
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年11月1日 00:55 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月30日 11:38 |
![]() |
16 | 9 | 2012年10月29日 21:40 |
![]() |
2 | 1 | 2012年10月29日 12:07 |
![]() |
8 | 13 | 2012年10月28日 21:28 |
![]() |
5 | 21 | 2012年10月28日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
500G HDに入ってるWinXPをアップグレードして1時間前から使ってる。最初は、MBRがあるからインストールできないと言われて焦った。 Googleすればすぐに解決するにせよ、素っ気ないエラーメッセージだけで対処方法を提示してくれない、相変わらず、ここらは不親切だ。
SHIFT+F10->DISKPARTでCLEANにすると、ディスクが全パーティション丸ごと完全に空になった。まぁ、テスト用だから、良い。 でも、これって、クリーンインストールとまるで同じ状態じゃない?
実際に使ってみる。Preview版では、Virtual PCで使ってて大層印象悪かった。他の人と同様に スタートメニューがないなんてとんでもないと思ってた。
が、実機で使うとそれほどでもない。 ALT+F4で終了できるし、良く使うのはデスクトップかタスクバーにおけばよい。 細かいのは Orchisランチャーを使えばスタートメニューは不要だ。
全画面のタブレットインターフェースも iPadの出来損ないと思えば許せない事はない。
Google Chromeの設定画面など、WUXGAの大画面で 右下隅に OKボタンがあるダイヤログは見た目が悪く使いにくいが...
MSの新OSにこれほどまでに寛容なのはなんだか自分が不思議だ。たぶん、3日前からiPadを使ってる影響もあるかも知れない....
総じて、Windows 7に 3rdパーティ製の特殊なシェルソフトを追加したんだと思いこめば、使えると思う。古いWinXPが、実売5000円の格安アップグレード版で Win7 64bit として使えるんだし。
ただ、アプリインストール時のワーニングはWin7より更にしつこくなってる。愛用の Orchisランチャーが、まるで性悪ソフトのように何度何度もセキュリティワーニングを出して使用を中止するように説得してくる。Hook APIを使ってるからだろうか? ワーニングを出せば良いってものでもないだろうに。
環境 CPU i7-3770 + MB ASUS P8Z68-M PRO+8G Mem + HDx3+SSDx1
OS (WinXP, VISTA, Win7, Win8を BIOSで切分ブート)。
ソフト、ドライバ:沢山.
1点

スタート画面自体が、”文字入力型ランチャー”なので
追加でメニューとかランチャーとか入れる必要は無いのでは?
例えば、メモ帳 notepad.exe ならスタート画面で ”n” を打てばアイコン出てきますよね?
Firefox なら ”f”。(入れてるアプリで文字が重なると複数出てきますが)
スタート画面は表示したとき、検索窓が見えてないですが、検索待機状態になってます。
文字を打てばインクリメンタル検索で対象を表示してくれます。
深い階層に登録しているものでも手軽に読みだせます。
”階層構造”を持ったスタートメニューを”フラット化+検索機能”にしたのが
スタート画面と言うことなんでしょうね。
こういった従来とは違ったコンセプトのものはおもしろいです。
新しいおもちゃを手に入れたみたいです。
デザイン的にも狭いプルダウンリスト表示より、
全面使ったスタート画面の方が視認性が高くてよいと思います。
書込番号:15277880
0点

anko2000さん
>スタート画面自体が、”文字入力型ランチャー”なので
初めて知りました。これ便利ですね。
書込番号:15278285
0点

私は、PC作業はマルチモニタが中心です。
起動時は、MainがMetroで SUBがデスクトップという不思議な構成になりますね。
デスクトップとMetro UIは、プログラムのインスタンスが違うしね。
Win8は、起動終了が高速で、値段が安いWin7と考えています。
Orchisランチャー使うのはデスクトップの方ですね。
広いマルチモニタでも、トラックボールのみで、キーボードにも一切触れなくてブラウジング中心の作業なら結構こなせて便利ですよ。
書込番号:15278754
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
土曜日(27日)に、Win 7 から Win 8 にアップグレードして、現在、使用していますが、早速、デスクトップ上にエラー表示が出ています。
その1
Failure To Initial Environment
その2
access violation at address 1002787D in module 'EzULIB.dll'. Write of address DDDDDDE1
おそらく、インストールされているアプリのどれかが、ネットを使ってアクティベートしようとしたら、OSのファイアーウォール機能(?) か何かに、引っかかったのかもしれません。
具体的な原因はまだ分かりませんが、そのうち判明したら、また書き込みしたいと思います。
それと、蛇足ですが。
「ファイル履歴でファイルのバックアップコピーを保存」機能って。
ライブラリに新規登録さえすれば、外付けハードディスクのデータであっても自動保存してくれることを昨日知りました・・・。
わざわざ、データ保存用のストレージを、RAID1で組む必要はなくなったかも (^-^*)
0点

当方も昨日(27日)からアップグレ−ド版を新規インスト−ルしましたが、ディスクトップ画面に [access violation at address 10018903 in module'EzULIB.dll'. Read of address 032F0000]と表示されます。原因は分かりません。
書込番号:15267995
1点

Siro_w46さん、こんばんは
新OSだと、こういうエラーは付きものですね (笑
Win 7 が出たばかりの時も、同じようなエラーが出ていたようですが、アプリソフトメーカーが今後出してくるアップデートで、解消されることを祈ります。
とは言えとりあえず、どのアプリが干渉しているのか調べないと・・・。
あと、特に大きな問題ではないのですが。
ATOK 2012 のパレットが表示されない!!!
> ATOKのアイコンは表示されません。(「日本」と表示されます)
http://www.justsystems.com/jp/os/win8/detail.html#atok2012_1
ジャストシステムさん。
分かってるなら、早く対応してほしい・・・(苦笑
書込番号:15268163
0点

Atok2012は再認証すれば使用できましたよ・・・いまの処は問題なし〔パスポート版〕
書込番号:15268904
1点

おとぼけ宇宙人 さんアドバイス有難うございます。早速インスト-ルしたアプリを検証してみます。有難うございました。
書込番号:15270767
1点

東行庵さん、こんにちは
レスありがとうございます。
> ATOK 2012 のパレットが表示されない!!!
調べたら、解決方法がありました。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=052921
お騒がせしました・・・ m(*≧ _ ≦*)m スッ、スイマセーン
書込番号:15271386
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
10月26日に「まさかの発売記念台数限定特価4900円送料無料!」という表題での
書き込みがありましたが,詐欺のようです。
注文された方は,絶対に振り込まないように!
クレジットカードの不正利用がありました。
ここに入力したのが原因と思われます。
カード決済された方は,至急カード会社へご連絡を!
6点

その書き込みも視てないし、サイトのことも知りませんが、
価格COMでも推奨している支払いは「代引き」を選択すれば、被害は防げると思えますが。
代引き選択出来ないようなサイトでは買い物はしないほうがいいかと。
探すのが面倒なので、その書き込み番号を書いてもらえればいいかなと思います。
書込番号:15266846
0点

見るからに怪しかったですよね もうページドロンしてますね
書込番号:15266978
1点

格安の書き込み[2012/10/26 20:57 [15255273]]があったので、27日に「代引き」で2個注文していました。
ここの情報を見て、直ぐに、お店のホームページに行ってみましたが、無くなってましたね。情報はありがとうございました。
代引きでしたので金銭被害はありませんでしたが、住所、電話番号、メールアドレスは盗られたのかも!?
書込番号:15266979
0点

私も見ましたが、NTT-StoreやAMAZONの
クーポン利用や送料無料で\5,200〜¥5,800
程度で、ダウンロード版が¥3,000程度で
入手可能なのに、数百円をケチって怪しげな
店に手を出すからですよ。
今後は教訓を生かしてくださいね。
書込番号:15267084
2点

通販店舗と、楽天市場に実在する通販会社頁を真似たものを使用した「なりすまし詐欺」のようです。
本物は、背景が白っぽいが、偽物の背景は、薄緑。
カカクコムのリンクからその偽頁に飛ぶようになっていたので、カカクコムの本人登録を厳重にすれば防げるかもしれない。
それよりも偽頁に簡単に、買い物カゴ(レンタルシステム)が作れて各カード会社と取引できてしまうのも問題だ。
物と引き換えの代引きだって、カード決済よりも安全とは言え、物の中身はその場では、チェックできないから、必ずしも安全とは言えない。
電子取引詐欺も、警察はすぐ動いてくれないらしい。
書込番号:15267873
0点

多額の利用申請が通常利用しない地域であり,カード会社より確認が入りました。
そのため,幸いにも,不正利用の被害にはあいませんでした。
カードの番号は変えられ,もう使用できません。
やはり,信用のできるところでないといけないと,痛感しました。
情けない限りです。
実害を受けられた方がいないことをお祈りします。
書込番号:15268007
3点

タブレットやノートを中心にユーザー書き込みの怪しい安値情報が多いですね
最近特に増えた気がします!
新アカウントの書き込みじゃなくても怪しいサイトへの誘導はありますからね
まずはショップの評価を確認のためにもショップ名で検索でしょうね
書込番号:15269012
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 Pro アップグレード版 を優待価格で購入しました。
Oracle VM VirtualBoxにてWindows 7 ProからWindows 8 Proにアップグレードしました。
インストールは無事完了して認証は問題なかったのですが、
次の日「ライセンスが認証されていない」メッセージが表示されました。
ググると、驚愕の事実を発見!
Windows 8 アップグレード版(パッケージ版・DL版)は仮想環境上での動作をサポートしない。
仮想環境でWindows 8を使用したい場合は、DSP版、OEM版を利用する必要がある。
仮想環境で使えると思っておりましたが・・・正直ビックリしております。
そんな情報出回っていましたか?
Windows 8(アップグレード版)の購入を予定されている方は結構いると思いますが、
購入については慎重に検討してください。
1点

私は、VMware Workstationの仮想マシンにインストール済みだったWindows 7 Proをアップグレードしましたが、普通にライセンス認証できていますね。
Windows Updateとかも普通にできましたし、今のところは何の問題も起きていません。
書込番号:15266986
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
日付変わって、Windows 7 ProからWindows 8 Proにオンラインからアップグレードしようとしたんですが、
Windows8-UpgradeAssistantを実行したら、私のメイン機では8項目が「要確認」対象となりました。
このうち、"iTunes Apple Inc., Version 10.7.0.21 承認された PC を削除する"というのはイタイので、
とりあえず今のところアップグレードを見送りました。
3点

あれ?僕もチェックしてたんですが、何故かiTunesが一覧に無い事に気付きました(^_^;)
あとで、もう一度試して見よう。
書込番号:15256331
0点

>問題なく使えます
マイミュージックのiTunesライブラリフォルダをOSインストールディスクとは違うディスクに
移動させることもなく、デフォルトな状態で問題ないでしょうか?
書込番号:15258225
1点

ドライブ名が違う(G)にMUSICって適当な名前つけてiTunesのファイル→フォルダの
取り込みで以前の状態(Win7)と同じになりましたよ。
書込番号:15259777
1点

iTunesのソフトのミュージックで表示されているのはただのリンク先ですから。
書込番号:15259806
0点

そうすると、私のメインPCの環境なら、たいがい問題なく、
Windows8にアップグレードできると考えて良いでしょうかね・・・・
書込番号:15262530
0点

私はWindows8-UpgradeAssistantで引っかからなかった
EPSON Scanが動かなかったり、解凍ソフトの+Lhacaを
入れると何もしてないのにCPU使用率が80%前後で
落ちず温度も70度超えになる不具合(K2700)が出ています。
アップグレードとクリーンインストールの違いってのもあるのかな?
書込番号:15263769
0点

>フォトスタジオが動くかどうかですね。
そうなんですか、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:15264814
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
不正なインストールは、ある日突然しようできなくなることがあるので、注意した方がいいよ。
マイクロソフトも把握する方法は持っているので、意図的に黙認しているのだろう。
先ずは批判的層にも割安感で売って普及を優先し、あとから使用停止させてフルライセンスを売るため、かもしれない。
書込番号:15257149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップグレード元が32bit版でアップグレードしたいWindows8が64bit版だと
DVDインストールメディアをMicrosoftから購入しなきゃいけなくなるみたい。
書込番号:15257224
0点

頑固なオークさんへ。
アップグレードからの新規できたし、認証されましたよ。
書込番号:15257369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くわっど6600さん同様、私もできました。
ダウンロード販売でWin8Proを購入しダウンロード
↓
ISOファイルを作成後DVDメディアへ焼く
↓
今まで使っていたSSDを領域削除後フォーマット
↓
DVDブートでアップグレード版Win8Proをクリーンインストール
↓
ライセンス認証OK
書込番号:15257415
0点

こんにちは。
Windows7のアップグレード版からそうなってますね。
昔から比べると正直面倒くさい仕様ですが、アップグレード元OSのプロダクトキーを
入れなくてもインストール可能なだけまだましですかね。
上のお二方のは過去にアップグレード可なOSがインストール済みなストレージだからできたのでしょうね。
これは新品やMBRまで消去したようなストレージだと無理だという話ですので。
とりあえず安いものには理由がある、ということで。
今のところタッチパネル以外で操作するPCには全く用がないOSという印象ですし。
書込番号:15257488
0点

ゆうちょRiderさん、
>ライセンス認証OK
おめでとうございます!
書込番号:15257590
0点

Windows7からと書きましたが、VISTAのアップグレード版からそうだったのかな?
持ってなかったのでわかりませんけど。
4Gemerも明記していますが、あくまで新品等のまっさらな状態での話です。
具体的にはアクティベーションの際に「プロダクトキーが違う」とはねられてしまう、ということになります。
これは新品のHDDにWindows7のアップグレード版を直接インストールして、
最初からやり直す羽目になった私がいうので間違いありません(笑
書込番号:15257697
1点

僕は8のプレビュー版のSSDをメディアブートから起動してSSDのデーター削除して、
新規インストールできましたよw。一応7のOSは持っていますがw
書込番号:15258191
0点

LEPRIXさん
>上のお二方のは過去にアップグレード可なOSがインストール済みなストレージだからできたのでしょうね。
これは新品やMBRまで消去したようなストレージだと無理だという話ですので。
ええ、確かにWin7の時も同様の情報があったのですが、新規に用意したSSDにアップグレード版のWin7もクリーンインストールOKでした。今回は今まで使用していたSSDの領域を削除・フォーマットでしたので、この限りではありませんが。
書込番号:15258445
0点

ご指導願います。
現在、Windows7 Home 64bit DSP版(HDD)を、Win8 Pro DL版のisoメディアから、
くわっど6600さん、ゆうちょRiderさんご指摘のクリーンインストしたいのですが、
1.Win7 HDDのフォーマットは、Win8 isoメディアで起動して、実施するのでしょうか?
2.その後、Win8をインストするのでしょうか?
書込番号:15258560
0点

私も32-bitの XP から64-bitの Windows 8 Pro にアップグレードして無事認証されました。
HDD が新品状態だったので、アップグレードの手順は、こんな感じでした。
* SATA を BIOS/UEFI セットアップで IDE モードに設定 (32-bit XP のため)
* 32-bit XP をクリーンインストール(SP3 もアクティベートも不要でした)
* SATA を BIOS/UEFI セットアップで AHCI モードに戻す
* 64-bit Windows 8 Pro DVD を UEFI ブート
* アップグレードではなく、カスタムを選んで、パーティション/MBR を削除
* GPT 等 UEFI ブートに必要なパーティションを作成してインストール続行
* 勝手にアクティベートされて認証成功している、ことを祈る
書込番号:15258638
0点

nowsさん
私の手順は以下のとおりです。
isoファイルを書き込んだWin8Proアップグレード版DVDからboot
↓
インストールの種類を選択するところでカスタムを選択
↓
インストール場所を選択するところでドライブオプション
↓
領域削除を実行
↓
そのままインストールを続行し成功
といった流れでした。
書込番号:15258840
1点

ゆうちょRiderさん、ご回答、有難うございます。
なるほど、了解致しました!
*Win7のHDDにWin8ProのDL版メディアにてクリーンインストを実施(ご指摘通り)
*Intel 330 SSD(120GB)を購入しHDDから移行(Data Migration Softwareにて)
これで、大丈夫でしょうか?
書込番号:15258952
0点

んー私の場合は何度やっても39パーセントで止まっちゃいますね
新規でやってもファイルが無いと出て終わっちゃいます。
書込番号:15259206
1点

私はメディアで購入組で、あとは、ゆうちょライダーさんと同じやり方です。
パソコン工房で購入しましたが、店員さんがたまたま新規インストールできたと話を聞き、ダメもとでやったら出来ました。
書込番号:15259312
0点

>39パーセントで止まっちゃいますね ---SSD,HDD不良かOSの傷?
>インストールはできるけど、
再起動2回目CDプリインスト(-。-) ボソッ
書込番号:15260144
0点

なんか情報が錯綜しているような感じですね。
まさかとは思いますが、アップグレード版なのに間違って
通常版のプロダクトキーが付属しているのが混じっているとか?
近いうちにSSDを買ってWindPadをアップグレードさせる予定なので、
とりあえず自分で確かめてみるしかないかな..
書込番号:15261077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




