Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

皆さん8で起動が早くなったと言いますね。
確かにスタート画面までは早いし、シャットダウンも早い。
でも、スタート画面からデスクトップへ移行すると、今まで(Win7)通りタスクが働き
その速さは変わらないと思うのですが・・・。
8.1で標準の設定で電源ONから直接デスクトップを表示できることらしいですが、
いくつものタスクがあるPCは、7の時と変わらない速さだと再確認するのではないでしょうか?
特に私の場合、カエル(SignalNowExpress)が重い・・・・・

書込番号:16710166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/10/15 19:01(1年以上前)

Win7もようこそが出てから使えるようになるまでに時間かかりますよね。

あと、起動時間気にするならSSD+UEFIが前提です。

こういう話するときは、まず環境を書かないと。

書込番号:16710270

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2013/10/15 19:32(1年以上前)

アプリの速度は、7と8で大して変化は無いですよ。まぁ、画面の描画方法が変わったことで、一長一短があるでしょうが。8だから劇的に…という部分は無いです。
PCの起動時間をもって「OSが早くなった」と表現するのはいかがなものかと… スリープを使っていれば、頻度はさらに低い事項ですしね。

カエルは、うちでも遅いですね。ただ、遅くて困るソフトでも無いので、放置です。
最近鳴かないな。いつぞやの関西で大地震誤報はびびったけど。

書込番号:16710397

ナイスクチコミ!1


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/15 19:40(1年以上前)

ムアディブさん
カテゴリがWin8なので特に環境はほっといてOS単体の話でと言うことです。
だって、それいったらロースペックの8とハイスペックの7とでどっちがサクサク?って話になってしまうので。
ちなみに7のPCに8を積んだ感想でしたが、元々OEMで8のPCもデスクトップへ移行した時の遅さはイライラします。まあ、タスクを減らせばイライラ感が減るのは当たり前ですが、世論では8は速いと言っているので、それに対しての感想でした。

書込番号:16710425

ナイスクチコミ!1


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/15 20:07(1年以上前)

ムアディブさん,
KAZU0002さん

結局タブレットでない者にとって8のメリットはあるんですかね?
マルチタスクをする者にとってはメリットは感じられないのですが・・・。
PCの起動時間=デスクトップ画面でポインター横の輪っかがクルクル回り終わるまでと勝手ながら個人的に位置付けています。

うちのカエルは震源地・現所在地共に震度3以上で鳴るようになっているので数時間前も鳴りました。

書込番号:16710569

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/15 21:38(1年以上前)

最近のPCは安定していますから、いちいち電源オフの状態から起動するなんて、ほとんどの場合、ムダです。したがって、たいていの環境ではWindows8の起動(休止状態からの復帰)はWindows7以前より速くなります。
どうしても毎回ゼロから起動したいのであれば、Windows8である必要はないでしょう。まあ、好き好きですが、はっきりいって、そのレベルでWindowsをけなそうが褒めようが、どうでもよい話です。

書込番号:16711028

ナイスクチコミ!5


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/15 22:27(1年以上前)

P577Ph2mさん

スリープからだと7も8もそんなに変わらないのでは???
話が飛躍してるので修正しましょう。
そもそも8が出たとき世論では起動が早いと言ってましたネ。
それは休止状態からではなく電源OFFの状態からONにした場合の事と僕は思っています。
それが8のウリの一つだと・・・。
で、僕はそれに対しての感想でした。

すみません、電源ONからデスクトップ上で作業するに至るまでの時間が7(別にXPでもいいけど)と8とでは変わらないような気がしているので投稿しました。
回避方法等を求めているものではありませんのでご理解ください。

では何を求めて投稿したの?と突っ込みたくなるでしょう。ネ!?

要は7から8にアップグレードした人で、今まで通りデスクトップ上の作業をしようとする状態になった時、
「おーーーー、さすが新OS。もうソフトが立ち上がったじゃないか!はやーーーい!!!」
と思った人がいるのか気になったのが理由です。

書込番号:16711327

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/16 10:58(1年以上前)

優しいP577Ph2mさんが、やんわりと諭してくれたのに、予想通り、やっぱり墓穴を掘るよね。

>7から8にアップグレードした人で、今まで通りデスクトップ上の作業をしようとする状態になった時、
「おーーーー、さすが新OS。もうソフトが立ち上がったじゃないか!はやーーーい!!!」
と思った人がいるのか気になった

通信パケットとテキストと時間が無駄になるのは わかってるが、誤解する 一般ユーザもいるだろう(いや、さすがに、いないかも...)から、その人達向けに書いておこうか。

=======
仮に
OS部の起動時間 50, ユーザ付加部の初期化時間 100

の Operating System Aがあったとする。総起動時間は、150単位だ。

Aが改良され A.2になって、OS起動時間が、そうだね、誰でも分かるように仮に 50%位に改善されたとするか。

 OS単体      50*0.5 = 25
全体の初期時間 50*0.5+100 = 125

 50が25だと 速くなったと体感できるが、150が 125に下がった位では、こんなもん? と思うんだろう。

125を、機能レベルを落とさずに どうやって25に近づけるかといのは、OSの中身に手出しできない一般ユーザの 一つのささやかな楽しみでもある。
=========

現実世界のWin8では、OSの起動終了部の改善率は ユーザが利用するリソースに大きく依存するので改善率は一定ではない。
元から高速な SSDユーザでは差が小さく、遅いHDユーザだと 顕著だろう。
事実、古いXPユーザが Win8にしたら、軽くなったとか、VISTAマシンが生き返ったとか、レビューが散見される。

ユーザ付加部も千差万別だ。

Win8ではそのユーザ付加部の調整処理も軽く考慮されてるんだが、もちろん、そんなこと、わからないね!!

○. MS-DOSで configの調整が出来なくて、メモリ不足を解消できないユーザ
○. Mac Sytem7で拡張書類の調整が出来ないのにごまんと入れて、Macは不安定で使えないと文句言うユーザ

器は変わっても、似たような類は常に存在する。 一言でいったら、P577Ph2mさんの言うように

 そんなレベルじゃね

という事だろう。

だって、僕のパソコンは、Win8入れても、ちっとも速くならないぞ! だから、速くなったって嘘だと、

ってところか! それで、恥の上塗りレスを建ててみて、やっぱり上塗りのダメ押しになったということね。

さて、 MSはスリープ運用を相当前からユーザに勧めてる。それでもなお、Win8で起動終了時間の短縮に相当メスを入れて一定の結果を出してる。
しかも、単に短縮しただけでもない、、そこら辺も、全体もなぜそうなのか分かってない人もいるようだ...

1年も経過して、理解できないのか、理解したくないのか。
そっか、Win8は、普通の人には理解できないマルチウィンドウの根本的欠陥を見つけた積もりだから、使えてないのかな。
自分の価値観でしか、物事をはかれないというのは何度も書込みを見てきて分かってきたが、それって おしなべて スレ主と同じだぁね。

だって、チャームが邪魔で、大画面で多画面のマルチウィンドウでの僕のお仕事がやりにくい。だから、それは 他の人にとってもぬぐいきれない構造的欠陥だとか?

約10ヶ月ほど OSの板に住んでみたけど、高尚な話題ばかりだと疲れるので、たまにはこういう息抜きもいいかな!

書込番号:16712963

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/16 13:17(1年以上前)

バージョンが変わると、以前のバージョンと比較しますが、

私も起動時間は一番気になりますね...

現在は8.1previewを使っていますがwin7と比較して不満は有りません

完全にシャットダウン状態からの起動で約30秒で使用可能になります。

後は使うソフトを起動時間の速いものを使うようにすれば良いと思

います。

mf4690さんのカエルをインストールしてみましたが使用可能までに

約1分で、倍かかりました。

私感ですがOS単体での起動は7より速くなっているようです。

しかしインストールされているソフトは作成者によって変わって

きますので、同じようなソフトがある時は、どれを使うかがポイント

だと思います。

書込番号:16713404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/16 18:18(1年以上前)

具体的なデータを基に論評したほうが良いと思います。
そういう意味では↓のサイトの資料は結構参考になるでしょう。
自分の場合も起動もシャットダウンもややwindows8のほうが早いです。
高速スタートアップを有効にすると↓シャットダウンに書き込み量が多くなるようなので無効にしてます。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=8882

あとwindows7はソフトによってはベーシックモードに一々切り替わる(切り替わるのに時間もかかる)ので煩わしいですね。
スタート画面をフリーソフトでデスクトップ画面に変更しているので、使い勝手はwindows8のほうが良いです。

http://gigazine.net/news/20120709-windows-7-8-speed-test/

書込番号:16714400

ナイスクチコミ!2


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/16 20:47(1年以上前)

shiba-mさん
わざわざカエルインストールしてまで情報ありがとうございます。
お手数かけました。感謝感謝です。
僕もカエルが入っているので1分ぐらいかかります。
結局OSだけでなく他のソフトに依存する部分が大きいんですね。

1981sinichirouさん
なにせ載せ替え前の7のデータをとっていなかったので・・・
それに気になるような事だとも思っていなかったことでした。
高速スタートアップは有効にしています。
でも不思議なことにシャットダウンはビックリするほど早いんですよ。
1〜2秒です。でもなんか裏で動いてそう・・・。
8.1でスタート画面をデスクトップ画面に変更する予定です。
少しでも使い勝手がよくなれば良いのですが。

書込番号:16715070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/16 22:57(1年以上前)

>なにせ載せ替え前の7のデータをとっていなかったので・・・
↑バックアップ用のHDDがあれば、Firefoxなど一部のデータは場所が解るのでコピーでも可能ですが、

>高速スタートアップは有効にしています。
でも不思議なことにシャットダウンはビックリするほど早いんですよ。
↑そうなんですか、いろいろ他の設定が違うのかも?。
ディスクにはリードよりwriteのほうが負担が大きいので、どちらか書き込み量が少ないほうを選ぶと良いですね。

書込番号:16715793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2013/10/16 23:39(1年以上前)

わたしは、無線接続完了(ウェブアクセス可能状態)までの時間は8の方が早いと思います。

7はデスクトップを表示してから無線接続完了になります。
8はデスクトップを表示するころには接続完了になります。

どの時点を起動完了にするかで、変わるはなしなのですが…(汗)

失礼しました!

書込番号:16716061

ナイスクチコミ!0


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/10/17 12:21(1年以上前)

1981sinichirouさん
比較の基となるデータは眼中になかったです。プライベートデータのみでした。
文字化けしてましたね。
シャットダウンは長くて1秒から2秒。
でも殆どの場合瞬時です。
これだけはウレシイかぎりです。

naranoocchanさん
無線接続は僕も同じです。
アプリストアがあるからでしょうか。
せっせとなりよりも早く繋ぎに行きます。

書込番号:16717561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

私はWindows8のココがキライです。

2013/10/13 11:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

125%拡大済でもYahooをFullHD 10inchで見るのは辛かろう!

スタートメニュー恋慕とかメトロUIがキライって話題じゃないよ.

さてさて、約1年 Win8を使ってきた。タッチパネル付のノートもあるが、もっぱらデスクトップ利用だ。
タブレットに変形しないWindowsNoteのタッチパネルって、あまり使い道がないと感じてる。

しかし、昨日から止む無くWin8をタブレットとして使ってる。ASUS TAICHIの義弟に使い方を優しく教える必要があるからだ。
たぶん、自宅兼会社で使うんだろう。SSDだから持ち運ぶなら今のHDノートよりこっちが良い。

で、いきなり色々と困ったことが出てきた。

0. 高密度ディスプレイへの対応が不十分というかまるでダメでは?

最近、やたらと高解像度のWindowsノートが増えてる。例えば、TAICHI 13は、13inchでFullHDだ。iPadのRetina以上の高密度タイプもあるらしい。
文字が小さいと 中高年には辛いというか、見えない。 こうかくと

 ”Windowsのディスプレイの設定でサイズを125, 150%等にすれば何の問題もないですよぉ”

とかレスが付きそうだが, ファイル操作ならエクスプローラで超高解像、高DPIでも上手く使えるよとか言っても誰も喜ばない。
全然、それではダメだ。大きくなるのは、OS標準のプログラムとコントロールだけだ。

それだけで画面デザインが狂うソフトが多すぎる。ボタンなどのコントロールが見えなかったり、押せなかったりするのは海外ソフトを使った事があれば分かるだろう。
ここらは、Win95,WinXP時代からそうで、英語や日本語OSでオブジェクトを共用するソフトだと Defaultフォントを意識して注意深くデザインしないと狂ってた。Windowの作成時の属性で scalingという ここらの自動調整項目が昔からあるが、等幅フォントだけを使っても、これも昔からあまりうまく機能しない。

でもって、じゃ、IEとか当然意識してあるのは実用上問題ないかというと、これも実際に使うと 125, 150にしてもダメだ。
サイトによって、125%にしても、フォントが小さすぎ。 文字の線も細すぎだ。ページごとに小さすぎたり、逆に150%にすると フォントが太文字表示になったり サイトが醜い。

ここら、iPadだと Retinaモデルでもそうでないのも違和感はほぼなく Retinaだとより美しく文字がレンダリングSれ、結果、まるで紙に印刷したかのように 大変きれいにページが見える。アプリやWEBのサイト単位に拡大縮小設定とか全く不要だ。 Win8はタブレット部門で最後発なのに...

(実は、僕は近眼なので、13.1inch fullHD 100%でもOKなんだが...僕が使うわけではない)。

1. スタート画面でユーザIDが常時表示される。
  自宅運用なら良くても会社や事務所じゃ具合が悪い。

2. タッチパネルと マウス,パッドで挙動が違うのが結構ある。
-左からスイープ
-3本指ジェスチャー
-右下隅でのスタート表示
etc...
ここらの操作の違和感は、うまく説明できない。
マウスカーソルでのポイントと、タッチは意味が違うと言ってもねぇ、電算機に対する同種の操作の指示行為ではあるし...

Windowsキーでデスクトップとタブレットと行き来できるが、これも最初にデスクトップが起動してないとダメ。と思いきや、パッドだけはそれができるとか...


(おいら ASUSのパッドしか使ってないので、ASUSのチューニングもあるかも知れないが...)

3. スタート画面から Wordを全画面起動するとあたかもストアアプリのようだが、終わってもデスクトップモードのままだ。
タブレット側で使いたいときうっとうしい。

スタートから起動したメインプロセスが終わったときに、自動でスタートに戻ってくれると嬉しい。
ストアアプリには終了の概念がなくても、Windowsアプリにはあるんだから。 
デスクトップ全体がGUI的には一つの塊と捕えろとか言っても、無理。

5. 明るさやボリュームコントロールがやりにくい。
=>
コントロールパネルアプレットやミキサーでできるのだけど、あれを指で微妙に操作するのは、無理でねぇ?
でかいボタンやコントローラで操作できる ストアアプリとか作ってないのだろうか?
(おいらが知らないだけなのかなぁ...)

6. IEにGoogleのような優秀な音声検索を付けてほしい
 タブレットモードだと、文字入力は効率が下がるのであるとないとでは大違い。
Googleには、日本語でもほぼ実用レベルの音声検索があるだけに、惜しい。初心者には、GoogleとIEを賢く使い分けるのは難しいだろうし。

7. 数年前から HTML5で使われてる jQueryのプラグインで多用される 左右フリックがほぼ全滅。
 デスクトップのIEやChromeで使う分は良いのだが、タブレット側で使うと Windows側がこのイベントを高位で奪うので、ブラウザまで来ない。
結果、flick前提で作られてるページが意図通りには動かない。 IEだとページの切替になってしまう。

 今では、画像をフリックで移動って、TVのニュースや天気予報でも普通に使う。 こういうプラグインを利用したサイトはもう数えきれない。
ここどう考えてこうたんだろうか? 分からない!

まぁ、最後の7は義弟は感じないかもしれないが、1-6は 戸惑うのではないだろうか? 
これって慣れで解決するもの? 2, 3は慣れるかなぁ....

来週8.1が出るけど、Preview見る限りは、ここらはなぁんも変わってないよねぇ

書込番号:16700340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/10/13 11:32(1年以上前)

はいはい、そういうのはまいくろそふとさんに言ってやってください。
まあ馬の耳に念仏でしょうけどw

書込番号:16700405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/13 13:27(1年以上前)

>来週8.1が出るけど、Preview見る限りは、ここらはなぁんも変わってないよねぇ
Win8は発売前から、試用版のころから、不評だった部分をそのまま押し通して結果やはり・・・と。
高解像度が苦手なのは、winは前からです。Mac、そのあたりは上手。

書込番号:16700777

ナイスクチコミ!2


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/14 09:43(1年以上前)

>0. 高密度ディスプレイへの対応が不十分というかまるでダメでは?

そうだね、ボタン押せなくなるものね。

東芝のキラとか、富士通SHのWQHD液晶使ってるユーザって困ってないのかな?

自分でアプリは入れないメールとブラウザ程度のお金持ちライトユーザならなぁんも問題ないとか?

15〜17inch以上だと FullHDやWQHDも そのままでも使える人もいると思う。

書込番号:16704320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

USB回復ドライブ作成失敗

2013/10/12 22:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

義弟のノートPC(Win8)のセットアップをしてる。メーカアウトレットでオンライン購入したTAICHI 13inchだ。

USB回復ドライブを作成しようとしたら途中でエラーが発生した。
32Gのドライブだ、2度やってみたが同じ。

ガーン! いきなり初期不良か! 否、USBドライブの方かもしれない。

ドライブ構成を見ると、OEM回復ドライブ(4G) + 回復ドライブ(20G) 正常

とある。正常でも、中身が正常かどうかは分からない。
ネットで調べて

recimg /showcurrent

とやると
アクティブな回復イメージがありません。
エラーコード 0x80070490

...と出る。

どうしようかな、S社で懲りて、メーカサポートは もう5-6年は利用したことがない。
EaseUSで イメージ作れば、ほぼ同じような物か... でももう認証したので完全に初期状態ではない...
僕の持ち物じゃないし、ああ、面倒くさい。

(続く)

書込番号:16698521

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/12 22:29(1年以上前)

(続き)
止む無くメーカサポートに電話した。かけてもかけても話中だ。半日かかりで、ようやくつながり、件の問題を告げると

- USB回復ドライブはお薦めしない。SSDから直接初期化すれば良いでしょう。そのやり方をお教えしましょうか?

と言う。なんだ、こいつ! いきなり、むかつく。

(続く)

書込番号:16698632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/12 23:30(1年以上前)

サポート員曰く

"USB回復ドライブを作るとSSDから回復ドライブが削除される。なので、奨めてない。
どのみち、ドライブが破壊されたらメーカ修理になるので、USBドライブに保存していてもあまり意味がない。
recimgは、サポートマニュアルに載ってないので、コマンド自体知らない。 ドライブ作成時のエラーが出たとき、回復ドライブウィザードで完了を押したか?”

なんじゃ? こいつ!! 頭に来たので電話を叩き切りたくなる。こんなんじゃ、義弟に初期不良交換依頼が出来るだろうか?

仕方がないので、初心者のふりをして、
 ”じゃ、もう一回いまやってみましょうね!”
と答える。どちらがサポート員か分からない。

電話する前に念のため、別のPCで FAT32通常フォーマットしてたUSBメモリを差して、回復処理を開始する。
10%...20%....30%...
さっきは、ここらでエラーが出た。すると、あーら不思議、100%になっちまった。
生意気なサポート員の言うように 完了ボタンが出る。

 ”あ、出来ちゃいました。完了ボタンも出てます”

と答えた。すると、
”絶対に完了を押さないで、消えるから、ウィンドウを閉じるボタンで閉じて”
と言われた。 

その画面の左下に

 回復ドライブを削除する

というクリッカブルなテキストが出てる(これを押さないなら消えないだろうとは思ったが、僕のPCではないので)が、素直に指示に従った。

なんだか悔しい。すると あの recimg /showcurrentのエラーって何? recimgコマンドを知らないサポート員に聞いても分かる筈もない。 

という事で、
”ありがとね、バイバイ!”
と電話を切った。 

(以下、最終回へ続く)

書込番号:16698934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/13 00:38(1年以上前)

で、何故最初の2回は回復ドライブ作成がエラー中断し、3回目に成功したのか想像してみた。

回復ドライブの作成は、単純なウィザードなので操作の間違えようがない。
処理の開始時に、既存ドライブはFAT32で自動フォーマットされる。

違いは、3回目は事前に完全フォーマットした位だ。回復ドライブのフォーマットは一瞬なのでQuickなんだろうか?
思いつくのは、このUSBメモリが壊れ掛かってるのかも知れない位だ。まだ、購入して日は浅いんだけど。

USBメモリでリカバリメディアが作れるのは手軽だが、信頼性がUSBメモリに依存してしまう。
という事は、USB回復ドライブって、1個作っておけば絶対安心という訳でもない。考えてみれば当たり前だ。USBメモリってそうそう信用は置けない。
SSDとは違って、結構、壊れる。過去 4-5本以上は壊れてるし...

一方、recimg /showcurrentのエラーだが、これは自分で recimgで作った回復ドライブでないとチェックできなんだろう。
メーカは、recimgでなくて OAK(OEM AdaptationKit)のようなのを使うのかも知れない。

本当のところは、メーカではないので、そう思って、自分を納得させる事にした。
これ以上考えても仕方がないので、EaseUSを使って、一回目のシステムイメージを作って、外部ディスクに保存した。 これで安心。

多分、システムがおかしくなっても USB回復ドライブ(=リカバリメディア)の方は使う事はないだろうなぁ...

工場出荷状態に戻したいなら、あの生意気なサポート員の言うように、PF9叩いて SSDから初期化すれば良い。
今の状態に戻したいなら、EaseUSイメージを使えば良い。 HD交換もそうだ。

とすると、USB回復ドライブの出番は無くなる。最悪の事態が幾つか重なった時の最後の手段位にしかならないのかも知れない...

なんかUSB回復ドライブについて意味がある書込みが出来るかと思ったが、結局は、ただの日記になってしまった。

分かったのは、回復ドライブの保存に USBメモリはそう信用できないという事と、メーカPCの回復ドライブのチェックに recimgを使うと判断を間違う事位だ。

長々書いたが、なぁんだの情報だ。 結局は、たった1.5行でまとめられた。
(おしまい)

書込番号:16699200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/13 00:49(1年以上前)

おまけ、

ASUSのお客に口の聞き方を知らない小生意気な ((NHKのあまちゃんに出てた アイドル評論家の ひびき一郎や、昔の秋葉のPCショップの店員のような) サポート員の

"USB回復ドライブを作って、最後に完了ボタンを押すと 回復ドライブが削除される。”

というのは、多分、嘘だ。

"USB回復ドライブを作る場合、操作を間違うと回復ドライブが削除される事もある。”

なんだろう。ただ、義弟のマシンなので試すことは出来ないな... もし、万が一、それが事実ならただの回復ウィザードの早急に修正すべきバグだ。

書込番号:16699223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/13 18:33(1年以上前)

上の件、自分の asus ノートで完了ボタンで作成を終了した。予想通りに、そんな事で、hdd上の回復ドライブは消えたりしない。
削除するためのリンクはチェックボックスでもないので、誤操作によって間違って消す人も珍しいだろう。

書込番号:16701756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

新規インストールできなくなった?

2013/09/03 20:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:23791件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 レビュー用画像庫 

空のSSDに新規インストールで認証を行ったら
アップ版なので認証ができないとエラーが出ました。
購入直後はどちらでもできたのにな・・・

書込番号:16541203

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/03 21:05(1年以上前)

たしかどこかで....、同一筐体内に「アップグレード対象OSが入った記憶域」がなければ、認証されないと見かけた覚えが。

書込番号:16541299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 レビュー用画像庫 

2013/09/03 21:07(1年以上前)

ちゃお!
うんうん、そうですね。

書込番号:16541314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/09/03 21:44(1年以上前)

私も買ってきたHDDつけて入れたら認証できないよーって言われました。
仕方がないのでvista突っ込んでからUPしましたけど・・・
購入直後はどっちもできたのなら途中からできなくなったのかな?

書込番号:16541469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/03 21:53(1年以上前)

こんな方法が有るそうです。

http://shinta0806be.ldblog.jp/archives/7632648.html

ご参考までに。

書込番号:16541515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/09/03 22:07(1年以上前)

オ〜クさん
UP版で新規インストールできないと言われてもね〜。困るw

独り言ですーーー2回か〜。
ところでDSP版は1つは必要Getしておきましょう。
私めはDSP版2ライセンス有り。

書込番号:16541594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/03 22:11(1年以上前)

>購入直後はどちらでもできたのにな・・・

まっさらな SSDあるいはHDDへWindows 8 アップグレード版をインストールする方法のポイントは、
『Windowsがインストールされている必要はあるが、それがシステムドライブである必要はない』・・・ということだそうです。
つまり、新旧2つのHDDを繋いだ状態で起動し、新しいSSDあるいはHDDにクリーンインストールをすればよい・・・ということです。

旧OSがインストールされたHDDは、Serial ATAポートに接続されている必要は無く、USB変換アダプタなどを使ってUSB接続でもOKです。
但し、この方法は、1回のインストールで済みますが、旧OSがインストールされているHDDにインストールしないように注意。

お節介爺のお節介でした。

書込番号:16541615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23791件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 レビュー用画像庫 

2013/09/04 07:30(1年以上前)

ヾ(^O^*)オハヨ
みなさんどもども!

そういえば前は別ドライブにOSが入ってたけど、今回は全部抜いたのでダメだったんですね
お節介爺さん裏ワザあんがとです。

オリブルどん
アップ版の多くが新規インストールできちゃうのよね・・・

書込番号:16542742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/09/04 07:57(1年以上前)

あれ? がんこなオークさんともあろうお方が知らないとは。

Win8は起動可能なドライブがつながってると悪影響あるので、、、

確実なのは
1.他のPCでWindowsフォルダ作成
2.Win8インストーラでパーティション削除して切り直し
3.起動したらまず認証を確認
4.Windows Updateできることを確認

って手順です。

これ以外だとトラブルが出る可能性あります。

他のWindowsでパーティション切るとWin Updateでコケたり、、、

>アップ版の多くが新規インストールできちゃうのよね・・・

というか面倒に巻き込まれるのは嫌だから、アップデートインストールなんてしないけど。

書込番号:16542819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/09/04 07:59(1年以上前)

昔から出来るのはテスト済みで分かってました。

だから ヒント独り言ってましたのにね〜。ーーー2回
UP版でもダウンロード版でも同じ。

書込番号:16542823

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/04 08:47(1年以上前)

きっと、がんこなオークさんは当然知っていることだけれど、
「知らない人が陥りがちな点を、こうしてスレで残すことによって、検索でヒットされるようにする」
ことを目的にしたんだ。

....と思った。
必ず検索上位にくる価格コムを上手に利用した。やりますね。がんこなオークさんv

書込番号:16542936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2013/09/04 20:57(1年以上前)

仮想マシン運用のWindows8Pro(投げ売りプロモ版)で新規インストール行う時は、私の場合MSアカウントは使用せず何かと都合悪い(ただ変更等めんどくさいだけw)事もあって、ローカルアカウントでWindows8 Enterprise RTMお試し版からのダウングレードでインストールしています。
当然、何も引き継が無いのですから不都合な面もあるでしょうが、私の場合は逆にその方が都合いいので・・・

一度、VHD(仮想HDD)を消去して2度目のライセンス認証を行う時は、あっさり弾かれたのですが、電話認証前にエラーコードや運用方法をMSのテレオペのおねーちゃんに言うと、すんなり電話認証できました。

アカウントはローカルアカウントで設定を行いライセンス認証行っても、権限は管理者のままなので・・・


【追伸】
このスレはオークさんの確信犯的なスレでしょうねw
少し古いガジェットが弾かれるので、Windows8をホストマシンで使用しませんが、悪い事で使用できるファイルを開く時はSSD(M5P)の倉庫に仮想マシンのVHDを作成している為、起動は3秒以内と快適の一言。
仮想マシン運用でUbuntu12.04LTSやBacktrack5r3(Kali linuxはDebianベースのため現在試行中)に対しWindows8が劣る点は、動画再生だけでそれ以外は慣れると楽でしょうね。

書込番号:16545156

ナイスクチコミ!0


papyamaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 21:08(1年以上前)

???
あれ〜?
「フセ〜」「イホ〜」声高らかな人達は、ここには来ないのかな???
元気の良いお嬢さんは?

書込番号:16545209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/09/10 19:56(1年以上前)

2013.1.1のレビューに書きましたが、
2013年1月1日 11:30 [560716-1]
アップグレード版で2度インストールとか、ダミーのwindowsフォルダを作るとかしなくても、認証まで通って驚いたことがあります。
2013.1.1にはダメになってました。

まぁ、ベテランは旧osのライセンスなど複数持ってるので不正認証等とは関係ないでしょうけど。

書込番号:16567993

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/10 20:05(1年以上前)

HDDが黄信号っとなったので、ついでにWindows8 ProにUPしてみた。

でも何度インストールしても、ブラックアウトになり先に進まない。
結局Windows7からクリーンインストールしてUPしてみたが状況変わらず。

何気にマルチモニターを外したら、あっさり先に進んだw
最小構成ってセオリーを見逃してしまった。。。
という報告。

書込番号:16568042

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/08 00:46(1年以上前)

マルチモニタで普通にインストールできてるよ。
僕が 間違ったのは、

1920x1200(DVI) + 2560x1440(DP) /Intel HD Graphics のマルチモニタ環境でインストールしてて、1920x1200のモニタの電源を切ったままだと、インストール直後の初期設定時には、ディスプレイドライバが 2560x1440を認識しない。

1920x1200の方には映像信号が出てるけど、電源入れてないから当然見えないで、ハングと勘違いというのはある。
対応策は、マルチモニタ接続でインストールするなら、両方電源を入れとくだったが、違うかな?

書込番号:16678806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows8.1の価格が公表された

2013/09/18 16:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130918_615766.html
完全版がWindows8のアップグレード版と同程度の価格・・・
アップグレード版での新規インストールの裏技?は,必要なくなった。
また,DSP版が販売されるのかも疑問が湧いてきた!できれば,
64bit単体で\5,000以下で販売して欲しいが・・・

書込番号:16602740

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件

2013/09/18 17:54(1年以上前)

単体価格\5,000円・・・希望と言っても一寸下げ過ぎかな,
DSP版で32bitは不要でしょうから。
今回公表の価格は米国でのものですが,例によって日本における価格は,
少々お高くなるのでしょうか?

書込番号:16602843

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/09/21 07:15(1年以上前)

win8のアップグレイド版で新規インストールをして32bitと64bitの両方を使っている方も多いいと

思いますが8.1へのアップグレイドソフトも両方ダウンロードしておくのが良いと思いますが...

8.1のプレビュー版を使っていますがアップグレイドしなくてもいいかなーー

書込番号:16613265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度2

2013/09/22 23:57(1年以上前)

また安売りしてくれれば、解析用の仮想マシン作る為に欲しいですね。
ホストマシン用に魅力は全く感じ無いですけど・・・



8.1も8のエラーを引き継いでいそうな悪寒w

書込番号:16620857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows 8 .1RTM

2013/08/08 17:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:1195件

返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/08/09 00:00(1年以上前)

http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn237246?ocid=wc-nl-flash&wt.mc_id=TEC_153_1_7&CR_CC=200257551&loc=zTS1z&prod=zWin8z&tech=zOttechz&prog=zEvalz&type=zDLz&media=zOTmediaz&country=zUSz

RTMではなくても、「Windows 8.1 Enterprise Preview版」がお試しできますよ。

書込番号:16450971

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/10 09:34(1年以上前)

RTM版は入手が困難でしょう,Windows8についても 「RTM Enterprise 版」が,
90日間お試し版として提供されました,今回も,精々その程度かな!と思います。

書込番号:16455197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2013/08/22 18:51(1年以上前)

MSの捨てアカ作ってRTM版ダウンロードだったら、ちょっとした裏技で正規版配信後にアクチが楽に出来そうな悪寒ですね。

あるVMでCPU物理を遮断し、macアドレスを偽装し攻撃マシン作り放題も出来るので、割れが好きで正規版使ったこと無い『中華』と『かの国』の連中は、これに注目してそうな予感もします。

どうなることか楽しみですね。

書込番号:16496194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2013/08/29 10:18(1年以上前)

Windows8.1 RTM の OEM 向けの配布が予定通り、8月27日より開始されました。
しかし、MSDN 及び TechNet の加入者への配布はしないとのことです。
なお、理由は明らかにされていません。

なんでやねん!?( 激怒 )

PS. MSDN および TechNet のサブスクリプション サービス提供終了と関係しているのかな…( 涙 )

書込番号:16519994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度2

2013/08/29 21:44(1年以上前)

OS購入せずにライセンス認証可能な状態へアクチ出来ない様に試行錯誤しているのでは?

アップグレード版と言いながら、お試しのWindows8EnterpriseのRTM版使って、ある方法を使い製品版のWindows8Proインスコ出来るのだから・・・

書込番号:16522088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2013/08/30 01:36(1年以上前)

大人しく、10月17日20時以降まで待つことにします。( 涙 )→ Windows 8.1 通常版( ISO )ダウンロード

書込番号:16523038

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/30 19:32(1年以上前)

サポート切れのWindows XPに年間使用料200ドルというコースも用意するとかしないとか。

書込番号:16525249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2013/09/11 11:38(1年以上前)

MSDN 及び TechNet の加入者向けに、9月11日(本日)より、ダウンロード出来るようになりました。( 喜ぶ )

書込番号:16570787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング