Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション

Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8 Pro 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

Windows 8 Pro 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(2946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
259

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Win8起動時に毎回出ます

2013/05/02 19:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

スレ主 ひろぶさん
クチコミ投稿数:17件

昨日から、起動時に画像のようにメッセージが出て来てしまいました。
どのアプリケーションを選択しても次回から同様の画像が出てしまいます。
因みにWin7からのアップグレードです。

どなたか、同様な事象で改善された方、いらっしゃいますか?
他サイトを検索しても改善策がないものですから・・・

書込番号:16086168

ナイスクチコミ!1


返信する
tkc18jpさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/02 20:09(1年以上前)

PC起動時にということですので、スタートアップフォルダに不要な
ショートカットorファイルが登録されていませんか?

スタートアップフォルダのパスは↓です。ユーザー名にはひろぶさん
のPCでのユーザー名が入ります。
C:\Users\<<ユーザー名>>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

もし、不要なショートカットorファイルが登録されていたら、不要なら削除
必要or不明なら別フォルダにでも移動してください。
添付画像からすると「どのソフトで開きますか?」と聞いてるので
ファイルの確率が高いと思いますが・・・。

外していたらごめんなさい。。

書込番号:16086265

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/02 20:16(1年以上前)

タスクマネージャのスタートアップで怪しい物を無効化してみては。

書込番号:16086292

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろぶさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/02 20:19(1年以上前)

tkc18jpさん、早速のレスありがとうございました。

確認してみたところ、何も入っていませんでした。
実は私もtkc18jpさんがおっしゃる場所が気になってはいたのですが??

因みに添付画像は毎回出現しますが、デスクトップをクリック(何処でも)すると
添付画像は何事も無かったように消えます。

書込番号:16086306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぶさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/02 20:38(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。
ちょっと、やってみます。

書込番号:16086380

ナイスクチコミ!0


WWW373さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度2

2013/05/04 11:15(1年以上前)

こんにちは。
わたしも、tkc18jpさんのおっしゃる通りスタートアップと思います。
確認してみてください。
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-675.html

書込番号:16092661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/06 02:17(1年以上前)

OS起動時に立ち上がるプロセスが何らかのファイルを開くときに、対象ファイルの拡張子を開くプログラムが関連付けられていなくポップアップが出現するという現象に思います。

WINDOWS8から、msconfigではなくタスクマネージャのスタートアップタブで管理するように場所がなぜか変わったのですが、スタートアップに登録されているプロセスはタスクマネージャから確認します。

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
taskschd.msc
services.msc /s

タスクマネージャはCtrl + Shift + Esc で呼び出せます。

services.mscとtaskschd.msc /sの実行は、スタートボタンがなくなったので、Windowsボタン + R でファイル名を指定して実行を呼び出して入力が手っ取り早いです。

拡張子の関連付けが飛んでしまう原因も気掛かりですが、対象ファイルを開こうとするプロセスも気持ち悪いですね。

書込番号:16100151

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

あたかも、安易にアップグレードした方々が悪いような発言がちらほら見受けられるが、
トラブル報告しているような方々に安易にアップグレードした方が良いよって仕向けたのは誰?
商売の為、MSの圧力?

まあ、それに乗っかって、安易にアップグレードした方が悪いって意見にも
ある意味一理あるかとは思う。

ただ、だからと言って、Windows8が良いOSなのか?
厳密に言うと、Windows8のアップグレード版は間違いなく悪だろ、初期不良ソフトだろ?

データが読み込めなくなる、ドライバが当たらない、リカバリさえ出来なくなるetc・・・

新し物好きで、リスクOKって言う、時間持て余している変人達は別として、
細かい注意事項を熟読したり、自分でドライバ当てるなんて作業を
ただインターネットやofficeだけ使っている一般ユーザーの大半がやるか?

そういった方々に、安易にアップグレード勧めた輩が、
安易にアップグレードした輩より悪いと思わないか?

操作性が今までより簡単・簡単、新機能盛り沢山
新しいのは良いよ、安いよ、アップグレード簡単だよって・・・

無事、アップグレードした方々でも、使い辛くてWindows7仕様にする。

Windows7仕様にするフリーソフトが多く出回っていると言う事自体、Windows8が使いづらい証。
そう言った方々は、アップグレードする意味あるのか?
(ビスタにも、7にもXPモードがあるとか野暮な事は言わないように、あれは互換性の為であり別の意味)

メリットは起動時間だけだったら、HDDから、SSDに交換した方がよっぽどマシでは?

まあ、不具合に合った方々には同情しつつ、
私は過去の例からしても、MS信頼しておりませんので、しばらく様子見

Windows8はSP出ても使わないかもw

書込番号:15333353

ナイスクチコミ!10


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/13 03:02(1年以上前)

まだ、Windows8は評価版しか入れてないです。
SSDにしたので、起動速度はWindows7が15秒に対して、Windows8は9秒でした。
Windows8のメトロの画面は使いづらいので、スタートボタンを復活させたりしてWindows7風にして使ってます。

ヘビーなユーザーはタッチパネルは必要ない?かもしれないですね。
Windows7風に使っている分には何も変化がないです。
メモリの上限が上がったので今後は気にすることなく積めるようになるでしょう。

書込番号:15333361

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/13 04:25(1年以上前)

私はまだ Windows 8 を使っていません。
そのうち買う予定ですが、
それよりもハードウェアで試したいものがありますので、
そちらを優先にして Windows 8 は後回しです。

Windows 8 を買うにしろ、「使い方を覚える」 程度で買います。
人に良くパソコンの事を聞かれるので。

Windows 8 が安定したらメイン機が Windows 8 にするかもしれません。

書込番号:15333417

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/13 06:49(1年以上前)

この種アップグレードは,本質的にハードルが高いものでしょうが,
\3,300円でアップグレードできる!MSのWindows8商売にうまく乗せられたのでしょう。
Windows 7 や Vista 発売時と状況(雰囲気)が大きく異なっています,ノートパソコンやメーカー製デスクトップ...
アップグレードが,いとも簡単にできる,と思い込んで実行したものの,元に戻れない!
しかも,バックアップ等が不十分。

小生も,2セット購入(ダウンロード)し,クリーンインストールして試行中ですが,
従前のバージョンのようなお試し期間がなく,ライセンス認証を強制さる上,
MSのアカウントに引きずり込まれたり...
自作の爺としては納得のいくマシーンに仕上げていく課程での再インストール等不便きわまりないものです。
インストール時 LANケーブルを引き抜いて挑戦!,試行中にうっかりLANケーブルを繋いだら,ライセンス認証されちゃった!

書込番号:15333540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/13 07:23(1年以上前)

私自身は擁護することに関してはやぶさかではないと思っています。
使いやすさに関しては人それぞれですし、用途にもよるでしょう。
またリカバリに関しては、元のOSに戻そうとしなければ関係ないのですから。

しかしながら、使いづらいという意見を頭ごなしに否定したり、
元のOSに戻そうとする人に対し、惰弱だとかいう
レッテルを貼る人が多いことには非常に不快感を感じています。

もうすこし落ち着いた意見交換の場になってほしいですが、難しいですね。
この手のスレには必ず現れる人がいますので。

書込番号:15333596

ナイスクチコミ!8


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/13 08:19(1年以上前)

アップグレード版の存在を紹介したりしても、勧めてはいないでしょ。
商売のためだとか有りもしないことが見えてしまう被害妄想に走るなど、心神耗弱に陥ってる。
だったとしたら、と個人的な仮定的前提で批判に繋げているし。
起動が速すぎてセーフモードに入れないというのは、凄いね。

書込番号:15333716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/13 09:02(1年以上前)

>なぜ、Windows8の擁護をする方がいるのか不思議?
==>
短所と長所を比較して長所が上回ってると判断し、”自分にとってWin8は良い”と思うのは利用者の自由だ。別に不思議がることはないだろう。

動物は基本的に変化をきらうものだから、そう思えない人は常にいる。Win2000 -> WinXP -> VISTA, 32bit -> 64bit 常にいた。そして時間の経過とともに、そういう声は消えていく。

多くの人が使ってるXPですら、初登場の時は相当たたかれたものだ。

書込番号:15333812

ナイスクチコミ!7


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2012/11/13 09:07(1年以上前)

人それぞれでしょうから、それはそれでいいと思います。
私の場合、ダウンロード版を2セット購入しました。
1セットはノートPC用ですがまだインストールしていません。
残りの1セットはデスクトップ用で新しいOSに慣れるため、Win7上の仮想マシンにインストールしました。
Win7で不便を感じていないので当分このまま使い続けるつもりです。
ドライバー等が揃って安定し、Win8の方がメリットあると感じてから乗り換えても遅くないと思っています。

書込番号:15333828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/13 09:34(1年以上前)

店頭とかでタッチパネル付ノートを触れるとスゲーいいじゃん8ってなりました。

書込番号:15333907

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/13 09:47(1年以上前)

キーボード+マウスでWindows8が使いづらいだけというのは同意だけど。
薦めた人間と入れた人間、どちらが悪いと言われれば、入れた人間でしょう。
そもそも、MSが「入れたら後悔することがある」なんて言うわけは無いし。他人の薦めにしても、「Windows8のどこを薦めているのか?」「それは自分に必要か?」の分析と判断は、自己責任です。

もっとも。「Windows8のどこを薦めているのか?」すら説明できない人間は、悪いというより、質が悪いです。これに騙される人間は、悪いというより馬鹿です。

まぁ、後悔したなら、元に戻せばいいだけの話。取り返しは付きますし、何をするにも取り返しが付くようにしておくのも危機管理。

私の場合。Windows7に不満が無いわけでは無いけど。Windows8はそれを解消するOSって訳でも無く、必要な物は削られる始末。今のところ試用より先に進む予定は無いです。

書込番号:15333936

ナイスクチコミ!8


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/13 10:18(1年以上前)

カメラ板の住人ってこの程度か

書込番号:15334022

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/13 10:18(1年以上前)

イヤなら使わなくて構わない機能を、ボクチンの使い方には使いにくいとして粘着言い掛かりを繰り返していたのに、何時の間にやら今のボクチンには必要ないに後退しているのだから、正にタチが悪いと言うよりバカですな。

書込番号:15334025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/13 11:09(1年以上前)

Metroを使わないでWindows8が使えるの?
Metroを使わないWindows8に価値はあるの?

「Windows8のどこを薦めているのか?」すら説明できない人間ってのは、きこりとドットのことですw

書込番号:15334166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/13 15:57(1年以上前)

きこりさんが、Win8を薦めるとか発言は過去なかったと思うけど、全部見てないからな。
ただ

Metroを使わないでWindows8が使えるの?
=>
不要ならすっとばせば良いので、使えると思う

Metroを使わないWindows8に価値はあるの?
=>
ソースに手を好きに入れられるプロがチューニングしたWin7改良版としての価値はあると思うよ。外付けツールやAPI Hookした位では、あそこまでは出来ない。
実際、VISTAがつらかった WinXP世代のPCでも Win8ならそこそこ軽く動くらしい。軽さ以外でも、タスクマネージャでのスタートアップモジュールの負荷表示とか細かいチューニングがあちこちに見られる。

Metro側の評価はこれからだね。良いも悪いも出たばかりでは分からない。
個人的には、今は要らない。マルチモニタで使ってると良く分からない。毛色の変わったプログラムランチャーが巻頭付録についてる位に思ってる。

KAZU0002さんなら、好き嫌いは別にして、それくらいは分かってるのでは?

書込番号:15335042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/13 16:35(1年以上前)

ん?

hirobeeさんは様子見で実際使ってないのですか?
ん?

この僕がWindows8のポイントを言いますよ。
いいですか。

角を活用するのです。はい。

モニター画面は四角いですよねぇ?
そのそれぞれの角にマウスのポインタを移動させたり、左右のクリックをするのです。
いいですか。
左下の角に移動して右クリックしなさい。
はい。あなた方が大好きなコントロールパネルに瞬時に行けました。

もう一つ、ショートカットを活用しなさい
キーボードにWindowsマークのキーはありますよねぇ
ん?ないようなキーボードは論外通り越してあり得ないですよ。ん?大丈夫?
いいですか。
WindowsキーとDを同時に押します。
すると、あなた方が大好きなデスクトップ画面になります。はい。

あぁ、もう一つ教えてあげましょう。
WindowsボタンとQを同時に押しなさい。すべてのプログラムが瞬時に出ます。

普通のもの覚えができるレベルの人はすぐ慣れますよ。ん?大丈夫?

あぁ、この僕ですら、難儀したポイントですか?
インストールのとき複数HDDつないでたらインストールできませんでしたねぇ。
ひとつだけSSDつないだら難なくインストールできました。
もちろん、インストールっていうのはクリーンインストールのことですよ。ええ。
上書きみたいな愚かなことは普通しません。はい。

動かなかったソフトはメジャーなソフトではなかったですよ。
オフィス2010とかもねぇ。

娯楽にについても、
ゲームでGTA4やSteamのゲームが最初動きませんでしたねぇ。
もちろんWindows liveを更新したら、普通に動きましたけどねぇ。

普通にマウス操作でももう戻る気はしないはずですよ。
別にタッチパネルじゃなくても、マウスで普通に快適ですねぇ。

tuin in radio聞きながら作業できますしねぇ。
たくさん便利なアプリがマーケットから入手できるわけです。はい。

普通に仕事で便利ですよ。えぇ。

書込番号:15335140

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/13 16:48(1年以上前)

どっと抜けどっと欠け!さん

解説ありがとう

>インストールのとき複数HDDつないでたらインストールできませんでしたねぇ。

俺 ssd1台HDD9台つないだままだったけど出来た・・・
良かった♪ めんどくさくなくて。。。(ホ) 

書込番号:15335172

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/13 16:52(1年以上前)

>娯楽にについても、
ゲームでGTA4やSteamのゲームが最初動きませんでしたねぇ。
もちろんWindows liveを更新したら、普通に動きましたけどねぇ。


Windows live更新したら動くんですか?
動かないゲ−ムあるけ入れたら動くのかな?
Windows liveってゲ−ムと関係あるの?

書込番号:15335188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/13 17:09(1年以上前)

ゲームfor Windows liveに対応するゲームは更新しないと、起動しないですねぇ。

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Games_for_Windows_&#8211;_Live_titles
対応ソフトのリストです。
まぁ、最近のめぼしいPCゲームはほとんど対応ソフトです。

関係ないゲームでもWindows7で動くソフトは互換モードで起動できるはずですねぇ。
Windows7で起動して8で本当に起動しないゲームは珍しいと思いますがねぇ。

書込番号:15335230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/13 17:15(1年以上前)

リンクができないので、対応ソフトのリストは自分で探してください。

書込番号:15335249

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/13 17:58(1年以上前)

ん?
Windows live関係ないのはやっぱり入れてもダメなんですね・・・W

>関係ないゲームでもWindows7で動くソフトは互換モードで起動できるはずですねぇ。
Windows7で起動して8で本当に起動しないゲームは珍しいと思いますがねぇ。

動かないのたまにあるんだ互換モ−ドでもだめ。。。。
クリックしても起動すらしないし ウンともすん言わない物や
Kernel32がなんたらっ出て起動しない。。。
動かんものは動かないので諦めたけどw 
 

書込番号:15335362

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/13 18:46(1年以上前)

色々悪だと言っている人もいますが
別に私はwin8で動かないから悪だとは思わない
そんなことは今までもあったことだし
どうしても重要なアプリで対応してないならwin8にupしない
まぁ社長が「今までのソフトも使える」って言った事を 思いっきり信用したでも無しね 

昔はosアップしたばかりにテレビは見れなくなるは
拡張ボ−ドのドライバ−は無いは
余計出費が増えたことがあったけど

今は重要な部品&ソフトは下調べしてからosアップグレ−ドしてますよ♪ 
まぁwin8もwin7で出来たスリ−プがスリ−プしてもbiosが起動したり
マイクロソフトのキ−ボ−ドの音量関係が使えなくなったり色々してますが
win7よりセキュリティに力を入れたosだと思っていますから
元に戻す気はないですね
win7の時も使わない機能は使わないしそれと同じだと思っている

書込番号:15335544

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボリューム調整ボタンが消えた

2013/04/15 21:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 kcunさん
クチコミ投稿数:78件

パソコンの再セットアップを行ったんですが、
ボリュームの調整ボタンが消えました
コントロールパネルからボリュームで検索して一応ひらけますが

以前は右下のところにスピーカーのメガホンがありました。
通知するにしてもでてきません。

書込番号:16020426

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/04/15 21:24(1年以上前)

右下のタスクバーの△を右クリックして、下の「カスタマイズ…」をクリックすると「タスクバーに表示するアイコンと通知の選択」の通知領域アイコンが出てきます。
そのうち、音量を「アイコンと通知を表示」を選択すれば、タスクバーに音量アイコンが表示されるはずです。

書込番号:16020491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kcunさん
クチコミ投稿数:78件

2013/04/15 21:56(1年以上前)

ありがとうございます
はい、スピーカーと他のアプリも同じようにやったんですが
両方とも表示されてないです。

なんかてんてんてんのバーみたいのを左にいっぱいずらしても表示がでてこなくなりましたね。
1つ再起動剃る前には表示されていたんですが。

もう1つのアプリケーションは三角をおすと中に入っているのが見えるんですが、
スピーカーはその中にさえもはいっていません。

書込番号:16020686

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/15 23:18(1年以上前)

サウンドドライバを入れ直したり以下のページ下段のようにレジストリを削除してみては。

http://support.microsoft.com/kb/945011

書込番号:16021121

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Hyper-VにXPを入れてSCSIカードを使えますか?

2013/04/07 11:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

一通り検索してみたのですが近い内容を見つけられませんでしたので質問します。

現在 "Windows 8 Pro 64bit"を快適に使用できていますが
当方の環境でSCSIの古いCD-Rドライブを複数台使用しています
SCSIカードはAdaptec 2940です、

当然 Win-8では認識もしないと思いますが(7の32bitまではドライバ有)
Win-8のHayper-Vに手持ちのXPをインストールした場合
仮想XP上でSCSI機器を認識、使用できるでしょうか?

デュアルブート等も考えましたがWin-8をUEFIブート(セキュアブート)にしたかったので
ダメな場合はXP機を別に組もうと思っていました

しかし仮想XP上で使う事が出来るなら1台で済むしありがたいです。

”質問する前に自分がやってみろ”と言われればそれまでですが
どなたか試してみた方、調べてやめた方、識者の方に聞いてからにしようと思い質問します。

*追質問ですがHyper-VでXPをインストールするドライブのフォーマットは4Kではなく
512でフォーマットされてないとダメなんでしょうか?(:C以外を予定していますが)

以下構成内容です

CPU=3770K
Cooler=Corsair H-60
MB=GIGABYTE,GA-Z77X-UP5TH
OS=Windows8 Pro 64Bit DSP
MEM=Corsair CMD16GX3M2A1866C9/8Gx2
VGA=GIGABYTE GV-N65TOC-1GI/A
SSD=intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
HDD=WESTERN DIGITAL WD20EZRX
PSU=Corsair HX620

ヨロシクお願いします。

書込番号:15988353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/04/07 12:10(1年以上前)

しないよw
ホストOSが認識しないものをどうやって、ゲストOSが認識するのさ。
Hayper-Vの仕様を知ってたらそんな疑問すら湧かないと思うんだけど。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/06/news103.html

書込番号:15988469

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/04/07 12:22(1年以上前)

Hyper-V設定

よくわからないが、Hyper-Vの設定画面にSCSIコントローラがある。

書込番号:15988501

ナイスクチコミ!0


スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/07 14:17(1年以上前)

ジョリクールさん

早々とありがとうございます。

"ホストOSが認識しないものをどうやって、ゲストOSが認識するのさ。"
なるほど、それでググってもあまりヒットしないんですかね(あたりまえすぎて)

ご紹介のサイトは自分でも一度見ててバーチャルPCとHyper-Vの比較表の中の
SCSIインターフェィスと言う欄でHyper-Vの方には”4つまで〜”と書かれていたので
少し期待してましたがSCSIと言っても違うんでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:15988885

ナイスクチコミ!0


スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/07 14:29(1年以上前)

キハ65さん

写真までアップして頂いてありがとうございます。

本当ですね、IDEコントローラーと並んでSCSIコントローラーとありますから
しかも”ハードドライブの追加”とか書いてありますね

もう少し調べてみてから試しにやってみようと思います
壊れることもないだろうし、インストールしてから必要なければ削除すれば良いのでしょうから

ありがとうございました。

書込番号:15988925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/04/07 17:59(1年以上前)

読むべきはそこじゃない。

ハイパーバイザ型ではデバイス・ドライバ・レベルでゲストOSの要求を受け取り、それを仮想マシン・モニタ(VMM)経由でホストOS(親パーティションのOS)側で処理するからだ。デバイス・ドライバの中のコードは実行せず、高レベルなコマンドやパラメータをそのまま親パーティションのドライバに渡しているので

まあ、人間自分に都合のいいことしか目に入らないものだからな。

書込番号:15989619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/07 18:14(1年以上前)

>しないよw ホストOSが認識しないものをどうやって、ゲストOSが認識するのさ。
Hayper-Vの仕様を知ってたらそんな疑問すら湧かないと思うんだけど。

==>
2940が Hyper-V配下で使えるかどうかは知らないし、興味もないが、なんかこういう回答する回答者にはどうしても腹が立つなぁ。

こいつが 自分で思ってるほど、Hyper-Vの仕様や仮想マシンというのものをどれだけ知ってるんだろうねぇ...

まさか、ドライバがなくてホストできちんと使えないデバイスは仮想マシンでも自動的に使えないと信じてるとかのレベルで書いてるんじゃあるめぇの....

どうして 
”Hyper-Vの仕様を知ってたら そんな疑問すら湧かないのだ”
と簡単い言い切れるよ!

ジョリクールさんよ、こうまで書いてるんだから、当然、人様にきちんと明快に説明できるのだろうね。 

まさか、その理由って

『動かないから動かないんです、ホストでまともに動かないデバイスが、その上で動く仮想マシンで動くわけないじゃありませんか』

とかかい。

書込番号:15989700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/07 19:57(1年以上前)

こういう言い方でしたらどうでしょうか?

Hyper-V の仕組みでは、ホスト側の Windows で認識されている機器(Driver)を、ゲスト側の Windows にも使用出来るように橋渡しをして、使用するような仕組みになっています。

そのため、そもそもホスト側の Windows で使用出来ない(Driverが無い)機器は、ゲスト側でも使用出来ません。(今回の場合には、Windows 8 x64 で認識され無い機器は使用出来ません)

今回の Adaptec 2940 は、Windows 7 x86 までの対応のようですので、残念ながら無理という事になります。

どうしてもSCSIを使用する場合には、下記で紹介されているアダプターを使用する必要があります。しかし3万円〜の費用がかかりますし、Ultra 320 からの変換となるため機器がうまく認識出来るか?などの問題も多そうです。

今から Windows XP 機を作るのもどうかと思いますが、こだわりがあるのでしょうから、それが最善の選択だと思います。

もし時間が取れるようであればWindows 7 x86 でこだわりのソフトが動作するか?検証されてみてはいかがでしょうか?もし動作すれば、2020年まではそのまま使用可能になります。


アダプテックのどの製品がWindows 8およびWindows Server 2012に対応していますか?
http://ask.adaptec.co.jp/app/answers/detail/a_id/17250/~/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%8Cwindows-8%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3windows-server-2012%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%3F

書込番号:15990154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/07 20:10(1年以上前)

Hyper-V の概念図を見つけたので追記します。管理OS の部分が Windows 8 x64 に変わっていますが基本的に同じ構造になります。

ポイントとなる部分を抜粋いたしました。「Windows Server 2008」を「Windows 8 x64」に置き換えて読んでください。管理OSに対応していればゲスト側でも問題無く使えます。しかし、管理OSに対応していなければ使えない、という事です。

ASCII.jp:マイクロソフトの仮想化技術「Hyper-V」って何?|【プロに訊く!】一問一答 Hyper-V基礎の基礎
http://ascii.jp/elem/000/000/176/176563/

「デバイスドライバーがハイパーバイザー層でなく、管理OS層にあるため、Windows Server 2008に対応しているハードウェアのほとんどは、何も手を加えることなくHyper-Vに対応できるのです。」

書込番号:15990201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/07 20:19(1年以上前)

VMWareやSunVirutalBoxでは、ホスト側に対応ドライバがないプリンタやスキャナ等でもゲスト側で使えるドライバがあれば普通に使えますが、Hyper-Vではそれが出来ないという事なの?


>Hyper-V の仕組みでは、ホスト側の Windows で認識されている機器(Driver)を、ゲスト側の Windows にも使用出来るように橋渡しをして、使用するような仕組みになっています。
==>
これって、出来ないから出来ませんと書いてるのと同じだよね。

書込番号:15990239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/07 21:37(1年以上前)

ジョリクールさん

”まあ、人間自分に都合のいいことしか目に入らないものだからな。”

本当にその通りですね、色々ワードを変えて検索してみても
SCSIの文字も中々出てこず あの表を見て本当に良いように想像してしまいました

他の方にも分かりやすいサイトを教えてもらって理解できましたので諦める事が出来ます。

ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------------------

テンピースさん

書き込み ありがとうございます

そうですか、ホスト側に対応するドライバの無いハードウェアでもゲスト側の対応だけで
動作する物もあるんですね 今回SCSIだけで検索していたので勉強になります

ありがとうございました。

-----------------------------------------------------------------------------------

どっかのadminさん

とても分かりやすく説明されたサイトを教えてもらってありがとうございます
良くも悪くも不明瞭だった所が理解できてスッキリしました

自分でも もし希望どうりHyper-V上でSCSIを認識したとしても
カード自体をPCIスロットに差すわけで、Win8のデバイスマネージャーには
必ず?か!マークが付くでしょうから、その場合ヤッパリ上手くないですよね

つまり最初からそんな変な事にならないように作ってあるんでしょうね

せっかくSCSI用にPCIスロットを一つ持ってるマザーを買ったので
調べているうちにこんなのを見つけたんですが、どうですかね?

http://www.scsiproshop.com/PCI30LH/product.php

ありがとうございました。



書込番号:15990591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/07 22:32(1年以上前)

スレ主さん、
 SATA DVD-Rマルチドライブが 2000円未満で普通に売られてる今、いかに手元に大量にSCSI CD-Rドライブがあったとしても、実際に動かす実用性は経済的にも非常に低いでしょう。
CD-Rメディアを無駄にする可能性もある。

 そこを敢えてスレ立てしたのなら、必要に迫られての質問ではなく、ご本人の興味本位なのでは?

 だったら、ご自分で暇を見つけて色々トライしてみてくださいな。Hyper-Vがダメでも Sunとか...

書込番号:15990877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/07 23:16(1年以上前)

> せっかくSCSI用にPCIスロットを一つ持ってるマザーを買ったので調べているうちにこんなのを見つけたんですが、どうですかね?
> http://www.scsiproshop.com/PCI30LH/product.php

販売数が限られているためか、値段が倍以上となっていますが、必要であれば購入するしか無いでしょう。(\5,980 → \14,000)
http://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090303942
http://scsiproshop.shop-pro.jp/?pid=33774448

Windows 8 x64 では Driver 付きと書いてあるので、認識させる事が出来るはずです。そうすればゲスト側の Windows XP でも認識出来る可能性が出てきます。

しかし個人的な意見として、ゲスト側の Windows からSCSI機器を安定して使用(制御)出来るか?に関しては疑問が残ります。この辺は実際に試してみるしかないと思いますので、機会があればお試しください。

書込番号:15991089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/08 11:02(1年以上前)

>VMWareやSunVirutalBoxでは、ホスト側に対応ドライバがないプリンタやスキャナ等でもゲスト側で使えるドライバがあれば普通に使えますが、Hyper-Vではそれが出来ない
==>
Sunは、出来ますね、CANONの古いLBPを Win8ホスト XPゲストで たまに使います。
Win8ではドライバがないので不明のデバイスになってますが、XPでは 正しく認識されてます。

Hyper-Vは仕様上、それが出来ないのですか....本当なら、残念ですね。

書込番号:15992263

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/08 12:53(1年以上前)

>Hyper-Vは仕様上、それが出来ないのですか....本当なら、残念ですね。

出来るメリットと、出来させないメリットがあると思うのですが・・・

書込番号:15992566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/08 13:47(1年以上前)

>出来させないメリットがあると思うのですが
==>
出来ない場合、具体的にどんなメリットがあると思うの?

書込番号:15992700

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/08 15:51(1年以上前)

>出来ない場合、具体的にどんなメリットがあると思うの?

ん?
「出来ない」ことには何のメリットも無いでしょ?
「出来させない」ことのメリットは、ゲストOSをハードウエアから完全に分離可能に出来ることかな。

書込番号:15992992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/08 17:40(1年以上前)

>ゲストOSをハードウエアから完全に分離可能
==>
なんだ、書いてみたかっただけか!

書込番号:15993272

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/08 18:14(1年以上前)

聞いただけなのね・・・

書込番号:15993390

ナイスクチコミ!0


スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/08 19:39(1年以上前)

テンピースさん

>SATA DVD-Rマルチドライブが 2000円未満で普通に売られてる今、いかに手元に大量にSCSI CD-Rドライブがあったとしても、実際に動かす実用性は経済的にも非常に低いでしょう。

ハイ、通常であればおっしゃる通りです

私の場合の”絶対にSCSIのCD-Rドライブでなくてはならない”理由が勿論あります
音楽が好きで、つまり対オーディオ品質としての違いが顕著なので必要なんです

2000円のDVDドライブで1枚100円もしない台湾製のCD-Rに48倍速とかで焼いたものと
古いSCSIのCD-Rドライブを古いSCSI当時の国産CD-Rに等倍で焼いたものと比べても
”何も変わらない”と言う人も大勢いると思います

耳が違うなんて言う気もありませんが私は両者を比べて明らかに違うので使い続けたいです

2000円のDVDドライブの中身を見た事ありますが2000円で売るように作ってると思います
私の使ってるSCSIドライブ達は当時の価格ですが安い物で4万円程、高い物は20数万円程します
やはり中を見た事がありますが2000円のDVDドライブとは比べられない程贅沢に作られてます

つまり同じ曲の入ったCDであっても音は違うんです
この辺はもう趣味の世界なので分からない人には分からないと思います。

Hyper-Vに対しては興味本位といえばそうかも知れませんが
SCSIの必要性に駆られていない訳ではありません

CD-R焼くだけに大した性能は必要ないので余ってるパーツでXP機1台くらいなら
直ぐに組めますので、仮想が無理そうならそうします。

*だけどSunVirutalBoxは気になる?

書込番号:15993619

ナイスクチコミ!1


スレ主 c/4さん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/08 19:56(1年以上前)

どっかのadminさん

ご指摘の通り”高いんです”本当に高いのは仕方ないですが
最初は安かったのに今珍しいから高いんです

こういう高いはホントに高く思えてしまいます。

しばらくオクも見てみます

>しかし個人的な意見として、ゲスト側の Windows からSCSI機器を安定して使用(制御)出来るか?に関しては疑問が残ります。

コレもご指摘の通りです、実機のXPでもたまにコケますから(古いんで、ソフトもハードも)

色々試してみようと思います。

書込番号:15993688

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ解除方法を認識しない

2013/04/03 19:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 clover01さん
クチコミ投稿数:43件

スリープ解除するのにマウスからの操作は解除してるのですが適用されない
元々この設定でできてたのですが一昨日位からマウスを動かすとスリープが解除されるようになりました
何かで設定が戻ったのかと思ったのですがプロパティから見る電源管理では相変わらずチェックは外れています
何回も確認してスリープさせてもダメ
シャットダウンしてからやり直したら1度だけスリープ成功したのですがまたその状態からスリープにいったらマウスで解除されてしまいました

同じような症状や改善方法知ってる方どなたかご教授ください

書込番号:15973620

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/03 19:10(1年以上前)

システムの復元を行ったり、BIOS設定でPower on ○○という項目が有ったらDisabledにしてみて下さい。
休止やスリープ中でもUSB給電を行うようなソフトが入っているならそのソフトが悪さをしている可能性もあります。

書込番号:15973647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/03 19:28(1年以上前)

それは、USB(若しくはBluetoothでもUSBだよね?)マウスの挿込ポートを変更したのではありませんか?挿場所を変更するとデバイス側の認識はリセットされますので、デバイスマネージャーで設定し直しましょう。キーボード&マウスセットだと連動するものが在りますので、どちらのデバイスでもチェックを外しておきましょう。

書込番号:15973722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/04/03 23:29(1年以上前)

マウス側の問題かもしれない。毎回新しいデバイスと認識されてるとか。

書込番号:15974892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 00:40(1年以上前)

マウスの型番ぐらい書こうや
「Unifying スリープ」検索
じっぽ2さんの[13234914]

書込番号:15975170

ナイスクチコミ!0


スレ主 clover01さん
クチコミ投稿数:43件

2013/04/04 02:15(1年以上前)

USB位置変更とかはしてないです
特にソフトを入れたわけでもなく
ある日急に今の状態になりました
Unifying スリープ見させてもらいましたが項目は一つだけでした
USB給電等はありません、マウスも普通のUSB有線マウスです

書込番号:15975386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/04 02:40(1年以上前)

・デバイスマネージャーでマウス&キーボードのドライバーを全て削除
 この時、アンインストールツールがあるものは、マネージャーからではなくツールから削除。
・ドライバーをインストール。アンインストールした場合は、CDかDL版の最新から
 マネージャーで削除した場合は、再スキャンで自動認識
・認識しなくなった場合は、USBを外し別のポートへ挿し直す。

一応、自己責任でどうぞ。
最悪は電源ボタンを押して(長押しではない)シャットダウン

書込番号:15975408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 23:02(1年以上前)

普通のUSB有線マウスなら甜さんの方法で直りそうだが?
「win8 勝手にスリープ解除」検索

書込番号:15978567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 clover01さん
クチコミ投稿数:43件

2013/04/07 20:15(1年以上前)

検索ワードで別の詳細設定から弄ったら
今のところスリープが普通に行えるようになりました
元の設定から弄ってないのに何故今回みたいな形になったのかはわかりませんが
とりあえず解決できました
みなさまありがとうございました

書込番号:15990222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:8件

問題のポップアップ

ここで書くような質問ではないと思いますが、
価格コム以外の他所で解決を試みて見たんですけど、
良い回答が得られませんでしたのでお許し下さい。
今日、Windows8 Proが入ったPCを起動した所、
突然「インストール: Ares 2.2.4」と書かれたポップアップが出てきたんですけど、
これってなんなんでしょうか?
何か危ないファイルでしょうか?
自分にはこのファイルをダウンロードをした覚えがないですし、
インストールせずに消去しようとしても、
ファイルを検索してもAresなるファイルはひとつもなく、
何を消去したら良いのか全然分かりません。
ほとんどPCの初心者ですので、
解りやすく回答お願いします。

書込番号:15969230

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2013/04/02 18:32(1年以上前)

何かしらソフトをインストールするときに「Aresも一緒に入れますか?」的なメッセージに気がつかずに、そのまま進めてしまったのではないかと思いますが。
コントロールパネルの「プログラムのアンインストール」にAresというのが入っていませんか?

書込番号:15969268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 18:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
「プログラムのアンインストール」に、
Aresはみあたりません。

書込番号:15969297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/02 18:39(1年以上前)

インストールするときは、隅々まで確りと読んでから進めましょうという事でしょうかね。
私の知人にも、GoogleやYahooのツールバーがいつの間にかインストールされていた!なんて訴えてきましたが、有名過ぎてあれですが明らかに何かのアプリのインストールにくっ付いて来たものです。iTunesなんかの導入でも要らぬものが沢山付いてきますが、インストール画面を確りと読んでいれば「チェック」を外すだけで事なきを得るってことに気が付くでしょう。今回のケースがどうかは解りませんが、何でもじっくりと読む癖をつけましょう。

書込番号:15969306

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2013/04/02 18:45(1年以上前)

件のポップが出てくるとき、タスクマネージャーから「アプリケーション」で件のポップのプログラムを確定して、そのあぷりの「プロセスを表示」でプログラム名を確定。スタートなりレジストリなりに、そのプログラムが書き込まれていないかの確認…が、検証手順ではあるのですが。
初心者には難しいかな?

とりあえず、上記の手順でプログラム名を確定するところまでやってみて。C:ドライブのどこにそのプログラムがあるのかを探してみましょう。

書込番号:15969336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/02 18:53(1年以上前)

最近、インストールしたソフトウェアにダウンロード系の怪しいものを導入したって記憶は在りませんか。少し前でも良いのですが・・・。または、怪しいサイトを閲覧したとか・・・。そいつはP2P関連のものらしいので、関連する何かをインストールしたとかと思ったのですが、違っていたのならすみません。

書込番号:15969356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/02 19:21(1年以上前)

>自分にはこのファイルをダウンロードをした覚えがないですし、
==>
何かのフリーソフトをインストールした事はないですか?

趣味やボランティアで作ってるソフトも少数ありますが、多くのフリーソフトは、追加の他のソフトをインストールすることで、そこから手数料を貰う事で利益をあげるようになっています。1個につき5円とか10円とかで。

名の通ったソフトは大抵ユーザが
 □このソフトをインストールしない
 □このソフトをインストールする
とか選択できるようになってます。

YahooやGoogleのツールバーとかが有名ですが、他にも聞いたこともないようなソフトをいれようとする有名ソフトも多いです。


恐らくはそれが原因だと思いますが、いつ入ったのかを推測しても今更でしょう。


で、対応策ですが、

1. 復元ポイントを作ってるなら、システムの復元で一つずつ戻してみる。
2. リカバリーイメージを持ってるなら、リカバリーする。
3. recimgの準備があるなら、リセットを試みる。

4. どちらもダメなら、
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/glaryutils/
などでスタートアップから犯人を捜したり、強制アンインストールも出来ますが、少し知識が必要になるます。
なお、このGlary Utilitesも、色々収益源のソフトを入れようする選択項目がありますので、ご注意を。

1,2,3どれも使えない場合、どうしてもなしにしたいなら、もう一度新規インストールをすると当然ですが、確実に消えます。  recimgで準備してないリセットなら、新規インストールと大きく結果は変わりませんから。


今後、フリーソフトを入れる時は、インストール画面を良く見てみると良いでしょう。
そういう追加ソフトを誰も入れないと、フリーの作家の収入源がなくなって、ソフトが作れなくなるという問題もありますが...

後、自分では一切追加ソフトを入れて無くて、いつのまにか、そういう画面が出るようになったとしたら、そっちの方が恐ろしいと思いますよ。自分のシステムのセキュリティの見直しが必要になるでしょう。

書込番号:15969484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 19:22(1年以上前)

KAZU0002さん

ポップアップはずっと画面の右下に出っぱなしです、
閉じることも出来ないです。
タスクマネージャー→プロセスのアプリで良いんでしょうか?
もし間違ってないんでしたら、
Aresは見当たりません。

書込番号:15969488

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2013/04/02 19:34(1年以上前)

タスクマネージャー→アプリケーションで、判別できませんか?
そこから右クリック「プロセスの表示」で、実際のexeファイルがなんなのかが分かります。

書込番号:15969537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/02 19:40(1年以上前)

ネット情報ですが、ある種の動画ダウンロードサイトを利用するとAresを入れられたというのが引っかかりました。

Ares自体はウィルスではないという情報もあるようですが、Aresと見せ掛けるVirusもあるようです。まぁ、簡単にはアンインストールできない作りのソフトなら、それだけで十分に怪しいです。

初心者さんとの事ですので、今回は勉強したと思って、再度新規インストールして、しっかりしたセキュリティソフトを組込んで、心機一転されてはいかが? 

書込番号:15969563

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/04/02 19:44(1年以上前)

まず、システムの復元を行う。
それでも、ポップアップが出るようであれば、Windows Defenderまたはセキュリティソフトでも無力であるので、いっそのことリカバリーする方がいいのではないでしょうか。

書込番号:15969589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/02 20:10(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイス本当にありがとうございます。
クアドトリチケールさんがアドバイスしてくださったようにGlary Utilitesを使ってみて、
一度PCを再起動してみたらポップアップが出なくなりました。
自分では何とも良く分かりませんが、
これでファイルを消去できたと言う事になるんでしょうか?
また、ファイルをダウンロードするときは以後十分に気をつけます。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15969704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/04/02 21:36(1年以上前)

>自分では何とも良く分かりませんが、
これでファイルを消去できたと言う事になるんでしょうか?
==>
まぁ、なんともいえませんが、Glaryの1-クリックメンテナンスを使ったのなら、
簡単なスパイウェアとアドウェアは除去してくれますから、そのせいかも知れません。

一度、
https://www.ccc.go.jp/
などの手順に従って、システムを確認した方が良いのでは?

後、やはり何かネットアクセスにも強力なセキュリティソフトも。ここは僕は MS Security Essentialだけなのでアドバイスはできません。

書込番号:15970195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8 Pro 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8 Pro 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

Windows 8 Pro 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング