
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年11月5日 05:48 |
![]() |
0 | 4 | 2012年11月5日 01:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年11月4日 19:24 |
![]() |
1 | 8 | 2012年11月4日 12:39 |
![]() |
104 | 44 | 2012年11月4日 02:22 |
![]() |
7 | 6 | 2012年11月4日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
東芝 NB100/H
ダウンロード版で導入を試みました。
で、最終画面くらいで結局導入無理で
XPに自動的に復旧されちゃいました。
NB100に導入が無理ならそれで良いのですが
そのライセンスを富士通 NF/A50に充てたいです。
(NB100に導入出来るならなおさら良いです。)
手元にはプロダクトキーしかありません。
次に私がすべきことと言うか、
現状では単に3300円を散財しただけなのですが
お問い合わせ先などあるものでしょうか。
どなたかお助けください。おねがいします。
0点

『プロダクト キーのみを使用して Windows 8 にアップグレードする方法』
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-product-key-only
書込番号:15284817
0点

アップグレード版なら、どのPCに適用しても1台までなら構わないでしょう。
でも、メモリ1GのATOM CPU1.6G だと、いくらWin8が軽いといっても、今のXPのままが幸せです。
おそらく富士通のVISTA機も SPの最新版をチューニングに留めて、何もしないのが一番だと思いますが....
どうしてもということなら、富士通の方で試したらいかが?
ただ、OSのアップグレードはトラブルが付き物です。
OSの切り替え時には、毎度毎度”うまくいかない、やめれば良かった”と 沢山報告があがるものです。これは、経験豊富なら解決できる場合と、経験がいくらあってもどうにもならない場合があります。やる前に予測はまず無理です。
富士通機で、やる前に、後ですぐに戻せるように、システム全体をバックアップしてください。 単純に全ファイルのコピーではダメです。 私が下で教えてもらった EASEUS ToDo Backupなどならフリーで使えます。
最悪、購入時へのリカバリですが、これもリカバリディスクが手元にないと話になりません。
あることを確認してから作業しましょう。 アップグレードに失敗して、PCが起動しなくなった場合、自分で壊したのと同じですから、有償で修理扱いになることがあります。
Good Luck!
書込番号:15284894
0点

ピンクモンキーさん ミコノス99さん ありがとうございます。
マイクロソフトに電話してみました。
ピンクモンキーさんのおっしゃる通りの手順に案内されました。
ミコノス99さんのおっしゃる通りです。
もともとNFA50をwin8にする予定もなかったので
いろいろ整理して考えなおします。
ご親切な回答ありがとうございます。
書込番号:15284951
0点

こちらのブログに8導入してVistaと起動比較してますね(NB100/HF Windows Vista)
http://nikonikoproject.seesaa.net/article/299256567.html
書込番号:15285052
0点

レークランド テリアさん ありがとうございます。
アレからnb100に導入出来ました!
ブログの通り、解像度の問題でアプリは開けませんでした。ある意味で本物の「ネット(しかできない)ブック」になりました。でも、起動は速くなりました。しばらくnb100はwin8で運用して新しいwindowsを楽しみます。ありがとうございます。
書込番号:15287339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8って ATOMの1Gメモリ機でも そんなに我慢せずに使えるものですか? アプリが使えないってどういう意味?
書込番号:15290338
0点

FFP20さんこんにちは
レークランド・テリアさんに貼って頂いたリンク先を見て頂ければ、ほぼ私のnb100と同じ状況です。
解像度の問題で話題の機能がnb100では使えませんが、タブレットみたいに瞬時に起動するのは衝撃的です。
他のかたのアドバイスのとおり、nb100もxpのままで運用した方が安心だと思います。でも、もし余ってるPCと3300円の出費が許されるならとても面白いPCに生まれ変わると思います。
書込番号:15290883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Classic shell でメトロUIを表示しないようにできたのでとても快適になりました。
http://classicshell.sourceforge.net/
XPでは、もっさりな東芝NB100だったけど
8とclassic shellで実に軽快なPCに生まれ変わりました。
7を買うのは高すぎてためらいがありましたが
8は3300円なので、買ってよかったです。
書込番号:15297143
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows8にてエクスペリエント評価できないので色々しらべたところ、コマンドプロンプトにてwinsat入力するといいとのことで入力するとエラーが返ってきます。どういうエラーなのかわかりません。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
0点

管理者モードのコマンドプロンプトで
「winsat formal -restart」と入力する。
ただし、Windows7ではできましたが、8では実証していません。
そもそも、WEIが実行できないのはどこで止まりましたか、自分もグラフィックスが実行できないとのメッセージで止まりましたが、ドライバ入れて解決しましたが。
書込番号:15292408
0点

ご回答ありがとうございます。
「winsat formal -restart」も試していますが、同じエラーでした。
winsatからはじまるものは全て画像のようなエラーが返ってきます。
エクスペリエントの評価は全くはじまらない状態です。
書込番号:15293893
0点

間違ってたらごめんなさい
マイコンピュータからプロパティで実行するものですか?
私は、できました・・・
書込番号:15296808
0点

皆様ありがとうございます。
画面左下にマウス、右クリック、システムの中のwindowsエクスペリエンスインデックスってやつです。
しかし、原因がわかりました。
PCのリフレッシユ機能でクリーンインストールし、インストールするアプリを気を付けていると、VIRTUが原因でした。
入れたらできなくなり、アンインストするとできるようになりました。
書込番号:15296822
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7から8Proにアップグレードしました。あと無料期間中のMediaCenterPackをインストールしました。
今後OSの再インストールをする場面もでてくると思います。そこでMediaCenterPackのプロダクトキーはあるのでマイクロソフトからMediaCenterPackをダウンロードし保存しておきたいのですがマイクロソフトのサイトにどこにもダウンロードできるページを見つけることができません。どなたか知りませんか?
1点

マイクロソフトがつぶれないかぎりは、いつでも最新版をダウンロードできて、貰ったライセンスは使えると思いますが...
書込番号:15289098
0点

画面の右端からスワイプし、[検索] をタップしてください。(マウスを使用する場合は、画面の右上隅をポイントし、[検索] をクリックします。)
検索ボックスに「 機能の追加 」と入力し、[設定]をタップまたはクリックします。
[Windows 8 への機能の追加] をタップまたはクリックします。
次に、[プロダクト キーは入手済みです] をタップまたはクリックします。
プロダクト キーを入力し、[次へ] をクリックします。
ライセンス条項を読み、ライセンス条項に同意するチェック ボックスを選択し、[機能の追加] をクリックします。
書込番号:15291823
0点

Windws∞さん、スレ主が聞きたいのは、インストール方法ではないよ。既にインストールしてあるのだから。
書込番号:15292895
0点

ニコノス99さん・Windws∞さん回答ありがとうございます。
マイクロソフトがつぶれない限りダウンロードできるみたいなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:15294921
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Metroに準拠したソフトではそうなるようです。
ただ、そうでないアプリを起動すると自動的にデスクトップ側でノーマルなウィンドウとして今まで通りに使えます。ご心配なく。
書込番号:15289089
0点

DDT_F9さん、はじめまして。
3つのアプリまで並べられるようです。当方のスキルではそこまでが
限界です。(爆)
※画像は、ファイナンス、スポーツ、マーケットの3つを並べてます。
書込番号:15289144
1点

使いやすいか使いにくいかは人によるでしょう。
パソコンに不慣れな人は、新インターフェースの方が合うという意見もあります。
書込番号:15290977
0点

ウインドウズ版のMagic Mouseが必要そうですね。
あと、64ビット版のIEは改善されたのでしょうか?よく落ちるのでSafariを使っているのですが・・・
書込番号:15291289
0点

Windowsストアアプリの作者がMicrosoftが求めているプログラミング作法を守っていないので、任意のウィンドウサイズで表示させるとエラーが頻発する。
作法を守っていないアプリを排除してアプリ全体の数を減らしてしまうことは、多少の使いにくさよりも回避したかったんでしょう。
全体からエラーを起こすアプリを除いた数が十分な量にまで増えれば、ウィンドウ表示を可能にするんでしょう。
書込番号:15291326
0点

別にブラウザ64bit版を使う必然性はないと思うよ。
Windows版safariは、もうAppleは開発中止したし、同じ webkitなら、やっぱりChromeかな。
Windows, Mac, iPadで 完全自動同期運転が可能だ。
関係ないけど、Chromeの音声認識エンジンは実に素晴らしい。 Siriのはるか上を行く。自分の場合、ほぼ100%で認識される。
書込番号:15291363
0点

>Windows版safariは、もうAppleは開発中止したし
知らなかった・・・
書込番号:15293368
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
2日めですが、そろそろ限界かもしれません笑
自分が設定した機能が元に戻ってしまったり、ピン止めしたものが勝手にはずれていたり、
アプリケーションが波を打ったように挙動したり、少しずつwin7の時と同じようにさせるように使用していますが、私はあと1週間が限界かなと思っています。
xpになったときは何もかもが便利になりました。
Vistaがあまりにもひどく、7はメモリをたっぷり使え、corei7のハイパワーによって、今までにはありえないくらいの、ハイスピード挙動と安定感を得られました。
8は何が売りなんでしょうか?
8にしましたが、7の時よりもこれがすごいというのが何1つ思い浮かびません。
これ7に戻した場合、1200円で買った8を半年後とかに使用できますか?
その時にサービスパック1とかにアップグレードを無料でできるんですかね?
6点

そもそもタブレットやタッチパネルと組み合わせて、はじめて意味が出るOSですから。
XPやVistaからアップグレードするというならともかく、既存のWindows7 PCにわざわざ入れて使うものではないです。人柱として楽しむにしても、既存のデスクトップ環境で使うかぎり、たいして新味もない退屈なOSです。
ま、最初から分かりきっていたことです。
アップグレード権はずっと有効ですから、あわないなら7に戻せばいいんじゃないですか。
書込番号:15268594
11点

私はmountain lionにしました。最初は少しとまどいましたが、今はとても快適です。
7は7で使用しています。1200円でアップグレードできるので申し込んではあります。でも、7proのサポート期限が2020年までだったと思うのでそれまで8にするか考えておきます。
書込番号:15268823
4点

仮想PC で win8RP版 しか使ってませんが、変な挙動は無いですね。
まあ、ピン止めとか全然使ってません。パネルは全部ひっぺ返しました(笑)。
現行、xp-32bit なのでもう少し様子を見たら移行しようと思ってます。
主目的はハードウェアの進化に対応しにくくなってきたので64bit化したいなと。
モダンUI、使い勝手がよく正直驚きました。Cool ですね。
ただ、7からの移行はどうかな・・・
現状に不満がないなら必要ないのでは?
>1200円で買った8を半年後とかに使用できますか?
3300円のアップグレード版の話ですが3年間で5回までDLできるそうなので
1200円の方も同じ感じじゃないですかね・・・。
書込番号:15268869
2点

地味な部分でのOS基幹の改良は入っているようなので。SP1で従来のデスクトップが戻ってきたら、使おうかと思いますw
…Windows7のexploler.exeを移植したら、使えるようにならない?
書込番号:15268968
1点

クラシックシェルを入れたら7のようにスタートボタンがタスクバーに出て使い良くなりました;;タッチ液晶でない方にはなんの恩恵もありません人柱でやってみました
5000円少々なのでスナックで飲んだと思えば済みます
ただここや、ヤフーが毎回ログインしないといけなくなりましたこの点は不便です
書込番号:15269044
1点

無理にWin7のように使わないほうがいいと思いますよ。
せっかく新しいOSですから、新しい操作方法で楽しみましょう
再ダウンロードもできるので、Win7にいったん戻してしばらく様子をみるのも手かもしれません
書込番号:15269120
5点

こんばんは。
私はVISTAってそんなに酷いOSだったとは思わないですね。
ハードウェア環境の時代的な面でVISTAは不幸だったけど、
7は恵まれていた、ただそれだけの違いじゃないかと思います。
>8は何が売りなんでしょうか?
先にも指摘のあるように極端に言うと指でのタッチパネルの操作性だけでしょうね。
それが前提で作られているから、マウス等で使うと何をするにしても
とりあえず面等くさいという印象になってしまいますね。
Classic Shellを入れてる人も結構いるみたいですが、
それじゃそもそも8に移行した意味がないのでは..?
>KAZU0002さん
>…Windows7のexploler.exeを移植したら、使えるようにならない?
ぜひ試してください(笑
ちなみに私は何となく7用のデスクトップテーマを8で使えんかな?と
思いつきでインストールして起動不能にしてしまいました^^;
書込番号:15269401
5点

VISTAは、UACのせいで嫌われたと思っています。
Aeroを使っていても、余計なエフェクトを切れば、XP並みには快適ですしね。ただそれでも、XPから乗り換えるほどのOSだったかというと、微妙かと思いますが。
今月号のDOS/V PowerReport誌がWindows8全力特集しています。
CPUベンチマーク的に、7より改善しているところが多いというような記事ですが。
ビデオカードベンチマークでは、7より性能が落ちているという報告が、この誌だけではなく2chでも散見します。
ストレージ関係でねTrim最適化や4KBセクタ対応など、地味ながら評価すべき改良がありますが。こんなものは7SP2で出して欲しいところです。
直感的な操作…大抵の人間は経験で操作すると思うんだけど。
書込番号:15269527
6点

1、XP、Vista、Windows7→Windows8 PRO アップグレードは悪評ですが1週間程度でなれるのは無理です
2、私は6月公開のWindows8 Preview Preview With Media Center 評価コピー。Build を5ケ月ほどテストしてきましたが、短期のなれは無理でしょう
http://ja2if.web.fc2.com/T1.htm
3、あきらめず なれることに専念しましょう
書込番号:15269773
1点

Vistaがダメと言ってる時点であなたには無理でしょう。
Vistaも7も軽さからいえば大した差はないし、逆に言えば、そこに良さを感じたなら7から8でも同様に感じるはずですが?
書込番号:15272180
1点

そうしないとでっち上げた批判が作り話だとバレちゃうからでしょ。
書込番号:15272322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日にWindows8 Pro 64ビットをインストールしました。Windows7からアップデートしました。クラシックシエルも入れました。クラシックシエルを入れると、従来のインターフェースに近くなります。これを使って、ゆっくり新しい操作に慣れていこうと思います。Windows Media Center Packも入れました。最初はちょっと戸惑いましたが、新しい操作にもだいぶ慣れてきました。今は快適に使ってます。変な挙動もありません。慣れれば、良いOSではないかと思います。
書込番号:15272377
3点

当方は本日アマゾンでポチって10月31日から11月2日の間に届くそうです。
Windows8はマウスでも十分楽しめるOSだと思うよ。
ヤマダにもWin8のベータがDLされていたPCがあったから。
書込番号:15272590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2日め無事に終わりましたが、もう7に戻したいですね。きつくなってきました笑
今日起きたトラブル
7と比較した時に、7では何も問題がなかったことです。
ブラウザ4窓が一斉に更新される それが10分間に3回起きた。それ以降一切なし。
アプリケーションがデスクトップ上で縦横無尽に動きまわる断続的
Windowsアップデートの設定を何度やっても反映されず設定をしてくださいというダイアログが現れる
itunesで停止状態から再生するまでに2秒位かかる、7では0.5秒位
FlashムービーYoutubeなどを再生し重い動画を開くと波打つように再生停止再生停止を繰り返す。同じ動画でも7のときは何もおきませんでした。
スマートフォンでいう、パケ詰まりみたいな症状もよくおこります。読み込みが遅いなと思っていると一気に溢れだして爆発するみたいにたまっていた処理が吹き出したりします。
7の時の感覚が残っているので、2テンポから3テンポくらい挙動が遅くなった感じですね。7の時はあまりの高速さにあと10年くらいはこのパソコンで平気じゃないかなとおもっていましたが、8にしてからあと半年もしたらアプリケーションや設定を少しでも負荷をかけない設定にしなくてはいけないのかなという不安に襲われる感じですね。
3日めも続けます。
書込番号:15274650
0点

昨日が3日めでしたね今日4日めです
今日はスカイプでプロフィールを開こうとすると、フリーズして落ちる。何度やっても同じです。
ツイッターのページを開いたままシャットダウンするとそのブラウザが邪魔をしてシャットダウンできない。
Flash系のページになると、波打ったような動きをする。
以上です。
書込番号:15278129
0点

結局ぽちりましたが、ブルーレイが見えないと返信が返ってきたためキャンセル。
書込番号:15278150
1点

XP→Vista と同じ感じがします。
ヨドバシで当時一番高いNECのLavie26万円のを買いました。
メモリは1GB
家に帰ってひどいひどい。
2年後メモリを増設して3GBにしました。
動作は安定しましたが、エラーの量は変わりません。
今この8がその増設後のVistaの時を思い出させます。
XPは安定感抜群、VistaはWindowsメールを使っても謎のエラー続出。
昨日できた操作が翌日できなくなる。
1つのアプリを2,3回停止させると4回目は起動しなくなるなど。
8をやって他の人に先駆けて8の特殊機能を覚えてやる
なんて息巻いていましたが、メリットなんてなにもありゃしない笑
これなんのために発売されたOSなんですか笑
書込番号:15278524
1点

パソコン自体が不良なんじゃないの?
Windows Vistaは、動作が遅いという以外の苦情は聞いたことないけど。
仕様上不可能な要求は除く。
世間的には良評価らしいWindows XPの作り直しでWindows Vistaの開発が1年間中断し、Windows Vista自体が1994年からのWindowsの全面刷新で手間取って開発が遅れていて、3年ペースという発売間隔が大きく外れて、Windows XPの発売から5年目に、Microsoftは待ち切れずにWindows Vistaを発売。
Windows Vistaは、開発大詰めにするはずの動作の軽量化作業をパスさせて見切り発売した。
それに続くWindows 7は、事実上Windows Vistaを軽量化しただけの存在。
Windows 7が良い製品だとするなら、その評価の殆どはWindows Vistaにも当てはまらなければおかしい。
Windows 8の目的が解からないのなら、それは意地になって解かりたくないだけなので、そんなところで相手するだけ無駄だな。
書込番号:15278661
2点

ご回答の数々ありがとうございます
1つ気になったんですがVistaをいいマシーンだったとおっしゃってる方々は(同一人物?)
Vistaと7を比べた時に明らかに劣っていると思うんですが、どんな理由なんでしょう?
一般的なPCにVistaを入れた場合、認識されるメモリは2〜3GBですよね?
7で通常使用していると、すぐに4〜5GBはメモリとして使用されます。
Vistaは特殊な場合でないかぎり、3GBもないし、通常は2GBですよ?
メモリ使用量が100%になった時点でPCが不安定になるのは確実なのにVistaは7と遜色ないという認識をしているところを見ると、
ひねくれ者か、はたまたMicrosoftJapanの回し者か笑
理論的な説明を聞いてみたいですね。
書込番号:15279790
3点

Vista無印はファイルのコピーにひどい不具合があってそこから各種不具合が連鎖していましたね。Windows7と並行して開発されたSPが提供されたことでまともなOSになりましたが、だからといってVista無印で時間を無駄にした人にとってはVista無印はダメOSという評価でしょう。
Flashの不具合については、他のブラウザと最新Flash PlayerをハードウエアアクセラレーションOFFでも試してみてください。それでもダメならWindows8の不具合でしょう。
ともあれ人柱お疲れ様です。がんばってください。
書込番号:15279806
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8のダウンロード版を購入しようとしています。
WEBの入力場所は、マレーシアのクアラルンプールです。
請求先住所の画面でエラーが出て先に進めません。
郵便番号の所に”有効な形式を使用してください”のエラーが出ています。
入力は、下記の方法を試しましたがだめでした。
何方か分かる方いませんでしょうか?
1.XXX−XXXX
2.XXXXXXX
3.XXXX−XXX
以上
1点

ハイフンが全角というのが気になりますけど・・・
数字も全角ですか?
全角であれば、全部半角で入力していてください。
あと、郵便番号はマレーシアのものですか?
書込番号:15272762
0点

郵便番号は、全て半角英数字で入力しています。
名前は、日本名、住所は、日本の現住所を入力しています。
書込番号:15272925
1点

まだダウンロードしていないのですが、
せっかくの情報なので調べてみると最初にかかったところで、
アメリカでも同じトラブルがでていますね。
ほとんどの人がサポートに電話したとマイクロソフトの
USのコミュニティには書かれています。
ただ、ぜんぜん違う所だけど700000で解決したいう書き込みもありますね・・・
と、言う事でハイフン無しという事はないでしょうか?
書込番号:15272930
0点

出来ました。
後ろ4桁の前ゼロをつめて入力したらOKでした。
例
123-0012 ⇒ 12312
書込番号:15272991
3点

おめでとうございます!
ダウンロードでトラブルが出た際の参考にさせて頂きます。
書込番号:15273040
0点

私もクアラルンプールに住んでいて、日本の住所を入れようとして郵便番号の入力で同じエラーが発生しました。「0]を除いた番号を入力すれば良いというより、5桁の数字なら(多分なんでも)良いようです。(マレーシアの郵便番号が5桁だからかもしれません)
書込番号:15291632
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




