Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

「Windows Blue」が6月にプレビュー公開

2013/05/08 16:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

「米マイクロソフト、年内「ウィンドウズ8」改良版発売へ=幹部」を既にスレを立てましたが、Windows Blueの内容が明らかになったようで別途スレを立てます。
注目はPConlineで
>注目はスタートボタンの復活、「Windows Blue」が6月にプレビュー公開
>2013年後半に登場するWindows 8の改良版は「ユーザーの声に応える」

詳細は下記のリンクで。
PCOnlineでは、
>米マイクロソフトは2013年5月7日(米国時間)、Windows 8の改良版である「Windows Blue」(開発コード名)のパブリックプレビュー版を、6月26〜28日に米サンフランシスコで開催する開発者向け会議「BUILD 2013」に合わせて公開すると発表した。Windows Blueは、2013年後半の提供を予定しているWindows 8のアップデート版。Windows 8に対する「サービスパック」のような位置付けで、「Windows 8.1」になるとみられている。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130508/1089482/?f=tok

マイナビニュースでは
>米Microsoftは、6月に米サンフランシスコで開催する開発者カンファレンス「BUILD 2013」 (6月26日-28日)で開発中の「Windows Blue」を披露し、パブリックプレビューをリリースする。Windows製品開発を率いるJulie Larson-Green氏(Windows担当コーポレートバイスプレジデント)がWiredビジネスカンファレンスで明かした。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/08/038/index.html

書込番号:16109631

ナイスクチコミ!3


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/08 20:34(1年以上前)

スタートメニューが昔に戻るのか、というのは、わりとどーでもいー話。
隠してあるアプリのショートカットをどうクリックするのか、に過ぎないから。
企業ユーザーには、経験を工夫して変化に対処出来ない人は一定数いる。
そういう人が居る集団に使って貰いたいなら、変えない、変わらないオプションは必要だろう。
そういうリスクを承知でオプションすら提供しない事を決断したのだから、使いにくくもないし、このママつっきって欲しいくらいだ。
些末な事は置いといて、あらゆる機種に対応してると言う改変とは、どんなものなのだろう。
ハスウェルに完全対応してるのは、ウィンドウズブルーだけなのかも。

書込番号:16110499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/08 23:27(1年以上前)

>既にスレを立てましたが、Windows Blueの内容が明らかになったようで別途スレを立てます。

中身と内容を吟味せず安易に新規投稿したからスレ乱立するのでは?

明らかという程、たいそうな内容でも無いですし、
別にあっちで続けちゃ駄目とも分けた方がいいとも思わない。

書込番号:16111486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/09 10:58(1年以上前)

旧いスタートメニューを再現するフリーソフトとして、クラッシックシェルともう一つスタートメニュー8。
奇しくも後者が昨日バージョンアップ。
2点、チョットこれは使いにくいとしてメーカーに指摘してた箇所も直していた。
あとは、一般的なショートカットをデフォルトで使っていた。
これがどうなったかは、まだ確認してない。
変更できることだし、取り敢えずいーや。

帰宅して食事前に1時間仮眠、と思って気付いたら3時まわってた。
シュッキーン!!
ああ、今日も風呂に入りそびれた。

書込番号:16112672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/05/09 11:08(1年以上前)

私は有料版のStart8を使っている。クラッシックシェルも試用したが、使い勝手が微妙なので止めた。

書込番号:16112700

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/10 09:11(1年以上前)

この発表で、改良点として具体性は小さいが、様々な形態、大きさや電源形態などに幅広い機器に最適化を行ったという話をしていた。
大きさとして、予告していたストアアプリのウィンドウ表示化、電源としてさらなる省電力化、特にハスウェルで新たに導入されたステートへの対応、てところかな。
それ以外にも小さな改良を多数やってたりするんだろうな。

書込番号:16116175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/05/15 07:28(1年以上前)

新しいソースです。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/15/006/index.html
>Windows Blueの正式名称は「Windows 8.1」- 無料アップデートに

書込番号:16134840

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/05/15 07:41(1年以上前)

補足ソース
>姿が見えてきた次期Windows OS「Windows 8.1」
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/13/windows8report/index.html
>マイクロソフト、最新OS改良版「ウィンドウズ8.1」を年内提供
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTJE94D01G20130514

以上、Windows8.1の提供は年内にアップデートするようです。

書込番号:16134869

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/05/15 11:38(1年以上前)

最後にマイクロソフトのニュースリリース(英語)のリンクを貼っておきます。
Google翻訳
>本日JPモルガンテクノロジー、メディア&テレコムカンファレンスボストン、タミレラー以前は"Windowsのブルー"と呼ばれる更新が呼び出されることを聴衆と共有のWindows 8.1およびWindowsを通じて消費者のためのWindows 8への無償アップデートとなりますストア。
http://blogs.windows.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2013/05/14/windows-keeps-getting-better.aspx
Impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130515_599389.html

以上、情報の提供を終わります。

書込番号:16135450

ナイスクチコミ!0


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/15 11:40(1年以上前)

8.1も8の高速スタートアップみたいな何かしらの爆弾が含まれてるだろうな

書込番号:16135456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/15 14:27(1年以上前)

(抜粋)Windows 8.1アップデートは、Windows 8ユーザーに対してWindows Storeを通じて提供される。

あったね。Windows Storeってのが・・・

書込番号:16135868

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/15 14:40(1年以上前)

やだね〜!「Windows Storeってのが・・・」
MSダウンロードセンター にすべきであろう!

書込番号:16135897

ナイスクチコミ!4


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/15 20:22(1年以上前)

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/15/006/index.html
>>Windows Blueの正式名称は「Windows 8.1」- 無料アップデートに

上記 [16134840] を書いた後のタイミングで、以下を投稿してこっちに誘導ってどうなのかなー。

価格.com - 『米マイクロソフト、年内「ウィンドウズ8」改良版発売へ=幹部』 クチコミ掲示板 [bbs.kakaku.com]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16108618/#16134853
>同じスレを乱立させましたので、新しい情報は下記のスレで参照してください。

[16134840] 書く前なら、スレの内容や伸び具合から先に立てたあっちに誘導して軌道修正できたのに。

書込番号:16136815

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/05/15 20:27(1年以上前)

反省しております。

書込番号:16136837

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/05/15 20:44(1年以上前)

伸びきっちゃったので、こっちで。

けっきょく(ここで)出てるのって、
「Windows 8.1 が正式名称」
「Windows Storeで無償提供」
ってこれだけですよね。

マイナビのリンク先の記事が、阿久津さんのだったから中身に期待して読んだけど、
何も収穫なし(確定情報なし)で3ページもよく書いたなーって印象。

あと、CMO(最高マーケティング責任者)という点と、5/15という点で、
Google I/O にぶつけて来たんじゃないかと邪推。

はっきり言えば、重要情報としては無償提供というのが判っただけですし。
(名称なんて使う上ではどうでもいいですし。下品じゃなければ。)

書込番号:16136907

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/15 21:05(1年以上前)

ダウンロードセンターにすると、なんかイイコトあるの?
ライブID、現称マイクロソフトIDが必要にするだろうし。
イチャモン目的のイチャモン以外が思い付かない。
アップルのやり方をそのまま採用しただけだとも言える、目新しさも無いし。

書込番号:16137000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/15 21:57(1年以上前)

>イチャモン目的のイチャモン以外が思い付かない。

これにも、イチャモン目的のイチャモン以外が思い付かない。
(っていうと、永遠に続きそうだな・・・)

書込番号:16137247

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/15 22:09(1年以上前)

ダウンロードセンターの方が十分なメリットがある事を示せたら、イチャモン目的のイチャモンではないから、続かないよ。
示せないなら、イチャモン目的のイチャモンで確定。、
どちらにせよ、続かないよ。
ね、続けたいのは、自分のイチャモン目的のイチャモンを確定させたくないだけの、見え透いた願望だよね。

高速通信速度のクライアントでダウンロードしたい、というメリットなどが無い訳ではない。
特に通信速度ゼロだと、別の提供方法は必要だし、用意はしてるんでないかな。

書込番号:16137312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/15 22:19(1年以上前)

私は、イチャモンは大歓迎。
マトモな代替意見を持ってないと自発的に語るに堕ちる、相手を肯定する事だからね。

書込番号:16137376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/05/16 04:29(1年以上前)

「ローカルアカウント」→「Microsoftアカウント」
という運用が 「やだね〜」と言うことでした・・・

正に いちゃもん!

書込番号:16138248

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/16 05:00(1年以上前)

で、嫌な理由は明かしたくないということ?
ストアからのダウンロードはイヤ、と言うのと説明してないことを改善してないよね。
今のところ、正にイチャモン。
イチャモンでなくす意志はあるのかな。

書込番号:16138268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/05/16 13:37(1年以上前)

内容は既知でしょうが、北森瓦版にも載っていたので紹介します。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6801.html

書込番号:16139310

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/05/21 10:05(1年以上前)

皆さんが忘れたときにITmediaが載せてきました。
既知の内容です。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/20/news072.html

書込番号:16158157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/29 18:02(1年以上前)

私が一番知りたいのは、Windows8 で、MS-Office 以外のソフトでちゃんと縦書き表示ができるようになるのかということです。一太郎2013では、色々工夫したけどだめでした。それで結局、4月nWindows8 のノートを売り飛ばして、わざわざWindows7 のに買い換えました。
市場では段々Windows7搭載機は販売しなくなってくるけど、また買い換えるときに、やっぱり縦書きはうまく表示できませんというのでは…。あ、今使った「…」「‥」「−」が横向きで表示されるという現象です。
もしかして、マイナー・アップデートで修正されてたりするのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えていただきたいのですが…。

書込番号:16191621

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro アップグレード版の満足度4

2013/05/31 09:36(1年以上前)

>Microsoft、Windows 8.1の一部の新機能や変更点などを公開
>〜デスクトップにスタートボタンが“復活”

>Windows 8がそうであったように、8.1もタッチ操作に向けたものだが、マウスとキーボードの使い勝手についても改善が図られる。その象徴的な変更の1つとして、デスクトップ画面では、左下にWindowsロゴのチップが常に表示されるようになる。ただし、これはWindows 7までのスタートボタンではなく、Windows 8でのWindowsボタンと同様の機能を持ち、スタート画面への移行をより分かりやすくする意図のようだ。このスタートボタンは、新しいUIでも左下にマウスカーソルを持って行くと表示される。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601662.html

書込番号:16198237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4

>マイクロソフト<MSFT.O>のウィンドウズ部門共同責任者、タミ・レラー氏は、昨年10月に発売したパソコン(PC)向け基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」について、今後利便性をさらに高め、小型タブレット端末にも対応可能な改良版を発売する計画を明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130507-00000105-reut-bus_all

書込番号:16108618

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4

2013/05/08 09:11(1年以上前)

ロイターのニュースソース
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTJE94600820130507

書込番号:16108630

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/08 09:44(1年以上前)

ブルーを適用したウィンドウズ8に切り替えるってだけの、サービスパックと同じいつも通りの話じゃないのかな。

書込番号:16108700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/05/08 18:29(1年以上前)

Windowsタブレットに低価格圧力が強いから
その「Windows8改良版」は値段を下げるでしょう。

「計画を明らかにした。」と言っているが
スケジュールはまだ出しませんね。

書込番号:16110025

ナイスクチコミ!1


スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4

2013/05/15 07:33(1年以上前)

同じスレを乱立させましたので、新しい情報は下記のスレで参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466004/SortID=16109631/SortRule=1/#16109631

書込番号:16134853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信43

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

PS/2のキーボード等を使ってる場合のみ発生するそうだが、めんどくさいなあ
解決法は
1. Windows8 の「高速スタートアップ」機能を無効にする。
2. キーボードなどをUSBに切り替える。

書込番号:16029739

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/18 10:59(1年以上前)

ウチのもWin8でその、PS/2のキーボードでもそんなことは起こらなかったですけどね。
スリープか休止状態からの起動を仰ってるのでしょうか?

書込番号:16029888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/18 11:20(1年以上前)

スリープの可能性があるかと。

書込番号:16029940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/04/18 11:41(1年以上前)

コールドブートならwin8じゃなくてUEFIの問題じゃないかと。

書込番号:16030003

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/18 15:45(1年以上前)

ムアディブさんと同意見。
マザーボード側(BIOS/UEFI)の問題の気がします。

書込番号:16030572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/18 17:17(1年以上前)

一時的な対策法
1.一回コンセントを抜く(電源部のスイッチを一回切る)
2.シフトを押しながら再起動→「PCの電源を切る」を選ぶ
両方確認済み
マザーボードが原因とは思えないかな

書込番号:16030766

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/18 20:33(1年以上前)

ピンクモンキーさんの
>スリープか休止状態からの起動を仰ってるのでしょうか?

に対する答えはどうですか?
(YESとしか思えないですけど。)

書込番号:16031405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/18 20:43(1年以上前)

>一時的な対策法
その方法って、単にコールドスタートにしただけですよね?

書込番号:16031444

ナイスクチコミ!2


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/18 21:06(1年以上前)

スリープと勘違いはしてないので

書込番号:16031548

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/18 21:41(1年以上前)

みんな解決法1. Windows8 の「高速スタートアップ」機能を無効にする。
についてスルーしてるようだけど

書込番号:16031720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 01:51(1年以上前)

高速スタートアップON=休止状態
検索「第17回 素早い起動を可能にする」
サイト内「初期化を省いて」

書込番号:16032769

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 08:00(1年以上前)

ピンクモンキーさんは恐らく、高速スタートアップ機能が無効になっているか使えないかですね。
powercfg -aをコマンドプロンプトで確認して、高速スタートアップが入ってなかったら使用不可状態ですね。
もし高速スタートアップが入っていれば、電源オプション→電源ボタン動作選択→高速スタートアップを有効にするにチェックを入れてください。

書込番号:16033231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 09:14(1年以上前)

lambda2さん

だから上のほうで書いたでしょ、スリープか休止状態から起動されているのではないかと。
当方は休止状態は無効にしていますよ、32GBもSSDを占有されたくないから。

書込番号:16033412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 09:33(1年以上前)

書き方がマズかったかな?
休止状態かスリープになっているのでは?
…ですね。

書込番号:16033451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/19 10:36(1年以上前)

マザボの設定いじれば即解決。何悩んでんだ?

書込番号:16033603

ナイスクチコミ!3


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 15:07(1年以上前)

改めてスリープとかと勘違いしてません。
そのうえで試してみてください。

ピンクモンキーさん

書込番号:16034303

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 15:10(1年以上前)

1.高速スタートアップを有効にする。
2.シャットダウンをする。(電源部スイッチを切ったりしない)
3.キーボードのスペースなど以外を押す(BIOSで設定できるキー以外)

書込番号:16034313

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/19 16:47(1年以上前)

>1.高速スタートアップを有効にする。

これって、休止状態にするんじゃなかったんですか??

書込番号:16034531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 17:05(1年以上前)

lambda2さん

上にも書きました、SSDを占有するのが嫌なので休止状態を無効にしている、と。
今更「高速スタートアップ」を有効にするつもりはありません。

書込番号:16034564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 17:08(1年以上前)

追伸
私はその「高速…」が休止状態からあるいはスリープからの起動なのか、よく解っていなかったこともあり、そのいずれかでしょうと言ったのです。
説明不足でしたら御免なさい。

書込番号:16034575

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 17:09(1年以上前)

「(略)試してみてください。」

PS/2キーボードのキーだけで疑似シャットダウンが解除される原因をつきとめれなかった

書込番号:16034576

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 17:22(1年以上前)

休止状態ならUSB、PS/2どちらのキーボードも反応する。
(高速スタートアップ時の)シャットダウン状態ではUSBキーボードは反応しない
でも、(高速スタートアップ時の)シャットダウン状態でPS/2キーボードは反応してしまう

書込番号:16034606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 17:26(1年以上前)

今、手元にあるキーボードが全てUSBなので試せません。

Bios設定でそれを変更することを何故思いつないのかな?
多分
BIOSの
「Keyboard Wakeup」
「Wakeup Keyboard」
「Wake on Keyboard」
「Wake On PS2 KB/PS2 Mouse」
どれか判りませんがDisabledにすればいいだけのことでは?

それか画像を

書込番号:16034621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 17:34(1年以上前)

失礼、左の画像はマウスのプロパティーでした。
キーボードでも同様にプロパティーを開いてください。
チェックを外せばいいですから。

書込番号:16034645

ナイスクチコミ!2


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 17:42(1年以上前)

PS/2キーボードもってないんかいw

書込番号:16034663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 17:44(1年以上前)

だから、最初のレスには過去形で書いてあるでしょ。

書込番号:16034671

ナイスクチコミ!3


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 18:42(1年以上前)

上のレスじゃ今はもってないという表現にはならないかと

あと
>高速スタートアップON=休止状態
これは違います、おしいけど。
高速スタートアップON≒休止状態が正解、昨日検索して確認した。
休止状態と違って疑似シャットダウン中はUSBキーボードで何を押しても反応しない。
PS/2のキーボードだけが。

>BIOS
BIOSのキーボードによる電源ONを有効にしてる場合、「一時的な対策法」に矛盾が生じる。
コンセント一旦抜いたとしても、シフト押しながら再起動→PCの電源を切るをしても
高速スタートアップを無効にしても、キーを押せば起動するから。

書込番号:16034808

ナイスクチコミ!2


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/20 11:01(1年以上前)

同じ症状かかってる人もいるかなと思ってこのスレをたてたが
さすがにWin8でPS/2コネクタ使ってる人はいないか。メインPCにはPS/2コネクタすらないし・・・

結論:問題の原因の1つである「高速スタートアップ」を誰も知らなかった。
俺もこのスレッド立てる前に知ったし。


参考URL1
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/21/news107.html

参考URL2
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_135.php

書込番号:16037353

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/21 00:16(1年以上前)

知ってるから休止状態の話が出て来たのに…。

高速スタートアップのシャットダウンと休止状態におけるマザーボードの状態は同じですよ。
違いは休止状態では終了されないユーザーセッションが、
高速スタートアップ設定でシャットダウン時は終了すること。
自分でリンクしてる記事読んでるなら分かってるはずなのに。

で、おかしいのは PS/2で起動する事じゃなくて、高速スタートアップのシャットダウンでUSBキーボードから起動しないという所が例外という事。
他3パターンは起動してるんで。

マザーボードの型番とファームのバージョン、設定を晒しては?

書込番号:16040306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/21 00:32(1年以上前)

>「高速スタートアップ」を誰も知らなかった。

まさかぁ! 過去ログ位見てから書かないと恥だよ。 そんなの去年の11月頃、話題になってるよ。 ベテランなら皆さんご存知です。

HPやLENOVOで初心者がリカバリではまるという話題の時、それが原因の一つではないかとかで。

後、本題とは違うけど、PC98仕様のACPIで(NECのPC9801じゃないよ) 当時のMacのように キーボードだけで PCの電源ONとかOFFが出来るようになった記憶がうっすらとある。

その頃のキーボードには、電源OFFボタンとかあったなぁ、今のは、一部を除いてついてないね。

書込番号:16040387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/21 00:42(1年以上前)

それから、書き忘れてた。
今所有しているのが全てUSBのキーボードだ、と書きましたけどPS/2は持っていても使えないのです。
マザボ(X79)にそのPS/2端子が無いから、知人に譲りました。

書込番号:16040437

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/21 07:39(1年以上前)

残念な 投稿に・・・
参考URL2
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_135.php
辺りを,最初に記述されていれば Good!でしたのに・・・
まあ,PS/2キーボード,自作者は押し入れの奥に一つは有りそう。

書込番号:16040930

ナイスクチコミ!2


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/21 09:41(1年以上前)

知ってるならスリープとかマザーボードの問題とかの話にならなかったような?
テンピースさんは知ってるかもしれんが

ベテラン(?)の書き込みは今日までなかったということか

yammoさん
前に言ったとおり、休止状態と高速スタートアップ有効時のシャットダウンは同じじゃありません。
キーボードやマウスが反応しないのが普通なんです。
電源ボタンやキーボードの電源キーとか以外で反応したら(疑似的な)「シャットダウン」の意味がなくなる。

書込番号:16041300

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/21 10:09(1年以上前)

>Bios設定でそれを変更することを何故思いつないのかな?
は見当違いだけど、左の画像をよくみたら解決法の1つだった。


解決法3
PS/2キーボードのプロパティ、電源の管理タブで
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。

基本的な解決法はこの3つしかないね。

書込番号:16041401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/21 10:59(1年以上前)

>ベテラン(?)の書き込みは今日までなかったということか
==>
ベテランかどうかは、書込み数とその内容を見れば判断は出来ます。
しかもレス呉れた人には、そんなの関係ないし。

そんな基本事項を知らないのはあんただけでしょ、馬鹿みたいで恥ずかしいから、だからやめときな

ほんと残念な書込みね、おとといおいで!

書込番号:16041583

ナイスクチコミ!3


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/21 11:59(1年以上前)

「馬鹿みたいで恥ずかしいから」という煽りはどうかと思うがw

書込番号:16041785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/21 12:26(1年以上前)

>基本的な解決法はこの3つしかないね。
結論は
『高速スタートアップを使わないことにします』
で一件落着ですよね。

書込番号:16041883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/04/21 12:31(1年以上前)

私のパソコンも8にしてからキーボード押すと起動するようになってますね。
個人的には便利な機能だと思ってましたw

書込番号:16041908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/21 13:24(1年以上前)

>個人的には便利な機能だと思ってました
==>
Windows3.0のはるか昔に、Macのキーボードには電源投入専用ボタンがついてましたね。
 犬や猫でも 起動が出来るとか 
 事務所の掃除のおばさんが、うっかり電源入れた
とかパソコン通信で語られてた。

それから10年以上経過して PC98仕様の ACPIが出来て、WindowsPCでも似たようなことが出来るようになった。
ただ、電源専用ボタンなどないので、任意のキーで起動できるように設定できるようにした。
(電源OFF系の特殊キー処理、ならOS起動後の処理なので、いかようにも出来る)。

ここが、好き嫌いの別れるところでしょう。
設定したら、Windows8でなくても同じように出来るでしょう。

BIOSの省電力設定デバイスととOSの電源管理とデバイスの設定あたり
ばからしくて確認する気にもならない

設定方法がOSによって違うだけ。

ここのスレ主には思いもよらないことね。
 
だって、
”高速起動なんてしらなかったぞ、知ってるのは俺様だけだぜ! おめえらも知らんだろに”
と自慢するようなレベルじゃねぇ.... 過去ログにあるのに...恥ずかし

単に
 ”おれさまが知らなかったこと”
と情報提供だけにしとけば、一部の初心者には、まだ意味があったかもしれないけど、本当に残念な結末ね。

Appleはとうの昔に止めてしまったから、デメリットがメリットを上回ったのかな? それとも、いつもは電源投入なんか使わずに、基本はスリープで使って欲しいというメッセージかも...

数年前からあるErP 対応PC でスリープ時の待機電力が 0.5Wになってしまえば常時スリープでも問題は少ないかもねぇ...

書込番号:16042080

ナイスクチコミ!2


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/21 22:11(1年以上前)

一つ↑の煽りもスルーで

さっき見つけた同様の問題解決法 URL長すぎてだめかな
http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?type=6&no=F1B48168-A30B-5D70-952E-8E5ADA1548A0&model=P8Z77-V+PRO&SLanguage=ja-jp

PS/2のデバイス、Windows8、高速スタートアップ。
この3つがあればBIOS関係なく誰でもこの問題は発生する。
解決法は1番上

こんな感じで〆ておくか

書込番号:16044046

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/22 15:21(1年以上前)

lambda2さん
>電源ボタンやキーボードの電源キーとか以外で反応したら(疑似的な)「シャットダウン」の意味がなくなる。

意味ないとか関係なく、
休止状態で BIOSの設定によりキーボードのキーで起動させることは、
してきましたよ。
(そっちの方が面倒な挙動なので、自分の使う環境では、してませんけど。)

ピンクモンキーさん
>結論は
>『高速スタートアップを使わないことにします』
>で一件落着ですよね。

いえ、スレ主 lambda2さんが書かれているように、
「2. キーボードなどをUSBに切り替える。」です。
PS/2 ポートが付いていないマザーも普通にありますし、
色んな意味でデメリット多すぎな今更規格に拘る必要も無いと思いますよ。


lambda2さん
>さっき見つけた同様の問題解決法 URL長すぎてだめかな
http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?type=6&no=F1B48168-A30B-5D70-952E-8E5ADA1548A0&model=P8Z77-V+PRO&SLanguage=ja-jp

その「【PS2キーボードまたはマウスのスタンバイ解除機能を無効にする】」って、
ピンクモンキーさんの [16034621] と [16034645] で言及されてます。

BIOS や UEFI の線は外れてましたけど、
ヒント貰って確かめて無かったということですよね。

書込番号:16046298

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/24 10:07(1年以上前)

既出だったらごめんなさい。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/oshiete/2013/04/8-6.html

書込番号:16052963

ナイスクチコミ!1


8053さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度1

2013/04/28 10:08(1年以上前)

そもそもwin8とPS/2キーボード使ってる時点で(ry

書込番号:16068264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/25 12:47(1年以上前)

同じ現象だったので検索してみたらこれを発見。

>そもそもwin8とPS/2キーボード使ってる時点で(ry
何故かPS/2キーボードを使っている事に対して煽っているようですが、PS/2を使う理由はFPSゲーマーにはあるんですよ。
キー同時押しの関係でUSBのキーボード使うとゲーム中たまに不具合生じるんです。
私もわざわざrealforceのPS/2キーボード使っています。

PS/2よりUSBの方が確実に優れているとでも思ってらっしゃるのでしょうか…。

書込番号:16752225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

Classic Shell 3.6.6J日本語強化

2013/04/10 20:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/04/10 20:38(1年以上前)

Start Menu 8を使っていますが 本来はこちらが軽くて良いですね。
Start Menu 8はタイムラグ有りでシステムに少々影響有りですかね。
こちらはそのような事も無く良いと思います。

書込番号:16001317

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/10 22:36(1年以上前)

今、ウィンドウズ8のデフォルトに戻して使ってるのだけど、入れてみるかな。
デスクトップアプリを左に持って来れば、デフォルトでも全然困らない。
何が変わったのだろう。

書込番号:16001899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/04/10 22:53(1年以上前)

ぜひともレビュお願いしますよ〜待ってます。
結果によっては使おう(笑)

書込番号:16001971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/12 11:33(1年以上前)

一回入れて即アンインストールしてそれっきりだけど、スタートメニューのアイコンどうにかならないかしら? 貝殻のもWindowsっぽいのもダサァい。

 いかにも絵心がないプログラマが一所懸命ツール使って作りましたって感じ

縁もギザギザで後処理もちゃんとされてない、なんかそこだけ浮いてる...

それでもフリーで使えるようにしてあるので、ご利益にあずかってる人は多いのでしょう。
フリーで使ってるユーザの有志が素敵なアイコンをデザインして提供してあげれば?

書込番号:16006899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/12 16:24(1年以上前)

>Windowsっぽいのもダサァい。

通常の貝マークの方が良いですね。

書込番号:16007610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7ダウングレード権

2013/03/26 10:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

アップグレード版のこの板では過去ほとんど話題になってないみたいだが、

メーカPCで Windows8”Pro”モデルを買うと、もれなく Windows7ダウングレード権というのがついてくるの?

詳しく見てないから、細かい点では勘違いもあるかも知れないが、8のライセンスで、7が使えるだけで、7のライセンスがオマケで増える訳ではないらしい。正規の7メディアも別途必要。

諸般の事情で Win7を当分使い続けたい企業ユーザが Win8モデルを買いやすくする措置だとか。 

ただ、7のライセンス認証はなんだか面倒そう。本当に 7でないと困る企業ユーザならWin7モデルを選べば良いので、微妙な措置だが。 32/64モデルのように、7 or 8 のセレクタブルにしてくれた方が少し親切。

個人用に DSP版やアップグレード版の8Proにも そのダウンロード権が付いてきたら、良かったねぇ.. 3300円の 8のプロモーション版に 7が付いてきてたら、相当に太っ腹?

年末位に、型落ち Win8 Pro Celeron G1610(Memory 2GB HD 320G モニタは付属しておりません) モデルが安くでるかな?

書込番号:15939937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

recimgコマンド と リセット

2013/03/10 12:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

コマンド処理の流れ

Win8(32bit) 13.5G使用済が →

CustomRefresh.wim (4.4G)

recimgコマンド

Windows8のリセットでは、システムが初期状態に戻ってしまう(それは、OS新規再インストールとあまり変わらないので嬉しくない)。

recimgコマンドで現在のイメージを事前に作っておくと、現時点に戻るらしい。
ならば、リセットするなら、事前準備しておくのが正規の使い方なんだろう。

という事で、実験用のNo5機で試してみた。

テスト機 P5K-E + E8400 + Mem 2G +HD 250Gx2 / Win8(32)
Cドライブ使用済容量: 13.5G (2G分が hiberfil.sys + swapfile.sys)

customrefresh.wim( winではなく wi"M"だ)というファイルが実体のようで、15分程度で作成は完了した。 サイズは4.4Gになった。

直前に作った TrueImageでの tib圧縮ファイル(圧縮率 高)5.2G より、15%ほど 小さい。
作成中、表示はずーーと1%のままで、いきなり100%になって驚いた。(ここらは、実にMicrosoftのツールらしい気が利かない動きだ、毎度の事だが、毎回情けなくなる。)

実は、No5の前にPhenom965のサブマシンでも recimgをやってみた。
すると、30分待っても 1%のままで、突然、システムの再起動がかかり、recimg保存先 対象HDがBIOSから認識されなくなった。 勿論、customrefresh.winは作成されなかった。

スレ主は、TrueImageを常用してて、何も不足はないので、recimgを常用ツールに昇格させることはないと思う。
ただ圧縮率も高そうなので、HDに余裕ある人なら作っておいても良いかも知れない。

解説サイトは下記などがあった。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/30/news113.html


Win8には、recimgの他に Windows7のファイルの回復という TrueImageのような イメージ作成ツールがあるが、 recimgはこれとはまた違う。

書込番号:15873738

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング