
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2013年1月13日 10:31 |
![]() |
8 | 11 | 2013年1月12日 16:33 |
![]() |
17 | 18 | 2013年1月12日 15:15 |
![]() |
18 | 16 | 2013年1月12日 06:53 |
![]() |
24 | 13 | 2013年1月10日 20:06 |
![]() |
16 | 9 | 2013年1月9日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
よろしくお願いします。
Windows8 Pro(32bit)を自作デスクトップにインストールしました。
Up Grade版をダウンロードし、USBから新規ハードディスクへのインストールです。
マシンの構成は
CPU Pentium G620
M/B H61M-S2P-B3
Mem 4Gx1
電源 AcBell 600W
HDD 1Tx2、2Tx2
質問1
インストール直後は特に問題はなかったのですが、いくつかのアプリをインストールした所、
添付のように背景が消え、アイコン表示がおかしくなりました。
アイコンの裏にほかのアイコンが映っているような状態です。
一度こうなってしまうと再起動するまで治りません。
再起動後、しばらくは問題ないのですが、何かの拍子でまた同じようになります。
何がきっかけでなるのかは、現在調査しています。
何か手立てはないものでしょうか?
質問2
4Gのメモリーを積んでいますが、タスクマネージャーで見る限り、利用可能メモリーが2Gになっているように見えます。
ハードウェアで予約済み2G+利用可能2Gであれば問題はないのですが、何も起動していない状態で、50%ほどメモリーを使用しているようですが、これはどういうことなのでしょう?
OSが起動しているだけで3G近く使用していることになっています。
この状態だと、あと1Gが空き容量のように見えるのですが・・・
もちろん32BitOSなので4Gは使えないのは承知しています。
なのでなおさら空き容量が気になっています。
質問3
Windows Updateがことごとく失敗します。
通常のUpdateで何度やっても失敗していたため、Fix Itを実行してから手動でUpdateしましたが、それでも失敗します。
以上のような不具合が出ているため、まだライセンス認証をためらっております。
いづれかの件でも解決方法をご存知の方、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

質問1
レジストリとかいじってませんか?
ユーザープロファイルがうまく読み込めてない
時になった気がする。
質問2
システムでは4GB認識できてます?
とりあえずCMOSクリアされてみてはどうでしょう。
質問3
http://support.microsoft.com/kb/2160283/ja
まぁすべてにおいて一番無難なのはOSの入れ直し。
書込番号:15604728
0点

1. 表示異常なら当然ディスプレイドライバを更新。
それで直らないなら、自分が追加したソフトを一つずつ外して調べていくんだろうね。全部はずしていくうちに直る場合もある。
特にシステムの動きを変更するようなものを優先するとヒットするのが早いだろう。
別の所に書いたけど、僕のWin8のうち1台は、WinShadow8というのを入れたらPIO病のようにアプリの起動が何十倍も遅くなった。外したら元に戻った。 WinShadow8入れて、2ヶ月間は何もトラブルなかったから、WindowsUpdateか、それ以外の追加ソフトの絡みなんだろう。
ただし、それが起こるのは AMDマシンのみ、Intel系では WinShadow8はそういう問題は起こしてない。
2. 32bitで Windowsから利用可能なのは、2.8G, 使用中が0.8, キャッシュが1.0 残りが1.0なら何も不思議はないと思う。
3. Updateの失敗理由は知らないけど、僕がインストールしたPCじゃWin8ってネットに繋がったら間髪入れず認証に行ったよ。
それを止める方法ってあるんだ。 だとしたら、そこら辺かな?
同じPCか、違うPCでインストールしたかはネットで繋がってるMSにはチェックしようはあるので、同じPCなら何回でもインストール、認証できるようにしてほしいよね。
書込番号:15604797
0点

>いくつかのアプリをインストールした所
そのアプリのインストール前に、復元で戻れませんか?
もしくはアンインストールしてしまうとか。
色んなことをする前に認証&アップデートを済ませるほうが先決だとは思いました。
書込番号:15604850
0点

>何も起動していない状態で、50%ほどメモリーを使用
アイドリング状態でも2GB強は使っているからそれで正常かと。
画像はアイドリング状態です(2048MBをRam Diskに使っているので2GBを差し引いてください)
書込番号:15604940
0点

> 以上のような不具合が出ているため、まだライセンス認証をためらっております。
例えば、ライセンス認証の期限が切れてブロック機能みたいなのが働いているとか!?
書込番号:15604970
2点

返信ありがとうございます。
>つくおさん
1)
レジストリはいっさい触っていません。
2)
システムで4Gは認識しているようです。
添付したタスクマネージャーの画像右上に”4.0GB Unknown”と出ています。
しかし、メモリーの折れ線グラフのところは上限が2.0GBですし、ハードウェア予約済みも2.0GBです。
先ほど500MBほどのファイル3つ、合計1.5GBほどのファイルをコピーしたところ、メモリー不足のエラーが発生しました。
このことから考えても、やはりメモリー認識量がおかしくなっているのではないかと思います。
>クアドトリチケールさん
1)
ディスプレードライバーはこれをインストールした1週間ほど前にダウンロードしたものなので、最新版です。
万が一ですが、ドライバーファイルが破損している可能性もありますので、更新してみます。
実はこのマシンは家庭内サーバー用で使っていまして、必要最低限のソフトしか入れていません。
iTunes,GOM Player,Team Viewer,Google Chrome,Google Drive,Lhaplus,Classic Shell だけです。
どれもこのマシンには入れておかなければ目的とすることができなくなってしまいます。
2)
メモリーの件は、>つくおさん のところでも書かせていただきましたが、やはり正常だと思えません。
ピンクモンキーさんの添付画像を拝見しましたが、32GB認識されており、折れ線ぎラフの上限も32GBです。
気になるのが、ピンクモンキーさんの場合、ハードウェア予約済みが58.0MBに対し、私の場合は2.0GBとなっている点です。
3)
認証は、LANを繋がずにインストールしましたので自動で認証しない状態です。
正常に動かないようであればOSをWindows7に戻すつもりで入れたためです。
>ピンクモンキーさん
タスクマネージャーの画像ありがとうございました。
32.0GB搭載されている状態で、折れ線グラフの上限が31.9GB、これなら正常だと思うのですが、私の場合、グラフの上限が2.0GBなんです。
上にも書きましたが、1.5GBのファイルをコピーするだけでメモリー不足になるのはやはりおかしいと思っています。
>gigachaさん
このマシンは1週間ほど前にHDDをフォーマットして新規にインストールしています。
認証期限はまだしばらく大丈夫のはずなんです。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
しかしながら、まだすべての件で不具合が解消されておりません。
引き続き解決方法のご教示お待ちしております。
書込番号:15605707
1点

>必要最低限のソフトしか入れていません。
==>
今何が原因か全く分からないのですから、それを順次、外してサラの状態に戻していくのは調査の基本です(最終的に原因でなかったとしてもです)。
特にリモートソフトはメッセージHookしまくりですよ。まっさきに疑うべきでしょう。
PCリモート操作ツールは、今や群雄割拠です。Splash Streamer,Google Desktopリモートも面白い存在ですね。
書込番号:15606027
1点

確認しますけどその自作機って新規で組んだものですか?
新規じゃなかったらハードの線は消えますね。
取り合えず面倒くさがらずに再インストールとCMOSクリアはした方がいいと思います。
書込番号:15606525
0点

> 質問2
↓ FAQ "メモリを4GB(またはそれ以上)にしたのに 3GB (2GB / 2.5GB / 3.5GB) しか認識しない"
http://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=80&continue=on
( GIGABYTE マザーなので、BIOS メニュー画面で CTRL + F1 を押すと隠し設定項目が出てくると思います。もしかしたら Remap 設定の項目があるかもしれません。)
> 先ほど500MBほどのファイル3つ、合計1.5GBほどのファイルをコピーしたところ、メモリー不足のエラーが発生しました。
可能であれば正確なエラーメッセージを教えてください。 (Windows のイベントログに記録されているはず。)
念のために「Windows メモリ診断」も実行してチェックしておいたほうがよいと思います。
書込番号:15606629
0点

> Windows8 Pro(32bit)を自作デスクトップにインストールしました。
> Up Grade版をダウンロードし、USBから新規ハードディスクへのインストールです。
こちらを参考にすると、にょりすけさんのやり方では仮に症状が回復したとしても、
ライセンス認証できない可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15580185/#tab
アップグレード版なので、新規インストールは正規の手順ではありません。
ただ、上記のレスで成功するやり方もあるようで参考になると思います。
とりあえず、メモリがBIOS画面で認識できていることを確認して、
インストール手順を検討後、リトライしてみてはどうですか?
余裕があれば、新規インストール版を購入することをお勧めします。
書込番号:15607118
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
>つくおさん
このマシンは、Windows7で運用していたものです。
>Roma120さん
BIOSにて”Remap”を探しましたが見当たりませんでした。
>gigachaさん
認証の件了解いたしました。
今日、メモリーを増設し4GB+4GBの8GBで起動させました。
その際、タスクマネージャーを確認したところ、ハードウェア予約済みが6.0GBになり、結局利用可能メモリーは増えませんでした。(32BitOSなので当然なのですが)
結局、Windows8 Pro Upgrade 64Bitを再インストールしました。
メモリー使用量は正常になり、グラフでも7.9GBが上限になりました。
まだ前回の不具合は出ていませんので、様子を見てみます。
インストールは問題なく完了し、ライセンス認証も問題なく完了しています。
ただ、新たに別の不具合が発生しています。
エクスプローラーが異常にメモリーを食っています。
何もしていない状態で、2.7GB使用しています。(添付画像)
メモリーが8GBになっているので使用量は50%ほどですが、このエクスプローラーのメモリー使用量は異常だと思います。
皆様のエクスプローラーのメモリー使用量はいかがでしょうか?
また、何らかの解決策はありますでしょうか?
書込番号:15607992
2点

それは異常ですね。
数M〜十M程度が普通だと思います。
エクスプローラ再起動してみてはどうですか。
書込番号:15608211
0点

皆様、返信ありがとうございます。
エクスプローラーの件ですが、そのまましばらくほっておいたら使用量が下がりました。
今は100MB〜300MBほどです。
しばらくこれで様子を見ようと思います。
それにしても、Windows8はまだ不具合が多いように思います。(32bitだけかもしれませんが)
お付き合いありがとうございました。
書込番号:15611236
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
7から8へアップグレード後、Adobe Readerの更新メッセージが表示されたので「X(10.1.4)」から「XI(11.0)」にしたところヤマダ電機のデジタルチラシのみが表示されなくなりました。
http://www.yamada-denki.jp/store/index.html
他のチラシは閲覧可能です。インターネットオプションのスクリプトの設定等も可変させてみましたが変化ありません。
わかる方おられましたらご指南お願いいたします。
0点

アドビを再インストールしてみてください。
また、win8にはリーダーが入っているので、それを使ってもいいと思います。
書込番号:15294063
0点

レスありがとうございます。
XI(11.0)アンインストール後、再度インストール試みましたが変化ありません。
8のリーダー?等の変則的な手法ではなくあくまでもAdobe利用環境での正常な復旧を望んでおります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15294259
0点

Acrobat とか関係なさそうな・・・?
ヤマダHPのソースを見てみたけど、表示は javascript で制御、
jpg画像を スクリプトで動かしてるみたい。
pdf は要素に含まれてないから Acrobat は使われてないみたいですよ?
使ってるブラウザが何か知りませんが、その設定がきちんとしてるなら
アンチウィルスソフトとかでWeb保護がかかってるとかかな?
私は Firefox 使ってます。
試しに http://pb.yamada-denki.jp のスクリプト切ると
表示できなくなりますね。
書込番号:15294418
3点

ご検証ありがとうございます。
確かにAdobe Readerが原因と断定はできませんがアップグレード後にこれを更新する直前まで閲覧できたものが更新直後から出来なくなった為、この更新によって何らかの変化が生じたのではないかとの推測によるものです。
因みにブラウザはIE10、ウイルスソフト等は未インストール、特別なソフトなどは一切インストールしておりません。
不思議なのは例えば同業他社等の一見同じように見えるチラシは問題なく閲覧できるのになぜヤマダだけ?という点です。
このチラシだけが何か特別なサイト構成とも考えにくく素人にはなす術もない状態です。
書込番号:15294680
0点

どれどれ やまだ電気の広告がみれないって
クリ−ンインストしたウィン8で私もためして見ましょう。。。。
アドビはウィン8に似た機能があるので入れてませんが
・・・・・私も見れませんでした
IE10に対応してないHPとか?
書込番号:15295811
1点

windowsXPにAdobe ReaderXI(11.0)を入れた状態で見てみましたが
問題なく見られます。
Google Chromeのデベロッパーツールで調べてみましたが
anko2000さんの言われる通りAdobe ReaderやAdobe Flash Player関連は
使用されていないですね。
javascriptやスタイルシートなどでjpegを読み込んで制御してるみたい。
拡大されたものは細切れになったjpegを読み込んでいるみたい。
保存したい場合はキャプチャソフトなどを利用するといいかも。
>不思議なのは例えば同業他社等の一見同じように見えるチラシは問題なく閲覧できるのになぜヤマダだけ?という点です。
同業他社等とはサイトの作り方が違っているだけだと思う。
ダウンロード対策でしょうか
対処方法
1.他のブラウザを使う
バージョンは違うけれど同じような設定はある以下
2.初心者でもわかる! IE でインターネット一時ファイルと履歴の削除
http://support.microsoft.com/kb/2539129/ja
3.初心者でもわかる! IE で互換表示
http://support.microsoft.com/kb/2539125/ja
4.初心者でもわかる! IE のリセット
http://support.microsoft.com/kb/2539155/ja
かな
5.Windows 8のデスクトップアプリのIE10を使ってみる。
スタートアプリのとは作りが違うみたいな
書込番号:15296312
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
他の方も同じ環境で見れない事象が発生したとの事である意味安心?しました。
私のアップグレード手法に問題があったわけではなくこのサイト固有の問題である事が確認できただけでも十分です。
必要あれば提示いただいた手法で対処します。
ありがとうございました。
書込番号:15296840
0点

試して見ました。
たしかにIE10でだけ表示出来ませんね。FirefoxやChromeは大丈夫なのに。
私が他で似た事例に当たったのがUQ WiMAXのサービスエリア地図のところです。
そこでは下部に「IE10への対処中でその間他のブラウザを使用するように」の旨の注意書きがあります。
UQのように分かってるところは良いのですが、大手のサイトでもまだまだIE10に対応しきれていないとか対応できてないことに気づいていないところは多いかも知れませんね。
書込番号:15303469
1点

Windows8 pro 64bit IE10 ウィルス対策ソフト有(カスペルスキー)
のパソコンです。
互換表示ボタン押せば見れますよ。
書込番号:15605324
1点

確かに見れました。
こんな時の為のアイコンだったんですね。
他のサイトでも見れない時は試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15607515
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
NECのPCでWIN7を使用中です。WIN8proアップグレード版を購入しましたが、NECのサイトによると
導入ガイド、なるものを適用せよ、となっています。ドライバやアプリの整合性を取るための
ようですが、WIN7のリカバリやBIOSの更新など、かなり面倒な手順になっています。
この、導入ガイドを使わず、いきなりアップグレードすると、不具合が起こるのでしょうか?
VistaからWin7にした時は、何もせず、すんなりいったものですから、質問しました。
PCに疎い、77歳の老人です。宜しくお願いします。
0点

NEC製 PC Windows 8 導入ガイド を熟読してから,「駄目なら,戻そう Win7 へ」てな訳には,
いきません戻すにも大変なご苦労が伴うかも知れません,
覚悟して,挑戦です!
書込番号:15601398
0点

沼さん 早速の返信、有難うございます。
矢張り、そうでしょうね。
実は、Microsoftにも聞いてみたのですが、NECの指示に従った方が無難であるとの
返答でした。
覚悟を決めてやってみます。
書込番号:15601456
0点

リカバリーや,バックアップ,win7への修復 等の対策を怠りなく・・・
成功を祈願いたします!
書込番号:15601472
0点

現在の状態に戻せるように準備をしておいてください
方法としてはHDDのコピーかHDDのイメージのバックアップを作って
おく事で、必ず元に戻せるようにしておいたほうが好いです。
アップグレード方法としては
1. アップグレード対象のOSにアップグレードする
2. デュアルブートにする
3. インストール前のHDDをコピーしておき、何時でもくHDDの交換で元に戻せるようにしておく
4. クリーンインストール
1〜4の方法は必ずしもアップグレード版の規約とか定義に合っているかは私には判りませんので
個々に、ご理解ください。
書込番号:15601527
1点

疎いのに指示された基本を守らないの?
楽しようと基本を守らずギャンブルにでて、出た不具合に甘んじるのも当人の勝手だけど。
書込番号:15601558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ウィンドウズ8に非対応のバイオスだと、ウィンドウズ8が正常に動作しない。
事前にリカバリを行ってからアップグレードをしないと、現状は壊れたウィンドウズである可能性があり、壊れた部分がアップグレード後のウィンドウズ8に引き継がれてウィンドウズ8が正常に動作しない可能性がある。
事前にそれらをやらなくても問題なくアップグレードが成功する可能性はある。
しかし、過去に問題が無かったからといっても今後も問題が起こらない事が約束されている訳ではないでしょう。
書込番号:15601754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん 色々とアドバイス、有難うございました。
矢張り、楽をしようとするのは甘いようですね。
基本通り、導入ガイドをつかって、アップグレードします。
書込番号:15601771
0点

そもそも、アップグレード?しないというのも手です。
まぁ安いのでやってみるのも経験ではありますが。
元に戻せるようにはしておきましょう。
書込番号:15601857
4点

可能なら、別パーティションを作成し
そこへ8を入れましょう
全消しでも上書きでも、入れて後悔した後でも
前のOSが残ってるわけですから安心です
リカバリディスクも必要無いし
まあ、OS2つ入れたら、2つ目のOS2つ目のOSは
内蔵HDDのディスク内側に書き込まれるので
作動が少々遅くなりますが・・・
書込番号:15602290
0点

皆さん お騒がせしました。
ただ今アップグレード、無事完了しました。この文もWIN8からです。
コントロールパネルを探すのに苦労しましたが、これも見つけました。
これから色々試そうと思っています。
皆さん、有難うございました。
書込番号:15602812
1点

アップグレード成功ですか!
おめでとうございます,精々お楽しみを・・・
書込番号:15602871
0点

>コントロールパネルを探すのに苦労しましたが、これも見つけました。
Win8でもスタートメニューの実体は残ってます。
例えば、次のフォルダのショートカットをデスクトップに貼っておくと便利ですよ。
この中に電卓、メモ帳のアクセサリとかコマンドプロンプト、ファイル名を指定して実行、等 Win7と同じものが入っています。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu (全てのユーザ用)
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu (ログオンユーザ用)
Quick起動は %AppData%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
追加方法の詳細はGoogleで Win8 Quick起動で検索するとすぐ見つかります。
見た目はかなり違いますが、結局フォルダ構造はWin7とそう違わないです。
スタートメニューがないのは、それが最初のWindows8スタイルの画面に相当するからでしょう。
中には、コントロールパネルのフォルダオプションで隠しファイルを表示するをONにしないと見えないフォルダもあるかも知れません。
書込番号:15603431
0点

>KAZU0002
>そもそも、アップグレード?しないというのも手です。
>まぁ安いのでやってみるのも経験ではありますが。
>元に戻せるようにはしておきましょう。
元への戻し方を具体的に書きましょう
スレ主が困惑しますゆえ
書込番号:15603625
0点

>基本通り、導入ガイドをつかって、アップグレードします。
上記の様ですが、そこまで必要ですか...
>スレ主が困惑しますゆえ
スレ主さんを、ご心配されている様ですのでpkpkpkpk さんが、教えて
あげて下さい。
書込番号:15604575
1点

皆さん 色々ご心配をお掛けして済みません。
前にも書きましたように、アップグレードは無事に終わり、
そこそこ快適に使用しています。
WIN7のリカバリデスクもあるので、いざとなれば、WIN7に
戻せると思っています。
有難うございました。
書込番号:15605628
0点

moppy さん
お騒がせしました、スレ主さんの質問に対して意図しない方向に進行したり
管理者に報告するとか威圧的に絡んでくる方がいるようです...適当な
ところで切り上げましょう。
スレ主さんの年齢からするとPC歴は、かなりなものだと推察いたしますが
PCライフを楽しまれてください。
書込番号:15605838
1点

>管理者に報告するとか威圧的に絡んでくる方がいるようです
そんなレスないと思うけど... どれ?
書込番号:15607039
0点

あなたの事じゃ無いですよw
気にしないでください
その人は、有名な嵐のメンバーです
言っとくけど、松潤じゃないですよ?
www
書込番号:15607221
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
デルのINSPIRON14zというパソコンを買いました。OSは7です。
1200円で8にしようと思っているのですが、工場出荷状態の新品のまま、
何もせずにアップグレードしたほうがいいですか?
それともアップ前に必要なソフトをインストールやアンインストールなどしたほうが
いいでしょうか?
パソコン本体にマカフィーが入っていて(インストールはしていない)これも
インストールしないほうがいいでしょうか?
0点

インストール後、動かないソフトを見てから削除するかどうかを決めたほうが良いでしょう
個人的には、8は別パーティションにインストルすることをオススメします
8入れたわ良いが、今まで頻繁に使ってたアプリが動かないわじゃ
もとに戻せませんし、実際当方動かないソフトがあって泣きました
書込番号:15594670
1点

Windowsのアップグレードはメーカーと機種ごとに対応が違います。
まずメーカーのサポートページでアップグレード方法の確認をどうぞ。
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/win8-support/win8-portal?c=jp&l=ja&s=dhs
書込番号:15594748
3点

>今まで頻繁に使ってたアプリが動かない
==>
参考までに、7で動いて8で動かないアプリって何?
書込番号:15594893
0点


自分で試してすごく困ったわけではないんですか?
XP->VISTA, 32bit -> 64bit
の変遷の時より、動かないのは少ないはずだから、聞いてみたんだが。
書込番号:15595247
2点

試しましたよ
2つくらい動かないのが有りましたね
フリーソフトとかは、結構動かない率高いようです
書込番号:15595280
0点

>工場出荷状態の新品のまま、何もせずにアップグレードしたほうがいいですか?
新品ならば、ハードの初期不良の確認もしたほうがいいので、
必要な設定など全部して、7のまましばらく使って、問題ないのを確認してから、8にしたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:15595307
3点

皆さんありがとうございます。
DELLのホームページを見ながら、アンインストールしたり、
アップデートしたりして戦っています。
他の方のスレを見ていると、8にすると何かしらの不具合は出てしまうようですね。
にゃんこてんていさん
おっしゃる通り、焦らず少し様子をみてアップグレードしたいと思います。
書込番号:15596467
1点

>工場出荷状態の新品のまま、何もせずにアップグレードしたほうがいいですか?
リカバリーディスクだけは必ず作成しておいてくださいね。
書込番号:15596718
3点

リカバリーディスクさえ作ってあれば何をしてもいいと思います。
書込番号:15597531
1点

安価な代替の無いアップグレード後も使いたいソフトウェアって、何でしょう。
デュアルブートは、やらない方が良いと、やって思った。
書込番号:15597665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リカバリーディスクさえ作ってあれば何をしてもいいと思います。
=>
出荷当初は、そのリカバリーディスクから戻せませんって書き込みって目だってた。
HPとLENOVOユーザが多かったと記憶。
Win8の高速起動の影響なんだか、ユーザスキルの問題なのかウヤムヤなうちに消えてしまった。
その後、どうなったんだろう。
書込番号:15597802
2点

ああ・・・
私はリカバリーディスクは作るんですが、
戻したことは無かったので知りませんでした。
失礼しました。
書込番号:15597814
0点

スレ主 殿
>1200円で8にしようと思っているのですが、
こんな所でこんな質問をしておられる方にノーケアで薦められるソフトではないと思っています。
書込番号:15604736
0点

皆さま
貴重なご意見ありがとうございます。
あとは自力で頑張って見ます。
失礼しました。
書込番号:15605461
0点

pkpkpkpkさん
>2つくらい動かないのが有りましたね
具体的には?
>実際当方動かないソフトがあって泣きました
と書かれていたから具体的に知りたくて(情報共有、知識共有したくて)
問われているんだと思いますよ。
そうでなければ、
「あー、機種依存とかも含めそういうソフトも一部にはあるかもね」
で済み、クチコミ的に対した意味無いですし。
そういうのはマナー集にあるように伏せたら価値無し。
書込番号:15605551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
家のPC(XPとVistaの32bit)を格安で最新の「Windows 8」にアップグレード出来るということで、先日、こちらのインストールディスク付きのパッケージ版を購入しました。まだインスールしていませんが、64bit版をインストールしようと思っています。それ自体は何の問題も無いのですが、購入したパッケージ版の他に「DL版」というのもありますよね?
これって、32bitから64bitに乗り換える場合には対応してないってことになってるけど、私の場合はパッケージ版を持っているので、プロダクトキー(DL版購入)さえあれば、これを使ってアップグレード(というかクリーンインストール)可能だと考えて良いのでしょうか? 二台目以降のPCはこの方法で64bitにアップグレードしようと思っています。
パッケージ版購入後、親のPCがWindows 7 の64bit版だということを思い出して、このPCからDL版を購入すれば、64bit版のインストールディスクを作成出来て、違う32bit版のPCにこれを使ってインストール出来ることは分かったのですが、こんなことをせずともプロダクトキーさえ分かれば、先の方法でインストール出来るんですよね? それとも何か障害があるのでしょうか?
その辺の所が調べてもイマイチ分からないので教えて下さい。凄くマヌケなことを聞いているような気もしますが、どのような形でプロダクトキーが付与され、インストールに至るのかが分からないので少し不安になったもので。
1点

一つのインストールDVDを何通りも造り分けるのはとても大変だろうから、一種類の筈と誰しもスレ主のように考えます。僕もやってみるまでは、そうでした。
残念ながら、パッケージ版のDVDとDL版のプロダクトキーを使ってインストールは出来ない場合があります。インストールの開始段階ではねられます。 DL版同士でも同様です。自分の場合がそうでした。
MSは インストールメディアとプロダクトキーは紐付けされてると説明しています。ただし、対応は1:1ではなさそうなので、一枚のメディアで、複数のプロダクトキーを使って複数台にインストール、認証できた人もいるようです。
DL版では使い回し出来てる人が多いようですが、私の所では使い回しが出来るの(2本)と出来ない1本があります。
まぁ、色々と分析すると細かすぎるので、何も考えたくないなら素直にパッケージ版を必要本数買う。
少しでも節約で DL版にするのなら、DLしたいbit(32/64)と同じbitの PCが手元にあるのならOKです。
書込番号:15587944
2点

1、XP 32bit → Windows8 pro 32bit
2、Vista 32bit → Windows8 pro 32bit
3、プロダクト キーはアップグレードする前と同じ
4、アッグレード版は1台有効で2台目は駄目で購入すること
5、DL版は¥3,300−+DVD¥1,589−=4,889−但しアップゲレード版の値段に近い、プロダクト キーは1台分しか利用できません
6、新規インストールは経験の豊富な人でないと無理でしょう
書込番号:15588080
1点

ヒエル さん へ
>3、プロダクト キーはアップグレードする前と同じ
アップグレード時に従前のOSのプロダクトキーが使える?
少々意味不明な表現ですが???
書込番号:15588107
4点

プロダクのキーについて表現がまずいようで
1、DLの場合のプロダクト キー画面1
2、Windows8 ライセンス認証、自己自動で操作を必要としない 画面2 同上のプロダクト キー
3、Windows8 ProにMedia Center Packをインストロールした場合に
同上クロダクトキーは認証エラーで電話による認証操作でOKになります
4、各書き込み内容を見るとプロダク キーに関するエラーで先に進めないことがあるようです
書込番号:15588299
1点

> ヒエル さん
誤字脱字が多くて読みにくいです。書き込む前に読み直して確認することをお勧めします。
書込番号:15588731
3点

自分は何度もWin8のインストール経験がありますが、[15588299]は、誤字、脱字を補完しても、何が言いたいのか、さっぱり分かりません。
書込番号:15588807
4点

クアドトリチケールさん 私の駄文を的確に理解して頂いた上でのピンポイントの回答、私が聞きたかったことはまさにそれです。やはり、「仕掛け」があるんですね。ネット上で調べても分からなかったので助かりました、ありがとうございます。64bitのPCからDL版を購入して、インストールディスク作成して32bitのXP、Vistaに64bitのWindows8をクリーンインストールしてみたいと思います。今はHDDが安く買えるので、手始めにXPが入ってるPCのHDDを丸ごとコピーしたので試してみようかなと思ってます。
ネット上では「32bit→64bit」はアップグレード版では出来ないと誤解を生むような書き込みも結構多いですね。正確には「アップグレードは出来ないけど、クリーンインストールなら出来る」ってことなのに。これを見るまでは、私も結構惑わされました。↓
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/
書込番号:15593807
0点

追伸
64bitのwindows7が入っているPCからDL版を購入、インストールディスクを作成して、32bitのXPが入っているPCにクリーンインストール。何の問題も無くインストール出来ました。ただ、今まで使ってた無線LAN子機が新OSには対応していない(ドライバも更新されていない)ので、対応するものを購入してきました。これで全てOK!
ただ、今のところは慣れていないので、非常に「使いづらい」という印象です。98,2000,XP,Vista,7 と使ってきましたが、前OSからの変化という点では一番ではないか?と感じます。単に視覚的に変化したから感じるのかもしれませんね。今後使っていけば、こちらの方が使いやすくなっていくのかもしれません。
書込番号:15596190
1点

ちなみに、DL版は3本ダウンロードしましたが、64bitのISOで比較すると全部イメージ違いますね。サイズが全く同じのが2本、サイズまで違うのが1本です。サイズが同じでもイメージは違う。
MSが 親切にもWindowsアップデートを適用した上でダウンロードしてくれるんだろうという好意的な説もあるようですが、インストール直後でもしっかりアップデータは落ちますからね。一部のアップデータを適用してくれてもしなくてもユーザの手間はあまり変わらない。実際はなぜ違うのか良く分かりません。
紐付けされたプロダクトIDのMD5値とかの関連情報が自動的に埋め込まれた上でDLさせてるとかならMS側の手間なくできそうですが、僕の憶測にすぎません。
書込番号:15598605
3点

小生も,10/26 11/01 01/02と三本DLしました,ISOファイルでの比較はしていませんが,
解凍したDVD_Rのサイズはみんな同じです,ファイルやフォルダーの日付も「boot.win」を
除き全て,同一日です,件の「boot.win」も日付は各々DL日ですが,サイズは同じでした。
サイズや日付が同一でも内容が同一とは,判断できませんが,DVD_R プロダクトキー とも,
相互に流用?ができます。
DL時の最新版(アップデート済みのもの)が入手できるれば嬉しいのですが・・・。
DL購入時に「引き継ぐ項目を選んでください」で「何も引き継がない」とした影響かな???
と考えていますが,まあ,爺の妄想でしょう。
人それぞれ,こんなにも異なるのか???不意義ではあります。
書込番号:15598788
2点

サイズまで違うのが、対応するプロダクトIDで他のDL版メディアと共有できないのですが、何かあるのかな?
でも、3本ともきちんと認証まで出来たので、謎解きなんて単なる興味本位ですね。
書込番号:15598850
1点

MS のダウンローダーは、サーバから ISO イメージをダウンロードしているのではなく、ダウンロード後にクライアント側で ISO イメージを生成していると思われます。
まず、ダウンローダーが、 C:\ESD フォルダに、セットアップに必要なファイル類をダウンロードする。
ダウンロード後、
「メディア作成 - USB フラッシュドライブ」を選択したら、ダウンロードしたファイルが USB メモリにコピーされる。
「メディア作成 - ISO ファイル」を選択したら、ダウンロードしたファイルをまとめた ISO イメージが生成される。
(この時、画面には 「ISO ファイルを作っています」と表示されます)
なお、XP では、ISO 作成するために 「Microsoft Image Mastering API」 のインストールが必要かも、という情報がありました。
この情報が正しければ、XP 上では ISO ダウンロードできない (と言われている) 理由も説明がつきます。
↓
http://enjoypclife.net/2012/11/11/windows-8-pr-install-iso/
書込番号:15598887
1点

>サーバから ISO イメージをダウンロードしているのではなく
==>
ですね、当初ISOがバイナリで違うのは、ファイルの日付情報の差かなとも思いましたが、インストールファイルの日付情報には結構意味があるので、ダウンロード日付がそのまま反映されてるなんて事はないと思いたいです。
ま、希望と現実は違うものなので、暇があるとき、比較してみます(暇あるかな?)
書込番号:15599376
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今使っているWinXPpro32bitをWin8pro64bitに移行したく思ってWin8proアップグレード版の購入を考えてます。
ネットでいろいろ調べたところ。現在のOSのHDDとは別のHDDにクリーンでインストールする方法はいくつかある。などインストールに関する情報はわかってきたのですが、気になっているのはアップグレード前のOS(XPpro)のことです。
アップグレード後Win8をソフトの再インストールしたりカスタマイズしてる間だけでも(仕事でも使っているので)並行して使いたいのですが、アップグレード対象OSはアップグレード後は使えなくなるのでしょうか?たとえばライセンス認証の警告のような告知が出るとか?
まあそもそもDSP版を買えばいいのでしょうが限定パックの安さは魅力なので可能ならば限定パックを購入したいので...
1点

>アップグレード対象OSはアップグレード後は使えなくなるのでしょうか
=>
それがアップグレードの意味です。
ライセンスの警告って認証できないとかですか? 2回インストールすると、偽りのフォルダで誤魔化すとか、ずるして、そこをすり抜けてる人はいるようですね。
技術的に出来るというのと、やって良いというのは別ですね。
書込番号:15594098
5点

Windows8をインストールした場合はWindowsXPは使用できません。
もし移行する少しの間だけ使用する場合は、WindowsXP使用時はインターネット回線から外して(LANケーブルを抜くとか)起動すれば、回線がないので認証の警告も出ないです。
両方をインターネットに繋ぐと不正なライセンス?のような警告が出るとは思います。
Aのパソコン(廃棄予定)からBのパソコン移行する時に、製品版Windowsのライセンスが1つしか無い場合にたまにやる方法ではあります。
移行後はトラブルの元ですのでWindowsXPはフォーマットするなりして削除して下さい。
書込番号:15594103
2点

正式回答を求めるなら、「ライセンス上は使えない」という答えになると思います。
しかし、移行期間中の併用については、マイクロソフトもライセンス違反を主張しないでしょう。
つまり、神去じゃないけどなあなあで済ませる問題で、これは聞いてはいけない質問です。
XPの場合は、約1ヶ月の試用期間があるので、認証無しでしばらくは使う方法もあるけど・・・
書込番号:15594133
2点

Weinstainさん、kokonoe_hさん・・早い回答ありがとうございます
やはり短期間でもしないほうがいいのでしょうね・・
安いDSP版も探してみます
書込番号:15594134
0点

DDT_F9さん・・ありがとうございます
Win8のライセンス認証は今までより厳しくなったという声が多いので今までのようなインストール感覚だと駄目ですね。
厳しくなったというより本来の対処ってことですね。
仕事と私用のPCを分けて2台使うのも考えていたので新規で1台作る事も選択肢に加えて考えてみます
書込番号:15594153
1点

いぁ、そこまで堅苦しく考えてたら移行できませんよ。
とりあえずWin8はお試し期間がなかったかな?
書込番号:15594385
2点

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj554510.aspx
90日の評価版(正式版)で、試用してみたら如何でしょうか。?・・・・まだDLはできると思いますけど
書込番号:15594435
2点

ムアディブさん・・ありがとうございます
まあ結構くよくよ悩むタイプなんである程度疑問をクリアにしないと前に進まないんですよね。
今までもすんなり移行できないことが多かったのでついつい慎重になっちゃいます。
先ほどAmazonを見たら64bitDSPが11,726円で出てました。以前のWinに比べて随分と安く売りだしている感じがします。
書込番号:15594447
1点

katsun50さん・・ありがとうございます
そういえば正式版の評価用もありましたね。
ただ今回でXPから離れようと思うので基本製品版の導入で考えたいと思います。
個人的にはショップで触ってみたWin8には疑問点(不信感?)も多いのですがサポートなど先のことを考えるとそろそろかと思いまして。
書込番号:15594474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




