Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(6866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信43

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

PS/2のキーボード等を使ってる場合のみ発生するそうだが、めんどくさいなあ
解決法は
1. Windows8 の「高速スタートアップ」機能を無効にする。
2. キーボードなどをUSBに切り替える。

書込番号:16029739

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/18 10:59(1年以上前)

ウチのもWin8でその、PS/2のキーボードでもそんなことは起こらなかったですけどね。
スリープか休止状態からの起動を仰ってるのでしょうか?

書込番号:16029888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/18 11:20(1年以上前)

スリープの可能性があるかと。

書込番号:16029940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/04/18 11:41(1年以上前)

コールドブートならwin8じゃなくてUEFIの問題じゃないかと。

書込番号:16030003

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/18 15:45(1年以上前)

ムアディブさんと同意見。
マザーボード側(BIOS/UEFI)の問題の気がします。

書込番号:16030572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/18 17:17(1年以上前)

一時的な対策法
1.一回コンセントを抜く(電源部のスイッチを一回切る)
2.シフトを押しながら再起動→「PCの電源を切る」を選ぶ
両方確認済み
マザーボードが原因とは思えないかな

書込番号:16030766

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/18 20:33(1年以上前)

ピンクモンキーさんの
>スリープか休止状態からの起動を仰ってるのでしょうか?

に対する答えはどうですか?
(YESとしか思えないですけど。)

書込番号:16031405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/18 20:43(1年以上前)

>一時的な対策法
その方法って、単にコールドスタートにしただけですよね?

書込番号:16031444

ナイスクチコミ!2


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/18 21:06(1年以上前)

スリープと勘違いはしてないので

書込番号:16031548

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/18 21:41(1年以上前)

みんな解決法1. Windows8 の「高速スタートアップ」機能を無効にする。
についてスルーしてるようだけど

書込番号:16031720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 01:51(1年以上前)

高速スタートアップON=休止状態
検索「第17回 素早い起動を可能にする」
サイト内「初期化を省いて」

書込番号:16032769

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 08:00(1年以上前)

ピンクモンキーさんは恐らく、高速スタートアップ機能が無効になっているか使えないかですね。
powercfg -aをコマンドプロンプトで確認して、高速スタートアップが入ってなかったら使用不可状態ですね。
もし高速スタートアップが入っていれば、電源オプション→電源ボタン動作選択→高速スタートアップを有効にするにチェックを入れてください。

書込番号:16033231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 09:14(1年以上前)

lambda2さん

だから上のほうで書いたでしょ、スリープか休止状態から起動されているのではないかと。
当方は休止状態は無効にしていますよ、32GBもSSDを占有されたくないから。

書込番号:16033412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 09:33(1年以上前)

書き方がマズかったかな?
休止状態かスリープになっているのでは?
…ですね。

書込番号:16033451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/19 10:36(1年以上前)

マザボの設定いじれば即解決。何悩んでんだ?

書込番号:16033603

ナイスクチコミ!3


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 15:07(1年以上前)

改めてスリープとかと勘違いしてません。
そのうえで試してみてください。

ピンクモンキーさん

書込番号:16034303

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 15:10(1年以上前)

1.高速スタートアップを有効にする。
2.シャットダウンをする。(電源部スイッチを切ったりしない)
3.キーボードのスペースなど以外を押す(BIOSで設定できるキー以外)

書込番号:16034313

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/19 16:47(1年以上前)

>1.高速スタートアップを有効にする。

これって、休止状態にするんじゃなかったんですか??

書込番号:16034531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 17:05(1年以上前)

lambda2さん

上にも書きました、SSDを占有するのが嫌なので休止状態を無効にしている、と。
今更「高速スタートアップ」を有効にするつもりはありません。

書込番号:16034564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/19 17:08(1年以上前)

追伸
私はその「高速…」が休止状態からあるいはスリープからの起動なのか、よく解っていなかったこともあり、そのいずれかでしょうと言ったのです。
説明不足でしたら御免なさい。

書込番号:16034575

ナイスクチコミ!1


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2013/04/19 17:09(1年以上前)

「(略)試してみてください。」

PS/2キーボードのキーだけで疑似シャットダウンが解除される原因をつきとめれなかった

書込番号:16034576

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデートで消えたローカルアカウント

2013/10/18 18:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

画像表示で大きな矢印が出た(なかなか消えない!)

左上をクリックしたら消えた

見よ! この遅いディスク! これでも大丈夫!

ローカルアカウント fooで使ってたWin8.0を 8.1にアップデートしたら、アップデート時に指定したMSアカウントに標準のアカウントが切り替わってしまった。ユーザプロファイルは fooから MSアカウントに引き継がれてる。

後から 自動ログインユーザを fooに変更しようとしたが、すでに fooはない。 ならばと、新規作成で fooを指定したら foo_2しか出来ない。

ということは、切り替わったのではなくて、以前のローカルアカウントは MSアカウントに取り込まれてしまったと考えるべきなんだろうか?

なんか良く分からない。ここはあとで検索しよ。

後、軽く使ったら、Preview版とはちょこちょこ変わってる。

1. 画面にでっかい矢印が出るようになった。
2. ローカルアカウントがMSアカウントに吸収された?
3. 自動ログオンの設定がクリアされてる
4. 以前の Windows8は、 Window.oldにコピーされてる。32bitだと 2.74G。
 これは消してもOK.

5. インストール直後のせいか、Cドライブの容量が結構空いてる。上の Windows.oldを加えてもだ。

テスト機はしばらく MSアカウントのまま使うことにする。 特に LANでのファイル共有とかローカルアカウント運用のOSと混在させても、共有ファイルにアクセスできないとかそういうことはないようだ。

しかし、このテスト機の HDがここまで遅いとは思ってなかった。

母艦のSSDの 1/10の速度だ。CPUも Corei7 3770 と E5200!  しかし、体感速度差はそうだねぇ、ざっくり 半分位ではないか。 

P5K-E E5200 のWin8.1も 絶望的に遅いわけではない。地デジ配信や、動画再生程度なら十分実用だ。 
そんなものなのだろうか、不思議なことだ。

書込番号:16722559

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/18 19:17(1年以上前)

下にも書いたが、Windows.old以外に $Windows.~BTフォルダという残骸も残ってる。32bit で3G位ある。

これが、削除で簡単に消せればといつも思うのだが、大抵、簡単にはいかない。

所有権を変更したり、読み取り属性を変更したり.... それでも消せないこともある。

TrueImage持ってる人は、OSアップデート後、どうせイメージ作成とリカバリーテストは必須なんだから、これを使うという手はあるだろう。そうじゃない人は、Linux?
Windowsだから、探せば消せないフォルダを消すツールがあるかもしれない。

これ、WindowsのUpdate処理中で、新しい管理者が消せるように所有権限を全部委譲したって文句はないと思うのだが、ダメなのだろうか? Securityといっても、参照はできるのだから消せなくしても意味は薄い。

書込番号:16722689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/18 19:38(1年以上前)

MSのフォーラム見たら、 ディスククリーンアップを使えと書いてある。 

それでは消えないんだよ、君!

と思ったが、なんか消えて行く... 直ってる... 嬉しいような悔しいような...
どちらも完全に消えてしまった。

書込番号:16722759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/20 06:34(1年以上前)

クアドトリチケールさん

私もMSアカウントになってしまいましたが、ログオフすると、ローカルアカウントで運用できるようになりました。
って、これってクアドトリチケールさんが求めている答えになっているのか分かりませんけど。。。

また、Windows.oldも消せなくてあららって思ってたんですよ。
ほんとに、クアドトリチケールさんの記事はタイムリー!w
私の場合は、「ディスククリーンアップ」がどこにあるのか探しあぐねていたんですが、簡単に見つかって、解決しました。

書込番号:16729490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 10:56(1年以上前)

>私もMSアカウントになってしまいましたが、ログオフすると、ローカルアカウントで運用できるようになりました。
==>
げ、僕と違いますね、元のローカルアカウントはユーザ一覧に表示されなくなってます。

control userpasswords2

で、MSアカウントを指定すると、名前に 以前のローカルアカウントfooが出てきて アレ? ってなりますね。

MSアカウント指定した時、真面目に確認コードとかもらったのがまずいのかな?
まぁ、いずれ 誰かの報告で分かるでしょう。

書込番号:16730477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/10/24 22:05(1年以上前)

再度、Win8にして8.1にしたところ、クアドトリチケールさんと同じになってしまいました。

色々設定を調べた結果、アカウント>お使いのアカウント>Microsoftアカウントの関連づけ を解除するとローカルになりました。
ちょっと記憶があいまいなので、申し訳ないですが、現在ローカルアカウントで使用中です。

書込番号:16750188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/24 22:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16732122/

の方法ですね。僕は解除せずに MSアカウントのままで使ってます。

書込番号:16750395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows 8.1の嫌なところ

2013/10/23 11:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

ダウンロード版でWindows 8にしている場合
Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
Windows 8を再インストールの上、アップデートする必要があります

因みに
ダウンロード版の場合、MSから注文確認のメールが届いているので
その中に記載されているリンクから、再度ダウンロードが可能なのですが
ダウンロードサイトには、Windows 8の他にWindows 8.1もあります
残念ながら、ダウンロード版のコードではWindows 8.1の認証は通りません
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/windows-8-pro-upgrade/09478c21-cfaa-4353-99f3-33e7c84114bd

最終的に、Windows 8.1にする場合の結果に違いはありませんので
ユーザーに、不要な手間を生じさせている、典型的な悪例でしょう
他所の国ではどうか知りませんが、日本では嫌がられる元ですね
しっかりとサポートをお願いしますよ、[日本の]MSさん

書込番号:16743448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2013/10/23 11:40(1年以上前)

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合、Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです…

パッケージ版で、Windows8 にアップグレードしている場合も、無料の Windows8.1 を使ってアップグレードする場合は、クリーンインストールできません。
また、クリーンインストールするには、別途 Windows8.1 のパッケージ版を購入する必要があります。

書込番号:16743531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/23 17:33(1年以上前)

>ダウンロード版でWindows 8にしている場合Windows 8.1にすると、クリーンインストールが出来ないようです
==>
8.1は、内容的に Win8のSP1相当です。単独インストールできないのは従来通りだと思います。

僕のように、複数対応機種を持ってる人は面倒ですが、日本は高速インターネットが普及してる方なので、そうでない国より便利でしょう。 無料でアップデートできる分良いと思います。
米国Huluは低画質ですが、米国では ADSLクラスの通信速度が普通だからだそうですよ。

いずれ、ISOでの配布がないとは限りませんが、前身が旧OSからのアップグレードなら、本来は、そのアップグレード自体がクリーンインストールはできないものです。それに対するアップデートがクリーンインストールできないのは自然だと思いますが...いかが?

元々、Win8.0 Proのアップグレード版に クリーンインストールの抜け道があるのが、変だといえば変ですね。

書込番号:16744659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/23 18:02(1年以上前)

8.1のクリーンインストールなら、
これが参考になると思います。
自己責任でチャレンジしてください。

ここの
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/

書き込み番号391
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353214972/391


内容が理解できないようでしたら、
クリーンインストールは諦め
パッケージ版の購入をお奨めします。
 
 

書込番号:16744770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2013/10/23 18:42(1年以上前)

今回のアップグレード( Windows8.1 )は、Windows XP SP3 と同様に無料でアップデート出来ただけでも良かったと思って下さい。( 決して MS の回し者ではありません、笑 )

書込番号:16744943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:268件

2013/10/23 19:59(1年以上前)

最初に、連続で申し訳ありません。

*クリーンインストールは出来ませんが、新規インストールなら出来そうです。(汗)

Windows 8.1 Preview 版をインストールしてから Windows8.1 にアップデートしてみるのはどうでしょう!
たぶん、個人データ+ Windows が引き継がれますが、アプリや設定は引き継がれないと思いますよ。
ただ、認証がどうなるのか、使用期限はどうなるのか、ストアアプリが使えなくなる等の問題は自力で解消する必要があります。

+インストール後、Windows.old と個人データを削除すれば、なんちゃって新規インストールになると思います。

失礼しました!!!

書込番号:16745310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件

2013/10/24 15:31(1年以上前)

レスを頂いた皆様には、誠に申し訳ないのですが
個々に、レスを出すのは割愛させていただいて
更に、前記以外の罵詈雑言を続けさせていただきます

Windows 8.1では、ストアアプリ開発用のAPIなども増えているようです
Windows 8.1ネイティブで開発すると、Windows 8では動作しないものもあります
黎明期であるとはいえ、釈然としない感は否めません
どちらかと言えば、Windows 8.1ネイティブを選択すると思いますが
周りの端末が付いてこない場合は滑りそうで、時期尚早な気がします

ストアアプリは、コンテンツを消費するだけのアプリとして
デスクトップアプリは、コンテンツを生産する事の可能なアプリとして考えると
今後も暫くは、デスクトップアプリが主体となりそうな気がします

必要なものは、コンテンツであり
環境(OS)や、コンテナ(ブラウザなど)では無いことは
図らずも、Android端末やios端末の現在の使われ方が表しています

例えば、コンテンツを消費するだけの[端末]をターゲットにするのであれば
webブラウザのスクリプトのみ、で完結できるようなものが理想ですし
Internet Explorer 11.0を用いて、ECMA(W3C勧告標準)スクリプトで
Windows 8.1で増設されたAPIが叩けるようになれば、更に磐石でしょう
其処には、Windowsストアなどを必要としない世界があります

書込番号:16748585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに

2013/10/23 20:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:17件

Linux, Google Chrome OS(Linux)に続いてMacOSも無料化ですね。
freeのofficeに続いて、iWorkも無料化。
WindowsRTは事実上、無料みたいなもんだし、Windows8.1も値下げに踏み切るのか???

私は、安いWindows9に期待している・・・

書込番号:16745602

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/23 21:08(1年以上前)

Appleは本体をOSと抱き合わせ売りですので、主にソフトを売るMicrosoft(Surface 2は別として)が無料化すると儲からなくなる・・・

書込番号:16745697

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/23 21:15(1年以上前)

Windowsでいえば、8.1へのアップグレードが無料、というのと同じで、その点ではむしろMSの先。

書込番号:16745740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/23 21:25(1年以上前)

XPVista,7ユーザーに対しては??
切り捨てられないから、安くするってのはないのかな。
現在の8ユーザーとMacOSユーザーだと数的に大差ないと思うのだけどな

書込番号:16745784

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/23 21:35(1年以上前)

>>XPVista,7ユーザーに対しては??

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのパッケージが4900円だったじゃないですか!
日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)

3300円出せない!人はMacも買わないと思う。

「Windows 8 Pro アップグレード版」のダウンロード製品は、現在Windows XP、Windows Vista、あるいはWindows 7搭載PCを使用しているユーザーが対象となる。
http://kakaku.com/item/K0000427325/spec/#newprd

書込番号:16745852

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/23 21:53(1年以上前)

>日本マイクロソフトからのダウンロード販売版は3300円でしたよ(・∀・)

いや、も一度それやらんかなってはなしですよ。

書込番号:16745964

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/23 22:02(1年以上前)

Windows9の時はVista一掃するのに3300円をまたやるかもしれないですね。
初代XPとかですとWindows8にするには性能不足でしたが、Vistaなら何とかなりそうですね。

書込番号:16746002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/24 09:44(1年以上前)

http://ggsoku.com/2013/09/os-market-share-windows-8-win/

macのシェアは悲しいほど低いからね、1年近く経過してそれと比べられても情けないが…
win8は、7月に既に 全Mac OSのシェアを超えてる。8ー9ヶ月かかったのかな? 今後出てくる新型pcは win 8.1だから、今後は、開く一方だろう.

Apple製のmacでしか動作しないMac osが無料化されても、linuxの無料というのとは全く次元が異なる。

Mac ユーザは

オイラのmacは完全無欠、文句の付けようがないと信じてる

現状満足型が多いので、winユーザのように、嬉々として新osには乗り換えない。わざわざお金出してバージョンアップするのは、一部。
何も考えずバージョンアップして非互換に右往左往する迂闊なiphone, ipadユーザとは異なる。

無料化でのAppleの利益の目減りは、微々たるものだろう。

intel cpuの汎用pcで動作するMac OSが無料化されてリリースされたら、それなりに意味はあるけど、それは絶対にしないだろう。

まぁ、windowsが安くなって歓迎しない一般ユーザーはいないだろうけど。

書込番号:16747524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

USB: Insufficient Power! って例の奴か?

2013/10/19 15:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

Insufficient Power!

Win8.1をちょこっと使ったが、なかなか具合が良い。 ほぼ同じだけど、部屋の模様替えをした位のリフレッシュ感は味わえる。 先月は iOS6->7で 模様替えを味わえた。 2月連続で ルンルン気分かぁ?

しかし、世の中良いことばかり続く訳はない。iOSでもレベルダウンはいくつかあった。きっと落とし穴が...

よもやと思い、テスト機のUSBに MP3プレーヤを繋いでみた(テスト機は P5K-E + Win8.1 32bit)

すると見慣れぬ表示が... 

  Insufficient Power

こんな表示はこのMP3で初めて見た。 USB2.0 でも USB3.0でも出る(本体バッテリーはへたってない)。

これって、ソニーサイトに書かれてるマイクロソフトが仕様変更したせいなのかな?
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html

もちろん、はじめて見る表示なので、他のPCではでない。

USBデバイスの充電位なら代替方法はあるが、バスパワーギリギリで動いてる BDドライブが アダプタ必須になるとちと困る。

他のUSBデバイスで試したところ、iPod nanoでは 出なかった... 高電力消費BDドライブでも 一応認識と再生は出来てるみたいだが...書き込みは不明.

テスト機は、珍しくシングルブートなので、他のOSに倒してブートという訳にもいかぬ....
(でもないか.. 後で、LinuxでUSBブートして 比較してみよう。

他の方で同様の現象にあったかたいませんか?

書込番号:16726514

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/19 15:53(1年以上前)

これって、アップグレード後の Win8.1の話題だが、こっちに書いていいかなぁ... 良く分からない、微妙なとこだが、両方に書くとマルチポストのソシリが矢のように飛んでくる。 

書込番号:16726532

ナイスクチコミ!0


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/19 21:19(1年以上前)

同じではないかもしれませんが、私はipodが繋がらなくなりました。
このPCは一度8.1のアップロードをかけましたが、ウィルスセキュリティのせいで8に戻った
マシンです。
ipodをUSBに差すとUSBデバイスが認識されませんと出てipodが開けません。
このipodを8.1にアップデートせず8のままにしていたPCにさすと、従来通りiTuneが立ち上がります。
USBにさしてアプリを呼び出すタイプの機器は全て使えなくなったのかもしれませんね。

書込番号:16727905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/19 22:51(1年以上前)

マシンはvaioですか ? 公表されてるのは、vaioとソニー製品で充電出来ないことがある、なので認識も出来ないのはまた別でしょう。

僕のはmp320が充電できない時があるだけですね。デバイスとしては認識して使えます。なお、ipod nanoは充電も認識もok.
iTunesは入ってませんが、iTunesが8.1対応なら…自動認識されてるので動きそうな雰囲気ですよ。

何と言っても、僕のところは一例なので、これがソニーの言うのと同じ現象か判断するのは早すぎですが…母艦pcとか常用マシンで起きたら嫌だな。

書込番号:16728441

ナイスクチコミ!0


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/19 23:54(1年以上前)

マシンは自作です。マザーはAsrock B85 CPUはIntel i3-4XXXだったと思います。
Win8でOKのマシンは マザーAsrock H87 CPUはPentium3120です。
チップセットのドライバーは当ててます。

先ほどウィルスセキュリティの完全削除で8.1にアップデートできました。
ipodはやはり繋がりません。普通のメモリーでエクスプローラ表示はOKです。
プログラムの自動起動部分のインターファイスを変えたんでしょうか?

書込番号:16728800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 00:29(1年以上前)

>プログラムの自動起動部分のインターファイスを変えたんでしょうか?
=>
内部で別プロセスでレジストリにアクセスする自作ソフトが動いてますから、そこらのAPIは変わってないでしょ。長く変更されてないので、変更の影響も大きいので、今更変更する理由が見つかりません。プロセス起動は、窓が見えなくても内部でガンガン動くのでバグも少ないと思います。

GG56さんの場合は、PCに iPodが認識されてないのが問題だと思います。

認識されてないので、接続イベントが上がらず、Windowsが iTunesの起動のタイミングが伝わらないのではないですか?
デバイスマネージャの iPod に 無効マークが付いませんか? 
もしそうなら、WinXP〜Win7〜Win8 でもたまに発生してた問題に似てると思います。

OSには認識されてて iTunesが起動しないなら、Apple Mobile Deviceとか iTunes Helper etc..の iTunesがインストールする 幾つかのサービスをチェックする必要があるでしょう。

まぁ、ざっくり、iTunesアンインストール、インストールでどうなるかでしょうね。

そうでない場合は、ハードのUSB端子側の問題とかもありえますが、アップデート直前に使えてたなら違うでしょう。 

という事で、GG56さんの PCで発生してる問題は、単に充電できないという問題とは違うでしょうね。

あれ? トラブルシューティングしてる? プログラマの癖ですね。

書込番号:16728935

ナイスクチコミ!0


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/20 04:52(1年以上前)

色々やっていると、USB延長ケーブルの端子不良であることが判りました。
他のメモリーは問題なく接続できていたのでまさかと思っていたのですが、マザーに直接繋ぐと
OKでした。100円ショップの延長ケーブルはダメですね。
色々お騒がせして、申し訳ありません。また、色々教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:16729380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 08:51(1年以上前)

………引き続き 充電できない方の件、情報よろしく。

書込番号:16729908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/22 20:42(1年以上前)

あの後、母艦Z68 + Core i7 3770機にも Win8.1を入れた。 すると同じ現象が発生した。USB3.0ポートでもMP320の充電の電力不足になる。

Z68は Intelから最新のチップセットドライバがあるので、これを適用した。すると、嘘のようにピタリと直った。

いつものように、論理的な原因は分からない。 とりあえず、母艦はOKだ。最初の P5K-Eの方は、P35チップセットの新しいドライバなんて出そうにないな...

書込番号:16741076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3台のWindows8.1のアップデートを終えて

2013/10/21 23:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

18日にMaのBootCampのWindows8を8.1にアップデートして、検証を行い、そして今日2台のWindowsPCの8を8.1にアップグレードしましたので、ざっくりと報告します。

1.MacのBookCampのWindows8
最初Preview版の8.1でアップグレードしましたが、アプリを消滅させるとボケをやらかしまして、バックアップしたイメージ(Winclone)で復元したWindows8をアップグレードしました。
IE11のGoogle検索の表示があれれ???と思いましたが、別の板で同じような報告があったので、IE11のバグ、又は設定方法を変えれば解決できるとのことでした。それ以外は、問題無しです。

2.自作機(CPU Core 2 Duo E8400、マザーボード ASUS P5E-V HDMI、ビデオカード SAPPHIRE HD6450の組合せ)
Windows8.1へのアップデートは無事終わりました。しかし、モニターである32インチの液晶モニターの画面の解像度表示はフルHD(1920×1080)となっていたものの、画面を見る限り1280×800又は1366×768のような感じで文字も大きくなっていました。AMDから最新のドライバを落としてインストールしましたが、改善せず。
CPU、マザーボードが古いのが原因でしょうが、マイクロソフトからのバッチ、AMDから改良版のドライバが出る甘い期待を抱いて、放置状態です。

3.Celeron SU2300搭載のONKYOノートPC(Windows7 → Windows8へアップグレードしたもの)
問題ないです。

書込番号:16737811

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/22 14:49(1年以上前)

2の自作機の不具合の件。
解決しました。別にWindows8.1の不具合ではありません。単なる設定の見逃しです。(;´・ω・)
「画面の解像度」には「テキストや他の項目の大きさ変更」で文字の大きさの変更を行う訳ですが、Windows8.1ではスクロールバーになっており、今回ケースは「大きくする」になっていました。
色々と弄って従来のボタン形式のメニューにし、100%を選択したら従来のフルHDの文字・アイコンの大きさとなりました。これで一安心です。
Windows8.1のアップデートは、4隅の大きな矢印の表示だけでなく、画面の設定まで変えてしまうお節介ものです。

書込番号:16739789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング