが対応するしかないというものでもないの?

MediaCenterでTVが見られるというのは、MSがMediaCenterのTV部の仕様を公開してて、それに合わせてメーカが ハードと中間層のドライバを提供してるだけだと(想像ですが)。

書込番号:15800247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ248

返信199

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:6件

質問です。よろしくお願いします。

acerのwin7搭載のデスクトップを使用しています。
そのままならこれを購入すればアップグレードできると思うのですが、
CPUなども新しいものにしたくマザーボードの交換を考えています。
マザーボードの交換をした場合はこれを購入してもアップグレードは不可能でしょうか?
アップグレード可能な方法があればご教示ください。

書込番号:15669773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/25 20:50(1年以上前)

M/Bなんて全く関係ありません。
対象となるOSが動作しているPC若しくは動作可能なPCであればOKです。

そもそもアップグレード可能な方法っていう尋ね方は、如何なものかと思いますが。
アップグレード可能なものは、正規OSがインストールされたPCであればどれでも問題ありませ燃。当然、対応可能なOS&ハードが前提です。それだけですよ。

書込番号:15669798

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/01/25 21:07(1年以上前)

マザー交換するとOSのライセンス上まずいきが。

書込番号:15669893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/25 22:04(1年以上前)

昔メーカーPCでマザーボードの故障で交換した時は電話認証になりましたが通りました。

書込番号:15670195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/01/25 22:12(1年以上前)

最近だけど自作機でマザー壊れてマザーだけ別機種に交換したけど
普通に再認証(Win7)通ったけど。

書込番号:15670243

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/25 22:30(1年以上前)

OEM版とDSP版と通常版の違い分かるかな?
ついでに、アップグレードの可否も・・・・

書込番号:15670356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2013/01/26 06:10(1年以上前)

DSP版と違って、同時購入したパーツを使用しないとライセンス違反になる事はありません。

インストール後にPC環境を変更した場合は、再認証時に電話連絡となります。
Win7までと違い、Win8はライセンスに厳しくなっており、電話時も箱の色やインストールDiscの色、構成や使用環境とどのパーツを変更したかなど色々聞いてきます。

アップグレード前にパーツ交換などするなら済ませておいた方が楽だと思います。

書込番号:15671403

ナイスクチコミ!2


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/01/26 08:32(1年以上前)

>acerのwin7搭載のデスクトップを使用しています。
このPC専用のOEM版OSでしょ?。

CPUやM/Bを交換したら、acarのライセンスが切れますね。
で、使ってよいかは、・・・。良識で。

書込番号:15671642

ナイスクチコミ!3


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/26 09:33(1年以上前)

acerのPCも使ってるものですが、正規のwindows7のライセンスですよ。
OEMとかは、関係ないです。自分で組み立てテ、個人でインストールしたのならわかりませんが。
windows8にアップグレードできるかはマザーの交換後にHPで確認してみてください。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8#section_2


書込番号:15671801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/26 10:08(1年以上前)

スレ主さんが、マザーを交換するなら このアップグレードは使えないです。

Pro版なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B009K1SK3E
などを使うと良いです。
同じ amazonで Win8 無印 DSP版だと 9000円を切ってますねぇ...
個人ユーザなら 無印で困ることはないでしょう。


>Win7までと違い、Win8はライセンスに厳しくなっており、電話時も箱の色やインストールDiscの色、構成や使用環境とどのパーツを変更したかなど色々聞いてきます。
==>
インストール実験で、同じPCに3回インストールしたら, 3度目に電話認証になった。
その通り伝えたら、すぐ対応してくれたよ。XP〜Win7の時と何も変わらない。オペレータによるのかな?

ライセンス関連だと、独自の判断を展開する軍団が現れます。このせいで、正確な情報が価格.comから掴みにくくなってます(それが狙いかも...)。

-マザーを交換したらメーカPCでなくなるのか、根拠を証明しろ、じゃ、HDはどうだ、CPUはメモリは? etc....
-ライセンス認証されれば法的にOKだ、etc...

