
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 26 | 2013年2月5日 20:03 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月4日 00:08 |
![]() |
2 | 6 | 2013年2月2日 07:03 |
![]() |
14 | 8 | 2013年2月1日 16:33 |
![]() |
5 | 8 | 2013年1月31日 23:48 |
![]() |
4 | 12 | 2013年1月31日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今、2004年くらいに買った東芝のダイナブック(cpu:セレロンM、メモリ1GBに増設済み 、WINはXPhome)のパソコンを使ってます。
画面の解像度は1024×768だと思います。
このパソコンにこのWIN8Proのアップグレードを行ってもネット閲覧とオフィスソフトを普通に使えるのでしょうか?
XPのサポートが終わってしまうとのことで、パソコンの買い替えが必要になってしまうのかと思っていたのですが、愛着のあるパソコンなので出来ればUPグレードして使っていけたら嬉しいと思っています。
今現在でも、ネット閲覧の時に遅いと感じることもありますが、このくらいなら許容範囲と思っています。
Win8にアップグレードできた場合、これ以上スピードが遅くなるようでしたら、仕方がないので買い替えを検討したいです。
素人の質問ですが、詳しい方に教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

多分、黙って買い換えたほうが幸せ
XPからのアップデートはできないはず
丸々、8を新規でインストールする感じになるので、ノートPCで使われている
ディバイスの各種ドライバーを集めるのが大変
今お使いのPCは寿命だと割り切って買い替えをお勧めします
書込番号:15691896
1点

取り敢えず使われてるPCの正確な型式を上げてみて下さい。
親切な方が調べて下さるかも知れません。
ただ使えるとしてもインストールにそれなりの労力は必要になるかと思います。
書込番号:15691924
1点

メーカー製パソコンはWindows8をサポートしていない限り、
そのままのOSで使用されることをお勧めします。
まともに動くかだれもわかりませんよ。
新規インストールとなると、ドライバの収集も大変です。
確かに2014年4月にWindowsXPのサポートが終了します。
今お使いのパソコンに愛着があるのならギリギリまで使用し
買い替えられてはいかがでしょうか。
愛着あってもいきなり故障して裏切られますよ!
書込番号:15691925
1点

仮にWin8をインストールして必要なドライバを(幸運にも)入れられたとしても、XPより速くなる要素はありません。
XPのサポートが終わっても、使えなくなるわけではありません。
PCが壊れるまで、または遅くていやになるまで使い続けることは可能ですので。
書込番号:15691953
0点

「Windows 8 アップグレード アシスタント」をダウンロードして実行すれば、PC が Windows 8 に対応できるかどうかチェックできます。 ↓
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-assistant
アシスタントに、ダメと言われる可能性があります。ダメと言われなかった場合でも、素人にはアップグレードはお勧めしませんが。
それから、オフィスソフトについて尋ねたいなら、バージョン・エディション・パッケージ形態などを提示しましょう。
書込番号:15691973
2点

ちなみにOffice2003は互換性ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15253341/#tab
書込番号:15691993
0点

この頃のダイナブックってこういう感じ?
http://www.ari-web.com/shop/pc/toshiba/index.htm
メモリ以外は買ったままで使ってるなら、HDD40Gのモデルは出来たとしても厳しそうね。
そうでなくても、そのまま来年まで使った方が幸せだと思う。
サポート切れても、ネット非接続で、DVD見ること位はできそう。
Win8のプレインストールモデルのノートって 3万円切って売られる事もあるから、そっちの方が結局はお得かも。
書込番号:15692028
0点

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy?ocid=GA8_O_WOL_Hero_ShopHP_FPP_Null
とりあえず、ここに行ってチェックを実行してみましょう。
いずれにせよメモリーが大量に必要なるし、古い規格のメモリーは割高なんでお勧めしませんけど。
そもそもタッチパネルに対応してないとWin8入れる意味もないですしね。
>今現在でも、ネット閲覧の時に遅いと感じることもありますが、このくらいなら許容範囲と思っています。
なら止めた方がいいです。遅くなる方向にしか行かないので。
>XPのサポートが終わっても、使えなくなるわけではありません。
>PCが壊れるまで、または遅くていやになるまで使い続けることは可能ですので。
サポートが切れるとは、電話応対しなくなるという意味じゃないです。空いてる穴を塞がなくなると言う意味です。ウイルスに好き放題に入られるようになるので、人様にお勧めするようなものではありません。誰でも開けられる鍵を玄関につけててもいいと言ってると同じ。
玄関の鍵は自分の勝手ですが、ネットにつなぐなら、踏み台になって犯罪の片棒を担ぐことになるので、まともな社会人を自認する方なら止めてください。
書込番号:15692072
0点

>XPのサポートが終わっても、使えなくなるわけではありません
Windowsアップデートが出来なくなります、つまり対象から外されますから。
人様にそんなことを勧めていいの?
書込番号:15692118
2点

買い替えをお勧めする。
そのスペックだと、Win8にすると重くなると思います。
メモリの使用量が増えますので、現状のままでは厳しいですね。OSだけでメモリ1GBとりますから。
その頃のPCでは、HDD容量も少なくwin8にするだけで半分ほどは使用するなど圧迫してしまうかと。
WinXPだと5GBほどで済みますが、Win8だと20GBほど必要になります。
WinXPのサポートは2014年4月までですので、今年の年末にでも買い替えしてはどうです?
書込番号:15692175
1点

参考になるか判りませんが
私のdynabookは SS 1620 12L/2買ったのは2006年ごろでスペックは同じ?
みたいです
問題なくインストールでき、ドライバーはwin8のものを、そのままです
win7と比較するとwin8のほうが軽く起動も速いです。
結果として私のdynabookはwin8にして正解です。
Officeについては、使っていませんので解りません。
ただ皆さんが言われてるように新しいPCを購入されたほうが好いと思います。
書込番号:15692280
1点

ウィンドウズ8の動作条件は、ウィンドウズ7より厳しくなっている。
その一つがNX。
この頃のCPU以前では、満たしていない可能性がある境目。
書込番号:15692317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丸8年もお使いになれば元は取れたはずです。そろそろ買い替え時ではないでしょうか。
例えばこんなの↓
DELL インスパイロン15z 49980円
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-15z-5523/pd?oc=v5110z10jp&model_id=inspiron-15z-5523
私はこれの液晶14インチ版(インスパイロン14z)を39800円で買いましたが、満足度は高いですよ。
オフィス、ネット、メール程度ならサクサク動きます。
書込番号:15692918
1点

2004年発売の富士通LOOX T70(CPU Pentium1.1GHz)にアップデートしましたが、その結果は画面のとおり。
潔くあきらめましょう。
書込番号:15693654
0点

↑
Pentium1.1Gz → Pentium M 1.1Gz
書込番号:15693673
0点

新しいCPUが,今年6月頃の製品化が予定されているので
いますぐどうかしたいのでなければ
今年の秋冬モデルか,来年の春モデルぐらいに
買い替えるのがいいのではないでしょうか。
他の方も言われているように今ご使用のPCにwindows8を
入れて使用するのは,お勧めできません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Haswell%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130109_581021.html
書込番号:15694696
0点

沢山の皆様、丁寧に教えていただきまして、有難うございます。
本当は、全員GOODアンサーにしたかったのですが、3人までということで、3名の方をGOODアンサーに選ばせていただきました。
皆さんのご意見から、新しいパソコンを買ったほうがいいことがわかりました^^
今使っているパソコンは、これからはネットには繋がずに大事に使って行きたいと思います。
本当に、皆さん有難うございます^^
書込番号:15695019
1点

踏み台にされて他に多大な迷惑を掛ける問題は、サポート期間が終わった後でもサポートされるので、ヘンテコ社会人説教ジジイのイチャモンは無視していいよ。
タッチ操作は無くてもウィンドウズ8
使い易いし。
コイツはシッタカ空想でウィンドウズ8の批判を繰り返してきたんだけど、全部嘘だったので、メンツの為にどうにかしてウィンドウズ8の普及を阻止したいだけ。
書込番号:15695201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>踏み台にされて他に多大な迷惑を掛ける問題は....サポート期間が終わった後でもサポートされるので
=>
CodeRedとかNimdaの騒ぎが思い出されました。でも、そうなんですか? 私は次を見て、てっきり”セキュリティ更新”はないと思ってました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspx
”サポート終了後、対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの提供が終了します。”
これからで、あなたの書かれてることとは全く読みとれませんが、期待出来るなら大変にありがちことです。
それは、経験上、MSがそうせざるをえなくなるだろうというあなたの予想ですか? 確実なMSのソースがあるの?
書込番号:15695647
1点

サポート期間が満了した製品にも、内容の重大な問題が見付かった時にはパッチが提供された事が複数回ある。
書込番号:15695780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows7には復元のみできるソフトの提供があったと思うんですが・・
また、
ほかにXPとwindows8で使える システムファイル以外のファイルを選択してバックアップするフリーソフトがあれば教えて欲しいです。
1点

こんにちは!
【1】XPのバックアップファイル(***.bkf)の復元について
Windows 7 で配布されたXPのバックアップ/復元ユーティリティ(NTBackup)は今のところ配布されてないようです。
[Microsoft Community(米国)]How to restore XP backup files to Windows 8?(XPのファイルを8で復元)
→ http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-files/how-to-restore-xp-backup-files-to-windows-8/4b02073a-992a-4906-9c77-463343ab3ec9
[Microsoft サポート]Windows NT バックアップ/復元ユーティリティ
→ http://support.microsoft.com/kb/974674
→ http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=4220
※単独の場合には事前にXPで復元してからデーターを8に移せば良いのですが、両環境でbkfファイルを共用したい場合には配布されるのを期待するしかないかも‥?
【2】8で使えるバックアップソフト(フリー)
[フリーソフト100]無料ファイル同期・バックアップソフト一覧(例えば‥)
→ http://freesoft-100.com/pasokon/backup.html
※いくつかのソフトは各OSに対応していますが(XP&8)、[XPでバックアップ→8で復元]ができるかはわかりません。
書込番号:15696220
0点

『ひとりずもう』さん
御礼が遅くなってしまいすいませんでした。
2日かけて、XPで解凍してから移す事に成功しました。
フリーソフト参考にさせて頂きます
書込番号:15712618
0点

こんばんは。おおっ!かなりの大容量でしたね。とにかく無事に移せて何よりでした。
自分が知ってる範囲では、
【フリーソフト100】←使った人の「レビュー・評価」を見て使うかを決められる(ご紹介済み)。
【k本的に無料ソフト・フリーソフト】←管理人さんのソフトの選び方が良い(信頼できる。かなり細かく使い方が書かれている)。
→ http://www.gigafree.net/
→ 各ソフトの「詳細ページ」を開いて、「スクリーンショット」をクリックすると実際の操作画面が表示されてイメージし易いです。
の2つがオススメです!8対応のソフトで使いやすいものを選んでみて下さい。以上 ご参考までに。
書込番号:15713037
0点

>かなり大容量ですね
いえ、処理能力が限界なだけです(笑)
バックアップしたPCはWindows8になったんで、もう一台のXP(正直使い物にならないレベル)を久しぶりに起動させました(笑)
メンテナンスしたら早くなりそうですが、面倒(訳の分からないファイルだらけ)
取りあえず旧ファイルは取り込めました。(なぜ、一度消したかは聞かないで〜、人為的なミスです)
フリーソフト参考にさせて頂きます(もう一台のメンテナンスに活用します)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15714355
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション


ご返答ありがとうございます。
正式には対応していない事は知っているのですが、汎用のドライバで
動くことが結構多いので、もしそれで動作すればいいなと思って質問
しました。古いし使ってる人いないかなぁ。
書込番号:15701261
0点

Windows 8 Enterprise 評価版をダウンロード,
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
して,試行されては如何でしょう。
書込番号:15701325
0点

汎用ドライバーで動いたとしても、使い勝手が悪いです。
以前、古いHPのプリンタを汎用ドライバーで使ったことがありますが、
設定(動作)に制限があって非常に使いにくかったです。
もしも、仕事でお使いになるのならうまく印刷できなかったりで業務に影響するので
汎用ドライバーの使用はやめたほうがよろしいかと。
今はページプリンターも1万円以下で買えるので新調したほうが、
印刷速度も速いですし確実に快適に使えると思いますよ。
EPSON LP-S100
http://item.rakuten.co.jp/ebest/4988617041653/
まぁ、どうしてもLP-1900を使いたいと言うことでしたら、
大きなお世話ですが・・・
私なら買い替えちゃいますね。
書込番号:15701758
2点

windows8pro 64bitにて
ネットワーク接続を先に試しましたら
汎用ドライバーのインストールの途中で
原因不明のエラーで止まりましたが
ネットワークケーブルを抜き
USB接続すると汎用ドライバが
勝手にインストールされ
テストページの印刷確認しました。
その後ネットワークケーブルで接続をして
プリンターの追加をしたところ
自動ではありませんが
先にUSBにてインストールした
ドライバーを流用するで
ネットワークでも機器登録でき
テストページの印刷も出来ました。
ドライバーはWin7の汎用ドライバーと
同じような物のようです
書込番号:15703745
0点

有用な情報皆さんありがとうございます!
トナーと感光体が複数余ってて勿体無くて捨てるに捨てられず、でした。
アップグレードすることにしました。
書込番号:15704185
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7のUltimateからWindows8Proにアップグレードしました。
これまでファイルを右クリック→プロパティ→セキュリティタブから、ユーザーアカウント毎にアクセス許可又はアクセス拒否を設定してきました。
8にアップグレードをすると、その設定自体は引き継がれましたが、効果は全く引き継がれず、アクセス拒否をしたはずのユーザーアカウントからも自由にアクセスできる状況となってしまいました。
非常に重大な問題であると思いますが、マイクロソフトのHPでは特に解決法がありません。
引き継がれた設定を有効にするにはどうすればよいのでしょうか。
また、もういちど設定をし直せばよいのであれば、その方法はどうすればよいのでしょうか?
2点

ご自身で設定されたのであれば、もう一度同じ事をすればいいのでは?
書込番号:15679848
1点

8上で新しいアカウントを作成して、アクセス拒否をしてみましたが、そのアカウントでもやはりアクセスが可能となります(インデックス検索でアクセス拒否されたファイルが検索結果に表示され、アクセス可能となります)。
このようなOSはとてもビジネス上使えないのではないかと思います。
書込番号:15680026
2点

>このようなOSはとてもビジネス上使えないのではないかと思います。
=>
よう分からないけど、NTFSのセキュリティは所有権の取得がどうしても出来ないときがあったり、特殊なアクセス権が山ほどあったり、色々鬱陶しいね。
UNIX方式の rwxrwxrwx は、シンプルで分かりやすくて それでいて全然困らない。今更、ああはならないな。
書込番号:15680575
1点

自己解決しました。
要は、普通にアップグレードした場合、同じPC内のユーザーにはすべてのファイルを共有するように設定されており、共有をしないように設定しなおせば他のユーザーからはアクセスできなくなります。
しかし、アクセス設定で拒否したユーザーに自動でファイル共有するなんて、マイクロソフトもここまで間抜けなのかと驚愕しました。英語のどこかのマニュアルに「共有はアクセス設定よりも優先します」なんて説明があるのでしょうか。
しかし、タイルのスタート画面をはりつけて、ハードにインチキを仕込んで起動と終了を早くして、あとは7を不便にしただけのOSを売り出すなんて、恐ろしい商売をしてるものです。
即効で7に戻して、8は捨てました。VISTAは7の前身として意味がありましたが、8にはそんな意味もないことから、VISTA以上のダメOSです。
書込番号:15685662
4点

>ハードにインチキを仕込んで起動と終了を早くして
いくら、気に入らないからといって別にインチキはないんじゃないの。
其れなりの理由があって、様々な工夫が講じられた結果、fastboot非対応でも相当高速化されてる。
書込番号:15687366
0点

インチキで恐ろしい会社のOSは、過去のも未来のも全部捨てちゃいなよ。
解決法を見付けても、利点はインチキで、欠点は恐ろしいとまで言うのだから、製品の話ではなくメーカーの会社としての性根の話でしょ。
まあ、ウィンドウズ8の悪評を真偽を問わず集めて楽しんでる変な人がいるから、その人とタッグを組むといいよ。
書込番号:15687446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハードにインチキ
というのは、一旦8を入れてしまうと、そのままではそのPCで他のOSの起動に支障が発生する場合があるからです(ていうか、普通支障がでる)。複数のOSを使ってる人から見れば、そんなやり方で「起動が早くなりました」と言われても納得できませんよね。
いずれにせよ、7は非常に良くできたOSだと思いますので、世の中的には、今後10年近くは7がメインのOS(事実上のxpの後継)になるのではないかと思います。
8はいくら必死に擁護しても、趨勢としてついていく人はごく少数ではないでしょうか。
書込番号:15700113
2点

Windows7とWindows8RPをデュアルブートしていた時期があったけど、なんも支障ありませんでしたけど。
書込番号:15701386
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
1200円優待アップグレード版対応のWIN7HP(64bit)を使用中です。
せっかく、1200円でアップグレードできるので、登録は済ませたのですが
実際にインストールするかどうかは口コミ等を見極めてしようと思い、とりあえず
今月31日までに購入→ISOメディアにてDVDに焼いておこうと思っています。
そこで、いくつか質問があるのですが、
1.今月31日を過ぎても、保存したメディアを使ってアップグレードは可能でしょうか?
2.WIN8にアップグレードせずに、Windows8 Windows Media Centerのプロダクトキー
(今月31日までなら無料でプロダクトキー発行キャンペーンを利用して)を請求できる
でしょうか?
3.2のプロダクトキーが請求できるとした場合、今月31日を過ぎてWIN8のアップグレードをしてか らWindows8 Windows Media Centerのプロダクトキーの認証は可能でしょうか?
皆様のご教授お願いいたします。
0点

1.YES
2.YES
3.NO
ただ MCPの認証系は少し不透明です。1/31までに認証すれば使えるのは確実。
期限過ぎて、何かの事情で、Win8を再インストールしたとき、そのキーでMCPをもう一度認証できるかどうかはサイト情報からだとはっきりしません。
多分、一度使っていたらMSがどこかに覚えてくれてるんだと期待しています(さっきまとめて聞いとけばよかった)。
書込番号:15619187
0点

Windows8 Windows Media Centerのプロダクトキーが送られてきたメールには下記のような記述があります。
>このプロモーションは 2013 年 1 月 31 日に終了するので、取得したプロダクト キーは 2013 年 2 月 1 日までにアクティベートする必要があります。
ご参考までに。
書込番号:15619500
2点

>期限過ぎて、何かの事情で、Win8を再インストールしたとき、そのキーでMCPをもう一度認証できるかどうかはサイト情報からだとはっきりしません
>このプロモーションは 2013 年 1 月 31 日に終了するので、取得したプロダクト キーは 2013 年 2 月 1 日までにアクティベートする必要があります。
2013 年 2 月 1 日までに一度アクティベートすれば
パソコンさえ変わらなければ再インスト−ル可能です
マイクロソフトのオペレタ−が間違い言ってなければ
再インスト−ル可能です
無料で同等のはずだから出来ないって言ってる人いて不思議と思い前に電話で確認しました
書込番号:15619868
1点

みなさん、ありがとうございます。
MCPは、2/1までに認証しないなら、有償購入で認証するか、自前でDVD再生ソフト・コーデックを用意しなければならない、という認識でよろしいでしょうか?
書込番号:15620028
0点

そう言うことです
自分はMCP入れて
バックアップしておいたMCP無しの状態に戻した
ブル−レイ見れないしMCPのネット配信動画死んでるし・・・(昔の日付でとまってる)
自分はいらない
DVDだけしか見ないならただでもらったら?
書込番号:15620127
2点

ありがとうございます。
期限までもう少し時間もあるのでゆっくり考えます。
Win8の勉強もしていかないと・・・
書込番号:15620619
0点

>分はMCP入れてバックアップしておいたMCP無しの状態に戻した
頭いいわ、その手があるんだ。
書込番号:15621639
0点

迷いましたが、一気にアップグレードとMedia Centerもインストールしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15699016
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
マイクロソフトからメールで、メディアセンターパックの期限が迫っているのでと知らされ、メディアセンターパックをインストールしたところ、ライセンス認証が済ませてあったにもかかわらず、再度認証させられ、電話で話して、やっと認証が終わったと思ったところ、DVDドライブを認識しなくなり、ドライバーを削除したり、いろいろしてみましたが、未だに認識してくれません。どうしたらいいのか、どなたか知恵をお貸しください。m(_ _)m
0点

デバイスマネージャーには DVD ドライブが表示されていますか?
書込番号:15688180
0点

Roma120さん
早速のお尋ねありがとうございます。デバイスマネージャーに表示されてはいますが、黄色いびっくりマークが付いていて、ドライバーが読み込めないとプロパティに表示されてはいます。
書込番号:15688651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メディアセンターパックの期限が迫っているのでと知らされ、メディアセンターパックをインストールしたところ、ライセンス認証が済ませてあったにもかかわらず、再度認証させ
==>
あのリマインダは勘違いしやすいよね、MSは、親切に教えてくれた積もりなんだろうけど。
システム更新後しばらくは TrueImageなどで履歴を何世代か採取しておくと確実に戻せるんだけどね。今更かも。
システムの復元とかリセットでは元に戻りませんか?
書込番号:15688921
1点

Windows 8 標準の終了方法のWindowsを終了する
ではなく
パソコンを再起動するか
パソコンの電源を切る でパソコンの電源を切った後
パソコンを起動でもDVDドライブを認識しませんか
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6109-8130
書込番号:15689249
0点

クアドトリチケールさん
ありがとうございます。
>システムの復元とかリセットでは元に戻りませんか?
復元ポイントがないとシステムに拒否されました。リセットでは相変わらず認識しません。
書込番号:15690813
0点

chocosisさん
ありがとうございます。
>Windows 8 標準の終了方法のWindowsを終了するではなくパソコンを再起動するか
>パソコンの電源を切る でパソコンの電源を切った後パソコンを起動でもDVDドライブを認識>しませんか
>http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6109-8130
リンク先に書かれている方法で再起動もしてみましたが、何も変わりませんでした。残念です。
ありがとうございます。他の方法も考えてみます。
書込番号:15690824
0点

できれば、デバイスのプロパティ画面をアップロードして見せてください。
書込番号:15691706
0点

Roma120さん
>できれば、デバイスのプロパティ画面をアップロードして見せてください。
ありがとうございます。自宅のパソコンなので、できれば今夜アップロードするようにします。
書込番号:15691752
0点


エラーメッセージの後ろに書かれている「コード 39」で検索したら、色々と情報が出てきました。
MS のサポートから Fix it ツールをダウンロードして実行するか、自分でレジストリを削除すれば良いそうです。 ↓↓
http://support.microsoft.com/kb/982116/ja
ただし、上記サポート情報ページは Windows7 等を対象に書かれています。
おそらく Win8 でも動くとは思いますが、自己責任で行なってください。
書込番号:15694446
2点

Roma120さん
いろいろ調べてくださってありがとうございます。助かりました。
本日帰宅してから自己責任で実行します。
書込番号:15695385
0点

Roma120さん
お陰様でDVDドライブを認識するようになりました。ありがとうございます。
感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15697905
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




