
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2013年11月27日 12:28 |
![]() |
4 | 6 | 2013年10月27日 18:40 |
![]() |
2 | 7 | 2013年10月24日 09:44 |
![]() |
4 | 6 | 2013年10月24日 15:31 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月22日 14:49 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月20日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今日、Win8.0マシンを更新して起動したら、図のメッセージが出た。
しかも、ストアに一度アクセスしないと先へ進めない。
素直にこのメッセージに従って8.1にアップデートしてしまうと色々と罠にひっかかるだろう。
リリース直後から複数のマシンで8.1を使ってるが、通常のWindowsUpdateと同程度のトラブルフリーではない。
更新だけど、何もしないと QSVが使えないとか、一部のアプリやデバイスが動かなくなるとか色々と悩まされるだろう。メーカPCならなおさらだ。
一体なんだって、こんなメッセージを出す積りになったのだろうか? 覚悟して自分でアップデートするのと、知らないままにアップデートしてしまうのとは えらく違う。
せめてOKを押せば消える、ふつうの通知位ならまだ許容もできるかも知れないが...
5点

迷惑な誘導メッセージですね(^^;)
ここに対処方法が記載されています。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014661.htm?utm_source=crm_131031_1&utm_medium=mail
このページの下方に・・・
Windows 8.1へアップデートせずにこのメッセージを今後表示させたくない場合は、以下のリンクを参照し「プログラムと機能」より「KB2885699」をアンインストールしてください。
書込番号:16880880
3点

当方でも出ましたね、だからという訳でもないのですけど結局は8.1にしました。
アップしたに戻したりですたけど…。
経過8.0→8.1→8.0→8.1→8.0→8.1(笑)
この画面で「ストアにアクセス」しても「ダウンロード」さえポチしなければいいだけのことなのですけど、やっぱり邪魔ですね。
書込番号:16881173
3点

>KB2885699」をアンインストールして
ということは、これから先もこのメッセージは出るんだ。まさか、毎回じゃないよね。
書込番号:16881320
0点

家はローカルアカウントで使用しているせいか、今のところ出ていないです。
M780Gマシンだし、アップデートの予定は今のところなし。
書込番号:16881486
0点

もしWindows Update に「KB2885699」の更新プログラムが表示されたら、「更新プログラムの非表示」に設定されてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:16881555
1点

>更新プログラムの非表示
何か、余計なお世話みたいなプログラムもありますね。
bing何とかやら、Cameraコーデックも不要だし、非表示にしているものが数種類あります。
CameraコーデックはRAWファイルがサムネイルで見えてしまうからjpeg.を開きたい時に間違ってNEF.ファイルをクリックするとPhotoshopが起動してしまう。
なので見えていないほうが使いやすい。
Nvidiaドライバーのアップデート項目もありますが、これは旧バージョン。
よって、これも非表示に。
書込番号:16881595
2点

MSの無理強いを感じます。
余計なお世話です。
8.1にアップデートしたら
全ての人がハッピーになれるのなら良いのですが
底なし沼に引きずり込まれる人もいると思います。
私は8.1にしてIE11とATOKの相性なのかエラーや反応の遅さに絶えきれず8に戻しました。
8+IE10の方が快適です。
クリーンインストールは5回ストア経由のアップデートは3回やりました。
疲れます。
書込番号:16883177
4点

おいらも今まさにメーカPCを 8.1から 8.0に戻してる。これがままならない。
ASUSのPCは、MS標準の回復区画からの復元を使うタイプだが、 8.1が勝手に追加した 新しい回復区画が消えてくれないのだ。Cドライブは工場出荷状態にはなるけど、HD全体としては元には戻らない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582147/#16850705
こうなるとアップデート前に念のため作っておいた EaseUS の バックアップも WorkStation版に進級?しないと戻せないとのたまう。
WS版を買ったとしても、実際にやってみないと戻るかどうかは分かるまい。
8.1にアップデートして回復区画が追加される条件って MSのフォーラムでも議論があるが、結局は、なぜ出来るのか、どういう時に追加されるのか、まだ分かってないので、追加されない人、追加されてても気づかない人もいるだろう。
まぁ、こういうトラブルも PCだとお約束のようなものではあるが、全てのユーザがそう思うはずもない。
書込番号:16886661
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 Pro アップグレード版でクリーンインストールしてローカルアカウント
で使っていますが、今回のストア軽油のアップグレードは...だなと思う日々
でしたが、クリーンインストールが出来たとの記述を見つけました。
http://gopsblog.seesaa.net/article/378036516.html
32/64共にインストール用usbメモリーが出来ました、ラッキー...
2点

著作権がらみで異論が出そうな事柄なので
自己責任でと断って書き込んだ[16744770]で紹介した2ch情報
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
375 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/10/19(土) 20:23:08.28 ID:wtvNtcjo
Windows8 Proしか持ってない状態でWindows8.1 Proをクリーンインストールできたのでメモ。
8.1のキーとかジェネリックキーとか不要。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
を実行して、それをblogに掲載したものでしょうね。
未だに光回線エリアではない私は、
USBメディアとDVDメディアで作って
便利に使っています(^^)
書込番号:16754110
0点

筑豊の青春 さん 2chの件は了解です
isoファイルも作りました。、
それにしてもストアからのアップグレードは手間ひまが掛かりすぎです
複数台所有の方は大変でしょうね ...
私もストアからアップグレードしましたが一台で、やめました。
この方法を見つけた方に感謝です。
書込番号:16755671
0点

イヤッホォォォウ! と思い試してみたらお断りされました・・・DSPはダメだったんですね(´・ω・`)ナンテコッタイ
書込番号:16757769
0点

>この方法を見つけた方に感謝です
==>
これって、試行錯誤で発見するものやろか? やっぱ、内部リークかな?
この方法で 8.1をクリーンインストールした時、電話認証になったらどういえばいいのだろうね?
書込番号:16757791
0点

こういうのがあるので
http://hiroji.bglb.jp/win27/win29.html
狙いを定めてei.cfgを試した結果かも・・・
暇があれば、アレコレ試して遊べそう(^^)
書込番号:16757864
1点

超楽でいいね。
無意味なWindows8のWUをやらなくていいし。
なにより3.6Gものダウンロードをしなくていい。
書込番号:16762221
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Linux, Google Chrome OS(Linux)に続いてMacOSも無料化ですね。
freeのofficeに続いて、iWorkも無料化。
WindowsRTは事実上、無料みたいなもんだし、Windows8.1も値下げに踏み切るのか???
私は、安いWindows9に期待している・・・
1点

Appleは本体をOSと抱き合わせ売りですので、主にソフトを売るMicrosoft(Surface 2は別として)が無料化すると儲からなくなる・・・
書込番号:16745697
0点

Windowsでいえば、8.1へのアップグレードが無料、というのと同じで、その点ではむしろMSの先。
書込番号:16745740
0点

XPVista,7ユーザーに対しては??
切り捨てられないから、安くするってのはないのかな。
現在の8ユーザーとMacOSユーザーだと数的に大差ないと思うのだけどな
書込番号:16745784
0点

>>XPVista,7ユーザーに対しては??
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのパッケージが4900円だったじゃないですか!
日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)
3300円出せない!人はMacも買わないと思う。
「Windows 8 Pro アップグレード版」のダウンロード製品は、現在Windows XP、Windows Vista、あるいはWindows 7搭載PCを使用しているユーザーが対象となる。
http://kakaku.com/item/K0000427325/spec/#newprd
書込番号:16745852
0点

>日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)
いや、も一度それやらんかなってはなしですよ。
書込番号:16745964
0点

Windows9の時はVista一掃するのに3300円をまたやるかもしれないですね。
初代XPとかですとWindows8にするには性能不足でしたが、Vistaなら何とかなりそうですね。
書込番号:16746002
1点

http://ggsoku.com/2013/09/os-market-share-windows-8-win/
macのシェアは悲しいほど低いからね、1年近く経過してそれと比べられても情けないが…
win8は、7月に既に 全Mac OSのシェアを超えてる。8ー9ヶ月かかったのかな? 今後出てくる新型pcは win 8.1だから、今後は、開く一方だろう.
Apple製のmacでしか動作しないMac osが無料化されても、linuxの無料というのとは全く次元が異なる。
Mac ユーザは
オイラのmacは完全無欠、文句の付けようがないと信じてる
現状満足型が多いので、winユーザのように、嬉々として新osには乗り換えない。わざわざお金出してバージョンアップするのは、一部。
何も考えずバージョンアップして非互換に右往左往する迂闊なiphone, ipadユーザとは異なる。
無料化でのAppleの利益の目減りは、微々たるものだろう。
intel cpuの汎用pcで動作するMac OSが無料化されてリリースされたら、それなりに意味はあるけど、それは絶対にしないだろう。
まぁ、windowsが安くなって歓迎しない一般ユーザーはいないだろうけど。
書込番号:16747524
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ダウンロード版でWindows 8にしている場合
Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
Windows 8を再インストールの上、アップデートする必要があります
因みに
ダウンロード版の場合、MSから注文確認のメールが届いているので
その中に記載されているリンクから、再度ダウンロードが可能なのですが
ダウンロードサイトには、Windows 8の他にWindows 8.1もあります
残念ながら、ダウンロード版のコードではWindows 8.1の認証は通りません
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/windows-8-pro-upgrade/09478c21-cfaa-4353-99f3-33e7c84114bd
最終的に、Windows 8.1にする場合の結果に違いはありませんので
ユーザーに、不要な手間を生じさせている、典型的な悪例でしょう
他所の国ではどうか知りませんが、日本では嫌がられる元ですね
しっかりとサポートをお願いしますよ、[日本の]MSさん
0点

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合、Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです…
パッケージ版で、Windows8 にアップグレードしている場合も、無料の Windows8.1 を使ってアップグレードする場合は、クリーンインストールできません。
また、クリーンインストールするには、別途 Windows8.1 のパッケージ版を購入する必要があります。
書込番号:16743531
0点

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
==>
8.1は、内容的に Win8のSP1相当です。単独インストールできないのは従来通りだと思います。
僕のように、複数対応機種を持ってる人は面倒ですが、日本は高速インターネットが普及してる方なので、そうでない国より便利でしょう。 無料でアップデートできる分良いと思います。
米国Huluは低画質ですが、米国では ADSLクラスの通信速度が普通だからだそうですよ。
いずれ、ISOでの配布がないとは限りませんが、前身が旧OSからのアップグレードなら、本来は、そのアップグレード自体がクリーンインストールはできないものです。それに対するアップデートがクリーンインストールできないのは自然だと思いますが...いかが?
元々、Win8.0 Proのアップグレード版に クリーンインストールの抜け道があるのが、変だといえば変ですね。
書込番号:16744659
2点

8.1のクリーンインストールなら、
これが参考になると思います。
自己責任でチャレンジしてください。
ここの
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/
書き込み番号391
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/391
内容が理解できないようでしたら、
クリーンインストールは諦め
パッケージ版の購入をお奨めします。
書込番号:16744770
1点

今回のアップグレード( Windows8.1 )は、Windows XP SP3 と同様に無料でアップデート出来ただけでも良かったと思って下さい。( 決して MS の回し者ではありません、笑 )
書込番号:16744943
0点

最初に、連続で申し訳ありません。
*クリーンインストールは出来ませんが、新規インストールなら出来そうです。(汗)
Windows 8.1 Preview 版をインストールしてから Windows8.1 にアップデートしてみるのはどうでしょう!
たぶん、個人データ+ Windows が引き継がれますが、アプリや設定は引き継がれないと思いますよ。
ただ、認証がどうなるのか、使用期限はどうなるのか、ストアアプリが使えなくなる等の問題は自力で解消する必要があります。
+インストール後、Windows.old と個人データを削除すれば、なんちゃって新規インストールになると思います。
失礼しました!!!
書込番号:16745310
0点

レスを頂いた皆様には、誠に申し訳ないのですが
個々に、レスを出すのは割愛させていただいて
更に、前記以外の罵詈雑言を続けさせていただきます
Windows 8.1では、ストアアプリ開発用のAPIなども増えているようです
Windows 8.1ネイティブで開発すると、Windows 8では動作しないものもあります
黎明期であるとはいえ、釈然としない感は否めません
どちらかと言えば、Windows 8.1ネイティブを選択すると思いますが
周りの端末が付いてこない場合は滑りそうで、時期尚早な気がします
ストアアプリは、コンテンツを消費するだけのアプリとして
デスクトップアプリは、コンテンツを生産する事の可能なアプリとして考えると
今後も暫くは、デスクトップアプリが主体となりそうな気がします
必要なものは、コンテンツであり
環境(OS)や、コンテナ(ブラウザなど)では無いことは
図らずも、Android端末やios端末の現在の使われ方が表しています
例えば、コンテンツを消費するだけの[端末]をターゲットにするのであれば
webブラウザのスクリプトのみ、で完結できるようなものが理想ですし
Internet Explorer 11.0を用いて、ECMA(W3C勧告標準)スクリプトで
Windows 8.1で増設されたAPIが叩けるようになれば、更に磐石でしょう
其処には、Windowsストアなどを必要としない世界があります
書込番号:16748585
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
18日にMaのBootCampのWindows8を8.1にアップデートして、検証を行い、そして今日2台のWindowsPCの8を8.1にアップグレードしましたので、ざっくりと報告します。
1.MacのBookCampのWindows8
最初Preview版の8.1でアップグレードしましたが、アプリを消滅させるとボケをやらかしまして、バックアップしたイメージ(Winclone)で復元したWindows8をアップグレードしました。
IE11のGoogle検索の表示があれれ???と思いましたが、別の板で同じような報告があったので、IE11のバグ、又は設定方法を変えれば解決できるとのことでした。それ以外は、問題無しです。
2.自作機(CPU Core 2 Duo E8400、マザーボード ASUS P5E-V HDMI、ビデオカード SAPPHIRE HD6450の組合せ)
Windows8.1へのアップデートは無事終わりました。しかし、モニターである32インチの液晶モニターの画面の解像度表示はフルHD(1920×1080)となっていたものの、画面を見る限り1280×800又は1366×768のような感じで文字も大きくなっていました。AMDから最新のドライバを落としてインストールしましたが、改善せず。
CPU、マザーボードが古いのが原因でしょうが、マイクロソフトからのバッチ、AMDから改良版のドライバが出る甘い期待を抱いて、放置状態です。
3.Celeron SU2300搭載のONKYOノートPC(Windows7 → Windows8へアップグレードしたもの)
問題ないです。
0点

2の自作機の不具合の件。
解決しました。別にWindows8.1の不具合ではありません。単なる設定の見逃しです。(;´・ω・)
「画面の解像度」には「テキストや他の項目の大きさ変更」で文字の大きさの変更を行う訳ですが、Windows8.1ではスクロールバーになっており、今回ケースは「大きくする」になっていました。
色々と弄って従来のボタン形式のメニューにし、100%を選択したら従来のフルHDの文字・アイコンの大きさとなりました。これで一安心です。
Windows8.1のアップデートは、4隅の大きな矢印の表示だけでなく、画面の設定まで変えてしまうお節介ものです。
書込番号:16739789
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=16721734/
で 8.1アップグレードにMS アカウントが必要だった旨書いた。
(途中で LANケーブルを抜けば、要求もされないらしいが...ママ)。
元のローカルアカウントは消える訳ではないので、このままでも特に問題はない。
というか、こっちがメーカ推奨の利用パターンだ。 過去の経験から言うと、格別の理由がなければこのままでいく方が良い。
-気になるネットワークでのXPマシンでのファイル共有もテストした範囲では問題なかった。
(XPを 関連づけられた同じユーザ名、パスワードで運用してるなら、再入力も要求されない。)
-ローカルアカウントでばかりで使ってると、気づかぬうちに頭が時代遅れになる危険性がある
-クレカの登録は必ずしも必要でない
ただ、何かの理由で元に戻したい場合は図のように PC設定のアカウントで ”関連付けを変更”でできるようだ。
(コントロールパネルのユーザアカウントからもここに入れる。)
デメリットは、ログオン画面に MSアカウントのメールアドレスがデカデカと表示される事位だ。
ここばかりは、どうも気に入らないが、ローカルアカウントに変更してもそれが表示される....
自動ログオンにしても、気持ちが悪いのは否めない...
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