とか うんざりします。

スレ主さん、疑問に感じたら、MSに直接問い合わせする事をお勧めします。

書込番号:15671910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/01/26 10:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ただ、意見が分かれているため困惑しています。

ちなみに自分のエイサーPCにはリカバリディスクは付属していなかったため、自分で作成したリカバリディスクがあるだけです。
OSアップグレード前にマザーボード類を交換した方がいいとアドバイスがありましたが、リカバリディスクしかないためマザーボードを交換してしまったら起動すらしないんじゃないか?という不安もあるのですがどうなんでしょうか?

ここまで自分なりに解釈したことを申し上げますと
OSアップグレード後にマザーボード等の交換をすれば使用できるが、ライセンス違反の可能性があるという感じでしょうか?
あとパーツ交換を一切せずにアップグレードした場合はライセンス違反にはならないのでしょうか?

書込番号:15671988

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/26 10:35(1年以上前)

>acerのwin7搭載のデスクトップを使用しています。
⇒そのライセンスはそのメ−カ−に(その機種)に付けられたものです
このPC専用のOEM版OS
違うマザ−・違うCPUに変えたら外見だけacerで
中身は違う自作パソコンです

よって マザーを交換するなら このアップグレードは使えないです。

[スレ主さん、疑問に感じたら、MSに直接問い合わせする事をお勧めします。]
大事なことなので同じこと書きました

書込番号:15672007

ナイスクチコミ!4


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/26 10:39(1年以上前)

>OSアップグレード後にマザーボード等の交換をすれば使用できるが、ライセンス違反の可能性があるという感じでしょうか?
あとパーツ交換を一切せずにアップグレードした場合はライセンス違反にはならないのでしょうか?


違う形式のマザ−等に変えた時点で ライセンス違反

パーツ交換を一切せずにアップグレードした場合はライセンス違反にはならない
HDDメモリは除く

信用できないならマイクロソフトに聞いてください どちらが正しいかわかるから

書込番号:15672024

ナイスクチコミ!4


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/26 10:43(1年以上前)

マイクロソフト電話 0120 41-6755

書込番号:15672040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/26 10:52(1年以上前)

>マザー交換するとOSのライセンス上まずいきが。

それは主さんの身の振り方ひとつです。だから私も主さんの言い回しに引っかかったので指摘しています。マザー交換とか関係なく、正規OSが動作しているマシンであれば(当然認証済みですよ)問題ないという事実を述べたまでですよ。ここで、法律がどうとか言い出すと、また話が明後日の方向に行きます。過去、何度も見ていますw
それよりも主さんは、M/Bを交換した後に、そのマシンで正規OSが正常動作する為にはどうするのかって事に力を入れれば良いだけです。その段階で、付属OSがダメだと知ればかなりの費用が掛かるとか、人によれば一か八かM/B交換してみるとかやるでしょう。その辺は主さん次第です。PC改造なんてものは自己責任で行うのは当然の事であって、人に完全に頼るのではなく単なるアドバイスとして受け止め自己判断するしかありません。それに、違法な事を教えるなどとは・・・言うまでもありません。

書込番号:15672073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/01/26 10:56(1年以上前)

最初のレスでも言いましたが、当然ですが対応可能なOSの確認はしましょうね。

書込番号:15672088

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/26 11:07(1年以上前)


prego1969manさん
>その段階で、付属OSがダメだと知ればかなりの費用が掛かるとか、人によれば一か八かM/B交換してみるとかやるでしょう。
⇒だめなら出費が増えるけどスレ主しだい?一か八かて・・・w

書込番号:15672126

ナイスクチコミ!2


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/26 11:40(1年以上前)

もっちもっちぃさん

prego1969manさん
[15672088]の書き込みの意味

>最初のレスでも言いましたが、当然ですが対応可能なOSの確認はしましょうね。

>acerのwin7搭載のデスクトップを使用しています。
⇒例外として(対応可能なos)
パソコン付属のosでなく
単体で買ったos若しくは部品と抱き合わせで買ったDSP版(その部品と使うこと)からなら可能
搭載って意味が広い

書込番号:15672256

ナイスクチコミ!3


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/26 12:27(1年以上前)

kimidoridemioさんの
[15670195]コメント
>昔メーカーPCでマザーボードの故障で交換した時は電話認証になりましたが通りました。
メーカ−が同じ種類のマザ−に変えるので 今回はメーカ−使用と違うマザ−なので無理
見当違い発言

AS−Pさんの
[15670243]コメント
>最近だけど自作機でマザー壊れてマザーだけ別機種に交換したけど・・・
スレ主はacerと指定してるのでメーカ−製自作ではない
見当違い(スレ主のosの詳細わからず)

Alex Hardyさんの
[15671403]コメント
>DSP版と違って、同時購入したパーツを使用しないとライセンス違反になる事はありません。
メカ−製(付属OS)はそのパソコンで有効マザー・CPUを変えたら違うパソコン
>インストール後にPC環境を変更した場合は、再認証時に電話連絡となります。
電話認証でマザボCPU等中身かえましたでも箱はacerですといったら
たぶん通らない

alienwareさんの
[15671801]コメント
>acerのPCも使ってるものですが、正規のwindows7のライセンスですよ。
>OEMとかは、関係ないです。自分で組み立てテ、個人でインストールしたのならわかりませが。
確かに正規のライセンスだけど これからスレ主がマザ−・CPU変えて組み立てるので
状況が変わる

もっちもっちぃさん

acerのwin7搭載のデスクトップ(メーカ付属のos)から買うならやめたほうがいい
後でいらぬ出費が出るでしょう

書込番号:15672436

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/26 12:35(1年以上前)

理解関係にある当事者の一方の主張でライセンスの可否が決まる、なんて変だろ。
ライセンス契約の条文で可否が決まるモンでしょ。
マザーボードを交換したらダメ、と何処にその条文があるの?

ウィンドウズ8のDSP版は、単体で買えるし、特定のハードウェアと紐付けされる縛りは無い。

書込番号:15672458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/26 12:44(1年以上前)

きこりさん

ウィンドウズ8のDSP版はね・・そうですが

昔からメーカ付属のOSは違うパソコンには入れることは出来ないと思いましたが

[スレ主さん、疑問に感じたら、MSに直接問い合わせする事をお勧めします。]
大事なことなのでふたたび同じこと書きました

マイクロソフト電話 0120 41-6755

書込番号:15672496

ナイスクチコミ!3


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

私もリフレッシュができません。

2013/02/19 18:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:1件

PCのリフレッシュがエラー。システムイメージ」が作れないから始まり、HDを認識しない
やバックアップができない・・・いっその事リフレッシュというのをしてみようかと。
思い切ってしてみるとリフレッシュもリセットも「エラー」!修復ディスクというのだけ
あるものの、この先とても不安です。今日は3分おき位に管理者パスワードの入力となり、
これは明日には画面がつかないのでは。わたしのwindows8だけじゃなかったんだ・・と
記事を読んで少しだけ救われました。が修復ディスクさえちゃんと取れているのか?
どなたか、リセットエラーだけでも分かりませんか?

書込番号:15788145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/19 19:08(1年以上前)

リセットエラーって何?

リフレッシュしてダメだったら次は初期化じゃないですかね。

大丈夫もなにも、単に、壊れた→被害の少ない修復方法は効果がなかった ってだけの話では?
http://ascii.jp/elem/000/000/759/759343/

用意された穏やかな修復方法がいつも役立つとは限らないですよ。

デュアルのブートにしてるときに、初期化するまでもう一方のOSが使えないってのは面倒だから勘弁して欲しいけど。

書込番号:15788218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/19 19:17(1年以上前)

たまにはtypo訂正、、、m(_v_)m

>デュアルのブートにしてるときに

デュアルブートに設定してるときに

書込番号:15788249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/02/19 21:03(1年以上前)

短期間に5台Win8 PC組んで、どれも非常に安定してる自分からするととても不思議。
(ただし、どれも新規インストール、旧環境移行したのはひとつもない)。

ハードエラーとかはないのかな?

メモリ、SATAケーブル交換、HDチェック等やって可能ならアップグレードでなく新規インストールしたら安定するんと違う? 

メーカPCのアップグレードの場合は、リカバリして出荷状態に戻してからのアップグレードが基本らしいが、実際に自分でやったことはない。親切なメーカなら、
 ”推奨されるアップグレード方法”
がサイトに書いてあるらしいよ。

書込番号:15788754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング