
Windows 8 Pro 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 1月23日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2013年1月31日 20:36 |
![]() |
16 | 20 | 2013年1月31日 19:03 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年1月31日 16:03 |
![]() |
0 | 6 | 2013年1月31日 11:49 |
![]() |
3 | 5 | 2013年1月29日 18:59 |
![]() |
7 | 11 | 2013年1月28日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
「Windows7のファイルの回復」で,どうぞ!
書込番号:15697715
1点

Windows8の「コントロールパネル」に「Windows7のファイルの回復」があります,
操作方法は,Windows7と同じです。
書込番号:15697771
1点

コンパネで目立つから、使い始めてすぐ気づいたけど、Windows8なのに、”Windows7の回復”って、不思議だよね。これって、単純な修正忘れなんだろうか?
何万人(多分何十万人)も評価してきて、報告もあっただろうに、わざとじゃないとしたら不思議だ。
多分、深い意味はない...よね。
書込番号:15697831
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win7のPCが2台あるのですが、3300円のうちに
ダウンロード版を2ライセンス購入しようと思っています。
購入する際、それぞれの対象PCで別々に、
ダウンロード、インストールしなければいけないのでしょうか?
それとも、2ライセンス分まとめて購入することが出来るのでしょうか?
0点

別々。
ダウンロードイメージは、割り当てられたプロダクトキーによって使い回しが出来る場合と出来ない場合がある。すぐに使わないなら、両方とも落としておくのが無難。
書込番号:15681922
0点

”すぐに使わないなら、”は削除。 勘違い。
1/31までの特価セールが終わっても、それまでに買っておけばライセンス毎にダウンロードは何回かは出来るんだった。
なので、DLが面倒なら、1本落として、DVDかUSB作ってみる。それで、2台目もキーが通ればそのままOK. 通らなければ、2本目用をDLするで良い。
書込番号:15681952
0点

ダウンロードは後からでもできるんで、うまくいかないことがわかってからでもいいけどね。
32bit版は32bit OSでないとダウンロードできない (逆も) という制約はあるけど、別の認証コードが使えないという話はとりあえず見かけなかった。
買うのは2回手続きを取る必要がある。認証コードが発行されてしまえばひと安心。
色々変な制約があるから、何か予定してることがあるなら、早めにやってみた方がいいです。
書込番号:15681962
0点

>別の認証コードが使えないという話はとりあえず見かけなかった。
=>
過去ログにもあるけど、僕が違うプロダクトキーでDLイメージを使い回しできない事例の一つを持ってる。2個は共有OKで、1個がダメ、プロダクトキー入力段階ではじかれる。
当然、購入プロダクトキーとのペアのイメージならなんの問題もない。
ライセンス認証方式もそうだけど、途中でMS側の処理が変わってるかも知れないね。
書込番号:15682227
2点

矛盾しているようなので確認
●ダウンロードイメージとライセンスがひも付けされているのであれば、ライセンスごとにダウンロードしておかなければいけない。
●ダウンロードイメージとライセンスがひも付けされていないのであれば、あとでダウンロードしても良い。
さて、どっち???
書込番号:15683712
1点

いや、でも、「わたし、気になります!(佐藤聡美の声で)」・・・・
書込番号:15683770
2点

>買うのは2回手続きを取る必要がある。認証コードが発行されてしまえばひと安心。
購入毎に認証コードが発行されるのであれば、
購入(ダウンロード)自体は1台のPCでも良い気がしますが、
どうなのでしょうか?
>ダウンロードイメージとライセンスがひも付けされている
使用するPC毎にダウンロードした方が良いと言うことでしょうか?
書込番号:15687430
0点

>購入(ダウンロード)自体は1台のPCでも良い気がしますが、
==>
別に構わないよ。
>使用するPC毎にダウンロードした方が良いと言うことでしょうか?
==>
使用するプロダクトキー毎にダウンロードすれば間違いがないと言うこと。
ただ、今だとamazon等でパッケージ版が4000円切ってるようなので、1本はパッケージ版、もう1本はDL版にしたら?
書込番号:15687755
0点

Microsoft の説明では,PC 1台につき1個,お1人様3個まで・・・と,
されています。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/terms-conditions
素直に従っておかれた方が宜しいかと思います。
書込番号:15687769
0点

>プロモーション価格でのアップグレード版は、PC 1 台につき 1 個、お 1 人様 3 個までです。
それって、ダウンロードするマシンを限定する記述じゃないよ。ライセンスを使用するマシンを規定するだけだ。
書込番号:15687875
0点

>”すぐに使わないなら、”は削除。 勘違い。
>1/31までの特価セールが終わっても、それまでに買っておけばライセンス毎にダウンロードは何回かは出来るんだった。
>なので、DLが面倒なら、1本落として、DVDかUSB作ってみる。それで、2台目もキーが通ればそのままOK. 通らなければ、2本目用をDLするで良い。
すぐに使わない場合というのは、1/31までにインストールしない場合と考えられないのかな?
つまり、2台目のキーが通るかどうかわからない・・・
矛盾無しと考えるんだ????
書込番号:15688057
1点

だから、”お前は黙っとけ”と折角書いてやったのになぁ。 矛盾を指摘した積もりだろうが、実に 哀れだ。
経験もなしに、憶測だけでチロチロと適当なレスをするから、またしても、ご丁寧に念入りの恥をかく。 これで何回目? ご本人は、恥に気づいてないんだろうな。 何度もこりずに現れる。 天誅そっくり。
アップグレード版 発売記念プロモーションは、1/31までにインストールと認証をしなければならないと購入検討者が勘違いしたら大いに迷惑だろうね。MCP無料キーとは違う。
ああ、思いっきり、レベルひくぅ! ひくすぎて頭がクラクラする。
書込番号:15688734
0点

>アップグレード版 発売記念プロモーションは、1/31までにインストールと認証をしなければならないと購入検討者が勘違いしたら大いに迷惑だろうね。MCP無料キーとは違う。
1個落としとけば、ライセンスキーだけ入手すれば良い(ダウンロードイメージは使い回しがきく)って話はどうなんだよ!
あんたは、どっちの立場だ???
はっきりさせとけよなぁ・・・
書込番号:15689472
1点

Windows8ユーザでもなく、ダウンロード購入の経験もないのが, 分かったように勘違いしてレスするからそういうクダラヌ事を書く羽目になる。
使いまわしが出来るか出来ないかは、やってみないと分からないと既に書いてる。
”僕が違うプロダクトキーでDLイメージを使い回しできない事例の一つを持ってる。2個は共有OKで、1個がダメ、プロダクトキー入力段階ではじかれる。”
MAX 3本 DLしたうち、 2個がメディアの使いまわしが出来て、1個はできなかったという意味だ。
こんなものそういう事実があるだけで、立場もなにもない。 MSがそう配布してるだけだ。
自分がどれほどくだらない書き込みを続けてるのか、なぜ、”お前は黙れ”と書かれたのか、分かったか!
書込番号:15689690
2点

>使いまわしが出来るか出来ないかは、やってみないと分からないと既に書いてる。
ってことは、同時にダウンロードしてないと使い回し出来ない場合は、使えるまで何回もダウンロードしろって話になるのではないか??
書込番号:15690015
2点

横から失礼
クアドトリチケールさんに質問です。
Aライセンス=Aディスク 認証可
Aライセンス=Bディスク 認証可
Aライセンス=Cディスク 認証不可
Bライセンス=Aディスク 認証可
Bライセンス=Bディスク 認証可
Bライセンス=Cディスク 認証不可
Cライセンス=Aディスク 認証不可
Cライセンス=Bディスク 認証不可
Cライセンス=Cディスク 認証可
このパターンでいいのでしょうか?
だとすると、AとBは同じディスクイメージでCのみが違うと考えられます。
もしよかったら、更新日付レベルでかまわないので各ディクスイメージで違うところがあるか確かめてもらえないでしょうか?
書込番号:15693972
1点

>だとすると、AとBは同じディスクイメージでCのみが違うと考えられます。
=>
Windows8ユーザでない、ダウンロード購入もできない人間が、書けることはこの程度。
DL版は、ISOイメージが直接ダウンロードされるとでも夢想してるんだろうねえ。
ライセンス共用できるイメージは同じはずだって? うんうん、きっとそうなんだろうね。
書けば書くほど、Win8の事全くしらずに 無責任にレスを続けてるのがもろバレだ。最初から最後まで。
だから、無駄なコメントしかできないのだよ。天誅類と同じように。
自称初心者でないのなら、Win8買って動かしてみたら、可哀想なmac miniで。
Jobsが生きてたら
Macintoshにもユーザを選ぶ権利がある!
と嘆いただろうね。 ユーザを選べなかった哀れな mac に深い同情と憐憫を捧げよう。
書込番号:15694834
0点

あ、ごめん、また間違ったよ
誤)書けば書くほど、Win8の事全くしらずに
正)書けば書くほど、PCの事全くしらずに
だったね、これは失敬! いやぁ、イメージは同じはずか! うーむ、見事にトラップに嵌ってくれた。
あんまり無知をWin板でさらけ出し続けると、全うなMacユーザに迷惑をかけるだろうな。
Mac使いは、バカマッカーばかり
と。
実際は、本当にITに見識深い人も多いのだが、こんなのがたまにいるからねぇ...
書込番号:15694899
0点

この板のスレにある、Amazonのクーポンを使用して、
2ライセンス購入いたしました。
書込番号:15697419
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
初心者なので何もわからずすみません。
今日までアップグレードが安くできるそうですが
アップグレードするメリットはありますか??
初心者でもできますか???
初歩的な質問すみません(>_<)
0点

基本的に作業は難しくないです
○メリット
基本7のマイナーチェンジみたいなOSなのでVISTAより軽くなるような気がします
○デメリット
どのようなPCをお使いかわからないので不確かですが
メーカー製ノートとかだとOSを変更するとサポート対象外となる可能性がある
VISTAでは使えていた機器・ソフトが使えなくなる可能性がある
バージョンアップされるなら、現在使っている機器・ソフトが8で使用できるか
確認するのと、何が起きるかわかりませんので大切なデータはバックアップを取り、リカバリーディスク(購入状態に戻す)が無いなら念のため作成
ご参考までに
書込番号:15696714
0点

メリットは無い、という事は無いので、有る。
条件が整っていれば、誰にでも出来る。
書込番号:15696720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理にVISTA PCのアップグレードはする必要はないです。
初心者でも出来る場合がありますが、トラブルはつき物です。
トラブルを解決するのは、初心者では厳しい場合が多いでしょう。
いろんな下調べや、準備、手間を考えたら、初心者の方がWin8機を使いたいならプレインストールモデルを購入したほうが、結局は、お得です。
PCの値段は以前よりはるかに安くなっています(Win8ノートPCで2万円とかもちらほら)。わずかな円高や、消費税が10%になっても大して影響ないでしょう。
書込番号:15696726
2点

きこりさんのおっしゃるとおりです、が、もうちょっとわかり易く言うと、
メリットがあるかどうかは、ヒト様々ですので
Vistaでなにも問題なく使用されていたなら、メリットはあまり無いです。
こちら↓の『Windows 8 を選ぶ理由』に魅力があるならメリットがあるということになります。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
(私は何も魅力を感じないので当分win8にはしません。)
アップグレードできるかどうかは、そこの注意書きにある
『Windows 8 アップグレード アシスタントを実行して、お使いの PC を Windows 8 Pro にアップグレードできるかどうかを確認してください。』
ということです。
書込番号:15696763
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 ダウンロード版を次回の自作PC用にと、追加で1ライセンス購入しようと、
「アップグレード アシスタント」実施しましたが、Windows 8はダウンロードできません
お客様の国や地域に適したWindows 8はオンラインでお買い求めいただけません"と表示され
次に進みません。
すでにWindows 8をインストールしているPC上からは、アップグレード版は
購入出来ないのでしょうか?
お手数ですが、教えて頂きたく。
0点

アップグレード版という事は、それに対応する旧バージョンのOSを別途お持ちなのでしょうか?
>次回の自作PC用にと
であれば、通常版でよろしいかと思います。
なお明日よりOSが約2万円ほど根が上がりますので、購入するならお早めに。
書込番号:15695686
0点

きらきらアフロさん、早速のご回答有難う御座います。
>アップグレード版という事は、それに対応する旧バージョンのOSを別途お持ちなのでしょうか?
はい、Windows 7 DSP版を持っていますが、10月にダウンロード版でインストールしましたので、もう1ライセンス分アップグレード版を本日中にと購入と考えたのですが...
書込番号:15695705
0点

1キーで2キーを発行ということでしょうかね。
これが可能なら錬金術出来そうですね。
ウッキー、ウッキー。
書込番号:15695745
0点

にしなおんちゅうさん、有難う御座います。
>1キーで2キーを発行ということでしょうかね。
言葉足りなく、すいません。
1ライセンス(10月購入済)後、2ライセンス目を本日追加購入と考えたのですが、
やはり、無理なのですね。お騒がせしました。
書込番号:15695772
0点

やったことないから出来るのかもしれないけど、アップグレード元のOSは販売が停止するのでアップグレードコードだけあっても意味がないってことです。
書込番号:15695956
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
対応している
Chrome ブラウザ
Windows 版 8/7/Vista/XP
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/?hl=ja&brand=CHMI
【集中企画】Windows 8対応オンラインソフト一覧 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20120927_562621.html
書込番号:15687799
1点

対応してますよ。ゲームや更新の少ないソフト以外は大体出来ると思うのであまり気にする必要は無いと思いますよ。
ちなみにGoogle Chromeは従来のウィンドウでも、Windows8に新しく搭載されたModern UIでも使えます。
書込番号:15688058
1点

chocosisさん、だれかさnさん、ありがとうございます。助かりました。
書込番号:15688209
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ここに質問していいのか分かりませんが、お許しください。
何台かXPマシンを自作していまして、現在XPマシンが2台ありますが、そろそろ64ビットに変更したいと思っていたところ、この商品を見つけ値段の安さに惹かれ購入しました。
とりあえずソフト等の動作確認しようとサブのPCに入れてみたところ、インストールは出来たのですが、フリーズの連発で全く使い物になりません。
現象は、とにかく何かしようとするとすぐにフリーズ、起動後に放っておいてもいつの間にかフリーズといった感じで、ほとんど何も出来ません。
再度XPをインストール(フォーマット後)した後に8へのアップグレードをしましたが、同じ現象です。
M/B:BIOSTAR GEFORCE6 100AM2
CPU:Athlon64×2(クロック数は忘れました)
MEM:多分4GB、もしかしたら2GB
http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=GEFORCE%206100%20AM2
一応、↑のサイトのグラフィックドライバはたまたま御機嫌が良かったのでインストールできましたが、その他をインストールしようとしてもフリーズしてしまうので何もできません。
マザーボードが古いのでこんな現象が起きているのであれば再度組み立ても止む無しと思っていますが、他に考えられる原因はありますでしょうか?
1点

やっぱりドライバのせいじゃないですかね。
あとフリーズしまくるならとりあえずセーフモードで起動してください。
とりあえず、いちおうGeForce6000シリーズなので、
http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-307.74-whql-driver-jp.html
が使えると思います。
まあマザーボードのドライバ群がどうみてもwin8に対応してないので、ダメでもともとみたいなとこはあると思います。
書込番号:15678776
1点

>再度XPをインストール(フォーマット後)した後に8へのアップグレードをしましたが、同じ現象です。
アップグレードは出来ませんので、新規インストールをしたと言う事ですよね?
PCスペックを載せましょう。OSインストール後に必要な物を入れているのか載せましょう。
それを見ないとなんともですが、普通であればVGAドライバー入れなくても画面が乱れることはありません。
書込番号:15679061
1点

正確なスペックをと言う意味でした。加えてBIOS等の設定もね。
最小限の構成で、最小限のインストール(OSのみ)で暫く試して観ましょう。
書込番号:15679132
1点

先ほど、またXPのインストールが完了しました。
とりあえず、XPに戻します。
>oahiroakiさん
やはりドライバ群はWIN8に対応してそうにないですか・・・
WinXP64のChipsetドライバを入れようとしましたが、ダメと言われて中断されました。
教えていただいたドライバをセーフモードでインストールしてみましたが、通常モードに戻すとフリーズしました。
>prego1969manさん
64ビットですので、新規インストールでした。
正確なスペックは
M/B:BIOSTAR GEFORCE 6100AM2
CPU:Athlon64×2 4200+
MEM:1GB×2
あとはDVDドライブ、HDD、FDDだけの構成です。グラボもなしです。
通常フォーマット→WINXPインストール→WIN8のインストール での症状です。
BIOSは何もいじってませんが、前設定が引き継がれるんでしょうか?
あと、不思議なのですが、XPのインストールではドライバをインストールしないと画面が粗くLANも繋がりませんが、WIN8のインストール後は、ドライバをインストールしていなくても画面はきれいに映り、LANも使えているようです。
XPインストール時にも、これらのドライバは入れてませんが、WIN8のインストールCD内に用意されているということなんでしょうか?
書込番号:15679893
1点

XP をインストールせず、Windows 8 入れればいいと思いました。
> 「WIN8のインストールCD内に用意されているということなんでしょうか?」
はいそうです。
書込番号:15680040
0点

チップセットは「NVIDIA GeForce 6100 / nForce 410」ですね。チップセットの別名は「MCP51」だそうです。
↓ こちらに Vista 64-bit 用チップセットドライバ があります。
NFORCE DRIVER バージョン 15.26 (2009.03.16)
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_vista64_15.26_jp.html
上記ページ内の説明文には間違いが多々あるように見えます。
上記からダウンロードしたファイルを展開して README を見ると、以下のドライバが入っていると書かれています。
Ethernet Driver (v67.89) WHQL
Network Management Tools (v67.96) "Sedona"
SATAIDE Driver (v10.3.0.46) WHQL
SATARAID Driver (v10.3.0.46) WHQL
RAIDTOOL Application (v10.3.0.46)
SMU Driver (v1.61) WHQL
GPU Driver (v181.51) WHQL
SMBus Driver (v4.69) WHQL
Away Mode Driver (v6.0.6000.107) WHQL
Installer (v6.69)
まず最初に このドライバをインストールして、動作を確認してみてください。
(インストーラが動かない場合は、「ドライバの更新」で INF ファイル指定してインストールしてみてください。)
なお、GPU ドライバは oahiroaki さんが書いているものが最新バージョンと思われます。
よく分からない点として、
GPU ドライバの INF ファイルの中には、「GeForce 6100 nForce 410」は存在しません。「GeForce 6100 nForce 420」などは存在します。
410 だけサポートしていない、というのも考えにくいですが。
書込番号:15680927
0点

このマザーボードの掲示板を見ると、
BIOS の「Cool & Quiet control」を「Disable」にするとフリーズ現象が治ったという書き込みが何件かありました。
まずは この設定を確認ください。
書込番号:15680960
1点

前コメでお礼を言うのを忘れてしまってました。申し訳ないです・・・
oahiroakiさん、prego1969manさん、越後犬さん、コメントありがとうございますm(__)m
>越後犬さん
>XP をインストールせず、Windows 8 入れればいいと思いました。
データバックアップ用のDドライブがあるので、データをCドライブに移し、DドライブにWIN8を入れてみました。
結果は・・・やっぱり同じようにフリーズします。
ちなみに、Win8がダメ→サラにして、もう一度入れたい→XP入ってないとWin8が入らない(と思っている)→XP入れようと思ったらフォーマットしなきゃ入らない・・・という流れで、XPを入れた次第です。
ボクの浅はかな認識では、ドライバが入ってないと使えないもの(解像度やLANなど)は出てくるけど、「画面が荒れてフリーズ」することには別の理由があるような気がするのですが、
マザーボードが古いという原因で、こんなことになりえるんでしょうか?
ちなみにXPでは現構成で不具合無く動作しています。
ドライバですが、Win8再インストール直後にデバイスマネージャーを見てみるとGeforce6100は認識しているようでした。
他のドライバも確認しようとしてますが、マッハでフリーズするので、いまだに確認できていません。明日気長にトライしてみます。
書込番号:15681041
0点

コメントをだら〜っと書いて投稿したら入れ違いになってしまいましたが、
>Roma120さん
感謝感激です!
>BIOS の「Cool & Quiet control」を「Disable」にするとフリーズ現象が治ったという書き込みが何件かありました。
これがビンゴでした!
色々さわりながら5分以上フリーズしなかったので、ずっと大丈夫なような気がします。
ドライバは明日改めて確認しますが、それらしいドライバは全て認識しているような感じです。
マザーボードの掲示板はひと通り見た気でいましたが、全く気付いてませんでした。
皆さん申し訳ありませんでしたm(__)m
&
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:15681179
1点

解決してますが、質問があったので回答すると・・・
WinXPでは各種ドライバーが必要ですが、Win7(VISTA?)あたりからOSで標準対応しているデバイスが増えています。VGAやLANなどがそうです。ですが、いくらきれいに映っていると言っても専用のドライバーを充てましょう。メーカサイトで探せばWin8対応版が出ていると思います。なければWin7版を探して充ててみましょう。付属CDのものはダメですよ。当然、チップセットやサウンドもしかりです。全てがWin8(Win7)対応版を充てましょう。基本はWin7は充てませんが、Win8版が無い場合は、試す程度で充ててみましょう。結構、Win7版はそのまま使えることが多いです。
書込番号:15681415
0点

おかげさまで、Win8は今日もサクサク動きました。
教えていただいたドライバもインストールしました。
デバイスマネージャーを見ても大丈夫な感じです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15682827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




