
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 32 | 2012年12月18日 18:47 |
![]() |
3 | 11 | 2012年12月14日 17:42 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月13日 00:02 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月6日 22:32 |
![]() |
56 | 18 | 2012年12月6日 18:51 |
![]() |
24 | 14 | 2012年12月4日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
皆さん、Win8の使い方に慣れましたか。私はイマイチ馴染まないので、スタートボタンを復活させて使用しています。
皆さんは、どんなスタートボタンを復活させるソフトを使用していますか。
私は今 Ex7ForW8 と云うソフトを使用しています。で、ガジェットを復活、エアロの一部復活、まるでWin7の様です。
私の様にWin7を引きずっている人はどれくらい居るのでしょうか。
2点

自分の場合もStart8ですね。
http://www.stardock.com/products/start8/
やっぱりスタートボタンが無いと、どうもダメです(´・ω・`)
書込番号:15475005
0点

プログラムはやっぱりダ〜ッと一覧で表示されるのが(50音順で)最も判り易い、メトロだと探し回るのが大変だと思うのは私だけ?
書込番号:15475215
2点

>でも不要なモノまで出てくるのは頂けないですね。
それは、必要の無いショートカットを作るアプリ作者の設計の問題でしょ。
ショートカットのアイコンのデザインも、古いWindowsに合わせてデザインしたものが大半だし。
新しいスタートに合わせて、Windowsのバージョンを見て、Windows 8以降なら極力減らしてアプリの中でそれらを実現したらいい。
Windows 7以前でも元来不要なショートカットが多すぎると思うけど。
>プログラムはやっぱりダ〜ッと一覧で表示されるのが(50音順で)最も判り易い、メトロだと探し回るのが大変だと思うのは私だけ?
好きな順で並べていいんじゃないの。
書込番号:15475511
0点

>好きな順で並べていいんじゃないの。
はい、色々動かしてはみるのですけどあれは“半自動”とでもいうか、あちらを立てればこちらが立たず、みたいなって(笑)
何かうまい方法があるのかもしれませんけど、そこまでやってませんね。
ところで、Windows8を企業の業務用で使うときはどうするのでしょうね。
XPまではパーソナル用と業務用に切り分けられていました。
Win2000とかWinNTは余計なアプリはインストールされていませんでしたね。
書込番号:15475596
1点

パーソナル用と業務用?
そんなのあったの?
余計なアプリとは?
否定目的の否定になってきたから、取り合わなくてもいいか。
書込番号:15475934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はスタートボタンがなくなったのは、あまりにも有名で、じゃどうするのかという情報も沢山あるので特に困らない。
それよか、ちょこちょこしたダイヤログとかメニューの位置、UIを毎回細かく変えてくるMSのプログラマーさんには嫌気がさすときがある。
今回は、ネットワーク名の変更のインターフェースがまだ探せてない。そういうのは毎回ポツポツある。
MS Officeでも版数アップのたびに、印刷関係とか超基本的なインターフェースがコロコロ変わる。毎回 Google検索してるなぁ... Googleがないと分からないか、探すのに相当時間がかかるだろう。
ここらはどうにかならないかなぁ....
書込番号:15478632
2点

本題
私も使い勝手が悪いので今のところ Classic Shell を使っています。
別件
タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する(A)
にチェックをいれていて、当初はすべて出ていたのに、最近は出ないものがあったり どんなんやね〜んこのOSはっ て感じです、苦笑、スタートアップにショートカットを作ったけどプログラムが開いて不便だし。
それとアプリによっては5,780MBあるメモリが満杯になって空きがなくなるとか、メモリの開放が下手なようです。(主導でメモリクリーナーを使って掃除しています)
書込番号:15481463
0点

>メモリの開放が下手なようです。
==>
そんなことは軽々しく論評できないと思う。OSの内部の動き、メモリ管理の上手下手など、外から眺めるだけそんなに簡単に見透かせるものか! 検証用のプログラム作ったとしても、そう簡単には判断できない。
PCフリークにはこういう風にいかにも
”自分は分かってるんだよ”
という表現をする人が多いので嫌になるよ。 大抵の場合、あてずっぽうだ。
仮にAssigned Memory Sizeが単純に増えたからといって、増えた分の使われ方が分からない限り、それイコール無駄だとか開放が下手になったとかいえない。
遊んでるメモリ領域が何Gもあるのなら、ReadOnlyキャッシュ、カーネルキャッシュとかOS側が有効利用して貰う方がありがたいと考える人が多いだろう。
まだ、Win8の中身は分からないことが多い。
書込番号:15482060
1点


>今回は、ネットワーク名の変更のインターフェースがまだ探せてない。そういうのは毎回ポツポツある。
『この接続の名前を変更する』のこと?
書込番号:15483325
0点

きこりさん、
詳細は、 [15474183]に書きました。
もう レジストリで変更してしまいましたが、簡単な変更方法をご存じでしたら、お暇な時にでも[15474183]に回答いただければ嬉しいです。
書込番号:15483611
0点

コントロールパネル
ネットワークと共有センター
アダプターの設定の変更
変更したいアダプターを選択する
5種類の選択肢が現れる
『この接続の名前を変更する』を選ぶ
名前がリネーム入力状態になる
書込番号:15483702
0点

>名前がリネーム入力状態になる
==>
とても簡単に出来ました... レジストリなんかいじる必要なかった。
ネットワーク接続を変更する場合は、右クリックからプロパティでいじるものと頭に刷り込まれていたようです。
ありがとうございました。
書込番号:15484209
0点

きこりさん、残念ながら変更できたと思ったのは勘違いでした。
その手法で変えられるのは、アダプタに付ける単なる名前ですね、そこはWin7と同じようです。
変更したいのは、ネットワーク名の方です。USB無線LANアダプタの設定をしてたらいつのまにか有線LANのネットワーク名に 関係ないはずのSSIDが被ったのを修正したい訳ですが....
ちょっと本題と違うので、申し訳ないですが、ご存知でしたら [15474183]の方へお願いします。
書込番号:15484259
1点

8の悪いところは、「スタート画面」と「スタートメニュウ」混同がある
スタート画面で、今までできでた操作ができないのが、こまる
MSは、「スタート画面」と旧OS「スタートメニュウ」別物ですといえばいい。
右のサイドメニュウの「設定」が、スタート画面とデスクトップは、違う事なんで、?????
良いところは、「検索」画面から使いたいソフトを、ツールバーに登録できる事。
書込番号:15487483
1点

きこりさん
>それは、必要の無いショートカットを作るアプリ作者の設計の問題でしょ。
そうだと思いますよ。
>ショートカットのアイコンのデザインも、古いWindowsに合わせてデザインしたものが大半だし。
ですね。
>新しいスタートに合わせて、Windowsのバージョンを見て、Windows 8以降なら極力減らしてアプリの中でそれらを実現したらいい。
本当にその通りです。
>Windows 7以前でも元来不要なショートカットが多すぎると思うけど。
そちらは全く問題に感じた事がないです。
そもそもデスクトップに表示しない人ですから。
で、私に何を・・・?
私は別にOSを批判したわけではなく、ただ、頂けないと言っただけなんですがね。
仕組みがどうとかの問題ではなくね。
書込番号:15488817
1点


Win7ではデスクトップにアイコンを表示させない設定で壁紙もデフォルトでずっと使用していましたが
Win8でスタートボタンが無くなったのでいろいろ試すきっかけにはなりましたね。
書込番号:15495463
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パッケージ版ではないですが
1、Windows8 Release Preview With Media Center評価コピー Build8400が2013年1月に有効期限が切れるので
2、Windows8 Pro ダウンロード(3,300−)をアップグレードインストールしました
3、各ソフトの互換性問題がありましたが、結果はほとんど削除されて再インストールしました
4、参考画像、スタート、デスクトップ、全アプリ、コンピュターパフォーマンス等
5、参考HP http://ja2if.web.fc2.com/AI24.htm
6、デスクトップ画面はアップグレード前の画面を引き継ぎしましたのでアイコンが多いです
8、C ドライブ SSD120GですがWindows8 RPの Old分が残っているようで64GB程度で多くなっています
0点

RPからでも上書きインストールできるのですか?
てっきり、RPを、win7に戻さないといけないとおもってた、、、
書込番号:15468756
0点

Windows7に戻さなくても出来ます
1、互換性のチェツク
2、互換性のチック完了
3、ダウンロード、料金クレジット支払い
4、今すぐインストール.exe
5、画像はデスクトップーWindows8 RPー8400
6、各ソフトは削除されることがありますので
7、再度インストールことも念頭において、あきらめないことです
8、Cドライブの容量は新規インストールよりWindows8 RPの一部が残りますので、倍くらいになります通常新規インストールは30GB程度、上書き60GB程度になります
書込番号:15471064
0点

>Windows8 RPの一部が残りますので、倍くらいになります
=>
後々の事を考えたら、クリーンインストールして環境再構築の方がトラブルが起きにくいと思う。 RP版って、あくまで評価用だし、中で何がおきてるか分からない。
書込番号:15471346
1点

C: ドライブの内訳は
1.Windows.old 23.3GB
2.Windows 15.8GB
3.Program Files(x86) 634MB
4、その他ソフトに詳しくないので分かりなせん
書込番号:15471536
1点

Windows.oldは削除してもいいと思いますが、残している意味はあるんでしょうか。
RP版に戻すことはないでしょうし、ディスクの容量を喰うだけなんでは。
書込番号:15472876
1点

参考比較のためにDSP版の新規インストールの
1、Cドライブ使用容量41,5GB
2、Windows.old は無いです
3、その他ベンチその他スフトで増加しているようです
4、Windows.old は削除してもよいですが、起動しなくらる可能性もありますので・・・
5、今回の主旨はWindows8 RPは無料+ Windows8 proダウンロード版3,300-の安いことで継続使用
6、ダウロード版でクリンインストールが出来るか?未確認です
書込番号:15473297
0点

)ダウロード版でクリンインストールが出来るか
出来ますよ、簡単です
書込番号:15473442
0点

新規のインスト−ル出来る件了解 2012.12.13[15474740]
1、Windows7→Windows8 RPにアップグレードした場合に
2、Windows.old があります画像を添付
3、Windows7→ Windows8 pro にUPした場合にやはりWindows.old ?どなたか確認を
書込番号:15475024
0点

Windows.old は削除できます。私も最初立ち上がらなくなるのでは・・・と心配しましたが、削除しても何の問題も無く動いています。
書込番号:15476295
0点

>3、Windows7→ Windows8 pro にUPした場合にやはりWindows.old ?どなたか確認を
インストール先パーティションをフォーマットしないでインストールすると、そこに有ったWindowsの総てのフォルダーやファイルを「Windows.old」という名称で保存する仕様です。
このファイルは、元の状態に戻す場合に必要なようですが、[ディスククリーンアップ]で削除することが出来ます。
書込番号:15477881
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win8の Hyper-Vは、VirtualPCベースでなくて、Xenとコア部が共通になってるらしい。
XenはLinuxの方で聞いたことはあるが、なんだか面倒だし、Linux版 VMwareの完成度が素晴らしいので、今まで使ったことがなかった。
ベアメタルなハイパーバイザー方式は、仮想のオーバーヘッドが大幅に減ってるそうなので期待してたが、実際に使うとSun VirtualBoxと変わらない。マウス制御もなんか自然さがなくてひっかかる感じがする、GuestOS側でドラッグが上手く行かない場合もある(統合環境というのは当然入れてある上で)。
GuestOSの画面解像度もVMwareやVBoxのように任意には変えられない。管理ツールも分かりやすくない。
Enterprise版なら、仮想HDを取り出して直接稼働なども出来るようだけど、Win8Proの簡易版は将来があるのかなんだか怪しい気がする。
今回は試しでサブマシンのAMD Phenom965に入れてみた。VirtualBoxと同時にインストールしても特に矛盾が起きないのは救いだが、同時に動くかは分からない。積極的に使う理由が見つからないので、じきに削除するんだろう。 結局メインマシンの Core i7機にインストールする気にはならない。
CPUの条件がVMwareやSunより 相当厳しいし、技術解説では期待させるものがあったのだが、ハイパーバイザー方式って、こんなものかな。
0点

Hyper-Vは起動しているホストOS管理下で動作しているので、速度は早くなれないです。
しかし、Win7からVHDフォーマットを対応していて、仮想化対応の上位ライセンスのOSなら
“ VHDX (VHD)ブート ”と云うディスク以外は物理で起動する方法が有るので、“VHDブート”で検索すると良いと思います。
OSの起動ディスクが必要ですが、Win7でもWin8のVHDブート出来ます。
自分は、VHDをSSDに置いて固定容量でインストールしているので早いです。
書込番号:15407698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足します。
仮想環境だと アップグレード版はライセンス違反になるので、
仮想環境でWindows 8を使用したい場合は、DSP 版、OEM版を利用する必要する必要が有ります。
書込番号:15411265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

"あんまり速くない"とはHyper-Vの何を指してかはわかりませんが、
ゲストOSの起動のことなら実マシンとの差をそれほど感じません。ベンチのことであれば知りません。
自分の場合、Hyper-Vの要件を満たした環境下でVHDX形式でSSDに入れてます。仮想HDD形式は意外と便利。
それに[保存]や[スナップショット]を使えばすんなり復元。(無論、スナップショットは整頓の必要あり)
自分としてはHyper-Vに対しての速度的な不満はありません。
ゲストOSに何を入れたかでも感想は異なります。
たとえば、xp sp1aは使い勝手は最低。xp sp3で統合サービスを入れてようやく使えるようになるが、
"マウスがひっかかるような感じ"と受け止められても仕方がない動作は微妙ながらもたしかにあります。
ついでに"画面の解像度が変更できない"というのは、
仮にxp側のディスプレイアダプタが統合サービスのHyper-V Video Serviceだとしたら
それを無効にすることで解像度の変更はできるようになります。
ゲストOSが7ならHyper-V統合サービスでマウス操作は8とシームレスになります。試すなら、7のEnterpriseのトライアル版で十分。
…ただし、
リモートデスクトップ接続(10Mbps以上)だとゲストOSの7上で動画などを再生すると
リモートセッションが頻繁に落ち使い物にならない。(改善法があるのかわからず)。
仮想マシン接続画面では動画は問題なく再生できるけど、音は無し。もはや、にっちもさっちもです。
自分、7 proのライセンス余らせてるから、Hyper-Vで使おうと思ってたけど考え直しましたよ。
USBが使えないぐらいなら割り切りで何とかなるけど、こればっかりは…
Hyper-V統合サービスでサウンドぐらい何とかなったはずでしょと言いたくなる。
メトロにもリモートデスクトップ接続アプリがあり、RTとの連携でリモートデスクトップに慣れさせたい…
なんてつまらぬ意図を感じないまでもないが、これならRTなんぞセコで転がっててもイラナイヨ。
8のHyper-Vは"簡易版"というより"高機能なのにケチってる版"な感じがしないでもない。
"8のHyper-Vは開発者向けです"なんてのは詭弁に過ぎないと思う。
Hyper-Vはあと一歩で8のキラーツールとなりえた気がして…惜しすぎる。
書込番号:15425509
2点

訂正:"Hyper-V Video Service" => "Microsoft Hyper-V Video"
書込番号:15427506
1点

ゲストが7だとSCSIコントローラでホットプラグめいたことができることを知り、結局、7 proをゲストのメインに使うことにした。(xpだとSCSIはnot supported)
書込番号:15468275
0点

Microsoft Hyper-V ネットワークアダプター("ネットワーク アダプター"という項目で指定)では
リモートデスクトップ接続上での動画再生などはリモートセッションが落ちる…のままだけど、
その場合、"レガシ ネットワークアダプター"ならばカクカクでも音有りの動画再生が可能でした。
書込番号:15471054
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
MetroUI側でChromeを起動したら、Windowモードに自動で切替るように変わった。
メニューにWin8モードというのが追加されてる。
強制全画面でなくて、ユーザに選択子を与える仕様変更はとても好ましい。
ただ、自動更新で知らないうちに変わったので、理由が分かるのに少し手間がかかった。
ところで、IEも同じくWindowsモードに切り替わるようになってる。これ初めからそうだっけなぁ..最初は全画面化されてたような気もする。IEは、CleanInstall後にChromeとFirefoxをダウンロードするため位しか使わないから良く覚えてない。これも自動更新された?
自動更新で、細かいセキュリティ修正の内容は全部把握したいと思わないが、今回のようにビューが変更されるときは、レポートしてほしい。驚くから...
0点

XPからWIN8に乗り換えて3日経ちました。
僕も、どうも全画面表示を強制されるのが苦手で、尚且つブラウザは以前からクロームを使ってるので、WIN8にしてからも(全画面表示強制されない)クロームをメインにしています。
もちろんその際はスタート画面ではなくデスクトップ画面になりますが、WIN8になってからは、従来のデスクトップが2種類(=2画面分使える)あると捉えているので、考えようによっては使いやすいかも・・と感じてます。
書込番号:15440737
0点

デスクトップアプリのインターネットエクスプローラーは、それまでとほとんど違わないよ。
バージョンが違う以外に違いが分からない。
ウィンドウズ7の新バージョンは公開テスト中なので、そのウチに公開される。
書込番号:15440829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、速くなったと宣伝されているIEはやっぱりまだクロームより遅いですね。
IEをメインにしなくなってもうだいぶ経ちますが、単純に速さだけの要素を見ると断然に違います。
クロームも頻繁なアップデートの際に動作が不安定になる事が多いですが、数日後にまた何となく戻ってる(更なるアップデートで安定した?)ので、結局はトータルで「使い勝手の速い」といつも体感できるクロームばかりを使う事になってます。
書込番号:15440878
0点

>MetroUI側でChromeを起動したら、Windowモードに自動で切替るように変わった。
全部こうすればよいのか!!
書込番号:15442804
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
IE10ですか?
タイルからクリックして起動するWindows8のブラウザ?
IE9ではお気に入りのフォルダの深くに隠してたエロサイトのリンクが不注意で妻にばれてしまいました。
つか、フォルダとか関係なしに全部おもてに表示してるんやもん。
デスクトップからIE起動したときはふつうにお気に入り表示してたのに、タイルからやと無くて
お気に入りどうやったら表示できるのか探ってたらURLのところをクリックしたら出てきて
スクロールしただけで隠してたリンクまで表示されてしまったのをたまたま見られてしまいました。。。
今まで履歴も残らんように細心の注意を払ってたのに台無し。
使いづらい上にこんなトラップまで仕込まれているとは・・・
開いた口がふさがりませんでした。
まぁ、自業自得なんですが。。。
っていうか、妻の無言の白い目が超痛かったっす。
とりあえず、リンク削除させられました。
しばらくチェックされるんやろなぁ・・・
それ以来一言も口きいてもらえないっす。
超気まずい・・・
何を考えてなんでこんなインターフェースにしたんでしょうか・・・
悲しい
つか、こんなしょうもないことに使うパソコンに使うんやったら小遣い減らすって言われそうで怖い・・・
つか、離婚するとか言われたら・・・?
超恐ろしいっす・・・
つか、我ながらほんまバカですな。。。
22点

ここはブログじゃないですよ?個人的な失敗を8のせいにしないでください。
とは言えないですよね。本当。
自分がアップグレードするまでだったらそう言ってたかもしれませんが、ここまで自分のパソコンをめちゃくちゃにされてる人が多くいるとメーカー側の注意喚起、情報周知、啓蒙活動の少なさにも落ち度があるんじゃないかと思います。
レノボのサポートを見たらつい先日まで書かれていなかったWindows8アップグレードの注意と大きいバナーが新たに設置されてましたよ。
おそらくここの書き込みを見て慌てて対策したんでしょうね。
違うスレッドでマイクロソフトの責任かPC販売メーカーの責任かなんていうのがありましたが、ユーザー側にとっては責任の押し付け合いはどうでもいいから対策をどんどんしてほしいですね。
電源が切れないでスリープ状態、アプリケーションの挙動がおかしくなる、リカバリー自体ができない、光学ドライバを読み取らない、
このアップグレードが時期尚早だったのはユーザー側ではなく企業側だったんでしょうね。
今後どのように対策をしてくれるのか期待するしかないですが、
アプリケーションの不具合、挙動が遅くなる等小さな事より、BIOSに関わるようなことドライバ周りがおかしくなること、電源やリカバリ等壊滅的な被害を与えられる問題を早急になんとかしてもらいたいです。
注意書きに書いてあったのにアップグレードをしたあなたが悪いんでしょ?という姿勢をいつまでもしている企業は消費者庁や総務省にて是正してもらう規模の話になっていくと思います。そろそろ政権も変わると思うのでその際ガツンとやってもらいましょう。
書込番号:15309917
1点

だから、あれほど、8発売直後は阿鼻叫喚の地獄絵図が待っていると
注意したのに・・・。
書込番号:15310037
1点

まあ誰が悪いというよりは、3,300円のハードルが低すぎたのかな。次からはもっと高くして、アップグレードを思いとどまるようにしてもらいましょう。
書込番号:15310083
4点

うちはエロサイト公認だから気にならない。。。
お気に入りに入れるのでなくショ−トカットをどこか違う断層に入れるのはどうでしょう
書込番号:15310395
3点

Windows 8 での究極の不具合だと思います。
PCのアップグレードより、夫婦間のアップグレードを優先して下さい。
奥様が一日も早く平常に戻られますことをお祈りいたします。
書込番号:15310668
5点

ユーザーを奥様と分けていても、奥様の方に表示されたのでしょうか。
それでしたら、私も気をつけないと。
帰ったら、すでにWIN8にバージョンアップしたサブPCで確認してみます。
書込番号:15310710
1点

今日、仕事出るときも無言でした。
弁当は出してくれた(テーブルに置いたままでしたが)ので
まだ崩壊には至らないのではと思いますが。
それはさて置き、Windows7にするのは躊躇したのに、8は速攻で入れたのが間違いの元だったかも。
Windows7が使えないわけでもないので8はSP1が出るぐらいまで待っても良かったのかもしれません。
>ミケ丸さん
ほんま辛いので、ウケ狙いじゃないですが、ありがとうございます。
>ginda9さん
ブログではないですが、同じ危険を犯さないように情報提供ということで勘弁してください。
皆さん気をつけましょう。(って俺ぐらいかもしれないけど)
>norton-securedさん
私もやはり待っとくべきだったと、今さらではありますが、思います。
>ヘタリンさん
安いのは魅力ですが、安かろう悪かろうになっちゃってますね。
ベータ版やプレビュー版のフィードバックを反映する金と期間をもっと取ってもよかったんじゃないでしょうかね?
>siku89さん
いいですねぇ。公認。
私も公認だったらよかったのに。
はぁ〜
>ぶっかけうどんさん
今までうけた衝撃のなかでは最大級なので究極の不具合ってのは言い得て妙な感があります。
製品のせいじゃないですが・・・
おっしゃるとおりOSのアップグレードより妻との関係修復に力を注ぎます。
>暁のスツーカさん
アカウントは1つで使用してます。
妻はPCはめったに使わないので。
たまに暇つぶしにゲームするぐらい。
トラブル発生時にはたまたま俺の背後に立たれたタイミングだった訳なのですが。
立たれたのは気づいてたけどまさか隠しリンクまで見えると思ってなくて
油断してピューッとスクロールしたら・・・
ほんまに神様のいたずらとしか言い用がないです。
なんでこのタイミングで・・・
妻がいないときに判明してたらなぁ。
まぁ、どのみちきっとこうなる運命だったのでしょう。
お気に入りはたぶん個人設定だと思うのでアカウントごとにわかれるのでは無いでしょうか?
でも、ご自身で確認できるなら確認してみてください。
今、会社のXPのPCから投稿してるんですが、やっぱりOSはXPで十分ですねぇ。
書込番号:15311554
2点

マルチユーザーOSで、一つのアカウントを複数人で共用して起きたプライバシー漏洩は、当人らの問題で責任転嫁はお門違い。
それと、何を注意喚起しているのか、よく分からない。
放置はパスワードが掛かっている状態に切り替えてからするのは、常識的なものだし。
趣味の相違で怒るのは、大人気無いし。
書込番号:15311914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんか哀れだけど笑える^^
この際FireFoxにしますか?
あ ばれたんだからご機嫌をとるためにも、
奥さんには超サービスしたほうが良いですよ、
元はサービスが足りないからじゃない?
書込番号:15317996
2点

サービスが足りないのはMSもですよね
書込番号:15326620
1点

>サービスってどっち方面???
あっち方面でしょう。 奥さんが白目を剥くぐらい可愛がれば、貴方を白目で見るような事はなくなるよ。
Win8を如何し様かな。取りあえず\1200で確保はしましたけど。
書込番号:15327779
3点

そうだよ…ふふふMSを反対にしていってごらん
書込番号:15337708
0点

ご愁傷様です。
ウチは、僕専用と家族用とデスクトップ機が2台あるので、その心配はないです。
僕専用機は誰でも触れるようにはなってますが、ブラウザはクロームを使ってるのが僕だけなので、まず嫁さんを含む家族は皆(IEしか使っていないので)クロームを触れません。
常日頃から、「僕のパソコンは自作機だから、解らない人がヘタにいじくるとおかしくなる可能性がある」とそれとなく触れ回っている事もあり、ほとんど誰にも触れません。
スレ主さんも、お気に入りリンクをフォルダの奥深くに隠しておく以上の対策を、今後考える必要がありそうですね(;'∀')
書込番号:15440759
0点

家庭内の究極の秘密保持、データーHDDの暗号化なんて如何でしょう。
Win8 Proには標準で暗号化機能が有ります。暗号解除キーをUSBに指定、怪しいアブリやデーターをHDDに押し込めて、、、、USBキーを持っている貴方だけが.一人でウシッシ、ウシッシ、ですね。
書込番号:15441160
0点

コレイイ!さん油断禁物ですよ。たかが、chromeぐらいその気になれば誰でもすぐに使えます。
コレイイ!さんが仕事で不在の時に、奥さんがネットオークションやってて、
すごく欲しいものが安く手に入りそうだったのに、その時に限って家族用PCが不調・・・
ちょっと、オークションするぐらいで壊れたりはしないでしょ?
壊さなければいいんでしょ?あらやだコレ何かしら?ムッキー!!・・・ご愁傷様です。
いや、ここまで三流漫画以下な展開も無いとは思いますけどね。
万が一への備えは常にしておくべきかと思います。
私の場合は、彼女も奥さんもいないので、天下無敵、地上最強です。
でも、なぜか時々目から汗が流れるんだよな。
書込番号:15441631
0点

norton-securedさん
ご心配、ありがとうございます。
・・が、大丈夫です!
嫁さんは基本的に「パソコンが苦手」と自分でも思い込んでいて、携帯〜PC間のメールのやり取り、又はPCや携帯からのメールが海外に住む友人のメールアドレス宛に送信が可能だという事を、最近理解したところです。
「インターネット」の概念をまだ把握できていないのかもしれません。。。
買い物も、ネット決済よりも紙媒体パンフレットを見てFAXか電話で注文しかやった事がないですし、本人もやろうという意思が全くありません(;'∀')
メールよりも電話、というタイプです。
要はパソコンそのものがあまり好きではなく、信用していないようですね。
故障等が原因でおおよそ2〜3年毎に携帯端末も機種変更しますが、その度に軽いパニック→
怒り出す→僕に八つ当たり・・ってな感じです。
しょっちゅう、「デジタル機器は嫌い、今後もずっとアナログで良い!」と公言しています。
しかも僕専用機はWIN8になり、起動直後の画面がXPとは違うという事が解ると、もうどうして良いか解らない状態になるでしょう(笑)
「時々目から汗が流れるんだよな」
・・う〜ん、、、ちょっと切ない言葉でリアクションに戸惑いますが、、、そのうちきっとイイヒトが現れますよ☆
書込番号:15441725
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
アップ版が安いのと新規で使えるとみんな分かったからでしょね
書込番号:15406616
1点


買った人が多い!
ライセンス認証猶予期間がない。
\3,300(\1,200)で一人3個まで買える。
売れた数は多いが,使っている数は???
MSの作戦に,完敗(完勝)!
書込番号:15406760
5点

おはようです(^-^)ノ
>\3,300(\1,200)で一人3個まで買える。
これが一番安く購入できる方法でしょうね。
私めはためしにDSP版、アップグレード版、ダウンロード版と
すべて購入してみました。
すべてでプリインストールはOKでしたね。
この予算で3ライセンスはうれしいところではないでしょうか。
また
Windows8 MSは他機で重複使用チェックも厳しいです。
この価格で購入出来るので不正使用も減少でしょうね。
書込番号:15407313
1点

わたしも
Windows 8 Pro アップグレード版 ×1 :箱とディスクがほしかったので
3300円ダウンロード版 ×2 :今後のために ライセンスキー一緒にUSB、DVDにいれ保存
計3ライセンス買いました。
Windows8 起動・再起動・シャットダウンも速いし軽いし慣れれば扱いやすいので
書込番号:15407356
2点

>Windows8 起動・再起動・シャットダウンも速いし軽いし慣れれば扱いやすい
=>
ですよね、UIは慣れの部分がとても大きいので、使いこまないと分からないと思います。
XP,VISTA, Win7と出始めは戸惑う期間もありましたが、今回は、見た目の変化から予想したよりずっと戸惑いは少なかったです。
私も2本買いました。一本はSSDでなくて HD運用ですが、OSの起動やアプリ起動もWin7より軽く感じます。とても良い買い物ができたと思ってます。
でも、使ってなくて想像や妄想を言う人や、良い評価があるとイチャモンを付ける不思議な人が必ず現れますね。
スレテーマが、沢山売れたと良い方向なので、きっとこのスレにも、もうじき現れるでしょう。
書込番号:15407469
1点



おひさ〜(^〜^)/ 楽しいけんけんRXさん
楽しい動画ありがとうw 参考にします〜。
書込番号:15409991
0点

私もデスクトップ(Win7)、ノート(Win7)それぞれにダウンロード版を購入しました。
しかし、タッチスクリーンの必要性を感じずデスクトップのVirturlBoxで試用しただけでほとんど使っていません。
価格が安いので流れで購入、MSの販売戦略に乗ってしまったかも?
書込番号:15411644
1点

こんにちは baku23さん
>価格が安いので流れで購入、MSの販売戦略に乗ってしまったかも?
現在必要性無いけど安いのでためしに---の方もおられたたでしょうね(笑)
書込番号:15411741
0点

販売数が多い割に使用実績上がってないみたいですね・・・
売れたのでよしとするか、総売上を考えると、ウインドウズ7と同じ価格帯だった場合にどうだったか?あたりが気になりますね。
書込番号:15432499
1点

>ウインドウズ7と同じ価格帯だった場合にどうだったか?あたりが気になりますね。
その辺は分かりませんね、私の場合は価格に関係なくGetしてますが(笑)
書込番号:15432726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




