
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 42 | 2012年12月16日 23:01 |
![]() |
12 | 10 | 2012年12月1日 14:58 |
![]() |
4 | 13 | 2012年11月23日 11:00 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月19日 20:02 |
![]() |
69 | 27 | 2012年11月26日 12:18 |
![]() |
7 | 12 | 2012年11月10日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win7までDaemonToolを利用してたが、さっき OSネイティブで ISOがマウントできることに気付いた。
使い比べると、DaemonToolよりずっと軽い。普通のフォルダを開くイメージでISOがマウントできる。同時に何個も。
ただ、日本では、著作権法が変わったので、ISOの使い道が微妙かな。自分で購入したDVDのISO化も禁止されてるんだっけ?
ISOに慣れてると、いちいちDVDディスクをドライブに入れるとか面倒くさくて...
0点

私も一瞬それで喜んだけど
実態には仮想CDとしてではなく違う認識で(ようわからん)
マウントしてるみたいです
自分はDaemonTool又入れてます
書込番号:15422702
5点

>実態には仮想CDとしてではなく違う認識で(ようわからん)
==>
どういうことでしょうか? 何を書こうとされてるのか全く分かりませんが。
書込番号:15422994
0点

ん〜と
BDISOは不可能ってことで・・・
すべてのISOに対応していない仮想ドライブです
書込番号:15423376
4点

失礼だけど、siku89さんって、あちこちで、不正確なレスしますね。価格.comだからそんなものなのかも知れないけど。なんだかなぁ。
BDISOはWin8のネイティブ機能で開けますよ。それがPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生できるかどうかはまた別です。
書込番号:15423596
0点

>失礼だけど、siku89さんって、あちこちで、不正確なレスしますね。
失礼でもない 間違いなら指摘してください
そのほうがありがたいけどね
別に自分はこうだと思ったから発言したまでです
自分のパソコンがそうならそれが正常だと思うのが当たり前
クリ−ンインスト−ルで変になったのも初めてWIN8の予約領域が100でも350でも正常ってのも
初めて・・・
要するに自分はワザと不正確な情報を流してる訳でもない
WIN8PRO ダンロ−ドしたアップグレ−ド版もキ−入力しないとインスト−ルの次のボタンが出ないのも事実
誰かはキ−無しでインスト−ルしたみたいだけど?
どこかの掲示版(WAREZ系)でキ−無しインス−ルの仕方って書いてあったっけ!
>BDISOはWin8のネイティブ機能で開けますよ。それがPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生できるかどうかはまた別です。
ようわからんな・・・再生できない=対応できてないじゃないのかい?
正確に仮想できてるならどんなプレ−ヤ−でも再生できるはずだと思う
又無知な人がほざいているって思っても舞わないけどね。。
書込番号:15423881
2点

自分が思うに
BDISOはUDFリビジョンを正しく認識できないと
プレーヤソフトで再生されないその状態だと自分は思っている
BDISOのブル−レイ画像がダダのBDISOデタ−と誤認しては対応してるとは言わないと思う
書込番号:15423945
5点

WIN8の仮想CD機能で再生されない
家庭でとったブル−レイのBDISO
DaemonToolで難なくPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生されます
この違いが物語っていると思う イメ−ジの失敗でもない
焼けばちゃんと認識するイメ−ジですけど・・・
書込番号:15424005
4点

[15422702]の君の補足は次の一行で十分だ。
『CD,DVD,BDのISOはマウント出来る。ただし、BDのISOは自分のプレーヤでは再生できなかった。』
本来それで終わるスレ。
>誰かはキ−無しでインスト−ルしたみたいだけど? どこかの掲示版(WAREZ系)でキ−無しインス−ルの仕方って書いてあったっけ!
==>
突然、前後の脈略もなく、一体、誰の何の話なの? [15422702]と同じように、訳が分からない。
いくら初心者さんでも、もう少し記述に注意しないとね。 知らない間に色々他の人に迷惑かけてるよ。
書込番号:15424031
1点

>siku89さんって、あちこちで、不正確なレスしますね
この説明だわ
書込番号:15424091
1点

win8の仮想CD機能で君のプレイヤ−は再生できるんですね
今後の参考に是非教えてください
次それ買うから。。。おねがいします マジで
書込番号:15424113
3点

>siku89さんって、あちこちで、不正確なレスしますね
自分の履歴みたけど
そんなにあっちこっちで不正確なデマ書き込んでないけど・・・?
どこよ 教えてくれたたまには間違うがショチュウみたいな書き込みやめてくれ
書込番号:15424143
2点

>[15422702]の君の補足は次の一行で十分だ。
『CD,DVD,BDのISOはマウント出来る。ただし、BDのISOは自分のプレーヤでは再生できなかった。』
本来それで終わるスレ
不十分です
「WIN8の仮想CD機能で再生されない
家庭でとったブル−レイのBDISO
DaemonToolで難なくPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生されます
この違いが物語っていると思う イメ−ジの失敗でもない」
↑は大事
『CD,DVD,BDのISOはマウント出来る。ただし、BDのISOは自分のプレーヤでは再生できなかった。』
↑だと 「DaemonToolで難なくPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生されます」が抜けている
じゃ 正確に仮想できてるならどんなプレ−ヤ−でも再生できるはずだ
UDFリビジョンを無視して再生できるソフトはあてにならん
書込番号:15424236
4点

pcも理屈わかろうとしないで感覚的に色々書いてるようだけど、その前にもっと日本語を勉強してよ。ここの書き込みだけでも、ひどいでしょ?読み返してもわからない?
書込番号:15424665
0点

自分の場合は出来ない物もあった、というところから全く出てないのに、思い付きの分析を加えてるだけだな。
うウィンドウズ付属のマウンタは、仕様に忠実に実装している可能性がある。
対してサードパーティは、不正ユーザーにも満足して貰って評判を高めたいとの考えがあるのかも知れない。
出来なかったというだけでは、ソレが適切ではないとする理由にはならない。
で、キー無しでインストールしたというウェアーズとやらは、何処から出てきた話なの?
私も奇しくもキー無しでインストールを完了して使えたが、ソフマップではウェアーズを売ってるのかな。
マウントとどういう関連があって、出してきた話題なのか知りたいものだ。
自分は正確な情報を出すことに自信を持っているそうだが。
書込番号:15425182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その前にもっと日本語を勉強してよ。ここの書き込みだけでも、ひどいでしょ?読み返してもわからない?
それはごもっともです
書込番号:15425635
0点

>自分の場合は出来ない物もあった、というところから全く出てないのに、思い付きの分析を加えてるだけだな。
>pcも理屈わかろうとしないで感覚的に色々書いてるようだけど
マイクロソフトに確認しました
WIN8のマウント機能でISO(BDISO)をマウントして
再生されないのは仕様だそうです
そりゃ何回入れてもなった検証の結果だもんな
マイクロソフトでも症状でるは
これで満足?(ご理解いだだけましたか?)
でもたまには間違いを書いてしまうのもたしか
そこらかしこじゃネ−ヨ
きこりさんのがいい例なのかもしれない すいませんでした。。。
あとな俺の場合不正確じゃなくて意味不明のほうが正しいからW
(日本語変ですいませんです はい)
書込番号:15425757
4点

追加
マイクロソフトは
「BDISOはサポ−トしていないので再生できないそうです」
偶然自分ができなかったんじゃないでしょ
ってことは
あなた達が不正確ってことになるんだけど。。。
わかる?
「BDISO対応して・・・再生できないのは別問題」
↑不正確情報ね
書込番号:15425846
4点

あまりここで書きたくないけど一応書いとく
>自分は正確な情報を出すことに自信を持っているそうだが。
自信などない 自分がインスト−ルミスの情報流して
俺だけって書いたこともあります
>あちこちで、不正確なレスしますね
この常に不正確
これも不正確ってとれる書き込みに反論してるだけだ
貴方でもUPグレ−ド版の板にDSP版だったけ違う情報のしたでしょ
他にもあるけど・・・どうでもいい
だからって彼方此方で不正確な書き込みしてるなんて人に言わない。
書込番号:15425908
5点

内容以前の話で、日本語は酷いし、話の筋は無視して拡散してるし、それ直した方がいいよ。
(間違いの指摘は歓迎ということなので。)
>再生できない=対応できてないじゃないのかい?
違います。
ISO-9660 などのいわゆる ISOファイルは、FAT や NTFS などのようなファイル形式であって、
DVD-Video の CPRM など暗号化などはまた別です。
暗号・著作権保護機能に対応していないから ISOマウント機能が不完全であるかのようにいうのは不正確です。
これはすでに PerfectPCさんが
「それがPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生できるかどうかはまた別です。」
と言っています。
ISO ファイルや VHD ファイルのデータにアクセスする - Building Windows 8 - Site Home - MSDN Blogs [blogs.msdn.com]
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/06/iso-vhd.aspx
一部引用
>ここで ISO ファイルについて少しおさらいしておきます。
…中略…
>ISO ファイルを直接 (光ディスクに書き込むことなく) "マウント" できるソフトウェアをダウンロードしてインストールする必要があります。
>Windows 8 では、この最後のステップが不要になりました。
書込番号:15437456
0点

yammoさん
>違います。
ISO-9660 などのいわゆる ISOファイルは、FAT や NTFS などのようなファイル形式であって、
DVD-Video の CPRM など暗号化などはまた別です。
暗号・著作権保護機能に対応していないから ISOマウント機能が不完全であるかのようにいうのは不正確です。
暗号のないブル−レイのisoでも再生できてないのですが・・・
マクロソフトさんでも言ってるようにマウントできても対応してないので
再生できませんよ
bdisoに対して対応してないとマイクロソフトさんもいってるのですが?
意味わかる? 対応してないって言ってるの。。
EDIUSなんかでブルレ−イのイメ−ジ作ったことある人ならわかるけど
UFDリビジョンって規格を指定するものであって暗号とは関係ないのですが?
わかない人だな
マイクロソフトさんもBDISOに対応してないマウント機能だって言ってるの
yammoさん大丈夫かよ
書込番号:15437687
3点

追加です
yammoさんも
本当に失礼ですね
誰もDVD-Video の CPRM や暗号・著作権保護機能のかかったISOイメ−ジの話してません
違法コピ−ISOの話なんてしてませんよ
家庭ビデオを編集して作ったBDISO(ブル−レイビデオ)です
書込番号:15437776
4点

自分の書いた書き込み引用
WIN8の仮想CD機能で再生されない
家庭でとったブル−レイのBDISO
DaemonToolで難なくPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生されます
この違いが物語っていると思う イメ−ジの失敗でもない
焼けばちゃんと認識するイメ−ジですけど・・・
>家庭でとったブル−レイのBDISO
yammoさん読めるか?
いい加減してほしいなまったく
書込番号:15437819
3点

>内容以前の話で、日本語は酷いし、話の筋は無視して拡散してるし、それ直した方がいいよ。
(間違いの指摘は歓迎ということなので。)
どうも 直したいけど難しな
誰かさんたちも家庭で作ったisoを違法コピ−と認識するは
UDFリビジョンを暗号・著作権保護機能と勘違いして
話の筋無視するのやめようね。。
UDFリビジョン知らないのに脳内変換してる人多くない?
BDISOのUDFリビジョンを正しく認識しないから対応してない
セットできても正しく認識してないから
再生できないって言ってるじゃん
DVDビデオでもただのDVDデ-タ−と認識したらだめでしょ
マイクロソフトさんもそれを言って認めてる訳
これぐらい書かないとわからない
セットできる=対応してるじゃないの
書込番号:15438281
3点

ついでに 無視されたのはこちらも同じ
PerfectPCさん
>『CD,DVD,BDのISOはマウント出来る。ただし、BDのISOは自分のプレーヤでは再生できなかった。』
きこりさん
>自分の場合は出来ない物もあった
ってことは再生できる人もいるってことになるまるで自分が再生できるがごとく
そのプレヤ−教えてくれと言っても無視されたけど?
UDFリビジョンを無視して再生できるソフトはあてにならんと言ってるじゃないですか
そんなんでブル−レ−イ動画にwin8の仮想技術が対応してるなんて 笑える
書込番号:15438829
3点

そうやって、整理も校正もしない上にコメント乱発するからおかしな方向へいくんでしょ。
(引用符の使い方も出鱈目ですし。)
[15423945]
>BDISOはUDFリビジョンを正しく認識できないと
[15424005]
>家庭でとったブル−レイのBDISO
ブルーレイの機種(可能ならファームバージョンも)と UDFのバージョンは?
「BDISOのブル−レイ画像がダダのBDISOデタ−と誤認しては対応してるとは言わないと思う」
とか、
DAEMON Tools で出来るから Windows 8 のISOマウント機能が不完全みたいにいうのは違うと思う。
DAEMON Tools が ISOのマウント機能以外にも付加機能があってそれが機能しているから、
映像が再生できてる可能性が多分にある訳ですし。
[15425757]
>マイクロソフトに確認しました
>WIN8のマウント機能でISO(BDISO)をマウントして再生されないのは仕様だそうです
なんと聞いてなんて答えが返ってきたの(何を確認?)かちょっと判らない。
>「BDISOはサポ−トしていないので再生できないそうです」
マイクロソフトもPerfectPCさんも BDAV がマウントとか再生できるって話してないですよ。
そもそも「BD ISO(ビーディーアイエスオー)」と言って
マイクロソフトの人は聞き返さずに答えましたか?
ちなみに、(適当にしか探してないから)技術的資料が見当たらないけど、
Windows 7/8 は UDF の 2.6 までは対応してる見たいですよ。
それと ISOマウント機能とは一緒に考えていいものかどうか判別できませんが。
>そんなんでブル−レ−イ動画にwin8の仮想技術が対応してるなんて 笑える
誰かそういう対応してると言っているのでしょうか?
直接、マイクロソフトに聞いても「BD ISO に対応してない」という確認を取ったということですよね。
ここでも、私が張ったリンク先の記事でも「ブル−レ−イ動画」に対応しているなんて話は誰もしてませんよ。
あと「ブル−レ−イ動画」とか適当な表現してるし。BDAV のことですか?
私はレコーダーで地デジ放送しか BD-RE に記録したこと無いので、BDAV 前提に話してます。
書込番号:15448032
1点

まだ話が通じない? もう疲れた
>ブルーレイの機種(可能ならファームバージョンも)と UDFのバージョンは?
ブル−レイレコ−ダ−で再生できる企画だけど?
市販の映画とかの同じ企画のブル−レイ動画ね UDFのバージョンは2.5ないし2.6指定でないと
デッキで再生できないし
win8のデ−モンTOOLの仮想CDでマウントしたPowerDVDでも同じ
[15425757]
>>マイクロソフトに確認しました
>>WIN8のマウント機能でISO(BDISO)をマウントして再生されないのは仕様だそうです
>なんと聞いてなんて答えが返ってきたの(何を確認?)かちょっと判らない。
「win8の仮想CD技術はBDISOのUDFリビジョンを正しく認識できないので
BDISOのブル−レイ画像(市販のブル−レイと同等ただし暗号無し)がダダのBDISOデタ−と誤認してしまいます
ブル−レイの企画まで考慮されて作られていない」マイクロソフト返答
それ以上は
分からず屋に説明するのめんどくさいからマクロソフトさんに聞いてほしいな。。
このやり取りマイクロソフトさんに見せたけど
マイクロソフトさんでも私の意見と同じ
>BDISOは不可能ってことで・・・
>すべてのISOに対応していない仮想ドライブです
この意見の反論で言った言葉
>BDISOはWin8のネイティブ機能で開けますよ。それがPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生できるかどうかはまた別です。
「再生できるか」はと言ってるしBDISOの動画と認識している
しかも私は[15423945]と[15424005]とで家庭でとったものをブル−レイにしたものと言ってるし
デ−タ−形式でない(MPGでない)ISOと言っています
>誰かそういう対応してると言っているのでしょうか?
直接、マイクロソフトに聞いても「BD ISO に対応してない」という確認を取ったということですよね。
十分にいってっるように取れますが?↓
[15423596]の「すべてのISOに対応していない仮想ドライブです」の対した「不正確なレスしますね」
[15423945]の発言に対し『CD,DVD,BDのISOはマウント出来る。ただし、BDのISOは自分のプレーヤでは(ではってことは?再生できる人もいるってこと)再生できなかった。』
本来それで終わるスレ。
[15423945]の発言に対し
「自分の場合は出来ない物もあった、というところから全く出てないのに・・・
仕様に忠実に実装している可能性がある」
マイクロソフトさんも「この人が間違っているので貴方の環境がおかしい訳でもない」と言っているのですが?
>あと「ブル−レ−イ動画」とか適当な表現してるし。BDAV のことですか?
ブル−レイ動画って言ったらわからん?市販の映画とかの同じ企画のブル−レイ動画
書き換え可能なブル−レイに記録したMPGなどのデタ−形式とはちがう
ブル−レイになって新発売って聞かない?それにデタ−形式のMPGを混同しないように
ブル−レイの動画って言ったんだけど?
マイクロソフトさんでも通じたけどな・・・
>Windows 7/8 は UDF の 2.6 までは対応してる見たいですよ。
WIN8の仮想ではダメだったんですけど しつこいよ
>直接、マイクロソフトに聞いても「BD ISO に対応してない」という確認を取ったということですよね。
そう言うこと
もうWIN8の仮想CDはあるでもBDISO(ブル−レイ規格)に対応してない技術って言ってるのは
正しいことが分かったのに([15423376]と[15424005]コメントは不正確でない)
「不正確なレス」「「BDのISOは自分のプレーヤでは(では?)再生できなかった。」本来それで終わるスレ。」
「pcも理屈わかろうとしないで感覚的に色々書いてるようだけど」「自分の場合は出来ない物もあった、というところから全く出てないのに、思い付きの分析を加えてるだけだな。」
もううんざりなので否定しないでください
書込番号:15449997
2点

私が言ってるのは市販動画と同じブル−レイ規格(BDMVっていうんだね)ですが。。
>DVD-Video の CPRM など暗号化などはまた別です。
>暗号・著作権保護機能に対応していないから ISOマウント機能が不完全であるかのようにいうの>は不正確です
↑って言ってるからわかっているんじゃないの?
書込番号:15450030
1点

ちと勘違いしてるようなので詳しく書きます
>>家庭でとったブル−レイのBDISO
>ブルーレイの機種(可能ならファームバージョンも)と UDFのバージョンは?
家庭用HDビデオで撮ったものをパソコンに取り込みEDIUSで編集してイメ−ジにして
ImgBurnでUDFを2.5ないし2.6でISO化したもの
書込番号:15450183
1点

>DAEMON Tools が ISOのマウント機能以外にも付加機能があってそれが機能しているから、
映像が再生できてる可能性が多分にある訳ですし。
ん?付加機能?ISO焼くとドライブでも再生できるから特に特殊な付加機能じゃなく
正式にUDFリビジョンを正しく2.5ないし2.6と認識させて仮想してるだけだと・・・?
再生できないのはWIN8の仮想CD機能だけですよ
(UDFリビジョンを間違えて設定したときと同じ状態になる)
書込番号:15450300
2点

>そもそも「BD ISO(ビーディーアイエスオー)」と言って
>マイクロソフトの人は聞き返さずに答えましたか?
ブル−レイデスク(BD)のISOが再生できないとマイクロソフトには言った。。
どう言う状況でリモ−トで確かめBDISOをセットを出来たので「対応してる」と技術者
(セットできる=対応)
「でも再生できない」と言うと不満声
「貴方のパソコンが・・・」と言いかけたのでデ−モンで再生できるのと焼いたものがレコダ−で再生できるうえを説明
マイクロソフトさんはBDISOに仮想CDが対応してるか技術者がさらに上の人に確認していた
その返答がBDISOに対応してないという回答でした
詳しく言えば
「BDISOを前提に作られてなくDVDのISOまで前提に作成されているので
貴方が言うようにUDFリビジョンを正しく再現できないので再生できない状態です」
「当方ではBDISOをサポ−としない(出来ない)のが返答です」
なので「BDISOは不可能ってことで・・・
すべてのISOに対応していない仮想ドライブです」は不正確情報でも何でもない
事実なのです
書込番号:15450392
2点

>ブルーレイの機種(可能ならファームバージョンも)と UDFのバージョンは?
ISOのイメ−ジファイルにブルーレイの機種(可能ならファームバージョンも)あるの?
話が見えない
お互いなんか勘違いしてません?
マイクロソフトはこちらの言い分理解してくれて
おかしいですねって言ってたけど
バッシング受ける内容でない正しいコメントっと言ってたけど。。。
確認しに来るのがめんどくさいので 返信が付いたら通知にチェツクさせてもらいます
書込番号:15450766
1点

yammoさんは一般的にBDISOはどんなファイルを示しているかわかっていない
テレビをダビングしたイメ−ジのISOじゃないです
「BDISO」「映像 動画又は映画」でもいいで検索すれば
今一般的にどんなファイル形式を示しているかわかるはず
サポ−トの際
マイクロソフトには早とちりされ映画をダビングしたものと勘違いされましたが(笑)
BDISOの動画で通じます
PerfectPCさんの[15423596][15424665]等に今現在ナイスは無いし
きこりさんの[15425182]にもナイスない
yammoさんの[15437456]にもナイスない
ナイスの数でもわかっている人はわかっていると思います
[15423596]の
「BDISOはWin8のネイティブ機能で開けますよ。それがPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生できるかどうかはまた別です。」
↑セットできる=対応をしめすコメント
この人の私の言った不正確情報と言う
[15423376]と[15423945]のコメントは繰り返し言うが間違っていない
墓穴ってきこり氏は言うが何が墓穴なのかわからない
私は最初から「仮想CD機能があるが喜んだけど
BDISOに対応してない仮想機能なのでデ−モンツ−ルの仮想CDにした」と言っている
どこが不正確情報なのかわからない。。。
yammoさん
まだ分からなければコメントください
書込番号:15451351
3点

追加
yammoさんも知らず知らずだかしれませんが
win8の仮想CDがBDISOに対応してるようなコメントしてますよ
↓
>ちなみに、(適当にしか探してないから)技術的資料が見当たらないけど、
>Windows 7/8 は UDF の 2.6 までは対応してる見たいですよ。
>それと ISOマウント機能とは一緒に考えていいものかどうか判別できませんが。
UDFについて説明します
UDF 2.50 BD-RE (Ver.2.0/2.1/3.0) と BD-ROM (Ver.1.0) と HD DVD で採用
UDF 2.60 BD-Rで採用
を示しています
すなわち貴方は
「ちなみに、(適当にしか探してないから)技術的資料が見当たらないけど、
Windows 7/8 は BD−R(RE)のイメ−ジのBDISO対応してる見たいですよ。
それと ISOマウント機能とは一緒に考えていいものかどうか判別できませんが。」
↑と言うことになるのですが?
BD−R(RE) BD-ROM のイメ−ジを一般的にBDISOと言ってます
BDISOを再生といえばブル−レイ動画(映画デスクなどと同じ規格)を一般的にそう呼んでいます
(BDISO 再生で検索してみてください)
BDISOを焼く際 2.5ないし2.6にセットし忘れると
セットできてもファイルが開くだけで再生されません
そうWIN8の仮想CDにUDF 2.50で作ったBDISOを入れた時のようになります
それはUDF 2.50を正しく認識できないからです
なのでこういうことです
「Windows 7/8 は BD−R(RE)のイメ−ジのBDISO対応してるが
仮想CD BDISOマウント機能はUDFをうまく認識できずBD−R(RE) BD-ROMと認識しない」
[15423376]の私のコメント
>ん〜と
>BDISOは不可能ってことで・・・
>すべてのISOに対応していない仮想ドライブです
上記に反論する[15423596]のコメントはBDISOに対応していないことに対するものです
[15423596]のコメント
>失礼だけど、siku89さんって、あちこちで、不正確なレスしますね。価格.comだからそんなものなのかも知れないけど。なんだかなぁ。
>BDISOはWin8のネイティブ機能で開けますよ。それがPowerDVDなどのプレーヤソフトで再生できるかどうかはまた別です。
↑の人は気づいていない開ける=対応ではない
なぜなら
UDF 2.50 BD-RE (Ver.2.0/2.1/3.0) と BD-ROM (Ver.1.0) と HD DVD で採用
UDF 2.60 BD-R と認識できないから
BDISOと判断していないから(BDISOは不可能)
説明大変
書込番号:15452685
0点

だから、考えながら思いついた単語を思いついたまま書くのやめなさいってば。
頭二つを流して読んだだけで、自己説明してるじゃないですか。
(「BDMVっていうんだね」の部分)
いまこれ読んで矛盾なく把握する暇ないから、部分的かつ手短に。
添削なら赤ペン入れる前に、「やり直し」って返すところ。
(疲れたってこれ読まされるこっちが疲れたって言いたいですよ…)
例えば
2012/12/08 15:25 [15449997] >ブル−レイレコ−ダ−で再生できる企画だけど?
2012/12/08 15:32 [15450030] >私が言ってるのは市販動画と同じブル−レイ規格(BDMVっていうんだね)ですが。。
この2文だけでも、「企画」→「規格」、「BDAV」と「BDMV」の区別ついてない。
「家庭でとったブル−レイのBDISO」と「市販動画と同じブル−レイ規格」は同じではありません。
何か途中から話がズレてるというか変わっているというか…
個別にイチイチ聞いて(指摘して)たら siku89さん並の長文になるのでしません。
整理出来たらまた書いてください。
私は、ISOがマウント出来るって情報だけで満足で、
ちょっと余談の部分を聞いただけなんで。
書込番号:15465281
1点

>添削なら赤ペン入れる前に、「やり直し」って返すところ。
うげ 学生時代みたい。。
>何か途中から話がズレてるというか変わっているというか…
変わってないけど?
最初から「WIN8の仮想CD機能はあるけど
BDISOをうまく認識できない機能で再生できないからデ−モンの仮想CDにした」といっているのですが?
間違い?
>私は、ISOがマウント出来るって情報だけで満足で、
ちょっと余談の部分を聞いただけなんで。
ISOは確かにマウントできるけど BDISOが再生できない
マウントできても再生できなきゃ意味ない
簡単に言うとそれだけなんですが
それを否定され不正確って言われるから反論してる
書込番号:15465554
0点

>「BDAV」と「BDMV」の区別ついてない
違うのは知ってる あなたは「BDAV」をもとに
私は「BDMV」のことを言ってる
書込番号:15465647
0点

>「家庭でとったブル−レイのBDISO(BDMV)」と「市販動画と同じブル−レイ規格」は同じではありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BDMV
参照
BDMVの同意義語と言えるものにBD-Videoがある。市販BDソフトの規格の表現ではBD-Video(BDビデオ)と呼ぶことが多いが、記録形式(記録フォーマット)などの分野ではBDMVと呼ぶことが一般的である[1]。
書込番号:15465763
0点


siku89さん
>家庭でとったブル−レイのBDISO
上記は 2012/12/02 22:21 [15424005] で書き込みした内容ですが、
これは、「BDAV」と「BDMV」のどっちか判ってますか?
書込番号:15486899
0点

yammoさん
>これは、「BDAV」と「BDMV」のどっちか判ってますか?
それは私の言葉たらずで誤解を招いていますが
BDISO(BDMV)です もしブル−レイプレイヤ−の場合
ISO(ファイルイメ−ジ)はできないと判断してますし
ISOのイメ−ジ(ISO)
でなくBD-Rに直接焼くのでBDISOではないと思うのですが・・・?
ちなみに当方はパソコンでビデオカメラからEDIUSで取り込んで
日付表示などの編集後メニュ−などを付けてブル−レイ形式のファイルに変換後(まだISOでない)
正式にImgBurnでBDISO(BDMV)のイメ−ジファイルに変換しています。。。
さらに正常か確認するためにDaemonToolで再生して確認してる
WIN8のマウント機能ではUDFリビジョンが正しく指定できてるかの確認にもならず
正常でも再生すらされないのでやめた。
もうなんか話がずれてるっていうか
私の本題「WIN8でBDISOはなんだが違う形式で認識してるのかわからないけど
BDISOに対応していない」のは事実なんだから
私はマイクロソフトに確認してもそうだったの書き込み後
スレ主はもう不正確情報とは書き込んでこないので終わったと思っていたのですが・・。
確かに言葉が足らず意味が通じないようですが
何が言いたいのですか?
書込番号:15487290
0点

あー、やっと謎が解けました。
「家庭でとったブル−レイ」=「レコーダーで録画して作ったBD」と読んでました。
だから私は、BDAV前提でずっと話してました。
([15448032] でも触れました。)
何で途中から Edius とか出てくるのかと思った。
最初から Edius で BDMVをオーサリングしてるって意味だったのですね。
(最初からそう書いてくだされば、誤解無かったのに…。)
「BDISO」も「ブル−レイビデオ」も通称であって、正式な呼び名でも無いですよ。
Edius でも BDMV とか BDAV と表現してますよね。
私も全部読んで無くて誤解していたというのもあるけど、
思いついた単語を整理することも文章化することもなく連投するのを、
正確に読んで誤解するなという方が困難かと…。
でも、そもそも PowerDVD(BD対応バージョン)使うのに、
BD ISO(謎?)に対応かどうかって必要無い気がするんですけどね。
でも、BDMV というアプリケーション規格には未対応ということがはっきり判りました。
長々とお付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:15489247
0点

>でも、そもそも PowerDVD(BD対応バージョン)使うのに、
>BD ISO(謎?)に対応かどうかって必要無い気がするんですけどね。
失敗するとメディア代が・・・なので[今100円で買える(昔1枚250で買いだめした)+精神的ショック]マウントして確認したかったのですが・・
win8のマウント機能では・・・・([15487290]で書いたので省略)
BDAV作ったことないけど(知らない)、どうなんだろ・・・プロテクトなくても
たぶんですがUFDリビジョンまともに認識しないから・・・だめなような気か・・・
想像なので保障しませんが・・・
書込番号:15489425
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
一月ほど Win8を使ってきました。最初は スタートがない、終了も隠してあるのに驚きましたが、一週間もしない間にUIの変更点は慣れました。認証アプリの関係で まだWin7, Win8を行ったり来たりしてますが、UIの違いは特に困らない程度の差だと思います。
僕のPC作業は、デスクトップのWindowsアプリの中心で行いますから、メトロと行き来することはとても少ないです。移動しても Windowsキー一発で元に戻れる。
標準でメトロ側に関連付けられてるのは、気づくたびにWin側の好きなアプリに関連付けていけば、殆ど Win7そのものです。
ClassicShell-Jというのも試しましたが、アイコンもメニューも美しくないです。すぐ消しましたが、何の不便もないです。
これを入れたままだと、結局、新しい物を古くして使い続けることになるから、結局、いつまでたってもWin8のUIは受け入れられないままかも知れませんね。
プログラムランチャーはスタート方式より効率的なものがフリーで沢山あります。再起動関連のツールも山ほど。Quick起動やSendToも従来通り。
キーピッチが違うキーボードを使うとブラインドタッチが出来なくてイラつく場合がありますが、それより UIの変更の影響は少ないと思いました。
興味本位でメトロ側で時々 作業をします。こちらは、タッチパネルでないので、マウスでは使いづらい部分もありますね。そんなことより、佐賀県のアプリが行政にあるのに驚きました。内容は兎も角 アプリがある都道府県は日本の中で佐賀県だけ、対応の早さは素晴らしい。
今のところ、メトロUIは 気分転換用に存在するだけです、タッチパネル持ってないので当然ですね。
この一月の総括は、Win8は、軽量化、簡素化されたWin7そのもの、気分転換用の別UI付きかな。アプリ中心の作業なら、土台は軽いのが一番です。だから、僕の評価は今のところ良。
以上、あくまで僕の個人的な感想です。どうしても慣れられない人も中にはいると思うけど、全ユーザの何%でしょうね? 数ヶ月後に、どこかの調査機関から報告があるかしら?
4点

>以上、あくまで僕の個人的な感想です。どうしても慣れられない人も中にはいると思うけど、全ユーザの何%でしょう
>ね? 数ヶ月後に、どこかの調査機関から報告があるかしら?
一部で論点がずれているのはともかくとして、ModernUIはLaunchPadと同じ扱いにすべきだったと思いますね。私は、ウインドウズ8はまだ悩み中で、店頭で触ってみた程度ですが、入れるとしたら早々にスキップする手段を講じると思います。
ウインドウズ8タブレットを待っていたひと以外には不必要な、iPad、iPhone、Androidユーザには邪魔な機能だと思えます。
書込番号:15404996
0点

>店頭で触ってみた程度ですが
なるほど、あちこちで無意味なコメントつけまくってるのも納得です(笑)。
書込番号:15405361
0点

>なるほど、あちこちで無意味なコメントつけまくってるのも納得です(笑)。
コメント読んでないでしょ・・・
それとも、読解力ないのかな??
スレ主も、「モダンUIスキップすれば」使いやすいって言ってるでしょ?
書込番号:15405456
0点

IrresponsibleStateさん
今までWindows8全体のスレットでで、たまに書き込むがあり私が感じていた違和感、何となく不安になっていた事が解ったので書き込ませていただきます。
IrresponsibleStateさんのようフリーソフトなど使ってみて、どうだったかと言う話はよく解るのですが
フリーのソフトがたくさんある・・・・って書くだけってそれって結構「危ない」というかそれを書くこっとって、意味がどれくらいあるのだろうと思っていました。
IrresponsibleStateさんの書き込みでその違和感の原因が解ってすっきりしました。
あまりと言うか、関係のない話ですが(汗)ありがとうございます。
書込番号:15405837
0点

>フリーのソフトがたくさんある・・・・って書くだけってそれって結構「危ない」
どういうこと?
書込番号:15406982
2点

本物の言うことは普通の人には解らない。
ってことではないのかな?
書込番号:15407008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん
私も。パソコン自体「自己責任の」固まりと言う事は理解しているのですが
フリーのソフトの「安全性」ですね。
ウイルスもありますが、アプリケーションならまだどうにかとも思うのですが
OSにパッチを当てる物だとすると何が起きるか解らない。
自身が使ってもいない物をあるから問題ないと言う、根拠の無さも「危うい」
という事で書き込みました。
自身が使った物の「口コミ」なら解るのですが
何か他の目的のための根拠の無い「理由」となっている事の違和感
という感じでしょうか
いや、難しい話で、Windows8が使いやすい、もしくは問題ない人はフリーソフトは使わないでしょうし。
それこそ。フリーソフトがたくさんあるでは、何の免罪符にならないと思っていた物ですから。
IrresponsibleStateさんの場合
使っても問題なかったし、抜いても問題ない(今の所)という、根拠のある意見ですし、感想だと感じたからです。
書込番号:15407226
0点

>フリーのソフトの「安全性」ですね。OSにパッチを当てる物だとすると何が起きるか解
=>
安全でない具体例を示してください。きっと沢山の事例をご存じなのでしょう。Windows文化を下支えしてくれてる多くのソフト作家さんに大変失礼ですし、いらぬ誤解の元です。
さらにMS-DOSの時代ならいざしらず、ランチャー程度でOSにパッチなどを当てる必要はないです。標準APIの範囲で十分です。
非難のための非難でなければ、スレ主のフリーソフトの部分に過剰反応する必要もないですね。
書込番号:15408163
2点

自分の考えを整理すらできないのに、慇懃で自己防衛しながら茶化すだけのゲス野郎だよ。
ラウンチャなんか、OSにパッチを当てる必要など無い。
そういうラウンチャも存在し得るだけ。
ウィンドウズはショートカットという特殊なファイルが使われているので、それを活用すればラウンチャを作る難易度は低い。
スタートメニューというアプリのショートカット群が保存されているフォルダがウィンドウズにはあるので、利用すればさらに楽。
これだけの事に危険とか言い始めるのは、否定目的の否定以外には珍しい。
書込番号:15408251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう妄想と混沌と虚栄の世界の人たちが、典型的な○○マッカーだね。
Appleユーザもえらい迷惑だろうけど、迷惑なのはマイクロソフトユーザも同じだね。
Mac板では相手にされずMS板にレスつけてる。しかも...カメラ...?
書込番号:15417285
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
昨日DL版を使って分からないことがあったので、MSサポートに電話した。
受付では分からず、テクニカルサポートへ回され、そこでも分からず、より高度なサポートへ回された。そのとき、インシデント番号を割り当てられた。タライ回しには違いないが、電話番号を教えて、こちらかけ直すのではなく直接転送してくれたので、待ち時間はなかった。
問題自体は2回目のサポートで解決した。これで終わりと思ってたら、
今日、さきほど、MSから電話がかかってきた。
先日のインシデントは解決したか、サポートに満足したかと聞かれた。
へぇー、と驚いた。おそらく、オープン状態のインシデントが残ってたら担当の評価が下がるから、電話をしてクローズする仕組みになってるだけなんだろうけど、気分が悪かろうはずがない。
数年前、ソニーのパソコンサポートの慇懃無礼とはこのことという対応にほとほと嫌気がさしてから、メーカのサポートなんて期待もしてなかったら、そうでもないメーカがあるんだと思った。
しかも、日本固有のメーカでなくて、元は米国資本のマイクロソフト。
対応マニュアルにあって、気にかけてくれたポーズだとしても、ちょっと嬉しい。 ユーザなんてそんなものだ。
3点

でもサポ−ト3ヶ月で有料になっちゃうんだよね
少し残念だけど 不都合にも一生懸命に対応してくれるのがうれしいですよね
うちの場合・・電話で解決した場合メ−ルでのアンケ−トと
解決しなかった場合・・・その後どうですか?気になった点が・・と電話終了後も解決方法を探してくれていた点が感動しましたね
うちはスリ−プがうまく動かずbiosが起動してしまうので問い合わせんですが
結局クリ−ンインストが失敗して変な起動してたんですが一生懸命対応してくれました
失敗した時?はシステム予約パ−テションが350
今は100・・どっちが正解だか分からないけど
今は一回しかためしてないけどスリ−プの解除はうまくできた
昔のどこかのサポ−トのクリ−ンインストしてくださいの一点張りよりすごくいい
書込番号:15370919
0点

そのインシデント番号ってこんな感じだよね
受付にて認証後何日たったか確認
過ぎてる場合は有料手続きに変更
不都合を伝え自分のパソコン状況と
不都合内容を登録した番号を発行
解決したと思ってもその番号を伝えれば新たな解決策を考えてくれる仕組みだと思う
書込番号:15370934
0点

MSに20日ほど前にメールで質問したけど、
今になっても返事が一度もないのだけど…。
書込番号:15371647
0点

いつもインシデント番号を発行する訳でもないようです。
僕はメールはしてないですが、インシデント番号は貰いましたか?
書込番号:15372002
0点

>いつもインシデント番号を発行する訳でもないようです。
>僕はメールはしてないですが、インシデント番号は貰いましたか?
貰っていません。
一切返事なしの状態です。
書込番号:15372298
0点

>>あつしゃさん
>MSに20日ほど前にメールで質問したけど、・・・
どちらのサイトへメールされました?
技術サポート窓口(プロダクトIDの必要なサイト)でした?
もしそれなら1営業日で返信があるはずなんですけど、
もし返信がない場合は再度メールした方がいいですよ。
それともカスタマーサービスの『Contact Us マイクロソフトへのご意見・ご要望』の方ですか?
こちらの方は“返信が必要”のところにチェックを入れないと返信がきませんよ。
今まで何度か利用していますが返信が来なかったことはないですね。
書込番号:15372365
1点

>どちらのサイトへメールされました?
「Windows 8 優待購入プログラム - 事務局へのお問い合わせ」
https://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/ContactCustomerSupport
上記に問い合わせました。
ただ、当時はこのページからメールできたと思ってましたが、
今見ると電話問い合わせしかないですね。
記憶違いか、何か問題があって削除されたのか…。
書込番号:15373053
0点

言語をラトビア等に変えると、
「右側にある電子メール フォームを使用して、ご質問、ご依頼をお送りください。」と表示されますね。
肝心のメールフォームは表示されなくなっていますが。
やはり、以前はメールできたようです。
ここでメールで質問した分については、
どうなっているのですかね。
だれかメールの返答が帰ってきた人います?
書込番号:15373306
0点

windows8優待購入の事務局の方でしたか。
こちらはWindows8発売後まもなくメール受付は終了しましたね。
私が発売前にメールしたときはすぐに返信がありましたけど、
あつしゃさんがメールされたのは終了間際だったんでしょうか!?
その質問内容ですけど、(たとえばここの過去スレを読んだりして)もう解決はされたんですか?
もし内容的に未解決でしたら新たにスレッドたてられるか、
12/29までは土曜日も受け付けているようですし事務局に電話して質問なさってはいかがでしょうか?
こちらでも親切に対応してくれますよ。
内容によってはカスタマーサービスの『Contact Us マイクロソフトへのご意見・ご要望』でも
答えてもらえると思います。
https://support.microsoft.com/contactus/emailcontact.aspx?scid=sw;ja;1238
書込番号:15374129
0点

実は、今朝、MSからサポート満足度アンケートのメールが届いた。
電話で”OK”と答えてるんだから、そこまでしなくてもと思う。
さすがに、ちょっと、うるさく感じた。 まぁ、マニュアル通りなんだろうな、やっぱり。
書込番号:15374482
0点

>未解決なら、電話すれば良いのでは? 90日以内に。
自己解決はしました。
ただ、あまり取りたくなかった最終手段になってしまいましたが。
なお、質問内容、解決手段は以下のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15258950/#tab
有効な解決方法が提示できなかったから返事できなかったのかな…
書込番号:15377438
0点

うーん、確かに答えにくい内容な気がしますね。
やっていけない事はないけど、メーカとして公式見解で大丈夫、どんどんやれとも言えないかな...微妙。
書込番号:15378907
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7 64bitでダウンロード、ISOのサイズは2.71GB
Vista 32bitでダウンロード、ISOのサイズは2.07GB
DVDへ書き込みすると、64bitは2.8GBで32bitは2.14GBとなりました。
バックアップDVDが届きましたが、中身は32bitと64bitが入ってました。
2点

[15350166]に同様の内容がありますね。
パッケージ版と500M位違うようですが、差異はなんでしょうね?
ダウンロード版とバックアップ版DVDと容量は同じですか?
書込番号:15360878
0点

届いたバックアップDVDですが、64bit版が3.34GB。32bit版が2.43GBです。
書込番号:15360923
0点

バックアップDVDの価格1,589円です、インストールPCでダウンロード購入する時に注文可能でした。
書込番号:15360989
0点

バックアップDVDを購入する必要はありません。ダウンロード版をインストールする時、DVDにバックアップできます。
書込番号:15362833
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121114-00000508-san-bus_all
>ウィンドウズ8「スタートメニュー」復活か 突然のトップ辞任で観測強まる。
フリーソフトでとっくに復活させてますって。
9点

もしも復活するとなると、
Windows Updateでやるのか、それともSP1まで待つのか?
書込番号:15339187
1点

仕方ないですね。これだけ不評だから。
書込番号:15340231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タッチパネル方式による操作が主流になる
こいつ、本当にプログラマーだったのかね。自分の開発環境でWindows8を使ったことあるんだろうか?
書込番号:15340501
8点

>タッチパネル方式による操作が主流になる
==>
別に間違いと決まった訳ではないのではないの? その人が解雇されたのなら、理由はきっと他にある。強引な手法が嫌われたとか色々...
プログラマやグラフィック、サイトなどの開発者が心地よい操作環境が、それ以外の人に使いやすいとは限らない。画面が広すぎて途方に暮れるとかはあり得る。
PCの用途が、そんな高度でなくて、情報発信型より受動型、ビューワ中心ならタブレットでチョコチョコやれば充分なユーザが多数派になる可能性はある。実際、個人ユーザの多くは今でもそうではないか?
更に言うと、プロの開発者なら、仕様設計、動作確認、互換検証という作業があるから、好きのキライの言えず、Win8”も”使わざるをえない。スタートメニューやMetroUIがあろうがなかろうが。
でも、PCがタッチパネル方式だけになり、キーボードもトラックボールもマウスも無くなる日は、ここ当分来ない。仕事で文書作る人も、Excel使う人も、タッチパネルじゃ効率悪いだろう。 iPad使ってみてよく分かった。 僕は、文字カーソルの移動がタッチでは全くできないから。
まぁ、iPadも今度こそJobsは先を見誤った、失敗間違いなしと揶揄されてたし、この業界は数年後の事は全く分からないものだが...
書込番号:15340801
4点

モバイルでタッチパネルが主流になるということなら、この辺に意義はありませんが。
キーボードとマウスが無くならない以上、それぞれに最適化したOSを出すか、もっとうまく同居させるか、この辺を考えるべきで。そこを「デスクトップPCでも使えるタッチパネルOS」という形でまとめられては、仕事でPCを使う人間にはたまった物ではないということです。
有名になったこの絵ですが。
http://naglly.com/Evolution_of_Windows.png
このWindows8の例え、まさに的を射ています。。
…クリスマス前にでも、スタートボタンを出す差分をMSが配布開始したりして。
出来れば、Aeroも復活させて欲しい。どうにもあの四角いだけのデザインが、ダサいんだよな。
書込番号:15341605
7点

書籍やムック本のために、わざわざ使いにくくしたってのは??
「ウインドウズ8をウインドウズ7のように使う100の方法」みたいな本を大量に売るために、マイクロソフトと出版業界が手を結んだ・・・
んでもって、出版業界は提灯記事を書きまくる!
書込番号:15341740
2点

なんかWindows8のデスクトップ画面まで見づらいな…と思ったら。これが原因だったのか。気がつかなかったw
>Windows 8のウィンドウにWindows Vista/7風の影を付加できる「窓影8」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121112_571987.html
書込番号:15341807
3点

それ結構表示バグでます。影だけが残ったままになる。winshadow8.exeをもう一度起動すれば消えるけど。
書込番号:15341964
2点

かつてのTweakのような形で、MS純正のカスタマイズソフトととして配布して欲しいです。
OS自体は軽いので、スタートメニューが復活すれば乗り換える人も多いでしょう。
書込番号:15343126
3点

>キーボードとマウスが無くならない以上
デスクワ−ク妻に「PCがアイポットみたいにキ−ボ−ドとマウスなくたらどうする?」って聞いたら
「仕事いにくい」「画面にキ−ボ−ドが出てくる?ワ−ドが見難い」「小さくてブラインドタッチが出来ん」「机にべた置きされるとものすごく邪魔」って言ってましたので
ものすごく評判が悪くて実現しないと思うけど。。。。
書込番号:15343127
3点

シノフスキー氏が退任したのはWindowsPhone8に関してバルマー氏と口論したかららしいっすね。
それはさて置き、スタートメニューが復活するのは単純に嬉しいですね。
書込番号:15343230
2点

>スタートメニューが復活するのは
=>
まだ、ただの噂でしょ?
書込番号:15344003
1点

他人の失敗を望むアホウの願望を否定できないね。
後継の繰り上がったラーソングリーン氏は、実際の開発を仕切っていた現場責任者なのだし。
詰め腹を切らされたのか、予定通りの話なのか、不明だし。
スタートメニューの選択式は間違いではないし、強制的にモダンを導入して普及を促進するのも悪くはない。
拒絶者をウィンドウズ7に留めておいて、賛同者だけで普及を促進するのも悪くないし。
スマホやゲーム機など自社製品のUIの統一という哲学も正しいし。
書込番号:15344675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>拒絶者をウィンドウズ7に留めておいて、賛同者だけで普及を促進するのも悪くないし。
負け惜しみにしか聞こえない。きこりのナイス数と同じw
>スマホやゲーム機など自社製品のUIの統一という哲学も正しいし。
哲学?どの辺がどういう哲学?
書込番号:15344713
6点

>他人の失敗を望むアホウの願望を否定できないね。
?
文章はこれで正しい?
書込番号:15344775
3点

きこえない、と、そうとしかききたくない、との違いを説明しないと、お前の得意の何時もの願望だよねー。
それが負け惜しみになる理由も意味不明だし。
お前の得意の指摘毎の数々の主張の変遷は、負け惜しみでしょ。
反論を全部論破して意見が全くブレない私と、負け惜しみを次々吐いてコロコロとブレるお前。
その違い。
スタートメニューの並存を予想していたが、そうはしなかったのは相応の理由があっての決断でしょうに。
仕様の統一が無意味と感じる人には話は通じないだろうが、必要ないというソレも負け惜しみでしょ。
現場責任者の繰り上がりが、仕様が変わる理由になるのは変だし。
どうなっても勝ちの私と、変わってもらわないと引き分けに持ち込めないと思ってるお前。
お前に勝ち目は無いよ。
書込番号:15344845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

願望も何も。Windows8が成功だなんて記事、読んだこと無い。
だれが支持しているの?それこそ誰かの願望でしょうw
まぁ、ソース提示なんて出来ないでしょうけど。
書込番号:15345060
4点

>シノフスキー氏が退任したのはWindowsPhone8に関してバルマー氏と口論したかららしいっすね。
シノフスキー粒子を戦闘濃度まで散布して煙に巻けば良かったのに・・・
書込番号:15345256
2点

デスクトップパソコンにウィンドウズ8をインストールして使っていますが、メトロUIはとても不便ですね。
アプリケーションアイコンをクリックしたいだけなのに、全画面切り替わってしまうため、わざわざウィンドウシステムの利点をつぶしているわけですから。
せめて画面の一部だけメトロUIを表示するようにサイズを指定できれば使いやすいと思うのですが。
UIの統一が正しいと言っているのがいるけど、バカみたいにテンキーで文字入力をやっているんだろうな。
書込番号:15345559
1点

Windows史上最も短命に終わるOSの予感。
書込番号:15349889
4点

うん 違う意味で なんとなくだけど
値段安いから サポ−ト期間も短くされそうな気がする
一時期 xpより vistaの方がサポ−ト短くなってたみたいに・・・
書込番号:15350834
0点

>Windows史上最も短命に終わるOSの予感。
奥さん美人で仲が良い??
書込番号:15352546
0点

モダンUIなどに非協力として、早く実施したかったものの任せたWindows 8の開発という仕事の一区切りが達成を待って解雇した。
というニュースも何日か前に読んだ。
さて、真相はなんだろうな。
書込番号:15390416
0点

↑{{要出典|date=2012年11月}}。
書込番号:15391007
0点

シノフスキーの何から何まで自分(の管理下)でやって質を高めるという方針が、各製品が個別の担当者が担当しつつ横の連携を組んでやっていくべきだというバルマーと意見が食い違った、という話もあるな。
それだと、先の話とはかなり食い違う。
さて、だろうな。
当人らでなければ真相は分からないってことになるのかな。
書込番号:15391271
0点

MS社員のブログが情報源だそうですw
書込番号:15391303
1点

早く選択できるように改善してほしいですね。
フリーソフトを使っているけど表示が少なくてちょっと不便です、
win7の方が良いです。
書込番号:15393718
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ダウンロード版でクリーンインストール
完全なクリーンインストールとは言い難い様ですがダウンロード版で、
ほゞクリーンインストールができました
1. インストールするHDDをフォーマットして何も入ってないHDDにインストール
して完了
ダウンロード版は、この時点では認証されません
2. もう一度上書きインストールする、これで認証されます
3. 最後にWindows.oldを削除すれば、ほゞクリーンインストールが完成です
1点

ISOでダウンロードしてメディアに焼いて、そのメディアから起動してインストールすれば、パーティションの削除/作成が出来ますので。インストール先を消してから進めば、クリーンインストールできます。
ついでに。アップグレード対象のOSが入っていなくても、インストールが可能になっています。
書込番号:15315974
1点

自分もダウンロード版Win8を購入してISOファイルをDVDに焼いてそのDVDから起動してハードディスクをフォーマットしてからインストールにてクリーンインストールができました!しかもライセンス認証もちゃんとできてます!!
3300円で購入できて少し得した気分ですw
書込番号:15318357
1点

メーカーと機種名も教えていただきたいのですが
アップグレード版は一度7から8にアップグレードをすると
次にインストールするときには7が入っていない空っぽのHDDにインストールできるということなんですか?
アップグレード版をDVDにいれてディスクを入れて電源を入れても認識しないまま起動しちゃうんですがISOにきりかえないといけないんですよね。
ISO版にしてDVDにいれるにはどうすればいいんですか?
書込番号:15319878
0点

>アップグレード版は一度7から8にアップグレードをすると
ぶっちゃけた話。アップグレード版は、アップグレード用途でなくても、そのままインストールが出来ると言うことです。
ライセンスの話は別にして。旧OSのインストールの有無に限らず、一発でクリーンインストールできるのは便利です。
>アップグレード版をDVDにいれてディスクを入れて電源を入れても認識しないまま起動しちゃうんですがISOにきりかえないといけないんですよね。
何をやったのか、分からないです。いろいろ間違っているのは確かですが。
ISOファイルとは、DVD-ROMのイメージをまとめたファイルのことです。ISOファイルを、イメージファイル形式としてDVD-Rに焼けば、インストールディスクのできあがりです。
焼き方はいろいろありますので。「イメージファイルを焼く」で検索を。
書込番号:15320012
0点

>ぶっちゃけた話。アップグレード版は、アップグレード用途でなくても、そのままインストールが出来ると言うことです。
もしかしたら、アップグレード版は通常版に空のHDDかOSがインストールされたHDDかをチェックする機能を加えただけってこと?
なんか、一本の旧ライセンスから複数の正規ウインドウズ8アップグレードが出来そうで怖いなぁ・・・
書込番号:15320078
0点

キャンペーン期間ってなんだったんですかね
2012年5月以降に買った人が1200円でしたっけ?それを確かめるすべって結局あったんですか?
何もいれないで1200円で買ったように記憶していてあれこんなんで1200円になっちゃっていいのっていう感覚なんですけど。
書込番号:15320110
0点

> 2012年5月以降に買った人が1200円でしたっけ?それを確かめるすべって結局あったんですか?
あります。
詳細は、下記 FAQ の "Windows 8 優待購入プログラムに参加するには、どのような情報を入力する必要がありますか? " を見てください。
http://windowsupgradeoffer.com/ja-JP/home/faq
書込番号:15320202
1点

え、誰かの余ってるウイドウズディスク借りてきて、インストール後認証せずに、1200円のキャンペーン版ダウンロードして上書きして入れれば、1200円で正規の(認証された)ウインドウズ8機が出来ちゃうってこと?
まさか、いくらなんでも、そんなことは、無いだろう・・・と思う。
書込番号:15320205
1点

isoイメージファイルのディスク作ってリカバリ画面になりましたありがとうございます。
その際パソコンをリフレッシュするという、アプリ以外を削除するのと
パソコンの全フォルダを削除して初期化するという項目の2つがありますよね?
この全削除を選択してもともとメーカー製の7が入ったパソコンだったとしても
8を真っ白な状態に入れても使えるんですよね?
最初7として買ったものだからHDDを空にしてマイクロソフトだけの8を入れるのには少し不安や抵抗がありますが。
書込番号:15320502
0点

>え、誰かの余ってるウイドウズディスク借りてきて、インストール後認証せずに、1200円のキャンペーン版ダウンロードして上書きして入れれば、1200円で正規の(認証された)ウインドウズ8機が出来ちゃうってこと?
Win8のインストールするには、OSのバージョンや認証されているか等は関係ないと、インストール先にWindowsホルダーが存在すれば可能だそうです。
このWindowsホルダーは空でも良いと言う事ですよ。
Windows 8 優待購入プログラムに登録はアマアマ。
無料で登録出来るのでオークションでの転売目的で、プロモーションコードを多数入手したツワモノがいるとか居ないとか。
1200円のキャンペーン版ではマイクロソフトの思惑についての噂話が、、、
書込番号:15320683
1点

>アップグレード版は通常版に空のHDDかOSがインストールされたHDDかをチェックする機能を加えただけってこと?
今回のWindows8に限って言えば、空のHDDにもアップデート版はインストールできます。
>え、誰かの余ってるウイドウズディスク借りてきて、インストール後認証せずに、1200円のキャンペーン版ダウンロードして上書きして入れれば、1200円で正規の(認証された)ウインドウズ8機が出来ちゃうってこと?
DSP版ディスクからインストールを初めた場合、ネットで買ったプロダクトキーが使えるかは不明ですが。
ネットで買ったのならISOが、手に入るので。あまりメリットは無いかと。
ってことで。お仕事用環境を構築すべく、先ほど2時間ほどいじったのですが…Metroなスタート画面には、ほんといらいらさせられます。
タイルが階層化できない。アプリの一覧も階層化されない。今のWindows7の一覧が下手張りされるかと思うと、ぞっとします。
…幅2560のモニターで、表示できるIEが1枚だけ。馬鹿じゃ無かろうか。
書込番号:15320784
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




