Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

サイバーリンクが、このようなリリースを発表していました。

『Windows8 で DVD や Blu-ray を再生する場合、「Windows 8」より上位バージョンの

「Windows 8 Pro」(Media Center Pack付きのもの)を購入しなくてはなりません。これは、

DVD 再生ライセンスが Windows 8 標準には含まれないために起こります。』

ということは、8Pro購入したらBlu-ray 再生ができるってこと?
vista&7はたしかBlu-ray 再生専用ソフトいれないと視聴できなかったが・・・・

それとBlu-ray 再生ソフトを扱うメーカーはいまのところ2社しかなく
Blu-ray 再生できるとしても 2〜3経つとパッチが更新しなくなって
Blu-ray 再生ができなくなる→アップグレードしたバージョンを購入
という展開になってしまう。

パソコンでなくても 市販用のBlu-ray 再生レコーダーなら10000円前後で買えるが

Blu-rayって著作権が厳格になっているのとは裏腹に
金のなる木なんじゃないのか?と思わざるを得ない
特にパソコン向けに対しては・・・

もしProアップグレード版購入して、Blu-ray 再生できるのなら購入だが・・

どんなもんでしょうか? 実際に8使用しているユーザーさん、お願いします。

書込番号:15254179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/26 15:54(1年以上前)

PROを購入してもそのままでは、DVDもBDも再生できません。
POWER DVD等のソフトをインストールしないとね。

書込番号:15254231

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 16:15(1年以上前)

プロのメディアセンターバック付きを買わなくても、バックだけの購入も可能で、それに、バックはしばらく無料でダウンロード出来るらしいよ。

書込番号:15254299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/11/11 13:12(1年以上前)

リリース?
Windows 7 は Pro じゃないそれ以下の Home Premium で DVDが再生出来てた。
(Proじゃない)Windows 8 では出来ないが、
その解決に PowerDVD 買ってねって話なのでは?

Windows 8 では DVD が再生できないのですか?
http://jp.cyberlink.com/stat/window8-updates-center/jpn/enhance-pc.jsp


Microsoft、「Windows 8 Media Center Pack」を期間限定で無償提供
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121026_568818.html

書込番号:15325214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

さまざまなトラブル解消しました

2012/11/07 13:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:25件

windows8proを導入してから、さまざまなトラブルがありました。全部元どうり修復出来ました。
同じような症状の方は、ご参考にして頂けたらと思います。
 (1) インターネットエクスプローラが、デスクトップ側では、つながらない。
 (2)デスクトップで右クリックすると、ブルー画面がでて、また元にもどる。要するに
    右クリック出来ない。
 (3)1、のインターネットが繋がるようになつたら、今度は、デスクトップ上の、アイコンを
    クリックしても、それぞれの、ホームページに、繋がらない。
 (4)前後しますが、ウィンドウズ8プロのアップグレード版が、インストール途中で止まる。



回復した要因としては、
1)asusのグラボの、付属ソフト、gemer osd等削除、asusマザーボードの
エクスプレスゲート(ウィンドウズ8のトップ画面と競合してるかも?)のソフト
削除、BIOS上で止める。


2)グラボを最新版ドライバーにする。
3)ESETセキュリティのペアレンタルコントロールを外す。

何がヒットしたのか解りませんが、上手くいきまして、現状、
ストレスもなくスムーズにパソコン操作出来ます。
w7の時より、動きが速くなった感じがします。以上個人的な方法ですので、
あくまでも、一つのヒントとと、して下さい。

書込番号:15307184

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信73

お気に入りに追加

標準

何が何でも「良くない」と思いたい人

2012/11/01 10:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:144件

マイクロソフトの新製品が出るとなぜか必ず「ケチをつける人」っていますがなぜなのでしょう?WIN8の場合でも、使いにくい!WIN7の廉価版と「悪印」をつけるより旧態依然とした自分やスキルのなさが「悪印」なのではないでしょうか?時代は確実にWIN8のようなインターフェースの流れですのにね。

書込番号:15279614

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 11:47(1年以上前)

DDT_F9さん、

iPhone, iPadアプリは、一本買えば、同じAppleIdなら、どの機種でも使いまわしが出来るようですよ。iTunesで購入した音楽も、何台かはそのまま同期できたと思うから、その発想でしょうね。

Windowsユーザには馴染みがないやり方かも...

書込番号:15293193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 12:23(1年以上前)

DDT_F9さんは、勘違いしただけだと思うけど、それに にナイスが付いてるのは変な気がする...

書込番号:15293301

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/04 12:31(1年以上前)

>iPhone, iPadアプリは、一本買えば、同じAppleIdなら、どの機種でも使いまわしが出来るようですよ。

iOSとMacOSでは別なのだけど・・・

書込番号:15293330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2012/11/04 13:35(1年以上前)

8から7に戻せない可能性について書いてる方がいませんね。
まだ発売直後だからでしょうね。

8がいいとか悪いとかを論じ合う前に
お使いのパソコンが7に戻せるか一度実際に試したほうがいいですよ。

お使いのパソコンのマニュアルに従って、リカバリの動作が開始するか
試してみてください。

通常は電源を入れてF2キーかF10を押してリカバリの選択画面が現れますが
ウインドウズ8にアップグレードした場合、リカバリが出来ない問題が起きてます。

8に変えてからリカバリができなくなったなんて言っても遅いですからね。
確認するだけの価値はあると思います。

書込番号:15293578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 14:29(1年以上前)

DDT_F9さん、落ち着いて読み直してごらんよ。

”しかし出来ない”

はどこにかかるか分かるだろうかね。これ、小学校の国語レベルだ。これでは、Win8を語留前に、筆談そのものが無理では?

書込番号:15293734

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/04 15:14(1年以上前)

だとしたら

”それがウィンドウズ8では出来る。”

このあたりが、詐欺に近い手口ですねぇ・・・

書込番号:15293865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 16:46(1年以上前)

>8から7に戻せない可能性について書いてる方がいませんね。
>まだ発売直後だからでしょうね。
==>
きっと頭の固いスキルのない人にとっては、そんなの大昔からめずらしくもない話で、わざわざ書く必要はないからです。
 それに自前のシステムイメージを作ればどうにでもなる話。作り方やVerify方法は何通りもあるし、どんな事があっても元に戻せる位の事前準備はすると思います。
 なんたって、スキルがないから、ダメな時の事も考えず、いきなりアップデートをぶちかますなんて大胆な行動は取りたくても取れない。

Lenovoや、HPなどのメーカ固有のリカバリシステムが特定条件下で動かなくなるとしても、それはそのメーカの問題。

それに、ここのテーマはそれとは違う。 テーマは、頭が固くて、スキルがない人にWin8のすばらしさを理解させることのようだし。

書込番号:15294180

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/04 19:42(1年以上前)

>それに、ここのテーマはそれとは違う。 テーマは、頭が固くて、スキルがない人にWin8のすばらしさを理解させることのようだし。

あ、論点が変わったw

書込番号:15295016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/11/04 23:14(1年以上前)

まだ購入していないので、判らないのですが一つ教えて下さい。

コマンドプロンプトからの一連の作業はできるのでしょうか?
まさかDOSコマンドはもう使えない、とかいうことになってるのでしょうか。

書込番号:15296325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 01:19(1年以上前)

できますよ。ファイル名を指定して実行などもそのまま残ってます。
control userpasswords2で ログオンパスワードの入力省略なども WinXP時代から変わってません。 ただ、隠すように残してある感じがしますね。 探し方はGoogleで検索してください。

書込番号:15296894

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/05 09:35(1年以上前)

へぇ〜、ターミナルモードは無くさないにしてもDOSコマンドは無くしてUNIXに持って行くかと思ってたのに・・・

書込番号:15297554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/06 00:47(1年以上前)

きこりさんへ、はじめまして。

いつも的確なコメント、参考にさせてもらっています。

私は仕事ではMacがメインなのですが、どうしてもWindowsが必要な時があり、今日もParallels
Desktop 8 for Macについて仕事の合間にコメントしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000419511/#15278750

仮想環境ではありますが、スタート画面は大幅に変わったものの、使い勝手はさほどWindows7と違いはなく、ParallelsDesktop 8 for Macが良くなったのか、Windows8が良くなったのかまではわかりませんが、いい感じで使えています。

しかし、私もDSP版を購入しましたが、プロダクトキーが小さくてみえない!!。拡大コピーしてもぼやけてしまい8なのかBなのか判読できない。何度も入れ直しようやくパスしました(笑)。

自宅では、Windows7のマシン2台。その内、1台はベッドの側で寝ながら弄るマシンで、しばらくはWindows7のままでやるつもりですが、もう一台は仕事用兼ゲーム用(年甲斐もなくシューティングゲームが好きなので)のマシンです。それもAlienware M18Xなので、アップグレードするかどうか思案中です(アップグレード用のWindows8も購入してあるのですが)。

また、Windows8の本当の狙いはタブレットの普及、あるいは今、苦戦を強いられているWindows Phoneの市場拡大なんでしょうかね。はたしてビジネスマンに受け入れられるかどうか・・・。

しかし、私は医療関係の仕事をしておりますが、最新鋭の医療機器も未だにプログラミングはXPでやってます。それだけXPの登場は画期的なものだったのですね。

書込番号:15301140

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/06 06:12(1年以上前)

プロダクトキーは、メガネを借りたりデジカメで写したりしても、何度もやったが通らなかった。
意図的に光学コピーを阻止する目的なのだろう。
目視も眼で光学的に取り込んで、内容を変換して脳にコピーするのだから、失敗と言わざるを得ない。
使用条件に視力を書くべきだろう。
しかし、入力間違いを繰り返すと、後回しにして先に進めた。

ウィンドウズXPは、1994年発売から続いたそれ迄の仕様の最終版というだけで、画期的さは無い。
仕様の変化に付いていくのに疲れてXPで先に進めるのを断念した、みんなで断念すれば怖くない、と。

書込番号:15301559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/06 06:41(1年以上前)

追伸
1.相変わらずメモリの開放がまずくて、タイムラグが発生する。
 なのでメモリクリーナーは常駐させるようにした。(苦笑)
2.タスクバーにて、IMEの日本語の切り替え時にモードが表示されないので不便

 大したことはないが便利な面も書いておこう^^
1.BIOSの設定がAHCIモードで自動でインストールできる。(win8 Pro 64bit)
 

書込番号:15301604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/06 09:45(1年以上前)

>1.BIOSの設定がAHCIモードで自動でインストールできる。(win8 Pro 64bit)
==>
確かに出来るんだろうけど、改めて特記されてもなぁ...WIn7は確実にそうだし、記憶では多分 遠い昔のVISTAからそう。

書込番号:15301982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/06 15:18(1年以上前)

>使用条件に視力を書くべきだろう。
==>
え、今回は紙のキーカードに書かれたライセンスってそんなに小さかったかな...

昔のパッケージ調べてみたら、
VISTA -> Win7 -> Win8
とライセンスキーの表示フォントは少しずつ大きくなってるようだね。

VISTAはとても小さいフォントだが、それでも三省堂コンサイス英和辞書のフォントよりはちょっと大きい。
競馬新聞のフォント位なら良いのだろうか? 

書込番号:15303054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/11/06 15:37(1年以上前)

そういえば8のDSP版のパッケージは簡素化し過ぎですね。せめてトールケースはやめないで欲しかった…

書込番号:15303104

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/06 15:45(1年以上前)

パッと見で、2ミリくらいの文字になってるけど。
背景模様も文字と同色で一緒に印刷されてる。
別のものを見てるのかな。のノートパソコンの裏のブロダクトキーは、擦れて文字が消えてて、再インストール出来ないし。

書込番号:15303131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/06 15:47(1年以上前)

資源保護の観点からは、XP->VISTA->Win7->Win8のパッケージの中で一番地球に優しい。
色々ユーザの希望はあっても、そういう時代だから仕方がない。

頻繁に開閉しないし、あれでも本棚に立てとけば20年は持つ。中身のDVDの寿命の方が心配だが、20年後に Win8を動作させられるPCはないだろう(多分、仮想環境も、ひょっとしたらPC自体も...)。 

書込番号:15303139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/06 16:04(1年以上前)

きこりさん
>のノートパソコンの裏のブロダクトキーは、擦れて文字が消えてて、再インストール出来ないし。

僕のもそういう感じです。なので、写真撮って保存するようにしてます。

ん?おやおや、文字入力のバグのようなあとが見られますねぇ。
もしかして、Nexus使ってませんか?

書込番号:15303184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

再びガジェット

2012/11/02 15:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:3199件

ガジェット

なぜか消えていたので再書き込み。また消されると思いますが。
DesktopGadgets.N.exe でガジェットを復活できます。日本語対応です。
次のページの
2. Windows 8 Desktop Gadgets to Install Using Installer
の1行目のdirectly to a fileをクリックするとダウンロードが開始します。
http://www.tecflap.com/2012/08/27/enable-desktop-dadgets-windows-8/

Win7から移植するには、

フォルダーオプションで、「保護されたオペレーティングンシステムファイル…」のチェックを外してWindows Sidebarファルダーを表示させる。

C/Users/ユーザー名/AppData/Local/Microsoft/Windows Sidebar/Gadgets/および
C/Program Files/Windows Sidebar/Gadgets/ を同じホルダに引っ越す。

書込番号:15284727

ナイスクチコミ!2


返信する
yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/02 18:07(1年以上前)

ヘタリン さんへ;

本当に以前の書き込みが消えてしまっていますね!!

教えて頂いた方法で、Win 8のディスクトップがほぼWin 7と同じ様な状態に成り、大きなストレスがなくWin 8が使えそうです。

Win 8のスタート画面は馴染みが必要ですが、時間が解決してくれると思います。

書込番号:15285246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2012/11/02 18:22(1年以上前)

yufuruさん、おかげ様でアップグレード版でも問題なく使えることがわかりましたので、性懲りもなくとりあえず再掲しました。

書込番号:15285311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/05 20:38(1年以上前)

http://www.computerworld.jp/topics/563/204067

ガジェット自体がセキュリティホールとなることが明らかになって、7でもMS側が無効にするツールの適用を推奨している状態ですから、不用意にガジェットを復活させる人が増えて実害が広がるのを懸念して意図的に消されたのかもしれませんね。

復活される方は、ご留意のほどを。

書込番号:15299774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 21:01(1年以上前)

>懸念して意図的に消された
==>
だったら、また消されるはず。

だから、内容でなくて、EXEのダイレクトリンクがあったからでしょ。
リンク先のEXEが安全だとしても、価格.comの参照リンククリックして、EXEがいきなりダウンロードされると ちと心臓に悪い。 いつもの、ここから先は価格.comのページじゃないよの注意も出ないから..

書込番号:15299927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

MetroUI, Modern UI, Windows8 スタイル 一体どれ?

2012/11/05 19:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:216件

最近さすがに記憶力が怪しいが、Windows8のタブレットUIをMetroUIと、最近ようやく覚えられた。嬉しいので、この5日間位使ってる。

それなのに、今度はModernUI?だと。Wikiで調べると、8月まで MetroUIが公式だったけど、なんだか色々あって、使えなくなったんだそうだ。開発コードなら商標ではないので別にいいではないかとも思う。

 Intel CPUをミンナが知ってる型番ではなく開発コードでしか呼ばない奴もいるではないか? プレスコットだウィラメットとか、安物のAMD CPUユーザにはさっぱり分からなかったものだ。

閑話休題。でも、正式には明言されてなく、Windows8スタイルと呼んでる例もあるとも書いてあった。さすが Wikiだ。こんなしょうもないことまでシッカリ書いてある。

メトロユーアイって、お里も分かって、なんとなく語感が良かったんだけど、モダンユーアイではおもしろみがない。無難な Windows8スタイル、Windows-Phoneスタイル辺りに落ち着くのかも知れないが、面白みはさらにない. Metroがダメなら Tubeとか Chikatetsu8とかは?

名称がないと ”Win8の最初に出てくるタブレット用のアレ”では何の事か分からないないかなぁ、使えないなら、どこかに使えるのをきちんと書いて欲しい。

ところで、本当に答えはモダンに決まったの?

書込番号:15299331

ナイスクチコミ!0


返信する
anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/05 19:54(1年以上前)

8月ぐらいだったか、その頃には話が出てましたね。
モダンと言う言葉自体はメディアにあまり出てきてないようなので、
そのうちメトロもモダンも忘れられてしまうかもしれませんね。
話が通じる範囲で好きに使えばいいのではないでしょうか。

>”Win8の最初に出てくるタブレット用のアレ”

"スタート画面"でいいのでは?
端っこに”スタート”と書いてまりますし。

書込番号:15299573

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/05 20:09(1年以上前)

> Intel CPUをミンナが知ってる型番ではなく開発コードでしか呼ばない奴もいるではないか? プレスコットだウィラメットとか、安物のAMD CPUユーザにはさっぱり分からなかったものだ。

マイクロアーキテクチャやそれを採用したコア、ダイを区別することが目的なんでしょ。
特定の商品名の全ての商品が対象ではないことも多いし、複数の商品名に横断的に採用されていることも多いし。


>メトロユーアイって、お里も分かって、なんとなく語感が良かったんだけど、モダンユーアイではおもしろみがない。無難な Windows8スタイル、Windows-Phoneスタイル辺りに落ち着くのかも知れないが、面白みはさらにない. Metroがダメなら Tubeとか Chikatetsu8とかは?

モダンとはクラッシックに対する対語だから、適当なんじゃないのかな。
今現在存在しているものがフューチャリスティックじゃ、嘘だし。


>名称がないと ”Win8の最初に出てくるタブレット用のアレ”では何の事か分からないないかなぁ、使えないなら、どこかに使えるのをきちんと書いて欲しい。

最初ということは、Windows 8のスタートメニューのこと?
ならばそのままWindows 8のスタートメニューでいいんじゃないのかな。

>ところで、本当に答えはモダンに決まったの?

Metroを否定して今後はModernだとの説明はされてないでしょうから、関係者でなければ断定的に肯定は出来ないでしょう。

書込番号:15299623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2012/11/05 20:26(1年以上前)

>Metroを否定して今後はModernだとの説明はされてないでしょう
=>
みたいですね。なんだか、ここで、短期間に 2-3人から Modern UIと呼べと言われたから本当かなと思ってしまいました。うのみにしないで、聞いてよかった。

お二方情報ありがとございました。

書込番号:15299709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EASUS ToDo Backup使用レポート

2012/11/04 22:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:216件

[15281033]でWin8対応のイメージリカバリソフト EASUS ToDoBackupを教えて貰った物です。

http://download.cnet.com/Easeus-Todo-Backup-Free/3000-2242_4-10964460.html

TrueImage等と同等の速度で圧縮率も良好の良いソフトだと思います。
Boot用のCDもTrueImageと同様の Linuxベースでした(詳細不明)。

という事は、TrueImageと同様に、利用環境によってブートしない場合があります。
残念ながら自分の (MB:Z68 + CPU i7-3770) では、ブートしませんでした。

だから、使えないという事はなく、色々方法は考えられます(どれもまだ試してない)

1.EASEUS CDが起動する古いPCを探して(沢山あるからどれかで動くはず)、HDを繋いでリカバリ
2.マルチブートしてる他のOSにインストールして、LinuxでなくWindows上で Win8のリカバリをする。
3.その他...

自分の環境では、例えばWD版のTrueImageもCDブートしませんが、Seagate版のDiscWizardはCDブートします。
DiscWizardはWin8対応ではないですが、Win7では問題無く使えるので、試す価値はありそうです。

イメージソフトは一度きちんとリカバリまで出来る事を確認しないと安心できません。

という事で、EASEUSはWin8対応の便利なツールだけど、
どの環境でも使える訳ではないという知ってる人には当たり前であろうレポートでした。

まぁ、苦労したくない人は、製品版のTrueImage最新版などを使う方が楽でしょう(これも最新システムだと動かない場合もある)

p.s. Win8標準のイメージツールは、今現在、C以外に 2TのDドライブをどうしても同時にイメージ化しようとします。
pagefileとか色々調べたけど、未だ 2Tをなんでイメージ化しようとするのか原因が分かりませんねぇ... こういう部分は
Win3.0の大昔からMS製品は変わらない....

書込番号:15295903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件

2012/11/05 10:08(1年以上前)

今朝、

Seagateが配布してる DiscWizard(中身はTrueImage)で、Win8のシステムイメージの作成、復元、CDブート ともに問題なくできることを確認しました(MB:Z68 + i7 3770)。
Seagate HD使ったシステムなら利用可能、うまく行くかは環境次第。

最初から自分で試せば良かったかも...

書込番号:15297641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/05 10:17(1年以上前)

>Win8標準のイメージツールは、今現在、C以外に 2TのDドライブをどうしても同時にイメージ化しようとします。

家ではCだけで
試してないけどシステムの保護のDドライブを無効にするとどうなります?

書込番号:15297663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2012/11/05 10:44(1年以上前)

Dが選ばれる問題は解決しました。昨日、Dドライブに置いた xampp内の apacheの実験したとき、サービス登録したからでした。apacheサービス用のレジストリにD:\xampp\... が記録されてたのでしょう。思い出して良かった...

ちなみに、pagefileとhiberfil.sysを消したら、Cドライブは12G、DiscWizardの圧縮イメージサイズは6Gまで小さくできました。

システム保護は以前は全ドライブが自動で対象になってましたが、今は自動選択はCだけみたいですね。こっちが良いですけね。

ただ、DiscWizardが使える事が判明したので、Windows標準のイメージ作成ツールは使うことはないでしょう。

書込番号:15297735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング