
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年2月10日 11:34 |
![]() |
8 | 9 | 2013年2月10日 09:29 |
![]() |
7 | 8 | 2013年2月9日 20:57 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月8日 20:48 |
![]() |
35 | 5 | 2013年2月7日 19:43 |
![]() |
5 | 8 | 2013年2月6日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パソコンは、G570 4334-72Jです。Onekey recovery で作った、現在のシステムリカバリーディスクでWindows7へ戻しました。
Onekey recoveryのなかで、システムリカバリーボタンが使えないのとF8キーを使ってのセーフモードが使えません。今の所不具合は、この2個。
今日たまたまシステムの修復ディスクを作ったら、Windows8とディスクに書き込みなさいと出ました。
msconfigでブートのところ見てみたら、Windows8現在のOS,既定のOSとなっています。
その他は、WIndows7なので、Windows8の所を修復できませんか。
1点

現在のOSがwindows8だから、Onekey recoveryもF8キーも効かないのですね。
書込番号:15735737
0点

レスがつかないようなので、Lenovoの使用者ではありませんが、ヒントに
なればと思ってレスします。
こちらのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157301/SortID=12410978/
によると、工場出荷時に戻す操作が最初に必要らしいのですが、
(わら半紙さんの発言部分)
>現在のシステムリカバリーディスクでWindows7へ戻しました。
ということは、これを割愛したのでしょうか。もしそうだとすれば
最初からやり直してみるのも一考かと思います。
余計なお世話だったらご容赦ください。
書込番号:15737740
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ベクターや窓の杜でソフトを選ぶ時は
体験版などを10本位試してから1本を選んでいます。
選ばなかったソフトは削除しますが、残骸が残るのが嫌なので
インストール前に戻したいのです。
その方法は
1:復元ポイントの作成とシステムの復元
2:システムイメージの作成
3:Windows7のファイルの回復のWindowsバックアップ
4:ファイルの履歴
5:高度な回復ツールの回復ドライブの作成
似たような機能が沢山あり、分からないのです。
どれを使えばいいのでしょうか?
ご存知の方は教えて下さい。m(__)m
0点

Windows 7のファイルの回復が一番確実です。
書込番号:15735355
1点

1〜3だね。2と3は近いけど。
1は、システムを復元ポイントまで戻すことが出来ます。
2と3は、バックアップ時点に戻すことが可能。
手軽には前者、後者は少し手間だが確実に不要ファイルがない状態に戻せる。
書込番号:15735365
1点

ハードディスクを完全に元に戻すシステムイメージでリカバリーが確実です。
書込番号:15735466
1点

お返事ありがとうございました。
甜さんは、
3:Windows7のファイルの回復のWindowsバックアップですね。
パーシモン1wさんは、
2:システムイメージの作成 又は
3:Windows7のファイルの回復のWindowsバックアップ ですね。
クアドトリチケールさんは、
2:システムイメージの作成 ですね。
と言う事なので、
「システムイメージの作成」 と
「Windows7のファイルの回復のWindowsバックアップ」の両方を試してみます。
この度はありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15736769
0点

小生も残骸が残りレジストリが肥大化するのが嫌なので、体験版や興味あるフリーウェアなどをインストールする前に[EaseUS Todo Backup]でバックアップイメージを作成しておきます。
そして、使用を中止する時にはアンインストールよりも、リストアをしております。
書込番号:15738365
2点

イメージツールの利点は、やってることが単純明快で分かりやすいのと、リカバリすれば、イメージ作成後にやった事は、ウィルス感染だろうが、システムファイル削除だろうが、システムドライブフォーマットだろうが、100%完全に無かったことに出来る事だね(実際に感染させたことはないけど)。
それでいて、処理が相当高速なツールもあるので好んで使ってる。60GのSSDなら数分で元に戻る。
使い出したのは、NT4.0時代の DriveImageというツールからだったが、この類のイメージツールが使えなかった時代の頃のことは思い出したくもない。
(実は ハードディスクをメディアに缶詰にするという、このコロンブスの卵のような便利なツールを最初に作ったのは富士通だよ。 1993年のことだ。 PCの知識が0の当時のCEでも PCの保守が出来るようにするための内部ツールだった。超マイナーなCD-ROM標準装備のパソコン用だったのが哀しいが...)
書込番号:15739520
2点

お節介爺さん、クアドトリチケールさん、
ありがとうございました。
[EaseUS Todo Backup]は、いつか試してみたいと思っていたソフトです。
私がよく使うのは Acronis True ImageHD です。
このような市販のイメージバックアップソフトと、
Windows8の「システムイメージの作成」は同じ機能なのでしょうか。
同じであれば、Windows8の「システムイメージの作成」を使おうと思います。
書込番号:15739610
0点

>Windows8の「システムイメージの作成」は同じ機能なのでしょうか。
=>
考え方は同じだ。 違いは、便利機能と処理の速さでしょう。
使ってるシステムで”TrueImageがきちんと使えるなら”、標準ツールを使う意味はない。
ただ、3rdParty製ツールは、Windowsが動くPCでも、絶対に使える保証が出来ないのが辛いところだ。システムイメージを作れても、復元できないなら、意味はないから。
書込番号:15739799
1点

クアドトリチケールさん、ありがとうございました。
>考え方は同じだ。 違いは、便利機能と処理の速さでしょう。
わかりました。
OS付属の「システムイメージの作成」 と
OS付属の「Windows7のファイルの回復のWindowsバックアップ」と
フリーソフトの「EaseUS Todo Backup」の3つを試してみます。
その中から自分に合った方法を選びたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15742465
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
只今自作pc用のパーツをネットで注文しています。 OSはwin8 pro 64bitを使用したいと思います。 しかし、1月31日までにパーツが届きそうにありません。 先に購入して、1月31日以降にアップグレードすることは可能でしょうか? また、可能でない場合それはどうなってしまうのでしょうか? アップグレード元のOSは家にある7のhomepremiumを予定しています。
ご回答お願い致します。
0点

インストール日時は関係ありません。
1/31にOSを購入して2月にインストールしても構いません。
書込番号:15694229
1点

パッケージ版は問題ないと思います。限定販売なのでお店によっては在庫処分で
1/31以降も販売しているケースがあるかもしれません。
当方にもまだインストールしていないプロモーション版がありますよ。
書込番号:15694239
1点

>先に購入して、1月31日以降にアップグレードすることは可能でしょうか?
可能です。
優待アップグレード版の販売が1/31で終了すると言う事で、購入した商品を使ったのアップグレードはいつでも可能です。
書込番号:15694240
1点

1月31日中に購入していれば問題ありません。
インストールはその後でも構いませんので、先にWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションを購入しても良いです。
用は1月31日中(明日)までに買わないと割引にならないだけです。
書込番号:15694250
1点

Windows 8 Media Center Packの無料入手は1月31日まで。
2月1日からは、840円になるはず。
書込番号:15694323
2点

>限定販売なのでお店によっては在庫処分で1/31以降も販売しているケースがあるかもしれません。
どこで見たかは覚えてないのですが、 発売記念プロモーションの余りは一旦マイクロソフトに回収されるそうですよ。
書込番号:15694848
1点

購入いたしました! RP版にアップグレードということでインストールしました
書込番号:15740316
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ホームページをyahooBBにしていますログイン状態をそのままに設定しても電源を落とすとログアウトされます。W7ではそんな事は有りませんでした判る方是非教えて下さい。
1点

http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie10-windows_8/windows7%E3%81%8B%E3%82%89windows8%E3%81%B8/0da7c725-9935-422d-ace4-5f1047f4ec61
ユーザアカウントを新規に作成して使用すればログインしたままにできるようです。
FirefoxやChrome等の他のブラウザに変えてみても解決するでしょうし。
書込番号:15734972
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション


発売直後に話題になってたと思いますが、レジストリをいじる方法しか知りません。
僕も一度出て、それ以降は出ないけど、ホームネットワークを無効にすると消えるのかなぁ?
削除方法
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{B4FB3F98-C1EA-428d-A78A-D1F5659CBA93}]
復活方法
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{B4FB3F98-C1EA-428d-A78A-D1F5659CBA93}]
@="Other Users"
書込番号:15570303
0点

クアドトリチケールさん
回答ありがとうございます。
何故か?今朝PCを起動したら、勝手に消えてました。
書込番号:15573137
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

寡聞にして知らないんですが、バックアップDVDってなんでしょうか?
書込番号:15719948
0点

優待購入プログラムでWin7からアップグレ−ドし、その際に
バックアップDVDを1800円で申し込み購入出来るのです。
もちろん、ダウンロ−ドしたときにISOファイルで自分で
DVDに焼けますが、それをしなかったので申し込みしました。
書込番号:15719965
0点

月末は相当混乱してたと思いますよ。
標準でどの程度で来るか知りませんが、まだ1週間経過してないので、それほど遅いとは思いません(amazonなどの注文したら翌日届くというのとは違うでしょう)。
状況を知るには、MSに問い合わせするしかないでしょう。
なお、ダウンロード => ISO作成は、5-6回できたはずです。 方法は、購入メールに書いてあります。分からない場合は、Windows8-Setup.exeで検索を。
書込番号:15719993
0点

ああ!!
ダウンロード版でのお話でしたか、
メディアでしか購入したことがないので分かりませんでした。
書込番号:15720014
0点

>>申し込まれた方は何日位で来ましたか?
連絡はぜんぜん来ないですね。
私は注文して届くまでに2週間かかりました。
ドイツから国際郵便で来ましたよ。
書込番号:15720075
3点

Windows8のファイルは、
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=262204
のセットアップを実行すれば、ダウンロードできます。必要なのは、プロダクトIDだけです。Windows8自体からも実行できますから、インストール後でも、メディアは作れます。
書込番号:15720128
1点

有り難うございました。さきほどダウンロ−ドして
無事にDVDを作成出来ました。
2週間もかかるのですね。気長に待ちます。
書込番号:15720473
0点

ダウンロード版のメディアを頼んでみたら
1月8日に申し込んだのが1月29日に届きましたよ
書込番号:15724061
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




