
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全403スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2013年10月1日 11:50 |
![]() |
0 | 7 | 2013年9月27日 19:36 |
![]() |
10 | 6 | 2013年9月14日 02:11 |
![]() ![]() |
57 | 43 | 2013年9月12日 09:20 |
![]() |
3 | 5 | 2013年9月9日 10:48 |
![]() |
0 | 6 | 2013年8月30日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
デスクトップのタスク バーにピン留めしているエクスプローラーを右クリックでライブラリ(ドキュメント・ピクチャー等)・コンピュータ等を表示できないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


am01125さん、ありがとうございます。
ショートカットみたいにエクスプローラーのアイコンを右クリックしたらこのようなことができたらいいなと思いまして
書込番号:16642466
0点

出来るでしょ。
書込番号:16642672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きこりさん、ありがとうございます。
できるのですね
でも右クリックしても表示されません
どうやったら表示がでるのでしょうか?
書込番号:16643131
0点


ただし、そこにある履歴(最近使ったフォルダ)を一括削除する方法はあるのかな? 一個ずつなら右クリックで消せるが、一括削除のやり方がわからないな。百個以上は記憶してるみたいだ。鬱陶しい....
今 Glary, CCCleanerで掃除してみたけど、ダメだった。
誰か知ってたら 補填してくれ。
書込番号:16649182
0点

>今 Glary, CCCleanerで掃除してみたけど、ダメだった。
==>
Glaryはダメだけど、今 CCleaner-Windowsで試したら一括削除出来てるようだ。
これで、消して、ピン止めしたいアプリをエクスプローラで何度か開いてるうちに履歴に出てくるようになる。
出ない場合は、ログオフ-ログオンをして, しつこく同じフォルダを開いてるとそのうち出てくるなぁ... 同じフォルダもいくつも
なんかここらの動きが、ファジーで、全然コンピュータ的ではない、そこがMicrosoft的ではあるが...
書込番号:16649464
0点

エクスプローラーから任意のフォルダをタスクバーのエクスプローラーのアイコンの上にドラッグ&ドロップするだけ。
書込番号:16650472
1点

きこりさん、ありがとうございます。
これ表示にしたかったのです。
たすかりました。
書込番号:16653178
0点

>アイコンの上にドラッグ&ドロップするだけ
=>
そうなんだ、さすが!
書込番号:16653204
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows8(IE10)でRealDownloaderが使えなくなりました。
皆さんは使えてますでしょうか?
・IE ver10.0.9
・RealDownloader ver1.2.0.144
勿論アドオンは有効になっています。
0点

個人的には、
Google Chrome - Douga Getter (Add-On)
Firefox - DownloadHelper(Add-On)
IE - D-Flash (個別アプリ)
画面のScreenCast
www.screenr.com : Desktop ScreenCAM
があれば、サイトからの 動画抽出には苦労はしないが...IEが好きなんだろうね..
書込番号:16598021
0点

使えてます,
バージョンも全く同一みたいです
OS Win8 pro
IE ver10.0.9 (10.0.9200.16688)
RealDownloader ver1.2.0.144
ちなみにFirefoxでも使えてます
書込番号:16598037
0点

使えているかたがいるということは
ダウンロードしようとしているサイトの仕様が変わったのでは?
違ってたらすいません
書込番号:16598144
0点


情報ありがとうございます。
なぜか2台とも(windows8)ダメなんですよ。
とりあえず1台を再インストールしたんですけど、動画右上に表示されません。
RealDownloadeの設定は問題ないはずなんですが・・・。
書込番号:16599534
0点

もしかしてRealDownloaderはWin8に正式に対応しているのでしょうか?
互換モードにしなくても正常起動するのでしょうか。
書込番号:16602559
0点

皆さんありがとうございます。
現状はできたりできなかったり・・・。
そんな感じです。
書込番号:16639233
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7からwindows8にグレードアップしたらDVD Shrink 3.2が「メモリ範囲外です。このコマンドを実行するための十分な記憶領域がありません」のエラーになります。
互換モード(WindowsXPやWindows7)にしてもダメでした。どうしたら良いかご教授願います。
パソコン・・・Aspire AS5750 及び Aspire V5-171
メモリ ・・・両機ともに8GB
HDD ・・・両機ともに200GB以上の空き
仮想メモリ・・8192MB
リソースモニタをみると使用物理メモリは50%に満たないうちにエラーになっています。
尚、2012年10月1日以降の法令うんちくの回答は求めていないので上記の質問のみお願いします。
1点

法令うんぬん抜きに、やれるかどうかやってみよう、とやったらうちのWindows8環境では問題なく起動して動いているみたいなのだけれど、アップグレードしたWin8環境じゃないのでそこはスレ主さんと違うところ。
なので、「こうすればいいよ」的な答えは出ませんでした(だって無問題だし)。
あえて言うならクリーンインストールを試したら、程度???
書込番号:16538730
4点

法令うんぬん抜きですが、私のWindows8環境では問題なく起動して動いています。 ただし、私の場合もアップグレードしたWin8環境じゃない(クリーンインストール)です。
書込番号:16540036
2点


全て遠き理想郷さん、yufuruさん、
Aspire AS5750はアップグレード(クリーンインストールではないです)でAspire V5-171はOEMです。
現象はエンコード中におこります。
アップグレードの方は時々でOEMの方は超高確率でおこります。
ネットで検索すると仮想メモリを増やすとか互換モードにすれば解消すると書いてますが、どれを試してもエラーは解消されませんでした。
余談ですがスタート画面のスカイプやスカイドライブ等の既存アプリをクリックしてもすぐに元に戻る(アプリが起動しない)現象がPCのカスタマイズ途中から2機とも起きています。ストアからダウンロードしてもインストールできませんでしたのメッセージがでます。
今ではAspire AS5750を7に戻しAspire V5-171は7にダウングレード(クリーンインストール)しようかと考えています。
tabascoproさん
もちろん、そのサイトは見ましたよ。
書込番号:16545835
0点

DVD Shrink 3.2をインストールしているなら、Windows 8(64bits)でも問題ないはずですよね!
試しに、Windows 8.1 Preview版(64bits)にインストールしてみましたが、何も問題なくリッピングも出来ます。
なお、Windows 8.1 Preview版(64bits)は、別のHDDにクリーンインストールしています。
この様な状況から判断して、windows8とDVD Shurinkの相性の問題では無い様に思います。
書込番号:16552299
0点

皆さん情報ありがとうございます。
原因は不明ですが、OS自体を再インストールで今のところは再現していません。
う〜ん 何だったんだろ???
書込番号:16582730
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ネット上でこんなページを見つけました
2012年11月4日日曜日
Windows8のカスタム回復イメージでのPCのリフレッシュに失敗した!
http://signal-flag-z.blogspot.jp/2012/11/windows8pc_4.html
私のPCもリカバリ自体ができない。私以外にもいたんだなといった感想。
OSがおかしいんじゃなくてパソコン本体の性能がおかしくなってリカバリディスクを使っても
パソコンをまっさらな状態にできなくなりました。修理にだすしかない。
今までパソコンの修理にだしたのは、ハード的な物理的な故障のみでした。
パソコンの内部のソフトにまで影響がでるのは初めてです。おそらくドライバーや電源ON時のキーボードやDVDドライバやUSBドライバの設定にまで影響しているんでしょうね。
何かあったら初期化すればいいやと思ってインストールした人は多いんじゃないでしょうか。私はすでに初期化ができませんから。
リフレッシュやリセットまで効かなくなるとするともうパソコンをもとに戻す手立ては修理しかないですからね。ちなみにアップグレードした場合は保証ないですからね。有料です。
4点

Windows 8 は、新規要素が多すぎて大変そうです。
周辺機器のWindows 8 対応ドライバも進んでいません。
当分、トラブルが避けられません。
BIOSがどうなっているのか?
新規パソコンを手配中ですが使いこなせるか心配です。
PCが起動しない! そんなときWindows 8ではどうする?
http://ascii.jp/elem/000/000/708/708920/
書込番号:15302101
2点

私の場合、AVIRA AntiVir Premium「有料版」を入れたら、
動作がおかしくなってしまい、クリーンインストールをしました。
AVIRA AntiVir Premiumなど、
使えなくなってしまったソフトが、かなりあります。
ハード面も、
マザーボードのドライバーが入ったCD、受け付けてくれないし・・
プリンターのドライバーも・・・
WIN 8 は、使いやすいけれど、見切り発車のような気がします。
書込番号:15302173
1点

僕もパソコンを戻せなくなってしまいました
説明書の通りパソコンに入ってたWindows7インストールディスクを入れてF10を連発で押しても読み込みしないままスタートしちゃいます
Windows8を入れる前はCD入れてF10押したらパソコンの中身を消して7を入れ直せたんだけど8にしたらCD無視されてます。リフレッシュリセットしても最後はだめだった。
リフレッシュもリセットもできない
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-hardware/windows8%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C/80aa8b0d-19a0-4be7-8cc5-908519b7899d?tab=AllReplies
書込番号:15302200
1点

>2012年11月4日日曜日
Windows8のカスタム回復イメージでのPCのリフレッシュに失敗した!
http://signal-flag-z.blogspot.jp/2012/11/windows8pc_4.html
テスト用マシンにいれてますが、私も同じ状態になっています。
メインだった場合、クローン作成しとこないとショックですね
書込番号:15302304
2点

それを見切り発車と言うなら、見切り発車をしたのは自分だろ。
開発中から3度最新版を無限定で無償公開し、完成版でも体験版を出している。
自分の使っているソフトウェアや周辺機器がまだ対応していない時点で自発的にアップグレードに踏み切った事に、マイクロソフトに落ち度は全く無い。
書込番号:15302307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>自分の使っているソフトウェアや周辺機器がまだ対応していない時点で自発的にアップグレードに踏み切った事に、マイクロソフトに落ち度は全く無い。
そうそう、ウインドウズ8はユーザフレンドリな設計になっていないためスキルの無い人は使っちゃダメなOSなんですよね。
総ては、マイクロソフトじゃなくって、初心者でも使いやすいって宣伝している広告屋さんが悪い!!!
書込番号:15302326
3点

いやリカバリできないことをちゃんと説明しないで8へのアップグレードを勧めてる時点でメーカーも一緒
acer
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/windows-upgrade
Lenovo
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-INDEX
書込番号:15302385
2点

>いやリカバリできないことをちゃんと説明しないで8へのアップグレードを勧めてる時点でメーカーも一緒
たしか、マイクロソフトはOEM版とDSP版のサポートをしなくなったはずだと思ったけど。
だから、メーカーは悪いけどマイクロソフトは悪くないって論法では???
書込番号:15302401
1点

ライセンスの購入は勧めてるが、アップグレードまでは勧めてないな。
両社で文言が同じだから、マイクロソフト主導の協調キャンペーンだろうな。
書込番号:15302450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たしか、マイクロソフトはOEM版とDSP版のサポートをしなくなったはずだと思ったけど。
>だから、メーカーは悪いけどマイクロソフトは悪くないって論法では???
自分でメーカーだと言っていて矛盾するけどおそらく誰が悪いとかじゃなくて
こんなに問題が多くなるなら8を選ばない方がいいと思う
今までパソコンに不具合が起きたら簡単に初期化できるのが当たり前だったのにエンジニアレベルの人じゃないと初期化できないなら8にしないのが望ましい
何かあったら助けてくれるのが買ったお店かカスタマーサービスでしょ
どこのカスタマーサービスも有料修理しかなくてぐぐったって何の方法もでてきやしない
初期化する方法は有料修理だけ
7だって安定してるんだから7のままでいいと思う
便利なソフトほとんど使えないよ8まだ 使えないって泣いたってもとに戻せないからね
8の評判があがるのまとう
書込番号:15302458
3点

>ライセンスの購入は勧めてるが、アップグレードまでは勧めてないな。
あははは、金だけ払って使うなって・・・
商売上手ですねぇ。
書込番号:15302465
6点

>ライセンスの購入は勧めてるが、アップグレードまでは勧めてないな。
こういうやり口の事を世間ではなんていうんだっけ?
そしてアップグレードしたら7を再インストールできないのを誰も知らなかったってね
まさに取り返しがつかない
書込番号:15302482
3点

>そしてアップグレードしたら7を再インストールできないのを誰も知らなかったってね
アップグレードしたら7を再インストールできないって本当?
新規インストールならOKなのかな?
書込番号:15302551
1点

>アップグレードしたら7を再インストールできないって本当?
>新規インストールならOKなのかな?
心配なら使ってるパソコンのメーカーに問い合わてからの方がいいと思うよ
こっちは再インストールできなくなったからここで解決法さがしてるんだけどね
書込番号:15302577
1点

いま8をクリーンで入れ直し (C:パーティションは2つに変更に)
「Windows7のファイルの回復」からシステムイメージ 作成
回復ディスクを使いイメージ復元したら正常に動作しました。
最初のはVista32からWin8:64のクリーンインスト(C:パーティションは4つ)
書込番号:15302591
1点

アップグレード版は、どういう状況なのか分からないところに使われることもあるから、責任は持てないだろうし、持たないだろう。
持てと要求する方が世間知らず。
それを以って問題視をするのは、無知なのか問題視することが目的だろう。
食材だって理想的な使われ方をしたら店は味を保証するだろうが、だとしても、どう使われるかどの程度の腕前なのか玉石混淆の状態で全てを保証する訳がないし、保証する責任も無い。
理想的なパソコン、やって出来たパソコンでなら、保証するだろうけど。
書込番号:15302615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アップグレード版は、どういう状況なのか分からないところに使われることもあるから、責任は持てないだろうし、持たないだろう。
>持てと要求する方が世間知らず。
>それを以って問題視をするのは、無知なのか問題視することが目的だろう。
おっしゃる通りですねぇ。だから、ウインドウズ8は初心者向けではないと・・・
PCのことを知らない人は使ってはいけないという主張ですよね。
よくわかります。
書込番号:15302687
4点

>いま8をクリーンで入れ直し (C:パーティションは2つに変更に)
「Windows7のファイルの回復」からシステムイメージ 作成
回復ディスクを使いイメージ復元したら正常に動作しました。
>最初のはVista32からWin8:64のクリーンインスト(C:パーティションは4つ)
えっとよくわかりませんごめんなさい
私の中での再インストールのイメージは
買った時についているPCのマニュアルの指示に従いながら
ディスクを入れる 電源を入れる なんらかのキーボードを押す 再インストールが始まる マニュアルと画面を見ながら再インストールを続ける なんやかんやで7がインストールされる
テリアさんが書かれてるような事は普通の人じゃわからないし言われてもできない 8にしたらもうマニュアルに書いてあるようにやっても再インストールできない ぐぐっても方法はどこにもでてない いつか出てくるのを待つしかない
>アップグレード版は、どういう状況なのか分からないところに使われることもあるから、責任は持てないだろうし、持たないだろう。
>持てと要求する方が世間知らず。
それを以って問題視をするのは、無知なのか問題視することが目的だろう。
食材だって理想的な使われ方をしたら店は味を保証するだろうが、だとしても、どう使われるかどの程度の腕前なのか玉石混淆の状態で全てを保証する訳がないし、保証する責任も無い。
>理想的なパソコン、やって出来たパソコンでなら、保証するだろうけど。
一部分は同意する
だからテリアさんの書いてある方法が理解できる人やBTOパソコンでも買って1からパソコンを組んだりしたことがある人以外はいま8にするなって事
こっちはパソコンが元に戻って軽くなってネット検索とか適当にやれりゃあいい
今まで使ってたソフトが使えなくなってそれじゃあ再インストールってのが普通じゃん
書込番号:15302739
1点

環境=(MB:ASUS Z68+CPU i7 3770K)だけど、Seagateの配布してるTrueImage(DiscWizard)で
イメージ作成=>Emergency CDブート=>リカバリ実施=>動作確認
の一連の流れがうまく機能することを確認しています。だから、Win8からいつでも気楽にどのイメージにでも簡単に戻せます。
昨日は、理由があって、VISTAのHD(Seagete2T)と Win8(HGST 500G)のHDを中身をイメージ使って、SWAPさせるというのをやってみました。今 Win8は Seagate 2T側で動いてます。
WD版や、自分が持ってる製品版Ver11では、Z68環境では、ブートできない他、いくつかの不具合が出るので、運用には載せていません。
Win8対応してるEASUS ToDo Backup(Free)では、僕の環境ではCDブートできないのを確認したので、使用しないと判断しました。EAUSでも、どうにかしようはありますが...
だから、Win8で取り返しが付かなくなるか、ならないかは、利用者次第だと思いますね。
それは、なんでもそうでしょう。
スレ主が先頭にあげてる初心者のユーザブログだけど、
”フリーのツールでクローンして上手くいかなかった”
だから何? そんなの、今までもあったし、これからも当然のようにある話。
別に 新OSが出た時だけでなく、チップセットが変わるタイミングとか BIOS->EFIとか、PCの環境が変わったら、システムツールが従来通り動かなくなるのは、普通にあることですよ。
『旧環境から Z77チップに載せ替えたら それまで作っていたリカバリイメージが全く使えなくなり大変な目に遭いました。だからIntelは悪い、ミンナで糾弾しましょう』
って誰もかかないなぁ...Microsoftに対しては書くのに..
書込番号:15302810
4点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ノートPC、dv4a/CT(hp)に新規インストールで使用しています。(32bit版)
今までディスクのクリーンアップを今まで何回かしておりましたが問題はありませんでした。
今回、システムのクリーンアップ、復元ポイントの削除を実行したら、途中までバーが進んだまま終了しません。
フリーズはしていませんが困ってます。
同じ症状の方、対策をとられた方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

別のマシン、Windows8-64bit機でこうなっちゃいました。
ディスクのクリーンアップで、システムファイルのクリーンアップ、
Windows Updateのクリーンアップと復元ポイントのクリーンアップを同時にするとフリーズ(プロセスのみ)してしまうかもしれない。
クリーンアップの項目が多数あるので検証はできないが、
今までVistaやXPでこんな現象はなかったし、
皆さんのところで起きないのが不思議。
Windows8はトラブルが起きるとなかなか応答が返ってこないし、少なくともこのツールはかなりあやしい。
書込番号:16297914
0点

VAIOのページに復元ポイントの削除法とし掲載がありました。
しかし、最初のタブにある「Windows Updateのクリーンアップ」にチェックが入っていると多分途中で応答しなくなります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207200039983/?rt=guide
この問題はMicrosoft Communityで取り上げられていて、まだ解決していないようです。
原因はディスクのクリーンアップのうち、Windows Updateのクリーンアップに問題があるとされています。
チェックを外せば良いかも。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-performance/windows/f17fc0f3-b816-4cfc-b815-422d55e5a2bd
まだ検証はしていないが、検証する気もおこらない。。
書込番号:16299173
0点

今現在は、32bit/64bitとも問題は解決しているようです。
但し、時間がすごくかかるので暇なときに覚悟を決めてやるしかないです。
ディスクのクリーンアップのうち、Windows Updateのクリーンアップにのみチェックを入れる。
他のクリーンアップとは別にやる。
復元ポイントの削除は上記のクリーンアップが終了したのちに↑の方法で行う。
32bit版で45分、64bit版で20分もかかった。
書込番号:16562323
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows7からクリーンインストールしても、お気に入りフォルダ内だけが残ります。(正確には復活する)
以下の方法でWindows8にしても復活します。
@OEMのリカバリーでWindows7をインストールし、お気に入りフォルダ内が初期状態になっているのを確認後Windows8をアップグレード。
AOEMのリカバリーでWindows7をインストールし、お気に入りフォルダ内が初期状態になっているのを確認後Windows8をクリーンインストール。
何でWindows8をインストールするとインストール前に削除した今までのお気に入りサイトが復活するんでしょうか?
尚、パソコンはエイサーの5750です。
0点

クラウド同期してんじゃないの?
どっか使ってない???
書込番号:16523133
0点

ライブメッシュやスカイドライブを使ってたら、なるよ。
書込番号:16523220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

削除する前の状態と同期してるんじゃないの?
書込番号:16524388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows7の管理者かパブリックのフォルダのうち何れかを引き継いでいるのでは?
Windows8で何も引き継がない場合は、ローカルアカウントでWindows8をインスコする方法もあるけど。
書込番号:16524638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトのアカウントでログインしてたりとか。
書込番号:16525257
0点

皆さんありがとうございます。
原因はネットでつながっているサブパソコン(windows8)の設定の同期がONになっていたからでした。
書込番号:16525303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




